PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

複数台を同時接続出来るんでしょうか

2016/03/06 21:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295

クチコミ投稿数:2件

現在、一台のノートPCに、IODATAのGV-MVP/XZ2とXZ3の
計2台をつないで、二つの番組が、同じ時間帯にかぶっても、
録画出来るようにしています。
IODATAの場合、最大4台まで、同時接続可となってるんですが
PIX-DT295は、2台かそれ以上同時につないで、同じ時間帯に
別々のチャンネルを録画出来るんでしょうか。

書込番号:19665381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/06 21:34(1年以上前)

2台まで同時使用可能。

書込番号:19665452

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2016/03/06 21:44(1年以上前)

>また、本製品2台までの同時利用にも対応しています。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2015/20151217.html

書込番号:19665511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/03/06 21:56(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

プレスリリースに書いてあったんですね。

商品説明を必死に探してました。

書込番号:19665570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

以前の録画番組

2016/03/05 16:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 tarakunnさん
クチコミ投稿数:30件

現在DT-096をWin7 64btで使用しています。

この度Win10に移行しようと思い DT-460に変えようと思っています。

DT-460に変えても、以前の録画番組は観れますでしょうか?

あと、Win10にアップデートするのにチューナーボードに関する

注意点はありますか?

書込番号:19660268

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/05 17:47(1年以上前)

このスレをよーく読まれて判断されてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=11711182/

Windows7から10に変わっても保存先ドライブや、それを指定してるStationTV(X)の設定が合ってれば大丈夫です。

書込番号:19660460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2016/03/05 18:01(1年以上前)

>DT-460に変えても、以前の録画番組は観れますでしょうか?

DT-096で録画したものはDT-460では再生できないと思いますよ。

書込番号:19660521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tarakunnさん
クチコミ投稿数:30件

2016/03/06 16:02(1年以上前)

やはり観れないようですね。
どうしても残したいものはBDに焼いて
あとは、あきらめることにします。

ありがとうございました。

書込番号:19664210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コンテンツ保護エラーが発生

2016/02/21 20:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

StationTV X について、
音声デバイス : Creative SB X-Fi を使用し
映像・音声とも正常に再生していましたが、

USB デジ アンプ (UPA-152J)を導入してみました
音声デバイス : C-Media USB Headphone Set
ところが、下記が表示され、映像は暗黒・音声は無音になってしまいます。
---------------------------------------------------------------------------------
コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。
音声デバイスを確認してください。
---------------------------------------------------------------------------------
他の各種音声再生ソフトは全て良好で、音質も良くなっています。
IOの GV-MVP/HX2 も正常 PIX-DT460 だけが動作不能で、
音声デバイス : 元の Creative SB X-Fi に戻すと 正常になります。

お心当たりがありましたら ご教示下さい。

書込番号:19615059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/21 20:53(1年以上前)

TV放送の著作権管理のせいでUSB/Bluetoothへのデジタル音声出力はできない。

書込番号:19615141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/02/21 20:59(1年以上前)

『PIX-DT460とUSB DACとの組み合わせについて』 のクチコミ掲示板 を見て、
これは 駄目だ 分かりました。
PIX-DT460以外の全ての音質が向上しているだけに 悔しいです。
ピクセラと決別するしかないのかなー。
ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:19615169

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/21 21:28(1年以上前)

USBオーディオは著作権保護の仕組みそのものが用意されていないので利用することができないハズですが、GV-MVP/HX2の方はドライバが対応していて出来ているのではないかと思います。
バッファローのテレビチューナーもUSBだと音が出ないですね。

書込番号:19615306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/02/22 02:10(1年以上前)

バッファローのTVチューナーは条件付きでUSBオーディオ使えますね。
USBを接続した状態ではちょいテレは起動しませんが、ソフトを起動した後にUSBを接続するとUSBオーディオから音が再生されエラーなどはでません。
いちいち物理的にUSBを抜き差しするのはちょっとあれですがUSBデバイスサーバーでソフト的に接続切断という使い方で日常的に使ってます。不完全だけどタブレットでブルートゥースを使いたくないので重宝してます。
機種はDT-F110/U2
PIX-DT260ではUSBオーディオを接続してると見れないだけでなく予約録画もできなかった。

書込番号:19616382

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/22 06:23(1年以上前)

バッファローの地デジチューナーDT-H70Bを使っていますがUSBオーディオをつなぐと起動しませんが
起動時USBオーディオ電源を切って於いてのソフト起動では可能です その後、USB電源をONにすると普通に見られ音も出ます。
こういうの使っています → アイネックス USB電源スイッチアダプタ ADV-111  http://www.ainex.jp/products/adv-111.htm


