PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10だとStation TVの字が出ない!

2015/12/19 16:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

Windows7→10にアップグレードしたら、StationTVの字が全然出ません。
映像は出るのでテレビとしては何とか使えます。

すぐに7に戻してしまいました。
Win10でも使う方法ってあるんでしょうか?

書込番号:19418035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2015/12/19 16:20(1年以上前)

下記に情報が追加されるまで待つしかないですね。
但し、6年前の製品なので対応される見込みは薄いと思います。

書込番号:19418055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2015/12/19 17:01(1年以上前)

ここを見たら、Windows8以降は対応しないようですね。
http://www.pixela.co.jp/support/os/windows8.html

残念です。PIXELAの製品は今後は購入対象外です。

書込番号:19418143

ナイスクチコミ!3


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/09 16:15(1年以上前)

番組表

某掲示板で紹介されていたソフトを使ったら、StationTVに文字が表示されるようになりました。
gdiminus_new.zip
でググってみて下さいな。

書込番号:19474888

ナイスクチコミ!4


#takaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/22 16:41(1年以上前)

天井さん 参考になる情報をありがとうございます。

私自身はWindows7のままなんですが、将来Windows10にするかもしれない
ので情報を集めていました。

某掲示板の情報からgdiminus_new.zipを落として内容を見てみると、ソースコードが
ついていたので興味本位で中身を読んでみました。すると、処理的には32bitカラー
のαチャンネルを0に変更してから文字列を描画する処理を入れているだけのように
見えました。

だとすると、原理的にはStationTVを16bitカラーで動作させるだけでもしかしたら
文字が表示されるようになるかもしれません。

StationTVのexeを右クリックして、プロパティの互換性のタブにある
『カラーモードを制限する』 設定で16bitカラーを選んで実行すると、文字が出るよう
にならないですかね。これだけで文字が出るようであれば、今後もPIX-DT096-PE0
を使い続ける見込みが出てくるんですが…。

書込番号:19514228

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/23 16:38(1年以上前)

>#takaさん

 16ビットカラーやってみましたが、文字は表示されませんでした。それどころか映像も表示されませんでした。音は聞こえますけどこれは既にテレビですらないですねえ。
 しかしこのようなシンプルなソフトで問題が解消されるなら、ピクセラにはサクッと対応して欲しいですよね。そんなことしたら買い替え需要を潰すのでやらないと思いますけど、顧客満足度を上げた方がシェアを取れるという発想が欲しいですね。

書込番号:19517180

ナイスクチコミ!2


#takaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/23 16:51(1年以上前)

天井さん わざわざ確認してくださって有り難うございます。
16bit にするだけではだめだったのですね。

内容的には非常に簡単な修正に思えるので、ピクセラには過去製品に対して
も継続的な対応を続ける努力をしてほしいと思います…

ただでさえメーカー製PCの内蔵インターフェースやnasneの様な製品に押されて
いる状況で、既存ユーザーの信頼までなくしてしまうと将来性がなくなってしまう
と思うのですが…。

書込番号:19517216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/02/14 21:35(1年以上前)

> 天井さん
横からすいません・・・Windows10でDT096に某掲示板からソフト入手してみましたが直後の起動では文字表示OK、再起動後文字表示なしです・・・
そんなことありませんか?
私の環境だけですかねぇ・・・

書込番号:19590777

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/17 09:05(1年以上前)

>尻焼烏賊雄さん

 たぶんPCを再起動するときはStationTVの元々の機能で、StationTVが単独で起動してしまうのだと思います。
 一度StationTVを終了してgdiminusを実行すれば文字が見えると思います。ひと手間かかるけど、文字無しよりましだと思ってます。

書込番号:19598640

ナイスクチコミ!3


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/28 10:28(1年以上前)

こんにちは。私も、天井さん(2016/01/23)文字は表示されませんでした。それどころか映像も表示されませんでした。音は聞こえますけど・・・と同様の症状が出ました。gdiminus_new.zipも試しましたが駄目でした。その後改善はありましたか?また解決策があればご教授願います。
環境は、Home Premium (32bit)4GB  AMD Phenom™ U X4 965です。
ちなみにWindows7→10にアップグレードをためらっているもう一つはDiXiM Digital TV plusというソフトが自分のPCでは互換性がなかったという理由です。
もう、Windows7のサービス提供終了や、危機的なセキュリティの問題発生などがない限り、10にはしたくないのが実感です。

