
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2016年1月24日 16:43 |
![]() |
2 | 5 | 2016年1月20日 23:53 |
![]() |
5 | 4 | 2020年4月16日 00:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年1月11日 16:17 |
![]() |
5 | 4 | 2019年4月29日 19:10 |
![]() |
8 | 8 | 2016年1月21日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
テレビチューナー付きパソコンを使っています。しかし、音声については地デジ著作権の関係でUSBデジタル(SPDIFインターフェース)出力ができません。のでアナログでホームシアターにつなげています。この製品を使用するとUSBデジタル音声出力は可能でしょうか。もし可能ならテレビもなるべく良い音で見たいので購入してみようかと考えています。
パソコン機種:FMV ESPRIMO FH78/LD OS:WIN8.1
ホームシアター:CineMate Series II system
3点

こんにちは
>この製品を使用するとUSBデジタル音声出力は可能でしょうか。
よくある質問に記載がありますが、やはり不可とあります。
「パソコンに接続されている音声機器がAACデジタル音声出力に対応している場合は外部出力ができます。ただし、BluetoothおよびUSBスピーカーには対応していません。」
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/qa.html#qa10
書込番号:19520451
1点

ご回答有難う御座います。デジタル音声出力について可能かどうか二つに意見が分かれたようです。
パソコンのUSBとホームシアターを接続する変換装置としてTopping USB DDCを使用してUSBから光デジタル出力へ変換しています。パソコンのデバイスを確認するとSPDIFインターフェースとなっています。ホームシアターについてはAACデジタル音声出力は対応しています。なので対応可能ではないでしょうか。
書込番号:19520598
0点

あとは直接ピクセラに問い合わせることだと思います。
機種や接続方法をしっかり伝えて・・
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
自分も以前にDT260で電話問い合わせで丁寧に対応していただきました。
書込番号:19520706
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
今までDT260を利用しており追加でDT460を購入しました。
そこで疑問に思ったのですが2枚同時利用時はどちらのチューナーが優先的に利用されるのでしょうか。
設定画面のB-CASカードの項目で「有料放送の契約あり」にした方が優先的に割り当てられるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。
0点

DT460ですよ。
たとえば、DT460が 故障している場合、同時に DT260も 同じ、利用できません。(一部が故障している場合、その稼動DT460と同じです) 優先順位 指定できません。
これが、 今現在のピクセラが ボロカスなる 所以です、なるべく 単体ででの使用が良いとですよ。まー ボロカスでも、I−Oより モアベターよ(小森のオバちゃま風に)
DT230に、DT260を つけたとき、びっくりしたね、 同じソフトで、DT260の単体が存在しない、みな同じ、 青色だから
オレンジや、黄色とか、別に区分けしてほしかったが。。。さよなら、ピクセラ。って、感じです。
”すれぬし様の 答えに なっていませんか??”
はーいーーー、 DT260と、DT460は(合体)になりますので、そこのところを、注意して利用すれば 良いかと 思います。
書込番号:19495147
0点

>そこで疑問に思ったのですが2枚同時利用時はどちらのチューナーが優先的に利用されるのでしょうか。
確認していませんが恐らくCPUに近いスロットだと思いますよ。
書込番号:19495926
1点

>そこで疑問に思ったのですが2枚同時利用時はどちらのチューナーが優先的に利用されるのでしょうか。
片方のアンテナを外して録画してみればわかるのでは?
何回か試してみれば確定するでしょう。
書込番号:19496359
1点

EPO
さまに 一票、アンテナを 外す、これって 案外 いけそう、。これ うまく いったら わたくしも、 故障しているDT260と 正常稼動
DT230との合体可能かも、、。。。 まー無理だなーーー
この件は 面白うございますので、
膨らみそうです。
DT460ってアンテナ線 一本で、DT230と 同じですね、。(関係ないか)””どうでも良いけど、インテルエージェントマネジメントっていったい何なのよ”” 書き込み途中で 入ってきました。
解決されると、本当に 私も 嬉ピー(柿ピーのの食いすぎですのスルーしてね)。
書込番号:19497064
0点

>2084さん
>EPO_SPRIGGANさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
現在の構成はCPUに近い方からDT260、DT460となっています。
1番組録画中にアンテナを抜いて確認したところDT460の方で録画されていました。
ありがとうございました。
書込番号:19510061
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT195
録画済みのファイルを再生しようとすると、「チューナーは他の端末で使用されています」というエラーメッセージが出て、再生できません。
対策をご存知のかた、いらっしゃいませんか。
環境
OSX El Capitan 10.11.3beta
MacBook Pro11.1
グラフィック Intel Iris 1536 MB
3点

ユーザ登録を行ってから、機器構成を変更したのではありませんか?
ピクセラに、正当なライセンス保有者であることを説明して、ライセンス認証を依頼してください。
書込番号:19490125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
ご指摘のようなユーザー登録はなく、また録画した直後に(=ファイルを動かさなくても)再生しても同じエラーがでます。
ピクセラに問い合わせをしています。
書込番号:19687651
0点

