PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCastTV3 のダウンロード

2014/06/29 09:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2

付属のCDからインストールできませんでした。
(古くなって変色しているからかもしれません)

ダウンロードできないかメーカーのサイトを見ても
アップデートのものしかありませんでした。

どこかに PCastTV3本体をダウンロードできるところはあるのでしょうか?

書込番号:17678191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2014/06/29 13:17(1年以上前)

BUFFALOへ連絡をとり、該当製品の付属CD-ROM”を購入したい」と依頼することです。
参照URL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145665561

書込番号:17678962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 DT-H33/U2のオーナーDT-H33/U2の満足度5

2014/06/29 13:29(1年以上前)

やっぱりダウンロード出来ないみたいですね。

CDが変色しているようでしたが、よく見てみると変色ではなく
水垢のようにゴミが付着してました。
ビニールの袋に入れてあったので、ビニールの成分が付着したのかもしれません。

ダメ元でCDをメガネクリーナーで拭いたら少しきれいになり
それでやったら何とか先ほどインストール出来ました。
(バージョンアップもできました)

書込番号:17679004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/06/29 17:38(1年以上前)

正常なうちにCDの内容をHDDにコピーしよう。
いちいちCDをいれなくてすむ。

書込番号:17679798

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

StationTVの互換性

2014/05/25 08:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:125件

2世代前の製品(DT096-PE0)のユーザです。
W-CUPが近づいたので買換えを検討中です。前回は230の発売前ということで096で我慢しましたが、DRモードでしか録画できないので、結局64試合で1.5TBくらいのディスク容量を消費ししてしまいました。BDに焼くにも前段となるSD変換処理に一試合あたり6時間くらいかかることと、番組がコピーワンスなので失敗したときのリスクを考えてHDに置いたままにしています。230や260ならHSやHXモードで録画できるので1TBあれば十分です。
自分のPCにはPCI Expressのスロットが一つしかないので、DT096-PE0は取り外してPIX-DT260を刺すしかないのですが、その場合、以前録画した番組が再生できるかがポイントです。どうも、StationTV(DT096-PE0)とStationTV® X(DT260)は互換性がないような噂があります。質問のポイントは以下です。

@ StationTV® XがStationTVで録画した番組を再生できるか(これがベスト)
A @が駄目でもStationTV® XとStationTVが共存(同時にインストール)できるか。これがOKなら同時使用は駄目でも片方づつなら再生は可能
B StationTVはボード(DT096-PE0)を外した状態でも録画済み番組を再生できるか

Bはやってみれば解ることですが、すでに経験隅の方がいれば教えていただけると幸いです。

書込番号:17554029

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/25 10:42(1年以上前)

>自分のPCにはPCI Expressのスロットが一つしかないので、DT096-PE0は取り外してPIX-DT260を刺すしかないのですが、その場合、以前録画した番組が再生できるかがポイントです。

コピー保護されているデジタル放送番組の録画品を視聴するためには、放送を受信、録画したチューナがパソコンに取り付けられていることが求められます。
したがって、録画したチューナが取り付けられていないパソコンでは再生できません。

PIX-DT260のQ&A
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_1.html#qa04
抜粋
1-4. PIX-DT260と録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。
別のパソコンへ移動するときは、以下の手順を行ってください。
中略
両方のパソコンの電源を切り、PIX-DT260本体を移動先のパソコンに取り付けます。
移動先のパソコンにStationTV® Xをインストールします。

上記は、DT096-PE0 のQ&Aではありませんが、デジタル保護については同じです。

丸1と丸3 は不可 ですが、丸2、すなわち、新旧2つのチューナを併用できるかについては、わかりません。

異なるメーカの製品なら併用できそうですが、同一メーカの新旧ソフトですと、同時使用ができないような気がします。

書込番号:17554400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/05/25 11:12(1年以上前)