書込番号:19638982

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/28 11:40(1年以上前)

>花夢想さん

 私もWindows 7からWindows 10にアップグレードした直後は映像が表示されませんでした。互換モードどは無関係に。
 しかしAMDからリリースされているRadeonの最新のドライバをインストールしたら解消しました。
 どうやらMicrosoftがWindows Updateで配信しているドライバと相性が良くないようです。映像が映らなくなったら、AMDのWebからダウンロードしたドライバを再インストールすると、映像が表示されるようになると思います。

書込番号:19639253

ナイスクチコミ!3


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/28 20:07(1年以上前)

Radeonのバージョン(Windows 7での最新)

天井さん 有り難うございます。もう即Windows 7に戻しているので、すぐに試すわけにはいきませんが、私の場合もWindows10にアップしたときRadeonのupdate通知が来ました。Windows 7では最新版だったのでWindows10対応のupdate通知だと思われます。それでupdateを押下したところβバージョンともう一つの選択肢があってもう一つのほうでupdateしました。そのうえでStationTVを起動しましたが駄目でした。天井さんはどちらでインストールしましたか。今度はStationTVとRadeonの再インストールの相性が合うように、順番も考えようと思います。よろしければRadeonのバージョンを教えていただけないでしょうか。それとソフトgdiminus_new.zipは導入しましたか。またWindows 7ではTV起動すると画面配色がWindows 7ベーシックに変わりますが、Windows10上では何か変化はありましたか。そのへんの画面設定とかは考慮しなくてもよいのでしょうか。お手数ですがご教授いただければ有り難いです。

書込番号:19640818

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 08:34(1年以上前)

>花夢想さん

 私が使っているドライバは添付画像の通りです。花夢想さんと同じですね。このドライバはAMDのWebからダウンロードしたcrimson-16.1.1 hotfixをインストールしたものです。ただしGPUはHD 6570です。
 Windows 10のアップグレードでどのバージョンがインストールされたのか判りませんが、AMDのドライバはアップグレード後にインストールしました。
 gdiminus_new.zipはインストールしました。ただしgdiminus_new.zipは文字の表示を解決するもので、映像の方はgdiminus_new.zipとは無関係にドライバが影響しているようです。
 それから1月23日の16ビットカラーに関する私の書き込みは、#takaさんの疑問に応えるための実験の結果で、文字の表示と無関係と判ったので、忘れてもらってよいと思います。
 画面の配色はStationTVを起動しても変わりませんね。花夢想さんの書き込みが無かったら気が付きませんでした。Windows 10ではaero glassが無くなっているからかもしれませんが、タイトルバーは透過無し、タスクバーは透過有りという状態で、StationTVを起動しても変わりません。
 

書込番号:19642313

ナイスクチコミ!2


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/29 13:42(1年以上前)

天井さん 写真upも有り難うございます。再度10にアップグレードして確認してみました。私はHD7750ですがAMDバージョンも全く一緒でした。gdiminus.exeをクリックして起動したら文字は表示されるようになりました。しかし「画面を表示できません。他の映像表示ソフトを終了してください」コード0089002Dと表示され、TVの音声は出力されるのですがやはり映像が表示されない状態です。コード0089002Dで検索してみるといくつか関連記事(特に古いPIX-DTバージョン)があってセキュリティソフトを切ってみたりしてみましたが決め手のあるものはありませんでした。天井さんはスムーズに映像が表示されましたか。やはり微妙な相性の問題なのでしょうね。この記事を読んで解決策がわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。またバックグラウンドで動いているソフトが何かを知る方法など教えてください。

書込番号:19643043

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 08:28(1年以上前)

>花夢想さん

 StationTV関連と思われることで、AMDのドライバと例のgdiminus以外に特別何かやったことはないのですが、Windows10アップグレード後のあやふやな記憶と、現状の他に気が付いたことをお知らせしておきます。

1) Windows10アップグレード後には、StationTV.exeそのものと、同じフォルダにあるStationTV.exeのショートカット3つ:StationTV.exe、StationTV_EPG.exe、StationTV_rec.exeに互換モードが設定されていて、Windows 7が選択されています。たぶんアップグレードのプログラムが自動的に設定したのだと思います。もし互換モードが設定されていなければ、手動で設定しみると良いかもしれません。プロパティの互換性タブを開けてみて下さい。

