
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2015年2月1日 20:31 |
![]() |
2 | 2 | 2015年1月20日 08:11 |
![]() |
0 | 8 | 2015年1月6日 20:06 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月5日 14:00 |
![]() |
3 | 5 | 2015年1月8日 06:04 |
![]() |
2 | 2 | 2014年12月27日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
現在PIX-DT230-PE0を利用しています。2枚刺しに対応したようなので購入を考えています。
その場合PCIスロットに取り付けるだけで良いんですよね?ソフト、ドライバーは同一の様ですし。
再インストールの必要はないと考えてよろしいのでしょうか?
もう一点ですが、PCIスロッは下位互換性があると思うのですが、メーカーサイトでは
PCI Express ×1のみの対応と明記されていますが本当でしょうか?
年々PCI Express ×1は少なくなっていると思うんですけど・・・
新OSの時期に新製品を出しているようなので、今が買いとはあまり思えないんですが、
必要に迫られておりまして。2チャンネルじゃ足らないですから。
以上お教え願えますか、よろしくお願いすます。
0点

こんにちは
>その場合PCIスロットに取り付けるだけで良いんですよね?
接続は、PCI Express ×1 ですね。
インターフェース PCI Express ×1
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
>もう一点ですが、PCIスロッは下位互換性があると思うのですが、メーカーサイトでは
PCI Express ×1のみの対応と明記されていますが本当でしょうか?
PCIとPCI Express×1は、スロット形状が違います。
PCIの互換性というのは、PCIのバージョンのことです。
取り付けた場合、ドライバーは必要と画面に出れば、インストールすればよいです。
書込番号:18394456
1点

LVEledeviさん、返信有難うございます。
失礼しました、PCI Expressスロットの下位互換の意味です。
取り付けたあとに表示されるんですね。参考になりました。
有難うございます。
書込番号:18394515
0点

>年々PCI Express ×1は少なくなっていると思うんですけど・・・
初耳ですけど。そうなんですか。
昔のPCIとPCI Express スロットを混同しているのでは?
書込番号:18394747
1点

次世代スーパーハイビジョンさん,返信有難うございます。
PCIスロットと記入したのがいけなかったですね。PCI Express スロットの意味でした。
>年々PCI Express ×1は少なくなっていると思うんですけど・・・
初耳ですけど。そうなんですか。
PCI Express ×1は1つか2つ、もしくは搭載されてなく、PCI-Express 16Xが増えているような。
PCI-Express 16Xに接続してもいいのかなと思いまして。
書込番号:18394872
0点

市販パソコンではどうなっているか知りませんが自作のマザーボードでは
PCI-Express 1Xが搭載されていないのはないと思いますが確かにPCI-Expressが
登場したときはPCI-Express 1Xは4本ありましたが今はほとんど2本ありますよ。
PCI-Express 4XやPCI-Express 8Xがないと思います。
PCI-Express 16Xはグラフィックボードが主な用途です。PCI-Express 16Xが増えたのは
同じグラフィックボード2枚あるいは4枚を同時並列処理して高画質高速処理するためですよ。
書込番号:18394993
1点

>PCI-Express 16Xに接続してもいいのかなと思いまして。
利用できたという人もいるようです。ボードが認識しなかったという人もいるようです。
書込番号:18395010
2点

次世代スーパーハイビジョンさん,返信有難うございます。
PCI-Express 1に接続します。
実際に2枚刺し利用されてる方の使用感はどうなんでしょう?
書込番号:18395143
0点


参考までにWindowsの電源オプションでPCI-Expressの「リンク状態の電源管理」は「オフ」
にした方がいいですよ。
省電力設定されているとソフトからのコマンドに速やかに対応できず
予約録画番組が放送されているのに予約録画できず予約一覧、録画一覧で番組未放送になることがありますよ。
書込番号:18412032
1点

遅ればせながら、解決済みですねー、 PCI−EX1は、PCI−EX16を利用可能ですので、だって 私 利用しておりますよ。
初心者からのスレッドだから、やさしくねーーー、、、」バッカモーーン!! DT230で どれほど、時間を取ったことか、 あー失礼、 初心者には やさしくでした。
このこーなの、 顔 60歳以上とか、70歳以上とか、80歳以上とか、90歳以上とか、 早く 作れよーー。
一部、不快な思いをされた方方、スイマセン。 以上。
次の 質問はb(へ) −−電力消費量が どの程度かと、 もっと 世界のエネルギー革命に ツナガル 問題提起だったら、いいですねーー、 へっへへ。
書込番号:18430086
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-TWPCIE
Windows 7 Media Center専用 ???
書込番号:18388150
1点

沼さん、返事ありがとうございます。
私の見間違いでした。Media Center専用だったとは・・・すみませんでした
書込番号:18388340
0点



低スペックでも録画のみでしたら可能でしょうか
パソコンのスペックは
母 P5KPL-CM or P5K-E
CPU Core2Duo E8400
MEM 8GB
HDD 未定
GPU オンボード
音 オンボード
アースソフトの物を
2枚購入しようかと思っています
8画面表示することはないと思いますが
録画はするかもしれません。
0点