書込番号:19616512

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/22 10:23(1年以上前)

バッファローはUSBを接続した状態だとダメなんですね。
ソフトを起動してから挿しなおしてみよう♪

書込番号:19616996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2016/02/25 21:01(1年以上前)

すれぬし様、 ジイとやら(懐かしい名前)

決別の必要などアリマッシェーーン。せっかく正常に稼動するのだから、I−Oーと同時に4番組録画可能だし。
 DT,.,...の場合は USB音声端子では、不具合発生する報告は2年前から ありました。
 もっとも私は、 アイオーは厚みが厚いので、同時利用できません。と、いうかDT230単体です。
 いっそのこと、 USB音声を(怪しい稼動)を、きっぱりあきらめて、 パソコンの音声出力端子から、直接 旧CDコンポの入力端子につないで、 音声を出してみるとか、 試されては どうですか?

 ちなみに」私は、ヘッドホーーンで音声を利用しています、ベニア板2ミリの 隣の部屋で、音が漏れるので 、、、。(笑い)

 それと、 DT460で録画して、ブルーレーにダビングし、再生場合の 結果報告の内容も知りたいですねーー。

USB音声って、迫力無いんじゃないんじゃないですか。気にお召しになされたのならごめんなさいませ。

書込番号:19629579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/02/27 19:28(1年以上前)

>爺と呼ばれていますさん

私もWindows8.1とPIX-DT230-PE0との組み合わせで、マザーからデジタル(OPT)でデジタルアンプ(A-H01)に
接続したところ同じ症状でした。

ピクセラのサポートに問い合わせたところ、カードではなくマザー側の仕様だと言われ、解決せずあきらめてい
ました。

ところが、Windows10にしてStationTV Xを起動したところ、何事も無かったかのように視聴できました。

Windowsのバージョンが7または8.1なら10にすれば解決するかもしれません。






書込番号:19636700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2016/03/04 01:52(1年以上前)

ウーーン、ムウーーン、W10 かーー、ウーーンムーーん、いっそのこと、俺も W10に、移行しようと、再度、ウーーンムーーン。

”早く 決めろや””−−−すいません、 ” あー ポン!、SSD240ギガ、7,700円、 480ギガ 14,900円”

 やっぱり、アンドロイドのW10を、何とか 作ることに 決めました、 マイクロソフトが 認可している期限以内に W10!
過去に、録画した ものは 全て あきらめることにした。
 DT230って、 本当に 丈夫で 長持ちだなーー。

書込番号:19654772

ナイスクチコミ!0


Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/19 23:54(1年以上前)

>悩めるさとしんさん

こんばんは。
マルチポスト(後述)の非礼承知の上で書き込みさせて戴きます。
>Windows10にしてStationTV Xを起動したところ、何事も無かったかのように視聴できました。

どうもこれが原因ではないかと書き込みを見て思いましたので報告させて戴きます。
下の通りなのですが、当方、一度Windows10にしてから他ソフトで不具合が出たのでWin7に戻しており、アップデート時に何か音声関係で改変があったので外付け音源でも視聴可能になったのではないかと考えております。
ともかくUSB DACが絶対にダメという訳ではなさそうです。

以下、DT-230 2012年7月頃のスレッドに対する書き込みです。マルチポスト申し訳ありません。

2016/04/17 22:13 [19797189]
USB外付け音源は使えないということで、本製品を使用するときはCreatuve SB X-Fiにデバイスを切り替えて使っていましたが、今日、切り替えるのを忘れて通常使っている外付け音源(ONKYO SE-U33GXV Audio)のまま、StationTV Xを起動させると、どういうわけか普通に立ち上がり音声が出ています。何か仕様が変わったのでしょうか?
StatuinTV Xのバージョンは最新の1.02.1213.2、外付け音源のドライバはOS(Windows7 -64)自動認識によるものです。
尚、もう1台、簡易ハイレゾ用音源としてFostex USB Audio HP-A4を繋いでいますがこちらでも音声出力確認しています。
今までのいずれかのバージョンアップで変更があったのでしょうか?
もの凄く古い話題ですがご存じの方、ご教示ください。

書込番号:19802742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DT460とUSB DACとの組み合わせについて