2) もしかしたらコントロールパネルの「プログラムと機能」に、Windows 10アップグレード時に自動的にインストールされたGPU関連の何かがあるかもしれません。怪しいのがいたら削除してみると良いかもしれません。例えば、AMD***のような名前で、Windows 10アップグレードとタイムスタンプが合っているものがあれば。

3) 関係ないとは思いますが、私の場合はAMDのドライバをインストールする時に、AMD Gaming Evolved Appを外しています。私には必要ないので。もしこれが原因だとすると、デフォルトでは入ってしまうので、一度削除する必要がありますね。

書込番号:19645632

ナイスクチコミ!2


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/01 10:03(1年以上前)

天井さん ものすごく詳しくわかりやすいアドバイスありがとうございます。 

私もAMDのドライバをインストールする時に、AMD Gaming Evolved Appを外しています。非常に評判がよくありませんからね。
・・・同じフォルダにあるStationTV.exeのショートカット3つ:StationTV.exe、StationTV_EPG.exe、StationTV_rec.exeに互換モードが設定されていて、Windows 7が選択されています。たぶんアップグレードのプログラムが自動的に設定したのだと思います。もし互換モードが設定されていなければ、手動で設定しみると良いかもしれません。プロパティの互換性タブを開けてみて下さい。・・・・

なるほど、そうなんですね。StationTV.exeで手動の互換モードはすでに試していましたが変わりませんでした。

私はほかにDiXiM Digital TV plusというソフトを重用しているのですが、Windows 10に対応したアップデートをしたのはインテルだけ、いまだにAMDは無視されているおかげで使えません。PIX-DT096-PE0DiXiM とDigital TV plusが解決すれば、すぐにでもWindows 10化するんですが。そういうわけで、またもや昨日、速攻でWindows 7に戻してしまいました。

別の話ですが、Windows 10にしてメモリもCPUも7に比べて、同じアプリケーションの作業をしているとき余計に喰うようになって、CPUは特に暴れることが多くなりました。やっぱりセキュリティ関係の危機がない限りWindows 7かなあ、私にとってはと思いました。Edgeのペイント機能には魅力を感じますが、それでも操作性や利便性はIEやfirefoxより完全に劣るし。

長文で失礼しました、天井さん何度も私の疑問に適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:19645833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/08/06 08:03(1年以上前)

僕の環境ではgdiminusかまさなくてもWindows10のAnniversary Updateで文字見れるようになりました。

書込番号:20094385

ナイスクチコミ!5


Raiguさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/11 02:10(1年以上前)

私も本日Anniversary Updateを適用したところ文字が表示されるようになりました。
ご参考になれば、、、

書込番号:20105934

ナイスクチコミ!4


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2016/08/14 11:04(1年以上前)

>paisleyparkさん
>Raiguさん

情報ありがとうございます。私もさっそくやってみました。
結果、正常に文字が表示されました!!!

PIX-DT096-PE0まだ使えますね!

書込番号:20113878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/01/01 17:18(1年以上前)

その後、Windows 10のアップデートがいくつか出ましたが、いかがでしょうか?

書き込みがないということは、問題なく使用できている、ということでしょうかね。

書込番号:21476344

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2018/01/01 17:22(1年以上前)

私はWindows10で少しの間使ってました。
しかしある日Windows10が起動無くなったのでWindows7に戻して
使用しています。
Windows7では当たり前ですが、問題ありません。

書込番号:21476358

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch音声出力について

2015/12/18 07:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

「PUMAに対応したサウンドデバイスであれば、5.1ch対応機器でお楽しみいただけます。上記以外の場合は、アナログ出力のみとなり、2チャンネルステレオで出力されます。」
とありますが、よくわかりません。

私はマザーボード(ASRock Z77 Extreme6)のオンボード出力端子から6個スピーカーに繋いで5.1chを構成していますが、
この場合でも5.1chで出力されるのでしょうか?
マザーボードの仕様は
「 7.1 チャネル HD Audio およびコンテンツ保護機能 (Realtek ALC898 オーディオコーデック)」
となっております。

現在、I-O DATAのGV-MVP/XSWをWin7で使用していますが、このためだけにWin10へのアップデートが出来ていません。
Win10へアップするメリットや必要性もよく分からないのですが、するのなら無償期間中にやってしまいたいと思います。
I-O DATAの最近の製品もやっとWin10に対応できるようになったとのことで買い替えを検討していますが、
I-O DATAの製品と比較するとピクセラは5.1chで音声出力できることにかなりのアドバンテージを感じています。

