
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年4月16日 15:47 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月16日 01:10 |
![]() |
5 | 15 | 2009年4月15日 14:35 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月13日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月13日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
皆様 こんにちは、申し訳ありませんが、
ごなたかご教授お願い致します。
GV-MVP/HX2 を購入し接続してインストールしたのですが、初期設定で
「著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。」 とでます。以後なにも進みません
使用環境
モニター:EIZO L550-R
グラボ :WinFast PX8600GT TDH
マザー :ギガバイト GA-G31M-S2L
OS :XP sp3
メモリー:DDR2 4GB
HD :500GB
CPU :Dual core E5200
ネットで調べたらドライバが最新かどうかとありましたのでグラボの
ドライバを最新にしましたがだめでした。
WinFastグラボの相性が悪いとクチコミにありましたので
ELSA GLADIAC 743 に変更
ドライバを最新にしても ダメでした・・・
アナログ接続をデジタル接続に変更してもダメでした。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

メーカーでの情報はみてませんけど、Flex Scan L550-RGB
http://kakaku.com/spec/00852010811/
を見る限りHDCP対応って書いてないですね。
地上デジタル/BDソフトなどの再生には、モニターをHDMI接続かHDCP対応DVI接続しないと表示できないです(チューナーボード側によっては解像度を下げると表示できる暫定期間もあり)
書込番号:9401487
0点

ともりん様 ありがとうございます^^
メーカーのサポートですが、
「増設グラフィックボードによるアナログ接続でのご利用は、WindowsVistaのみ
対応です。」
と ありました、アナログ接続なら 今のモニターやグラボを使用できるでしょうか?
可能ならvistaにしようかとも思います。
書込番号:9401781
0点

そのサポートの情報はイマイチ信用できないですねー(アイオー?ナナオ?)
うちならアナログ接続で観れるかもしれないという可能性でVistaを買うくらいなら、地デジカードをバッファロー製のにしますけどー
アナログ接続状態でテストツールで試してみてはどうでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
ストリームテストでどうぞう。DPやHPがダメでもSP/LPやLLPが使えそうな気がします。
書込番号:9401826
1点

ともりん 様
ありがとうございます^^サポートはIOです。
vistaは とりあえず持っているのですが 入れたくない感じです^^;
最初からバッファローにすればよかったかも・・・
オークションでいくらで売れるか考えると気が重いです^^;
ご親切にありがとうございます。
書込番号:9401874
0点

こんにちは、sonanceさん
VistaではなくWin7(英語版)で試しましたが、GF8600GTのDVIをD-Subに変換して接続したらアナログ画質で視聴できましたね。
書込番号:9402546
0点

忘れていました。
使用したのはGV-MVP/HZで、GV-MVP/HS2用のソフトウェアを流用しました。
書込番号:9402552
0点

空気抜き 様
素敵な情報ありがとうございます^^
vistaを入れるとできそうな感じがしてきました
どうしてグラボからのアナログ対応がvistaのみで
xpができないのかが謎です><;
ありがとうございます。
書込番号:9402650
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-1SU01
千葉県浦安市在住のものです。室内で使おうと、購入しました。感度もよく、アンテナにアルミホイルをまいたらほとんどの局が途切れず映りました。
ですが、チバテレビ・NHK教育/総合のみ映らない(音もでないし、一瞬画面が出てくることもない)のです。 信号レベルが低下しています と表示されます
感度の問題だとしても、日テレなどの民放もNHKもおなじ東京タワーから放送しているはずなので、説明がつきません。(他の日テレ・朝日・東テレ・TBS・フジは映ります)
チバテレビ(CTC)は、ワンセグでも、家のチューナーでも映りません。ちゃんと地上デジタル対応のもので、家のチューナーも地上デジタル放送はチバテレビ以外みれてます。(NHKも)
しかもチバテレビだけアナログでも見れません。
NHKは割とどうでもいいのですが、チバテレビが映らないのは何ででしょう?
1点