>アースソフトの物を2枚購入しようかと思っています
具体的製品名は書いて下さいな。
PT3はPCI-EXP。PT2はPCIです。ビデオカードを積むかどうかも含めて、スロットが足りるかどうかは吟味して下さい。
CPU性能からして、数画面再生+録画なら、問題ないと思いますが。安定性を考えたら、録画専用にすべきかと思います。
書込番号:18342010
0点

P5KPL-CMはPCI-Expは2本無いため
PT2を2枚にしようと思っています
居間に設置しようと思っています
ですので夜もつけておきたいと思い
静音性を目指しています
CPUクーラ http://kakaku.com/item/K0000619567/
HDDは1個で8局録画する場合、転送速度など支障は有りますか?
書込番号:18342072
0点

地上波1番組で2MB/sほど、衛星で3MB/sほどのデータ量です。
今時の3.5インチHDDなら、8番組(2MB/sx4+3MB/sx4=20MB/s)分の性能はありますが。断片化が進んだ場合は、定かではありません。デバイスマネージャーで「書き込みキャッシュ」を有効にするなり、地上波と衛星をわけるなり、対策をしておきましょう。まぁこの変は、実際に試してみてからの対策となります。
静音性については、頑張って下さいというところですが。ファンレスタイプのCPUクーラーは、ケースファンが代わりに換気してくれることを見越してのファンレスです。ファンレスCPUクーラーのためにケースファンをうるさくするくらいなら、ケースファンのCPUクーラーもバランス良くした方が、結果的に静かでしょう。
そもそも、非録画時にはスタンバイ状態にしておけばよろしいかと。スタンバイからの復帰に不安があるようなPCでは、長時間付けっぱなしでも不安は同じです。
ついでに。
PT2には、分配器が付いていないため、自分で用意することになります。それだけでPT3の倍の配線となります。同軸ケーブルは柔らかいとは言い難いので、結構邪魔になります。
また。PCIタイプのカードでは、PCが壊れた場合、移植先のPCを探すのに難儀することになりなす。PCIが2本あるマザーは、現在でもあるように見えますが。大抵はPCI-EXPからの変換でして。この変換チップとPT2の相性がいくつか報告されています(PT2が1枚ならOKだけで2枚ではダメとか)。
マザーボードが決まっていないのなら。PT3に合わせた構成を考えた方が無難と思います。
書込番号:18342107
0点

こんにちは
>母 P5KPL-CM or P5K-E
CPU Core2Duo E8400
さすがに、2枚(8チューナ)は無理でしょうね。2番組み同時録画+であれば、安定して出来るのではないかと思います。
高スペックCPUのPC2台で、8チューナ(それぞれ4チューナ)なら安定稼動しそうです。
参考
http://sonep.jp/pchelp/index.php?%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88PT2%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
http://www.geocities.jp/warawara2100/
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/tech-bug.html
書込番号:18342151
0点

なるほど。
HDDは問題ないとのことで
スタンバイにして運用してみたいと思います
マザーボードとCPUは決まっているので
これでなんとか
LVEledeviさんの言われてる通りならば
2チューナ+でいけるとすれば
地デジ3チューナ(2枚)で録画できるということですね
>高スペックCPUのPC2台
1台1枚でしか運用出来ませんか?
書込番号:18342233
0点

CPU: Pentium Dual E2160
RAM: 2GB
HDD: 2台(地上波用+BS/CS用)
の構成で同様のことをやってます。
今のところ8番組同時録画にはならなかったみたいですが、年末年始も録画しまくってましたが問題なく動作してましたよ。
録画のみであればそれほど無理はないと思います。
それによっぽどのことがなければ8番組同時録画にはならないと思いますけどね。
ただPCIはもうあまり先がないのでPCI-EXPのPT3で構成する方が無難です。
書込番号:18342427
0点

CPU Core2Quad Q6600 でPT2 2枚差しで使っていました。
8番組同時録画は全く問題無いですよ。
8番組同時視聴は一応映るけどかくかくしますね。することはないので。
静音はいいけど。HDDの冷却はきちんとやっておきましょう。
PT2を近接して設置するときは冷却もきちんとやりましょう。
書込番号:18342512
0点

どうも
>PCI-EXPのPT3
一応購入するんですが、お店
ネットの友人から安く譲ってもらえるということでしたので
どんなものかと質問させていただきました
>Core2Quad
4コアのようですね
もしE8400で耐えられないようだったら
クアッドコアをヤフオク等で購入したいと思います
>冷却はきちんとやっておきましょう
分かりました。
解決済みにします。
ありがとございました
書込番号:18343148
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
例えばお好み番組表にBS-TBSを登録する場合161、162、163の3つを登録させないといけないですか?
161の1つだけの登録でも視聴、録画等に支障はありませんか?あと、地上波の場合でも同じですか?
1点