お分かりになる方よろしくお願いします。

書込番号:19414356

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/18 08:09(1年以上前)

>するのなら無償期間中にやってしまいたいと思います
---
環境のシステムイメージ採取して、一度WIN10に挙げて、直ぐに元に戻せば、アップグレードの期間制約はなくなります。

GV-MVP/XSWはWin10対応リストにないのですね。
わざわざ、チューナ買い換えてまで Win10アップするかどうか、僕なら他に投資かな。

書込番号:19414439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2015/12/18 17:10(1年以上前)

>「PUMAに対応したサウンドデバイスであれば、5.1ch対応機器でお楽しみいただけます。
>上記以外の場合は、アナログ出力のみとなり、2チャンネルステレオで出力されます。」

マザーボードに光出力端子(光ファイバー)がなければできません。
参考までに
https://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF

その他の方法はHDMIです。あるいはDLNA(DTCP)でも5.1chで配信されます。

書込番号:19415506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

2015/12/18 18:28(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>次世代スーパーハイビジョンさん

早速のご回答ありがとうございます。
マザーボードには音声の光出力は付いていますが、
ジャックから直接スピーカーを繋いだのではダメだということですね?
AVアンプとしては15年前のONKYO DR2000を持っているのですが、
光入力はあるものの当然HDMIはありませんw
これに繋いでダメだったら最近のAVアンプが必要ということになりますね。

スピーカーもアンプからケーブルで繋ぐタイプは小さいものなら
一応数は足りているので何とかなりそうですが、音質が・・・
実は今年の夏に引っ越しをするため、お気に入りだった大型のスピーカーを
6個捨ててしまったことに後悔の念が湧き始めました_| ̄|◯

もうしばらく悩んでみることにします。

書込番号:19415667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/12/18 23:13(1年以上前)

ASRock Z77 Extreme6
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Extreme6/index.jp.asp
後部出入力ポートには、
『HD サウンドジャック: リアスピーカ / ミドルスピーカ / 低音スピーカ / サウンド入力 / フロントスピーカ / マイクロフォン』と
5.1chもしくは7.1chに対応しているのでしょう?。

なら、5.1chは3つの端子は黄緑と黒と橙の色の音声出力端子にアクティブスピーカの5.1ch対応した物を繋げば良いハズです。
で、前方左右の2つしか音が出ないなら、
サウンドのスピーカ出力の『 スピーカー フィル 』とか呼ばれる設定をオンにすれば5.1chに疑似的にするだろう。
StationTV Xのサラウンド成分の乗っかった『 PCM(ダウンミックス) 』で音声出力する設定なら、
マザーボードのサウンド回路に渡したサラウンド成分を含む音声を黄緑と黒と橙の色の音声出力端子から5.1chで出力してくれるハズ。



私はPIX-DT230-PE0をASUSのP7P55D-E Deluxeの音声出力で、
夏までは7.1ch(5.1ch+2.1ch)でStationTV Xの音声をアクティブスピーカに出力していたからね。
P7P55D-E Deluxeは9.1chとしても音が出せるけどね。
自作PC2号機を夏に組んでメインパソコンとして5.1chのアクティブスピーカを繋ぎ変えたし、
現在は7.1ch(5.1ch+2.1ch)を自作1号機から自作2号機へ全てアクティブスピーカを回した。

自作1号機のPCの音は、HDMI出力端子の1つから液晶モニタのヘッドホン端子に出して自作PC2号機のマイク入力端子に入れて、
ステレオ2ch入力で自作PC2号機に音声が入っている。
(まっ、自作PC2号機はASUSのZ170 PRO GAMINGだけどね。)

まっ、テレビに左右にスピーカが付いて2チャンネルのサウンド回路でも、
CMによってはサラウンド成分が後ろにスピーカが無くても後方から音が飛び出して来るのだから、
物理的に5.1chのスピーカ環境にしなくてもサラウンド効果が確認できるハズだけどね。
2chか5.1chか7.1chか9.1chに何の意味が有るのか解らなく成るかもね。

