PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:65件

XPからwindows7の64bitにアップグレードしたら
バックアップしておいた過去の録画番組が表示されません。
視聴はあきらめるべきでしょうか?
TVはドライバのDLで見ることはできます。

書込番号:17400777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/10 22:48(1年以上前)

それはダメだと思う

書込番号:17400780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/04/10 23:00(1年以上前)

>視聴はあきらめるべきでしょうか?

デジタル放送の過去の録画は諦めざるを得ない。

>TVはドライバのDLで見ることはできます。

アップデータでWindows 7(32bit/64bit)に対応しているようです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html#ver893203

書込番号:17400828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2014/04/10 23:13(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
残念ですが削除します。><

書込番号:17400891

ナイスクチコミ!0


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/10 23:18(1年以上前)

スマート7さん はじめまして

私も以前このチューナーを利用していてWindows VistaからWindows7に移行した際に同じ状況になり試行錯誤しながらいろいろとやってみましたがやはりダメでした

OSが変わった場合、復旧はほぼ無理だと思われます
今回のようなサポート終了に伴う強制的な移行の場合、録り貯めた番組が見れなくなるのは確実なので日頃からのメディアへの書き出しをするぐらいしか回避方法はないかもしれませんね(^_^;)

書込番号:17400907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2014/04/10 23:29(1年以上前)

そうなんですよねー
確かブルーレイでないと書き込めなかったと思うのですが
DVDドライブとブルーレイドライブの交換が自分で出来るかわからなかったので
迷っているうちに書き込みできないままアップデートしてしまいました。
後悔先に立たずです。

書込番号:17400947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/11 07:17(1年以上前)

イギリスでは個人のコピーを保証する法律ができたらしいですね。

そろそろ、JASRAC一辺倒の政策を改めないとどんどん進歩から取り残されていく。

書込番号:17401520

ナイスクチコミ!1


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/11 10:09(1年以上前)

まだ望みは有ります・・
一番肝心なのは録画していたドライブ名でシステムのCドライブに録画していたのなら映るはずですが・・
元のPC(XP)がパーティションで分かれていてD・Eドライブに入っていたのなら元のドライブ名に直せば映ります

これからは外付けのHDDを接続してドライブ名をZにして置きましょう〜
今後PCが変わったとしてもキャプチャーがCで録画がZの構成を作れば映りますよ^^

書込番号:17401821

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/11 10:21(1年以上前)

追申でカードリーダーが接続されている場合は一旦外してドライブ名を変更して下さい。
W7にUPする時にカードリーダーやUSB接続モノを外して置かないと若いアルファベットをUSBが独占してしまうからです
分かったかな?

書込番号:17401843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2014/04/11 19:35(1年以上前)

えーと丸勝さんのおっしゃってることが良くわからないのですが。。。
ドライブ名はSTVのHDD設定でD:E:F:と指定していますが
録画番組を開こうにも「録画番組がありません」の一点張りで
仕方なく例えばD:にあるSTVの録画フォルダを開いて再生しようと再生ソフトに
STVを指定してもTVを立ち上げるだけで再生はしてくれません。
勿論他の再生ソフトでもダメですし・・・。

自分の拙い理解としては32bitXPからWIN764bitにしたことで
読み込みの方式が大きく変わってしまったのではないかと考えております。
一例に単なるマイピクチャにあった写真画像ですら一部見えなくなっているためです。
それに7用のドライバをDLした時だったか定かではありませんが
これで録画番組は再生できなくなりますといったようなメッセージがあったような気も・・・。
確かにまだ手はあるようにも思えるのですが現在思いつきません。
もしかして録画番組再生は7用のドライバをDLしないままならできるとかww
カードリーダーは使用しておりません。

書込番号:17403042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2014/04/13 17:57(1年以上前)