PIX-DT260はWindows 7以降で使用できます。
PIX-DT230で共有したスレを見たことがあります。(確証はないので)

書込番号:17554482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/05/25 13:00(1年以上前)

# 新しいソフトの表記が一部文字化けしていました。

papic0さん

著作権保護の趣旨は解りますが、別に、録画した番組データを他のPCに持ってゆくことが目的ではありません。空きスロットがないので旧カード(DT096-PE0)を外したいだけす。今後は旧カードで番組録画する予定はなく、録画済み番組の再生だけなら(機能的には)カードは不要のはずなのに、著作権チェックだけのためにカードを装着が必須になるのは使い勝手が悪いですね。

> 丸1と丸3 は不可 ですが、丸2、すなわち、新旧2つのチューナを併用できるかについては、わかりません。

スロットが1つしかないのでチューナーの併用はできません。ソフトの共存可否が課題です。ただし、上記の論理のように、録画済み番組を再生するには対応するカードが装着されていることが条件だとすると、仮に二つのソフトが競合せずにインストールできたとしても、再生できるのは装着されたカードで録画された番組だけということになりますね。

次世代スーパーハイビジョンさん

>PIX-DT260はWindows 7以降で使用できます。
DT096-PE0もwin7で使用しています。

>PIX-DT230で共有したスレを見たことがあります。(確証はないので)
”共有”で検索しましたがそれらしい記事は見つかりませんでした。何かキーワードの心当たりありませんか。


書込番号:17554784

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/25 13:23(1年以上前)

>著作権保護の趣旨は解りますが、別に、録画した番組データを他のPCに持ってゆくことが目的ではありません。空きスロットがないので旧カード(DT096-PE0)を外したいだけす。今後は旧カードで番組録画する予定はなく、録画済み番組の再生だけなら(機能的には)カードは不要のはずなのに、著作権チェックだけのためにカードを装着が必須になるのは使い勝手が悪いですね。

一般のユーザが意図しない操作のため(録画品を他人に譲渡するなど)、通常の操作が非常に窮屈です。
OSをアップグレードする場合の操作もQ&Aにかかれており、決まった操作をしないと録画品を視聴できなくなります。

OSが起動しなくなり、回復ドライブから復旧すると、録画品を視聴できなくなるのではないかという気がします。

書込番号:17554853

ナイスクチコミ!0


sattleさん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/25 21:33(1年以上前)

私の場合は空きスロットが有ったので、096と260の2枚を共存させています。
お互いに干渉することなく普通に使用出来ています。

スロットに空きが無いのであれば、面倒でも差し替えるしかないと思います。
又は、増設用のボードもあるみたいなので、検討されてはいかがですか。

書込番号:17556572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/25 23:17(1年以上前)

>DT096-PE0は取り外してPIX-DT260を刺すしかないのですが、その場合、以前録画した番組が再生できるかがポイントです

出ていると思うけど、だめです。 録画に用いたチューナーが使わなくても刺さっている必要が最低限度あるはずです。+ドライバー+アプリ。

変換すると、録画する時間に影響を与えてしまうので、未編集でBDに焼いたほうが、x1速度で書き込みはできると思いますよ?・・・BDのx2とかx4て気にする意味は無いです。通常のデーター書き込みでしか発揮できません。

IOは多重挿し前提の唯一のメーカー?ですけど、録画に用いたチューナーが必須です。

ピクセラは複数使いを保障していないはずですが、自己責任で残して、このチューナーでの番組更新、録画機能の停止で使えないか?試してみることです。

書込番号:17557111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/05/26 10:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/05/29 22:33(1年以上前)

DT096−PEO は 音声がアナログなので、HDMIケーブルで 音声が出ないことを、これで我慢するか、
諦めて、 DT260しか 方法が無い様な気がしますが。。。。
 パソコン2個持っておられるなら、新しいものに DT260 を 付ける手段が有りますので、