この様な、問題があるとは 全く知りませんでした。
BSTBSの場合、 同じ番組なので、 好きな数字で、構いません””同じ内容だから””。
BS放送大学の場合、1,2,3、種類が異なる場合が、在りますので、注意です。
地上波MXテレビの場合は、2番組が放送されますので、放送大学の場合も3番組ありますので注意です。
NHKも、選挙運動期間中は、2種類放送がありますし、 スポーツ番組の場合も注意が必要かと。
BSNHK1の場合も メジャーリーグの場合 2試合を同時に放送の、場合もありますので注意です。
ちなみに今日初めて知りました、普通は 番組表から好きな番組をクリックして予約録画していますので。
書込番号:18337124
0点

>161の1つだけの登録でも視聴、録画等に支障はありませんか?あと、地上波の場合でも同じですか?
まったく影響ありません。但しマルチチャンネル放送を実施しているところは番組表を見落とす事が
ありますよ。衛星放送の場合、NHK、BS日テレ、放送大学はマルチチャンネル放送を実施していますよ。
書込番号:18338218
0点

お二人ともありがとうございました。これで安心して録画、視聴できます。それでは良い1年を
書込番号:18338702
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
ここの過去のスレッドにも似たような書き込み(トラブル)がいくつかありましたが、現時点においてNVIDIAドライバーはどのバージョンまででしたら、動作するのでしょうか。
小生は最近PCを換装しました。ビデオカードはGTX750です。NVIDIAドライバーを最新347.09にインストールした後にstationtvxupdater_10109082をインストールしたら視聴画面では真っ暗で何も映らず、ハングアップしてしましました。ここのスレッドのことを思いだして、NVIDIAドライバーをPC換装前のバージョン337.88を改めてインストールした
後stationtvxupdater_10109082入れ直したら、今度は問題もなく視聴録画等ができるようになりました。
したがってビデオカード固有の問題というよりもNVIDIAドライバーバージョンとの相性が悪いのかなぁと思っています。
1点

GTX750ならVer,340.52でしょう。 Geforce Game Readyとは
相性が悪いようですよ。
書込番号:18319544
1点

書き込みありがとうございます。
Ver,340.52が動作していると理解しましたので、インストールしてみようと思います。
ビデオカードがGeforse GTX750(tiも含める)でビデオドライバーが最新にした場合の固有のトラブルなのか、それともGTX全般におけるトラブルなのかメーカーにおいて検証して情報を提供してもらえればありがたいと思います。
書込番号:18319784
0点

GeForce 900 Seriesのレポートがないのでどちらが原因かはわかりませんよ。
ちなみに私はASUS GT400にVer,347.09とstationtvxupdater_10109072.zipの組み合わせです。
stationtvxupdater_10109082.zipは動作確認のために色々試しているときに
Windowsデバッグエラーが出たので使っていません。stationtvxupdater_10109082.zipも
ピクセラの経営状態同様、結構怪しいですよ。
書込番号:18319863
1点

マザーボードのD、(HDMI) 端子に直接付けられない場合の手段が PCI−EXと、思います。
DT260より 高価なグラボ製品、より 低価格な製品を選ぶべきと思います。”あくまでも 方法ですので参考程度に””
なぜ、高額な グラボに 対応しないのかそれは 解りません。
ア−スースーの2,5000円前後の グラボで 十分ですが 質問の回答になりませんね、御免なさいませ。
書込番号:18327177
0点

遅くなりましたが、ようやく最新ドライバでも動作するようになりました。
当初はこのテレビチューナーとの相性かなぁと思っていたのですが、パソコン用Blu-ray再生ソフトでも同様な不具合があって視聴出来なくなっていたことが判明し、ビデオカード固有の不具合かと思ってサポートセンターに問い合わせをしました。
ビデオカードはエルザのGF GTX 750 S.AC B&Sです。エルザのサイトから最新ドライバVer344.75をインストールした後、TNチューナーを立ち上げるとフリーズ等の不具合ですが、NVIDIAより試しに最新ドライバVer347.09を適用してみたらとのエルザから提案があったので、インストールしてトラブルのあったアプリを立ち上げたら今度はすんなり動作しました。
結局のところ、どこにトラブルの原因があったのかは分かりませんでしたが、正常に戻って一安心しています。
お騒がせしました。
皆様のご意見ありがとうございました。
書込番号:18347667
0点



PC用テレビチューナー > ソフィアデジタル > ARecX6
先日購入して、録画はできているようですが、
PC 閲覧:IE11でもChromeでも「サーバーに接続できませんでした」がでて全くみれない状態です。
回避方法がお分かりの方がいれば教えてください。
※IE11で「SSL状態のクリア」もしてみましたが、みれなかったです。
他のやり方もトライしてみましたが、Nexu5(Android5.0),Nexus7 2012(Android4.4)は対応していないようですね。
Androidは4.2以前じゃないとフラッシュが対応していないためダメみたいです。勉強不足でした、、、。
1点

証明書登録はしましたか?
証明書はランチャー画面から登録可能です。
書込番号:18310409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
PCで見れるようになりました。
※マニュアルガイドにのってましたね。完全に見落としてました、、、。
書込番号:18310600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