まっ、オーディオは音は追及し出したら天井知らずだからね。


DR-2000にはドルビープロロジックとかオンキョーオリジナルDSPが組み込まれている様ですから、
ステレオ2ch成分の音を5.1chにする事も簡単なんだろうね。
サラウンド成分が詰まったステレオサラウンド2chなら5.1chへ、
パソコンの光音声出力からDR-2000に2chか5.1chかどんな接続が可能かは判らないけど、

サラウンド音場を構築して視聴するユーザが出る音を認めるか認めないかですからね。

書込番号:19416425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再インストール不能

2015/12/16 12:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3

クチコミ投稿数:15件

再インストールすると「初期設定をしろ」というエラーが出るので
初期設定スイッチをクリックしても、全く画面は変わらず無反応で
再利用できなくなった
対処法を知りませんか?

書込番号:19409211

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/16 13:31(1年以上前)

Windows 10 なら,
http://www.iodata.jp/lib/product/g/4248_win10.htm
に従って作業をされては如何でしょう。

外れなら,スルー願います。

書込番号:19409298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/16 13:45(1年以上前)

GV-MVP/XZ3
サポートソフト/ファームウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/g/4248.htm

OSをアップデート、または更新した場合、付属のCDからではなく最新版を上記サイトからダウンロードしてインストールすると直るカモしれません。

書込番号:19409327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/16 14:20(1年以上前)

>再インストールすると「初期設定をしろ」というエラーが出る

なぜ再インストールした理由が分かれば、適切なアドバイスが出来ると思うのですが。

起動エラー等が出た場合は、デバイスの初期化、ソフトの再インストールで治ると思います。
たまにデバイスの初期化が上手くいかない時が有りますが、その場合数回初期化を実行してください。

書込番号:19409395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/12/16 18:30(1年以上前)

ウインドウズ10で初期設定をしようとするとすごく時間がかかりました。
冗談なく他のことをやってると突然初期設定の画面が出ます。画面が出てしまえば後は普通に快適にできます。

自分のパソコンでは同じようにテレビを見るのに非常に長くかかります。これも後は普通に動きます。

少し待ってみては、半端なく長いです。

書込番号:19409867

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/23 12:00(1年以上前)

>technicalexperterさん

同じ現象ではまりました。

再インストール後、初期化画面がたちあがりません。
非常にあせりました。
何回、アンインストール/インストールしてもだめでした。

最後の方法として、製品のセットアップについている「アンインストール」で一旦すべて削除してから、
CD-ROMでインストールするしかないみたいです。

ただ、今後はインストールしても録画できればいいですが。。。。
現在。録画できない、再生できない問題ではまっています。

書込番号:19427918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/12/24 21:38(1年以上前)

皆さん、温かいアドバイスありがとうございました。
しかし、どれでもできず、結局、OSからの再インストール(PC購入時の設定と同様)を強いられ
チューナーは復活したのですが、外付けHDDに録画した映像が再生すらできなくなりました。
この過度なセキュリティへの対策を知りませんか?

書込番号:19431736

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XZ3のオーナーGV-MVP/XZ3の満足度4

2016/01/01 16:54(1年以上前)

>この過度なセキュリティへの対策を知りませんか?

知っていると犯罪者となってしまう日本の著作権法。

書込番号:19451638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

早速、Windows10へアップデートしました。

当然、GV-MVPXZ2がWindows10の対応をしたためです。

問題がなかったと思ったのですが、「DiXiM Media Server 3 for MAgicTVが起動しない。」ことがわかりました。
例によって調べたら、サービスが起動されていませんでした。

サービスを起動するバッチファイルを作成することにしました。

net start "DiXiM Media Server 3 for MAgicTV"

何回もインストールする面倒なので、これでしておきます。

サービスで起動しても再起動すると、サービスは起動してません。
どうすればよいか教えて下さい。

書込番号:19399052

ナイスクチコミ!0


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2015/12/13 00:29(1年以上前)

DiXiM Media Server 3 for MAgicTVをアンインストールして、
再度インストールすれば起動すると思います  アンインスト再起動、インスト 再起動が良いです 念のため。

私はそれで直りました どこかに書き込みがありました。

書込番号:19399153

ナイスクチコミ!1


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2015/12/13 07:58(1年以上前)

>孤峰さん

ありがとうございます。

実は、何回も同じことをしました。
久しぶりにはまってます。
どうしよう。

書込番号:19399598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/17 13:48(1年以上前)