次に マザーボードを 購入される場合、PCI−EX 2個付属して無いと、駄目ですね。

A それから、DT260は ビスタには 対応しませんので。。。。

  096−PEOを、外すと、過去の 録画番組は、見れません、再度 取りつけると 又 みれますよ。
別のマザーボードでは、見ることは 不可能です。

B スイマセン 同じ ハードデイスクなら、見れる 。。ハズ無いよね――この体験は 忘れました。

書込番号:17571377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/05/29 23:41(1年以上前)

追記
やっぱり、最先端の マザーボード CPU LGA 1150と 大体1万円前後で。購入されて
2本刺しが、ベストと 思いますよー。
 セレロンの場合、4,500円前後だし、マザボーは6千円前後だし、OSW7は、1万3千円前後だし、
ハードデイスクは 2テラ8千円前後だし、ケースの価格は 解りませんが、 

 絶対 この選択 ベストか、ベターと 思いますよ、 消費電力が40ワット以下ですよ、上記の構成今現在。

あ無駄(AMUDA)の場合、これ知らない、もっと消費電力引くそうですが、セレロンも低い消費電力だが、格上CPUスコア。

書込番号:17571769

ナイスクチコミ!1


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/30 03:45(1年以上前)

ローンは損さん はじめまして…

当方、以前DT090とDT230を併用していた経験からお話しさせていただきますが、結論から言うと既出の通り著作権保護の観点により録画時と異なる環境下では録画ファイルは再生出来ません

それに加えStationTVとStationTV Xには互換性がないのでカードを同時に挿せたとしても同時に録画出来る保証はありません
確かピクセラのサポートページには「片方を完全に終了した状態でなら動作する」とありました

どうしても096で録画したファイルを残したいのであれば、やはりメディアに移動するか既存の環境を残すしかありません

現行機種のDT260はダビング10にも対応していますし、サーバー機能も搭載しているので096より格段に使い勝手が良くなっています
そういう意味でも別PCへの搭載を検討してみるのもひとつの選択肢だと思いますよ

書込番号:17572190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/05/31 00:26(1年以上前)

ホラフキーさん
AERIOさん
その他の方々

いろいろ助言頂いて申し訳ないのですが、別の方法で解決することにしました。
サブマシン(というか娘のマシン)に一世代前のDT230を装着しています。娘に聞いたところ、
最近はTV試聴にも録画にも使用していないということなので、今回のWCUPはこちらのマシンで
録画することにしました。HDの空き容量も1TB以上あります。

書込番号:17575560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/05/31 18:56(1年以上前)

おめでとうございました、やっとDT230の仲間ですね―、解らないことが有ったら、過去の書き込みで、調べてくださいね。初期化も忘れずに『笑』。

書込番号:17578062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

LANで繋がったPCで見たい

2014/05/13 12:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

このカードで録画したデータを他のマシンで見たいのです
ただし試聴するマシンは、マルチモニターのサブ画面で見ることが条件です
どんなソフトが必要ですか?
もしくは何かハードの追加が必要なんでしょうか
現行のデータも見れれば幸いです

書込番号:17510286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/13 12:57(1年以上前)

Windows8の Station TV Linkで DIXMM Media Serverの公開番組を視聴可能だと思います。
所謂 DLNA/DTCP-IP 視聴です。

マルチモニタは2画面までは確認しています。 ただし、どちらも DTCP-IP対応であることが必要で、非対応のモニタが接続されてるとダメです。
後、VGAやCPUにも制約があります。 詳しくは Station TV Link の動作条件を見てください。

こういう制約はどんな DLNA/DTCP-IPソフトにもあります。 なおかつ、動作条件を満たしても、動かない事も珍しくありません。 著作権保護の厳しすぎる制約のせいなので、抜け道はないです。

お試し版で事前に確認してください。逆にお試しできないソフトは止めた方が良いですね。

書込番号:17510322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/05/13 13:06(1年以上前)