2016/02/16 09:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:51件

今まで内蔵のサウンドカード(ASUS Xonar Essence STX)を使用して、問題無く使用できていましたが、FOSTEXのHP-A4DAに変更しましたところ、音楽等は正常に再生できるのですが、StationTV Xを起動したところ『コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください』というメッセージが表示され、画像は真っ黒、音声出力なし、となってしまいました。メーカーQ&AやGoogle等で検索しましたが、同様な不具合報告は見当たりませんでした。
解決方法が分かる方がいらっしゃったら、アドバイスお願いします。
環境;マザー:ASUS Z170-PRO
    CPU:i7-6700K
    メモリ:コルセア(型番忘れました)8G×4枚
    ビデオカード:ASUS 750Ti
    OS:Windows 10 PRO 64bit
よろしくお願いします。

書込番号:19595209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2016/02/16 09:29(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

下の方に

>※1 USBなど外付けサウンドデバイスには対応しておりません。

と書いてあります。
FOSTEXのヘッドホンアンプはPCから見た時にはUSB接続でデジタル出力する機器ですから、この制限に引っかかります。

書込番号:19595232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/16 09:34(1年以上前)

オーディオ ※1
ご使用のサウンド出力端子とスピーカーがアナログ端子で接続されているかご確認ください。
デジタル音声出力を楽しむためには、Windows 10・Windows 8・Windows 8.1・Windows 7 環境でPUMAに対応したサウンドデバイスが必要です。
(サウンドのプロパティで規定値に設定された再生デバイスが、本チェッカーの調査対象です。)


2chより・・

PUMAってなんだって調べたら、こんな資料が出てきたよ。(Windows 7 における Protected User Mode Audio (PUMA) : http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd637384#01
要約するとS/PDIF接続ではSCMS対応していること、HDMI接続ではHDCP対応していることが要求されるのかな?
ただ単に録音録画ができないだけで再生は出来るってわけじゃないよね。多分。

書込番号:19595244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/02/16 09:51(1年以上前)

クールシルバーメタリック さん

確かに虫眼鏡でようやく見えるような小さな字で書いてありました。
チェッカーでチェックしたところ、音声がNGになりました。
結局、使えないってことのようですね。ありがとうございました。

書込番号:19595277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/02/16 09:57(1年以上前)

>あずたろうさん
音声出力はアナログで接続しております。
PUMA(?)について、リンクを覗いてみましたが、当方の知識では理解不能でした。
とりあえず、前出の>クールシルバーメタリックさんのおっしゃるとおり、メーカーの仕様のようです。
もう少しで、メーカーサポートが開きますので、確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19595289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/02/19 10:16(1年以上前)

 GV-MVP/XS3W(IO-DATA)を1枚差しで使用していましたが、Windows10では録画した番組を視聴できなかったので、昨年9月にPIX−DT460を2枚購入しました。導入後やはり音が出ませんでした。(当方、エアリアのUSB−DACを使用)
 メーカーサポートに電話で尋ねると、本機の仕様ですとけんもほろろな答え。仕方なくUSB−DACを外して使用していました。
 昨年12月にIO-DATAからアップデータが公表されたので、GV-MVP/XS3Wを1枚追加購入、2枚差しにして現在に至っています。
 インストール、安定性、録画視聴時のCMカットは、ピクセラの方がよいと思いますが、チャンネル切り替え時の反応、録画終了時のスリープモードへの移行、デュアルディスプレーで片方にテレビ画面、片方に番組表等が表示可能など使い勝手がIOの方が私的にはよいです。

書込番号:19605827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/02/19 18:58(1年以上前)

>I−Oのバカさん
USB-DACと組み合わせて使えているのですか?
もしそうなら乗り換えようかと思います。
教えてください。

書込番号:19607107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/19 20:37(1年以上前)

 現在、GV-MVP/XS3W 2枚とエアリア SD-U2DAC-HPLの組み合わせで使用しています。デュアルモニターでテレビ画面と番組表が別々のモニターに表示できるのでとても便利です。(もちろん音も出ます。)SD-U2DAC-HPLのドライバーには、機能としてイコライザーがついているのでうれしいですね。
 なお、PIX-DT460 2枚は、即売却しました。


書込番号:19607413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/02/22 18:11(1年以上前)

>I−Oのバカさん
GV-MVP/XS3W を購入して試してみたところ、USB・DACで音が出るようになりました。
PIX-DT460の方は、サブ機に移設して、内蔵サウンドカードと組み合わせて使用することにしました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:19618222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

他社機種と併用できるのかね

2016/02/15 16:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 tmgakiさん
クチコミ投稿数:22件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

TS抜きできる機種と,安定動作のこれで使い分けられそう

近いうちに試そうかとおもうけど,すでに実践済みの人いたらレポートよろしく.