次の6件で出てくる星屑とこんぺいとうさんの「録画番組は生き残った」を
もっと早く読んでいれば・・・。
http://ameblo.jp/matyuptyu/entry-10807053912.html
ここの肝心なとこで「はい」をえらんでしまったのですね。
でもこんな大切なことはこの選択画面でもっとしっかりとした詳細な説明を
ピクセラ側で書いておくべきではないでしょうか。
あれでは誰でもソフトを入れ直したのだから更新しますかと聞かれれば
大して迷わず「はい」を選んでしまうと思うんですね
抗議の1つでもしてやりたい気持ちです。

書込番号:17409778

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/15 21:47(1年以上前)

遅くなってゴメンナサイ・・
64bでも32bを使用してるので問題ないです・・
D・E・FのドライブがW7移行前に名乗っていたドライブ名では無い可能性があります例えばD→FだったりE→Dだったり正確な元の構成に直せば見れます。

スタート→コントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理→下の表の「ボリュームD」を右クリック→ドライブ文字とパスの変更→変更→「D→EとかFとか替える」

元のドライブ名が何だったか調べ方
スタート→コンピュータ→ボリュームD→DTVApp→日付ごとにファイルとStationTV録画情報と1つづつあるので録画情報の方を右クリック→プログラムから開く→メモ帳(この時メモ帳がなければ適当なソフトを選ぶと一緒に出てくる)→激しい文字化けで出た3行目の真ん中へんに日付と日付の間に「 #D:DTVApp\2013・・」の#Dは録画当時のドライブ名なのでドライブ名を確認して上記やりかたでドライブ名を正しく直して下さい。

文字で書くと難しそうですが凄く簡単な事なので理解宜しく・・

書込番号:17417516

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2014/04/16 01:14(1年以上前)

丸勝氏指南のドライブ名を修正して、RecordManageToolを実行で良かったはず。
RecordManageToolは、ProgramFiles→PIXCERA→StationTVに入っていますが、スタートメニューには出ません。
過去ログを探せば、手順の投稿があった筈。

書込番号:17418385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2014/04/20 02:40(1年以上前)

丸勝様
助かりました
何も返信が書き込まれないのでこちらを見るのも
諦めて止めていましたが、ふと虫の知らせで覗いてみたら。。。

確かになんでwin7を入れたからといってC:D:E:F:の並びが
変わってしまったのだろうとは思っていたのですが
聞くあてもないし、そんなややこしいことを手直しできるものかと
放って置いたのです。

お蔭様で録画番組を見ることができました。
ありがとうございます!!!。
もう少しで削除する所でした。
ベストアンサーに選び直す方法がわからないのが残念です。
本当にありがとうございました!!!。

asr16cさんのはすみませんが意味がよくわかりませんでしたが
見れたので良かったです。

書込番号:17430796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2014/04/20 04:37(1年以上前)

丸勝様 すみません
録画番組を見れたというのは先走り過ぎで
タイトルが表示されるようになっただけでした。
いざ再生しようとするとできませんと。
やはり更新で「はい」を選んでしまったため
別のTVかPCで再生しようとしていると判断・認識されてるのかもです。

書込番号:17430865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2014/04/20 23:56(1年以上前)

asr16c様のRecordManageToolは、ProgramFiles→PIXCERA→StationTVも
実行してみましたが「再生できませんでした」のメッセージです。
録画番組のタイトルまでは表示されてるだけに悔しいです。。。

でもタイトルや番組情報まで表示しておきながら
再生はできないとはこれ如何に???