>もしくは何かハードの追加が必要なんでしょうか

先ずは、現在の環境を詳細に書きましょう。


商品情報
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/feature.htm

また、手持ちの「GV-MVP/XS2W」では、スマホやタブレットで見ることは不可能でした。
唯一手持ちで確認できたものは、F-02F(富士通タブレット)でのみです。
内容は、上のリンク先を読んで下さい。

※ あくまでも個人で調べた範囲

【視聴不可端末】
タブレット
・Nexus7(2012)
・Nexus7(2013)
・Xperia Tablet Z
・dtab01
確認アプリ:twonky beam

スマホ
・Xperia Z SO-02e
確認アプリ:twonky beam

自作PC(3台)
確認アプリ:PowerDVD 10,11,12,13

【視聴可能端末】
タブレット
・F-02F
プリインアプリ(リンク先参照)

書込番号:17510347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/13 14:31(1年以上前)

2画面という事でPCだと思って答えました。

タブレットなら、当方では iOS7-iPad3で 一応動いています。アダプタ付けて iPadを別モニタに繋いでは無理。

書込番号:17510505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/05/13 17:34(1年以上前)

主さんの内容では、PC+ディスプレイx2台の事だと思います。
VGAの仕様によりけりなので、やってみないと解らないですね。
クアドトリチケールさんの仰る通り、モニタ仕様も関係します。
PCによっては、サブモニタをプライマリー設定できないものとかも有ります。

どちらにしても、PC構成を詳細に書くことは、解決への近道だと思います。
詳しい人なら、構成を見て直ぐに回答してくれるかも知れません。

書込番号:17510866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2014/05/14 07:09(1年以上前)

現在の録画環境です
Monitor1:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX→切替機で切替
Monitor2:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX→DVIで接続
CPU:Core i7 2600K BOX 3.4GHz
M/B:ASUS-P8Z68 DELUXE/GEN3
VGA:MIS R6870 Twin Frozr II
Memory:TED38192M1333C9DC-AS(DDR3 PC3-10600 4GB 4枚組)
SSD:Intel335 Series SSDSC2CT240A4K5
HDD:Hitachi HDT721010SLA360(1TB)
Hitachi HDS723020BLA642(2TB)×2
Hitachi HDS722020ALA3302(2TB)
DVD-R/W:IO-DATA DVR-AN20GL(PLDS DVD A DH20A6S)
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:バッファローBSKBU04BK
電源:HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
CPUFan:サイズKABUTO SCKBT-1000+隼120 PWM1900rpm
TVCapture:GV-MVP/XSW×1 GV-MVP/XS3W×1
CPU切替機:RATOC REX-230UDA
Case:CM 690 II Plus White
OS:Windows 7Professional SP1 64ビット版

変更後の録画予定のPCです
Monitor1:切替器で使用
Monitor2:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX→HDMIで接続
CPU:Core i3 2120 BOX 3.30GHz
M/B:ASUS-P8H77-I
VGA:Intel HD Graphics 1000(CPU内蔵)
Memory:DDR3 Nanya Technology PC3-10700 4GB×2枚)8GB
SSD:Intel520 Series SSDSC2CW120A3K5
HDD:Seagate ST3500418AS 500GB
Hitachi HDS724040ALE640 4TB
DVD-R/W:Liteon DVD Rewriter iHAS524B
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:バッファローBSKBU04BK
電源:KEIAN 520W
CPUFan:サイズ兜2 SCKBT-2000
Case:BitFenix PRODIGY White
OS:Windows 8.1Pro 64ビット版

変更後のPCに録画カードXS3Wを移設予定です

ちなみにタブレットでの視聴は考えていませんしスマホSHL23(観れたらいいな敵程度)しか有りません

書込番号:17513110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/05/14 08:34(1年以上前)

>現在の録画環境です

なかなか良いマシンですね。
現行利用のマシンなので問題は無いですね。


>変更後の録画予定のPCです

こちらも全く問題ないですね。


>このカードで録画したデータを他のマシンで見たいのです

で、肝心の「他のマシン」の構成は?
そのマシンで見れるかどうか、追加部品が必要かどうかを知りたいのでしょ?