同じ内容のトラブルで困っております。
もし、解決されたのならどのように解決されたかお教えください。
書込番号:21761313
0点

再生のクライアント端末(Android/Xbox One)とアプリを再起動かけてもだめでしたが、
チューナー本体の電源とLANケーブルを抜き、10秒後に挿し直すことでなおりました。
書込番号:23341340
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ2
先日 マイクロソフトのsurface3を購入しました テレビチューナーが欲しくなり色々見ていたのですが
テレキング GV-MVP/FZ2 の説明にはタブレットパソコンの必要なスペックは記載されていませんでした
surface3はatomx7 1.6GHzみたいです 使えるなら購入したいです
どなたかアドバイス頂けないでしょうか surface3で使えるテレビチューナーを探しています(フルセグ)
よろしくお願いします
2点

このチューナーの使用を見る限り可能でしょう。
Intel Core iシリーズ 第2世代以降のプロセッサーのGPUもSurface 3でOKです。
Atom X7 Z8700もCore2 Duo P8400(2.26GHz)以上ですので大丈夫です。
OSもWindows 10なので問題ありません。
書込番号:19481536
0点

まあ下の口コミとか見る限りそれなりのリスクはありそうですが。。。
書込番号:19481707
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
Windows 7 Media Centerでの利用が前提のチューナーボードですから無理かと。
I/O DATAもほかのチューナーボードではWin10用のドライバを提供したものもあるようですが、こちらの製品はないのであきらめた方がいいでしょう。
それに、Win10に対応された製品でも快適動作しているわけではないようです。
Win7でそのまま使うか、Win10が必要なら別のチューナーボードを探すか、どちらかになるでしょう。
書込番号:19468940
1点

2015年12月号の70P (ウインドウズ100%)の雑誌を買ってみてください。
書込番号:19469020
2点

Windows10にWindowsmediacenterをインストールする方法がありますよ!! ( Windows10 Windowsmediacenterインストール)と検索すれば方法が出てきますよ‼️
書込番号:22633101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
Windows7 Ultimate x64で、付属のソフトがインストール出来なかったため、仕方なくTVTest(ごにょって)で視聴、あとTVRockで録画しています。
Windows10 Pro x64にアップグレードしたいのですが動作するかどうかが分かりません。
以前、2chで何もすることなく動作可といった書き込みを読んだ記憶があるのですが定かではありません。
どなたか動作させる方法ご存じの方おられましたら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
m(_ _)m
0点


アップグレードして試してみれば?
それが一番手っ取り早い。
動作することを気にするのであれば、そのままWin7を使うのがベストかと思いますが。
書込番号:19465502
0点

Windows10 Pro 64bitユーザーですが、PT3でTVTestにTVRockで問題なく動いております。
KTV-FSUSB2の方でもTVTestとTVRockは問題ないです。
ただ、複数の作業をするとTVRockが落ちやすいというのはあります。
テレビの録画などは複数の操作を同時にはしない方が良いです。
書込番号:19465565
3点

>kokonoe_hさん
KTV-FSUSB2をPCに接続したままそのままで無償アップグレードしても問題無かったでしょうか?
新しいドライバーを入れたりする必要はありますでしょうか?
Windows8の時は署名の無いもののインストールは弾かれたのでPCの設定やBIOSの設定などがあったととググって知りました。
もし特別な設定等が必要であれば、アップグレードに関しまして、TVTestの導入について詳しくご教示して頂けないでしょうか。
書込番号:19465586
0点

Windows7/8.1で署名なしドライバをインストールし正常作動していた場合はWindows10にアップグレードした後もそのまま利用可能と思われます。
クリーンインストールの場合は「Windows10 デジタル署名 回避」の必要があるかもしれません。
KTV-FSUSB2をちゃんと認識さえ出来ればTVTest、TVRockは連動して動きます。
Windows10で署名なしドライバをインストールする方法/テストモードにする方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html
KTV-FSUSB2 最新ドライバ・ソフトウェアダウンロード 2015.10.28更新
https://www.keian.co.jp/products/ktv-fsusb2v3/
書込番号:19465626
3点

情報有り難うございます。
無償アップグレードしても問題ないようですね!
安心しました(^^)
近々、時間を見つけてアップグレードしたいと思います。
また、動作報告もしたいと思います。
この度は有り難うございました。
m(_ _)m
書込番号:19468426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>kokonoe_hさん
Wndows10でも無事動作しました。
特に何もする必要がありませんでした^^
ただ・・・PCの動作が重くなってしまいました・・・なんか初めてVista使った感じとよく似ています^^;
で、結局、Windows7に戻す事になりました。
PCは自作でCorei5 3570K, Memory:8GBでそこそこの性能なんですが。
Windows10も直ぐにSP1とか出てきそうです。
とにかく、親身・丁寧にご教示いただき有り難うございました。
m(_ _)m
書込番号:19511486
0点

最近windows10のデスクトップにTVTESTセットアップしてみました。
セットアップ自体はwin7のときとかわりませんが録画でちょっとトラブルが。
録画先は通常Dドライブの下のフォルダに設定しているのですがwindows10ではフォルダへの録画ができませんでした。
windowsのエラーで「アクセス拒否されました」のようなメッセージがでます。
Dドライブ直下への録画はOKでした。
私の環境だけかもしれませんが解決策はあるのでしょうか?
書込番号:19511544
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