書込番号:19592901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/15 16:31(1年以上前)

謙虚さの無い質問だから回答は得られにくいと思う。   残念!

書込番号:19592954

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 tmgakiさん
クチコミ投稿数:22件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2016/02/15 16:43(1年以上前)

情報共有掲示板であって,質問サイトじゃないからね,謙虚に回答を募ったつもりはないよ

近いうち試すっていうか,下のほうみたら無理っぽいことがわかっちゃったね

書込番号:19592980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/15 16:51(1年以上前)

good answer要らないよ。 取り消しておくれ。

書込番号:19592998

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

PCにSDを差し込んだところ
保存先HDのドライブレターが変わってしまったらしく
録画番組の表示、再生ができなくなってしまいました。

さて戻そうと思っても複数のSSD、HDを接続しているため
どのドライブレターに戻せばよいのかさっぱりです。

PIX-DT090-PE0でしたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=10743903/
この方法で確認できるみたいですが
DT-460ではよくわかりません。

本当にお手数ですがよろしくおねがいします。

書込番号:19563607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/02/07 06:45(1年以上前)

まず差し込んだSDを外して再起動してみては?
それでドライブレターがも元に戻り使えるようになれば、全てのドライブのドライブレターを固定してしまえばSDを挿しても問題がなくなると思います。

他にも録画データが保存されているドライブ自体中身が確認できると思うのですが、各ドライブを確認して特定後ドライブレターを固定することもできると思います。

ドライブレター自体はPIX-DT460のソフトで設定しているわけですから、それを確認すれば良いかと。

書込番号:19564317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/07 07:58(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。

SDカードを抜いてのの再起動はもうすでに試していますが。
もうすでに固定されたのか元に戻らないようです。
ドライブレターの変更とともにソフトの方の
ドライブレターの設定も変わってしまったみたいで
過去のドライブレターを知ることができません。

このドライブレターの変更という問題。
非常に痛いです

書込番号:19564463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/02/07 09:57(1年以上前)

リンク先にあるようなDATファイルなどの設定用やログのファイルがあるとすれば

・OSのドライブにある「Program files」の中のピクセラ関連のフォルダ内
・OSのドライブにある「ユーザー」の中、録画時にサイインしているアカウント名のフォルダの中「AppData」->「Roaming]の中のピクセラ関連のフォルダ内
・「ドキュメント」フォルダ内のピクセラ関連のフォルダ内

DATファイルやLOGファイル、INIファイルなどいろいろあると思うので、とにかくメモ帳などで確認してテキストファイルなら中身を見ていくしかないでしょうね。


一応、カードリーダー自体を取り外してみましたか?
USBケーブルや電源コードを取り外し、ドライブとして認識させないようにすれば元に戻るかもしれません。

書込番号:19564770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2016/02/07 12:18(1年以上前)

Station TV XをインストールしているドライブにSTVLERecフォルダが
あります。隠しフォルダなどを表示するに変更してpartition.datファイルがあります。
これをデスクトップなどにコピーしてメモ帳などで開いてみては?

書込番号:19565211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/07 12:46(1年以上前)

「次世代スーパーハイビジョン」さんどうもありがとうございます。

早速試してみました・・・ところ
「x・4=Bッ裁aァコ#・」という理解不能な
データーしか表示されませんでした。

テキストファイルへ拡張子を変換しての読み込み、
WORDなどで開いても同様でした。

せっかくアドバイスをいただいたのに、活かせずにすみません。

書込番号:19565308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2016/02/07 14:13(1年以上前)

最初に使用する保存先ドライブを覚えていませんか。?

書込番号:19565558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/07 14:14(1年以上前)

申し訳ありません。覚えていません。これに懲りてこれからは
かならず「D]にしようと思っています。

書込番号:19565561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2016/02/07 19:37(1年以上前)

私なら、Xにします、忘れないステーションXだけに。参考程度に。

本題とズレマシタごめんなさい。

書込番号:19566493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/07 19:52(1年以上前)

一瞬なんのことかと思いましたが、

ドライブレターを「X」にしてはというご提案ですね。

どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:19566536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/14 18:53(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
結局過去の録画情報は完全消去し、
再インストールして修復しました。

普通に戻りましたが、過去のデーターは残念です。

これからは保存データーは必ずDドライブに設定します。
そうすればSDカードを差し込むなどしてドライブレターが変更されることは
ないかと思います。

書込番号:19590106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る