>ちなみにタブレットでの視聴は考えていませんしスマホSHL23(観れたらいいな敵程度)しか有りません

はい、十分に理解しています。
PC+ディスプレイx2 だと最初から理解しているつもりです。


クアドトリチケールさんが仰った「動作条件を満たしても、動かない事も珍しくありません。」という部分に対して、その通り!って思ったもので、個人的に経験した事例を書いただけです。そのレスの場合は、アプリがダメだったという事ですけどね。余談で、すみませんでした;;

書込番号:17513327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/05/14 15:17(1年以上前)

先程、他のPCで視聴が可能か試してみました。
結果から言うと、あらビックリ!!問題なく視聴できました。

試したPCは、私のプロフィールに書いてます。

@【DigitalTV PC】録画専用機
A【Gaming PC】ゲーム専用機(名前だけの単なるPC;;)

@のマシンで、「Dixim Media Server」を起動。
Aのマシンで、PowerDVD13を起動
PowerDVD13の「ホームメディア(DLNA)」より、表示されているサーバ「Dixim Media Server」を選択。
すると、閲覧可能な項目が出てくるので、「mAgicTV」を選択。録画一覧が表示される。
ここまでは、前に試した通りでした。で、録画番組をクリックすると、普通に観れたよ。

もしかしたら、昔も観れていたのか・・・そこ、記憶が無い。確か観れなかったような気が(するだけ?w)
てことで、上記環境で問題なく観れています。
今現在は試せませんが、デュアルディスプレイの選択表示は可能です。
デュアルディスプレイだった頃に試しています。

但し、PowerDVDの購入は、その為だけって考えると高価です。
安い、対応アプリを買って試してみましょう。

書込番号:17514252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2014/05/14 19:10(1年以上前)

prego1969manさん
他のPCと言うか、変更後のPCで録画し、現行マシンで見ると言うことなんですけどね(^0^;)

なぜこの様な発想かと言いますと
現在の録画マシンを常時起動してるのと、これから録画マシンにする方がデータマシンとして、これまた常時稼働してるので、電気食わなさそうなデータマシンだけ常時稼働にしたいんですよ

書込番号:17514832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/05/14 19:37(1年以上前)

最初にそう言えばいいのに・・・
変更後を勝手に改造と見ていましたよ。
要するにその2台って事ですね。

ハード的には全く問題ありませんので、後は対応アプリの入手ですね。
PowerDVD13(最新は14)は、高いのでお勧めしません。が視聴は可能でした。
私は、このPowerシリーズを、無駄に買い続けています;;
で、調べたのですが他のアプリで動作ってのは見つけられませんでした。(ざっくりだけどw)


私も数日前にPCを組み替えましてね。理由は、主さんと全く同じです。
無駄にパーツ積んで電力消費、実際は地デジ専用機と化していたので、いつかいつかと・・・
電気代も勿体ないですし、でも外したGTX560Tiは更に勿体ないです><
余ったパーツで小銭稼ぎマシンを作ったけど、流石に560Tiは勿体なくて載せてませんw

書込番号:17514940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/14 20:53(1年以上前)

仮にどちらの環境でも地デジ録画、再生、視聴ができる環境を構築したものであっても、駄目な場合があります。

仮にAのマシンでBのものが見れるとしても、逆は駄目・・・見れる場合もあるけど、Aを見失う場合があります。 再起動すれば見れる場合もあります。・・・再起動しても相手を認識してくれない場合あります。

LAN回線上に不要な機器を排除、無線LAN停止しても駄目でした。

共有したい場合は、動作確認がされている製品で行うことでしょうかね?