アンテナの向きが合ってないんじゃ?
チバテレビはローカルだから東京タワーから来てない筈?
書込番号:9400653
1点

ごめんワンセグだったね
ローカルは出力が弱いので受信出来ないのでは?
書込番号:9400677
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
モニターから音声は出ないんだって言われました。ショックですぅぅ。
TV以外のものはさすがデジタルというほど良い音が聞こえます。
TVはコピー防止等の理由で、PCのモニターにはチェックが掛かるそうで、
別にスピーカーをつないでアナログで聞くしかないとのことなんですが、
皆様そのようにしていらっしゃるんでしょうか?
せっかく苦労してS/PDIF音声ケーブルの接続方法を解明して、やっとつない
だと思った途端こんな目に遭うなんて・・・トホホです。
とりあえずTV視聴の時だけ外付けスピーカーの電源入れて聴こうかと思ってい
ますが、どなたか良い知恵お持ちでしたらご教授くださいませ。
ちなみにモニターはエイサーのH223HQBbmidで
グラボはGeForceGTS250です。
よろしくお願いいたします。
0点

っていうかモニター内蔵のショボいスピーカーで満足なの?
書込番号:9394239
0点

ココの売れ筋でいうと、アナログ接続でもZ−4クラス以上のスピーカー買って聞いたほうがモニター内蔵のスピーカーよりかは音質いいと思うよ。
PCの構成がわからないけど。
気になるならデジタルの入力端子のあるスピーカー買って、サウンドカードも追加してデジタル接続がいいだろうけど。
モニター内蔵のスピーカーってオマケ程度のシロモノだけど…。
書込番号:9394609
0点

DT090でHDMI接続での使用をしていましたが問題なかったです。
たぶんDT090とは関係ない症状だと思いますよ。
グラフィックボード側のHDMIオーディオドライバが入っていないか
機能していない事が原因の一つかもしれないです。
OS側の設定に問題がない場合やHDMIオーディオドライバが機能している
場合は、HDMIケーブルのバージョンなども関係があるかも。
書込番号:9395131
0点

たしかにしょぼかったんですがHDMIでつないだらとってもクリアな音質になったんで私的にはこれで良かったんですね。
いいスピーカーを買うほどのこともないかなと思うほど
また電源取るのも面倒なので・・・
で問題なのはピクセラのTVは『デジタル音声を出力しない』ということなのです。
構成?はXPでマザボはインテルX58でオンボードHDサウンドといったとこでしょうか。
お返事ありがとうございます。
書込番号:9395382
0点

sanpamiruzoさん お返事ありがとうございます。
でもモニターから他の音は出ているのでドライバ等は機能しているのでは?
それにピクセラの人がデジタル音声は出ないと言っていたんですがねー
HDMIケーブルもVer1.3a規格カテゴリー2対応なんですけど・・・
ところでさっき試しに録画状態にしてチャンネルを変えようとしたら「録画中はチャンネル変更できません」て出てびっくりしました。Wチューナーなのにぃぃぃ
なんか不思議なことばかりです???????
書込番号:9395691
0点

> で問題なのはピクセラのTVは『デジタル音声を出力しない』ということなのです。
DT090使用時にHDMI接続で映像・音声ともに出力されてます。
ピクセラのTV(=DT090)での問題ではないとは思いますよ。
書込番号:9395756
0点

なんなんでしょう
sanpamiruzoさんが正しければ別な希望が湧いてきますが・・・
聞いた話とは違うので少々混乱しております。
DT090-PEOですよねー・・・・・・・・・・・
また解明しなければ・・・
書込番号:9395820
0点

たぶんオンボード?のGeForceGTS250にHDMI出力の音声機能が
ないのかもしれないです。
(RADEONなども、HDMI接続端子を持っていてもデフォルトでは
HDMIオーディオドライバを持っていないことが多くて、別途
XP用のHDMIオーディオドライバを用意してVistaで使ってる感じです。)
マザーボード類のドライバのアップデートや、関連するドライバ
(例えば GeForce GTS250 HDMI 音声 ドライバ など)を探してみて
入れてみると良いかもしれません。
> 「録画中はチャンネル変更できません」
レコーダーCH1-2を変更しなければ物理的にWチューナーを利用
できないです。
使い始めは厄介なボード(PIX-DT090-PE0)ですが、ハマると良い
ボードですよ。
書込番号:9395849
1点

sanpamiruzo様 ものすごくありがとうございます。
レコーダー1とか2とかなんだろコレってずっと思ってました。。。WWW
デフォルト?なんてのはよくわかりませんがドライバのアップデートくらいなら
なんとかできますんで明日やってみます。
しかしピクセラの人はなんであんなことを言ったんだろう・・・・?
二人も。。。
書込番号:9395922
0点