書込番号:17434263

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2014/04/22 02:52(1年以上前)

これは参考になりますか?最後のレス。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9087373/

書込番号:17437864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2014/04/22 22:44(1年以上前)

asr16c様
レスありがとうございました。

書込番号:17440520

ナイスクチコミ!1


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/08 21:37(1年以上前)

>やはり更新で「はい」を選んでしまったため
>別のTVかPCで再生しようとしていると判断・認識されてるのかもです。
・・・残念・・「はい」しないでドライブ名を先に直したかったですね・・><
私もたくさんダメにした録画ファイルが有ります・・きっと次につながります「努力はきっと結果になっていつか帰って来る」ですよ・・

書込番号:17494645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ

テレキングのインストールやセットアップもうまくやったつもりなのですが、いざテレビを見てみようとすると最初の5秒ほどはちゃんと映るのですがその後画面が止まってしまい、黒い画面に戻ってしまいます。どうしたらよいでしょうか? ちなみにPCはTOSHIBAのWindows8CPUはi7-3630QMです。

書込番号:17393574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/08 21:07(1年以上前)

なぜかは知らないけど、微妙な動作条件を満たさないとき、地デジ関連のソフトはそういう動きをするよね。
エラーメッセージも出さず、動きそうだが、動かない。
IOもピクセラもそうだ。

たぶん、事前の メーカのチェックツールでは◎なのかも知れない。


だめもとで、

1. PCから このチューナ以外のデバイスをすべて外す(DualMonitor等は無論やめる)
2. ディスプレイドライバを最新環境にアップする位かな...
3. DualDisplayとかは無論やめる。

位かな...

でも、PCはTOSHIBAのWindows8 CPUはi7-3630QM じゃあんまりでは!、モデル名分からないよ....必死で検索すればなんとか候補は絞れるかも知れないけど...

僕もIOチューナでは途方もない苦労をしたけど、上手く動かないときの PCチューナは、非常に厄介なデバイスです。今のPCの鬼門の一つ。

書込番号:17393696

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線での接続について

2014/04/07 22:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-BR320

本機を無線LANルーターなどに有線LAN接続した場合、本機のIPアドレスを固定することはできますか?StationTVの設定を見ても、そのような項目がなさそうなので、ルーター側で固定取得するように設定しました。
しかし、固定取得したIPアドレスにはなってません。
どなたかご教示ください。

書込番号:17390757

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/07 22:41(1年以上前)

> StationTVの設定を見ても、そのような項目がなさそうなので、ルーター側で固定取得するように設定しました。
> しかし、固定取得したIPアドレスにはなってません。

PIX-BR320側では、IPアドレス固定の設定は出来なさそうですね。

ルーター側で設定した、PIX-BR320のMACアドレスに間違いは無いですか。
もし、MACアドレスに間違いが無い場合はルーター側の問題になりますね。

書込番号:17390810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/07 22:58(1年以上前)

マニュアルを見る限りIPアドレスを固定する欄がないですね。

もしどうしても固定するのならば、ルータ側のDHCPの割当て個数を1つにするくらいでしょうか・・・
または、ルータの方でこの機器のMacアドレスからDHCP固定IPアドレスのエントリに追加するとか。

書込番号:17390889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/07 23:23(1年以上前)

ルーター側で固定取得の設定がされているかもう一度確認してみてください。
ルーターに接続されているのがこの機械だけだと他のアドレスと設定し間違えることが無いかも、機種によるかな?

ルーター側で設定してからPIX-BR320の電源を消して再起動をしないと前のアドレスのままになってるかもしれません。
取り合えず通信側も含めて全部再起動してみるのもいいかもしれません。

書込番号:17391007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2014/04/08 15:47(1年以上前)

自己解決というか、やっぱり固定にする事はできませんでした。結局、ルータと有線接続しても、BR320のWi-Fiを切ることが出来ないので、APモードを選びそこで手動設定するしかないようです。

書込番号:17392758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2014/04/08 23:19(1年以上前)

昨日まで固定でIP取得ができていませんでしたが、今日帰ってみると、ルーターで設定したIPになってました。不思議だ。

書込番号:17394267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリーズの原因

2014/04/06 19:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 plumhpさん
クチコミ投稿数:8件

数日前にこちらの商品を購入し使用しています。
画質もよく録画も問題なく成功していますが、StationTVを最小化から戻すとかなりの確率でフリーズします。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
原因、解決策などご存じの方ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:17386570