書込番号:17515246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2014/05/15 12:18(1年以上前)

カメカメポッポさん
たしかに現行マシンで見れていても、VGAのドライバーを最新にしたら、録画不能になることが判明してますから
差し替えたPCで動くかは、やってみないと分かりませんね(^0^;)

書込番号:17517471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/05/15 15:26(1年以上前)

バグでもない限り、変更後のPCでの動作は問題ないと思います。
(言われる通りドライバー等に左右されると言う知識があるのなら、対処可)
http://www.pasonisan.com/review/z1002_dellinspiron580/03hd_graphics.html

問題は、別所で番組視聴が可能かどうかって部分だと思います。
アプリ次第でしょうかね。サイトで対応機種を確認すればOK!
後は、対象外端末で試す勇気が有るかどうかです。
私なら、絶対に必要な事なら躊躇わず試しますね。(と言っても予算と天稟に掛けますが)

書込番号:17517955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2014/05/21 12:52(1年以上前)

LAN経由で見れそうな、ソフトはPowerDVD以外にどのようなのがありますか?
もちろんマルチモニタの2画面どちらでも見れることが前提です。

書込番号:17539947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/05/21 22:08(1年以上前)

既に、紹介されているアプリも見れ(そう)ですよね?
似たようなアプリを検索してみては如何でしょうか。

書込番号:17541779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2014/05/23 12:48(1年以上前)

prego1969manさん
これからの話はWindows8.1マシンにインストールです
powerDVD14の体験版は最上位版じゃないと、再生
が試せませんでした
またSoftDMA2も地デジ再生は正規版にてみたいでした
powerDVD14と同じメーカーのはSoftDMA2も録画した名前が同じ奴は、いつのか分からないです
これじゃ使いづらいですね

DiXiM Digital TVplusはアイオーデータ版はインストールでエラーの再起動
DiXiM Digital TVplusのアイオーデータ版じゃない方はインストールし再生しようとしたらソフトが固まって再生ならず
Station TV Linkは再生時にソフト再起動とのエラーメッセージでした
これらすべてのソフトで再生は出来ませんでしたが、使いやすそうなのはDiXiM Digital TVplusでしたが、サブモニタでの再生は未対応とのメッセージでした
再生も出来てないから怪しげです
Windows8.1マシンで録画し、Windows7マシンで再生が本来の目的なんですが
なので前途多難です(泣)


書込番号:17547405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/23 16:19(1年以上前)

この種のソフトをほぼ網羅して全滅なら諦めるしか無いでしょう。

pcで無くてタブレットを試すと可能性はあるだろうけど。

書込番号:17547901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/05/23 19:05(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん、はい理解しています。

既に紹介されているアプリってのは「DIXMM Media Server」の事です。
でき「そう」ですよね? 出来るとかどうかは知りません。

で、PowerDVDで可能だったので、似たような物だと「WinDVD」とかですかね。
DIXMM Media Serverのような物や、PowerDVDのような物なら、でき「そう」かなと思います。
どうでしょうか。

書込番号:17548325

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2014/06/03 20:37(1年以上前)

なかなか明快な回答が得られない様ですね。

マルチモニターのサブ画面(セカンダリー側)に表示できるクライアント型のアプリは存在しないと思います。


powerDVDはトラブルの宝庫みたいですから止めといた方がよろしいかと・・・。
DiXiM Digital と Station TV Link がトラブっている様ですが・・・

OSのイメージコピー(HDDの引っ越し)
マザーのBIOSアップデート(設定変更)
GPUドライバーのアップデート
Windows7→Windows8へのアップグレード
Windows8→Windows8.1への更新

これらの作業で「Windows Media DRM情報」が破損してしまうことがあります。(というか大概破損します)
DRM情報の修復はマイクロソフト下記サイトに従いDRMフォルダの削除とWindows Media Playerの「ヘルプ」→「更新プログラムの確認」で修正できます。
http://support.microsoft.com/kb/976590/ja