PIX-DT090-PE0は持ってはいませんが、GeForce系はいくらHDMIドライバ探しても見つかりませんよ。
GeForce系はオンボード又はサウンドカードのSPDIFを使うのでグラフィックカード自体にサウンドデバイスの機能はありません。
多分sanpamiruzo-さんはRADEONを使われてるから出力しているのではないですか?
RADEONの方はGeForce系と違いグラフィックカード自体がサウンドデバイスを持っていますのでそちらの機能としてHDMIで音声が出ているのではと思います。
ピクセラの人が言った事は通常のオンボードオーディオ及びサウンドカードのSPDIFからは出力しない仕様にしているからでは?
書込番号:9396381
2点

おはようございます。
なるほど、ただ以下の様にGeForce系にもあるにはある様なんですよね。
http://mainboard-drivers-and-utilities.free-driver-download.com/nVIDIA/87278/nVIDIA-nForce-730i-GeForce-9300-GeForce-9400-nForce-HDMI-Audio-Driver-1.00.0.37-Windows-Vista-x32.html
http://www.nvidia.com/object/nforce_vista64_1.00.0.37.html
そうです、私のグラフィックカードはRADEONで使ってます。
余談ですが、RADEONを使っていてドライバではなくCCC(RADEONの
コントロールソフト)のバージョンを上げると、DT090が異様に
重くなりました。8.5の時のドライバとCCCで負担が少なくて使ってます。
書込番号:9396427
0点

sanpamiruzo-さんの見つけてきたHDMI用ドライバは確か統合チップセット向けの物のはずなのでスレ主が使用しても意味が無いと思いますよ。
書込番号:9396826
2点

おはようございます
昨夜予約録画を確かめようと見てみたら、何故か音が出てるんですね。
で今朝いろいろ試したらまだ途中ですが
一旦録画状態にしてから、そのまま待機モードにして、起動し直すと音が出て、
あとは録画停止してもチャンネルを変えても音は出続けてるんですよ
ただし録画しないで待機モードにしてから起動させると音出なくなります
でも録画続行中のレコーダー2では音は出続けてます
なんのこっちゃか訳わかりませんが取り急ぎご報告まで
書込番号:9396855
0点

なんとなくわかったようなことなんですが...
sanpamiruzoさんや私の録画経由の音出る状態は抜け道というか裏技的なモノのようです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html#qa30
起動 - HDMIケーブルで接続していますが、「音声を出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています。」というメッセージが表示され、「StationTV®」を起動できません。
パソコンとディスプレイをHDMIケーブルで接続した場合、パソコンからのデジタル音声出力には対応しておりません。
サウンドボードのスピーカー出力端子にスピーカーを接続することで音声を出力できます。
とのことです。
キツネのお面さんもありがとうございました。
でも裏技でいーから手間なしで音出るほうがいいですよねぇーーー。
また何かありました折には宜しくお願いいたします。
書込番号:9397621
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDP SK-MTVHDP
常に最前面で使用するようにできないもんでしょうか?
右上とかに小さく表示させて、別の作業しながら使いたいのですが、
メインのウインドウの裏に隠れてしまいます。
見たところ、そういうオプションもないようです。
正直これができないと、使い物にならないと思うのですが・・・。
0点

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/25/okiniiri.html
こういうソフトはどうでしょう。(ひょっとしたら使えないかもしれません)
書込番号:9389588
1点

残念ながら使えませんでした。
でも便利ですね。
別のことで使う機会があるかも。
ありがとうございました。
書込番号:9389725
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
Cドライブにインストールしたとして、C→ユーザー→(ログインしているユーザー名)→APP Data→Roaming→I-O DATA→mAgicTV→mtvGuideと進み、中のファイルmagicGuideSearchMemoryをメモ帳等で開いて、
SEARCH KEYWORD:(消したいキーワード名)の行を削除すると消えましたよ。
何か不具合が起こる可能性もあるので自己責任でお願いします。
書込番号:9388824
0点

ご回答有り難うございました。早速やってみたところ、消去することができました。本当に有り難うございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9388868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