IO DATAにメールしてみましたが Windows10 バージョン1151 には対応してないらしいです。
自分は MVP XS3とXS3Wで Windows10の初期バージョンは再インストールで対応できていました。
ただ 11月後半のWindows10バージョンアップでインストールは出来ますが Windows10が不定期にブルースクリーンが出て再起動してしまう症状が出るようになりました。
 IO DATA は Madia Sarver 3は Windows10には対応していません アンインストールして 使わないようにしてください との返答を頂きました。
 返信でいつ頃 対応予定か聞いていますが 返事が来るかはわかりません 返信来たら 書き込みますが 返信が来ないかもしれないので どうなる事やらですね

書込番号:19412288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2015/12/17 20:47(1年以上前)

>まったり45さん
貴重な情報誌提供ありがとうございます。
正式対応までごまかして使います。

書込番号:19413288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/21 17:40(1年以上前)

解決済みですが,

DiXiM Media Server 3 for mAgicTV Ver.3.27.10.0(2016/01/21)
Windows 10に対応。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822_win10.htm

書込番号:19511657

ナイスクチコミ!2


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2016/01/21 19:14(1年以上前)

>沼さんさん
貴重な情報ありがとうございます。
インストールしてみます。

書込番号:19511878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2016/01/22 00:18(1年以上前)

早速インストールしてみました。

15分経過しても、ダウンすることはありません。

サーバーにもコピーできました、

ただ、サービスが自動起動しませんでした。
とりあえず、前に作成したバッチファイルでサービスを起動しています。

I/Oデータのホームページを見たのですが、GV-MVP/XZ3も生産終了ですね。
これでサポートも最後になりますね。

書込番号:19512857

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2016/01/24 17:30(1年以上前)

怖いのはWindowsのアップデートが原因で、また利用出来なくなる可能性ですね。
(過去にありましたから...)

書込番号:19520890

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2016/02/11 07:21(1年以上前)

OS をアップデートしtたら、iXiM Media Server 3 for MAgicTVが自動で起動する
ようになりました。
めでたし、めでたし。

書込番号:19577668

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/11 10:17(1年以上前)

宜しゅうおま・・・
安定すると良いのですが。

書込番号:19577993

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2016/02/11 16:40(1年以上前)

誤解があるといけないので[19520890]に補足しておきますが、今回のサポートが最後と言う
お話でしたので、「今後のセキュリティ・アップデート時のトラブルで」と言う意味のレスです。m(_ _)m
また、win10に限った話ではありません。
(おわかりかとは思いますが、一応;^^)

書込番号:19578959

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2016/02/13 23:17(1年以上前)

DTCP-IPサーバーに転送ができなくなってました。
どうしようもないもでアンインストールして、再インストールしました。


別件ですが、mAgicTVの予約情報を見ようとしたら、アプリがダウンして予約情報を
削除しても予約はできるけど、予約情報が見えなかったのですが、
今日予約情報が見えるようになってました。

まだ、まだ、Windows10対応に不具合があるのでしょうか?

書込番号:19587307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

windows10homeで現在DT230,DT260の2枚利用しています。旧バージョンに戻したら操作性はとても良くなったのですが、番組表が更新されなくなり困っています。受信中とはなるのですが(青いアイコン)更新されてないんですよね。

仕方なく改悪新バージョンに戻しましたが、どうもね〜やはり使いづらい遅すぎですよ。一旦アンインストールして旧バージョンを再インストールしても同じなんでしょうか?その場合設定はやり直しになるんですかね?



書込番号:19383941

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/07 14:22(1年以上前)

Windows 10 対応についてのお知らせ
※ HDMI接続で音声・映像を出力した場合、録画再生時に「ゆったり再生」および「早送り」が動作しません。 音声をPCからのスピーカー/ヘッドフォン出力に変更してご使用ください。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html

Windows10では最新版(2015年11月4日)でもまだ不具合があるようですね。

1-4. PIX-DT260と録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_1.html#qa04

「STVLERec」フォルダーをバックアップしてから[復元開始]すれば大丈夫かな・・・

書込番号:19384052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/12/07 16:00(1年以上前)