当方に於いては度々起きまして「ResetDRM ツール」でDRMフォルダの削除を,
更新プログラムの確認は下記URLサンプルメディアの再生を行っております。
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=166118


以上で解決しない場合はアプリの再インストールも実行します。

書込番号:17589061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2014/06/03 21:04(1年以上前)

>powerDVDはトラブルの宝庫みたいですから止めといた方がよろしいかと・・・。
>DiXiM Digital と Station TV Link がトラブっている様ですが・・・

な〜んだ、どれもトラブっているのかな。
ちなみに、PowerDVDは何がトラブってるのか教えて。今の処、Youtube以外は全くトラブってないし、歴代買い続けているけど、ニュアンスのようなトラブルには、あった事が有りません。致命的な不具合とか、今話題の物とかあるのなら試してみるけど・・・無いよね?

書込番号:17589202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/04 09:26(1年以上前)

 PowerDVD 13でマルチ画面(当方では3画面)どのモニタでも視聴可能でした。VGAで接続しているモニタでさえ視聴可能でした。
当方ではPowerDVDでの不具合等は確認できませんでした。

ちなみにSoftDMA2も体験版をダウンロードしてみましたが視聴出来ませんでした。
DiXiM Digital TVplusも体験版をインストールしましたが視聴できませんでした。
両アプリを立ち上げるたびに全画面になるので、製品版でもサブ画面での視聴は不可だと判断します。


スレ主様のご希望に沿うものはPowerDVDぐらいだと思います。

書込番号:17590690

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

クチコミ投稿数:12件

windows8.1です。録画はできているんですが、再生しようとしても再生できません。

いろいろ調べてみて、COMPlayerとかコーデックパックとかインストールしても、まったく再生できません。

win8.1 pro にして、Media Centerも導入したのですが、全く再生できません。

どうしたらいいのでしょうか…

どなたか、ご教授お願いします…

書込番号:17501179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/05/10 20:21(1年以上前)

純正以外のソフトGOM等では、デジタル放送の暗号化解除に対応してないです。

純正のPCastTV for 地デジ ですが元はWindows8.1非対応です。

アップデータをインストールして純正アプリを使って下さい。

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastlite.html#1

COMPlayerとかコーデックパックとか、Media Centerとか、変な風に環境が変ってないと良いのですが^^;

所謂「無反応機」の情報は、解らない人は手を出しちゃ駄目です。無視して下さい。

書込番号:17501469

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/05/10 20:31(1年以上前)

操作が分からないと言う事でしょうか?それとも、、、
何を(正規の方法で)やっても再生が出来ないと言う事でしょうか?

録画した番組を見たいです。(PCast for 地デジ Lite)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2138/p/1292,1323,3718,3719

書込番号:17501502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/05/10 21:28(1年以上前)

ソフトからしか再生できなかったんですね・・・

無知な私は、かなり、無駄な努力をしてしまったようです(泣)

そもそも、当機の使い方がわかっていなかったみたいです。

お二方とも、大変にありがとうございました。

書込番号:17501715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

クチコミ投稿数:12件

最近PCを買換え、TV録画、視聴のため、DT-H11/U2を購入しました。
他の方のクチコミを見ますと、休止状態から録画ができるとのことでしたが、私のPCでは、スリープからしか録画できません。

win8.1では、休止状態からの録画はできないのでしょうか…

どなたかご教授お願いいたします…

書込番号:17498777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/05/10 01:08(1年以上前)

マシュマロ0712さん、こんばんは。

Windows8対応の「PCastTV for 地デジ Lite アップデーター Ver 2.03」が出ているようです。試されますか?

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastlite.html

既に適用済みでしたらスルーしてください。

書込番号:17499021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/05/10 03:03(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございます。

視聴途中にスクリーンセーバーに変わってしまう不具合があったので、インストールしていました。

おかげで、きちんと視聴できるようになりました。

ありがとうございました!