>その場合設定はやり直しになるんですかね?
ボードが正常なら予約データーやチャンネルなどは再設定の必要ありません。

設定、設定の初期化すれば再設定は必要です。

番組情報受信中と表示されても更新されないのですか。?奇妙な現象ですね。
24時間放置しても改善しないなら他の原因があるかもしれませんね。
ちなみに拙宅近畿地方では
地上波は10分から15分。
BSは1時間30分から2時間。
CSは50分前後です。


書込番号:19384284

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2015/12/07 17:23(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>kokonoe_hさん
返信有り難うございます。

旧バージョンに戻した特は、アンインストールせずに行ったのでそれが原因なんでしょうか?
アップデートの際はそのままアンインストールせずにやってたので、問題ないかと思ったんですが。

まあもう一度バックアップを取ってやり直してみますかね。
新バージョンも呆れるほど遅いだけでエラーはないので、その点ガマンすればいいといえばいいんですが。

書込番号:19384464

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2015/12/08 12:06(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>kokonoe_hさん
いろいろ試した結果改善しました。
何故か最新バージョンで、旧バージョンと変わらない操作性(速さ)に戻りました。エラーもない状態です。
 
 まあ考えられることは全て試した結果なんですが、DT230,DT260全ての新旧バージョンで検証したり。
私のpc環境での結果ですので何が良かったのかわかりませんが。途中、リモコンが使えなくなったり、早見(1.2倍速〜)が機能しなかったりいろいろ有りはしましたが。

 現在はwin.7使用時と変わらないレスポンスに戻りました。

書込番号:19386674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/08 19:00(1年以上前)

なんとなく解決されて 良かったですね。
一足早く、おめでとうございます、2016年まで33日ですね。

書込番号:19387494

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2015/12/28 10:31(1年以上前)

訂正、追記です。やはり遅いダメですねこのソフト。保護コンテンツエラー、音声デバイス確認しろとエラーが出ます。

書込番号:19440576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネルが出てきません。

2015/12/05 14:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ソフィアデジタル > ARecX6

スレ主 pengo2004さん
クチコミ投稿数:23件

本体だけではワンセグのチャンネルが1チャンネルしか認識しなかったのでアンテナを接続して安定して視聴しようとしましたが、検索してもチャンネルが全く出てきません。何か思い当たる原因があれば教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:19377869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2015/12/05 18:31(1年以上前)

テレビに繋がっているアンテナを繋げてみる。

書込番号:19378527

ナイスクチコミ!1


スレ主 pengo2004さん
クチコミ投稿数:23件

2015/12/05 18:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。それも試してみましたが、ダメでした。

書込番号:19378546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2015/12/06 00:18(1年以上前)

その本体だけで受信出来た1つは受信状況どうでしたか?

設定トップ画面の
例(静岡の場合)
NHK携帯2(13) 録画中  @{75/16/0}
以下略

の{}の中の3つの数字が手がかりになりますので。

書込番号:19379614

ナイスクチコミ!1


スレ主 pengo2004さん
クチコミ投稿数:23件

2015/12/06 13:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

録画状況
停止中
録画保存先
外付けHDD

コンテンツ数
0
ディスク使用率
1%(1.9TB空き/容量1.9TB)

チャンネル
NST携帯(19)

となっています。

書込番号:19380785

ナイスクチコミ!0


スレ主 pengo2004さん
クチコミ投稿数:23件

2015/12/06 13:59(1年以上前)


録画状況
録画中
録画状態にしての情報を記載させて頂きます。

録画保存先
外付けHDD

コンテンツ数
0
ディスク使用率
1%(1.9TB空き/容量1.9TB)

チャンネル
NST携帯(19) 番組待ち

書込番号:19380816

ナイスクチコミ!0


スレ主 pengo2004さん
クチコミ投稿数:23件

2015/12/06 14:01(1年以上前)

しばらくすると下記のとおり出てきました。

チャンネル NST携帯(19) 録画中  @{31/7/0}

書込番号:19380823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2015/12/06 19:03(1年以上前)

本体に問題は無いようですね。
この機種は電波が強すぎる場合も録画出来ないことがあります。
ただチャンネルが拾えない場合は、単に弱いか、CATV再配信でカットされている等の可能性が考えられます。

書込番号:19381727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pengo2004さん
クチコミ投稿数:23件

2015/12/06 21:23(1年以上前)

確かにうちはケーブルです。再配信でカットとはワンセグの信号がカットされているということなんでしょうか。

どちらにしても見る方法はないということでしょうか。そうだったら残念です。

書込番号:19382229

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る