ところで、win8.1は、最初、休止状態がシャットダウンボタンに入っていなかったのですが、これは、休止状態も、スリープ状態もさして、待機電力が変わらず、スリープの方が圧倒的に早く起動するからなのでしょうか…

どうも、勝手な意識で、休止状態の方が待機電力が少ないようにも思えるのですが…でも、ずっとスリープしたままでも、最近のOSは電力の消費が少なくなっているようではありますね。

休止状態とスリープ…どっちも待機電力はあまり変わらないのでしょうか?

書込番号:17499165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/05/10 07:19(1年以上前)

マシュマロ0712さん、こんにちは。

スリープは、作業を再開したいときに、すばやく (通常は数秒間で) コンピューターを通常の電力状態の動作に戻すことができる省電力の状態のことです。コンピューターをスリープ状態にするのは、DVD プレーヤーを一時停止させることに似ています。コンピューターは作業中の動作を即座に停止しますが、好きなときにいつでも再開することができます。

休止状態は、主としてノート PC 用に設計された省電力の状態のことです。スリープが作業していた内容と設定をメモリに保存し、電力を少量使用するのに対し、休止状態は、開いているドキュメントとプログラムをハード ディスクに格納して、コンピューターをオフにします。Windows のすべての省電力状態の中で、休止状態が最も消費電力が少ないオプションです。

ハイブリッド スリープは、主としてデスクトップ コンピューター用に設計されています。ハイブリッド スリープは、スリープと休止状態を組み合わせたもので、開いているすべてのドキュメントとプログラムをメモリとハード ディスクに保存し、作業をすぐに再開できるようにコンピューターを低電力状態にします。こうすることで、突然電源が落ちた場合、Windows ではハード ディスクから作業を復元できます。ハイブリッド スリープが有効にされていると、コンピューターがスリープになる状況では、コンピューターは自動的にハイブリッド スリープになります。デスクトップ コンピューターでは、ハイブリッド スリープは、通常、既定でオンになっています。

上記のような差異がありますから、数Wの違いはあると思います。

書込番号:17499377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/05/10 11:32(1年以上前)

フォア乗りさん、詳しくご教示いただき、ありがとうございます!

休止状態とスリープの違いよくわかりました。

ハイブリッドスリープも名前しか聞いたことがなかったのでよくわかりました。


あとは、windows8.1で休止状態から、録画ができるかなのですが、電源オフになるということは難しいんですかね・・・汗

書込番号:17500060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/05/10 13:16(1年以上前)

マシュマロ0712さん、こんにちは。

こちら、参考になりますでしょうか?

「録画する前に、パソコンの省電力設定(スリープ/休止)を確認します。」

 【詳細】
   パソコンが省電力モード(スリープ/休止)のときでも、録画予約時間になると
   パソコンが復帰し録画できるよう、パソコンの電源オプションの設定を変更します。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2134

Windows8の場合はWindows7を参考にするとよろしいかと。



書込番号:17500368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/05/10 18:44(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございました!

参考になりました。

スリープ状態で録画してみます。

新たに問題発生しているので、新スレッド立てます…汗

書込番号:17501164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

102チャンネル

2014/05/08 22:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3SA SK-MTVU3SA

スレ主 yotukanoさん
クチコミ投稿数:10件

このチューナーでNHKBSのマルチ編成102チャンネルを見るにはどうすればいいんでしょうか。
野球中継のいいとこころで放映が102チャンネルへ移行してしまい、やり方がわからず視ることができませんでした。

書込番号:17495007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/08 23:34(1年以上前)

マルチ編成後にBSのチャンネルスキャンしたら102を認識しませんか?

書込番号:17495277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yotukanoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/05/08 23:55(1年以上前)

ありがとうございます。
認識することができました。
今日は一番いいところを見逃してしまい、残念でした。

書込番号:17495387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る