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/04/07 10:28(1年以上前)

最小化とはどういう事でしょうか。通常、予約録画するときは待機モードにします。フリーズしたときにWindowsのイベントビューアにはどのように記録されていますか。

今のところ文面から判断するとタスクトレイにある不必要なソフト停止する。グラフィックスドライバ更新。オーディオドライバの更新。オーディオドライバの設定をデフォルトにするぐらいです。

書込番号:17388686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/07 20:43(1年以上前)

入れたばかりなら、260用のドライバー、アプリ類の更新。

オンボードのグラボのドライバーを最新にする。

x1に挿していると思うけど、他のx1とか互換であれば。x4〜x16のスロットで試してみる。

260以外の増設カード類は外してみるぐらい?

書込番号:17390236

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約録画するための条件とは?

2014/04/05 16:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

数日前にPIX−DT260をインストールし、PC画面内でテレビ視聴を楽しんでいます。
番組録画にも挑戦し、そのときは無事に成功してDVDやBDへのダビングも成功することができました。
しかし録画したときはStationTV Xで別番組を見ていて、後になって録画予約していたことに気が付き確認したら成功していたという状況でした。

さて疑問は
1.PCの電源を切っていても録画できるのか?
 BDレコーダーでは可能ですが、PCが自動的に電源ONとなるのは難しそうです。
2.PCは起動していてもStationTV Xを起動させていない場合はどうか?
 バックグラウンドでStationTVXを起動させるだけのタイマープログラムのようなものがあれば可能かなと思いますが・・・

1、2ともダメだった場合、予約録画をさせて、裏番組も見たくない場合や外出するなどの場合はどうしておくのがよいでしょうか?


書込番号:17382610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2014/04/05 16:56(1年以上前)

製品HPのStation TVの機能に下記記載があります。

パソコンがスリープ、休止状態のときは、自動的に起動して予約録画が実行されます。

書込番号:17382636

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/04/05 17:13(1年以上前)

注2にありますが、
>※2 電源オフの状態からの予約録画には対応しておりません。
この場合は駄目ですよね、ひまJINさんのように、スリープ、休止状態にしないといけないです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/

書込番号:17382677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/04/05 17:44(1年以上前)

休止、スタンバイからの復帰時のパスワードは“不要”に設定しておいてください。

書込番号:17382764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/05 22:45(1年以上前)

>PCが自動的に電源ONとなるのは難しそうです

一応知識として、power on by rtc という項目があれば指定時刻に自動で電源onにすることは可能です。
この機能がついたpcはめずらしくはないですよ。大抵出来るように思う。

書込番号:17383821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2014/04/05 22:56(1年以上前)

回答を頂いた皆さん、ありがとうございます。
裏番組を視聴するなどでない場合はスリープや休止状態にしておくというのが良さそうですね。
休止状態からの復帰にはパスワードがトラブルの原因になり得ることなども注意すべきことですね。
power on by rtc というのは初めて聞きましたので、これから調べてみますね、ありがとうございます。

本来自分でテストしてみれば良かったことですが、既に録画予約をどんどん入れていた為に電源を落としたり、プログラムの終了をすることができなかったので質問したのですが、親切に答えていただき回答を踏まえて試していけるようになりました。

書込番号:17383854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3MC SK-MTVU3MC

クチコミ投稿数:49件

パソコンでBS(無料放送のみ)の視聴・録画・編集・書き出しをしたいので購入を考えています。
今は地デジのみ視聴・録画・編集・書き出し可能です。

NEC VALUESTAR VN770/A(デスクトップ)
OS→Windows7 Home Premium
64bit
CPU→CORE i5

テレビの視聴・録画・編集・書き出しソフト→SmartVision
 簡易編集しか出来ないのか私が下手なのか綺麗にCMカット出来ません。
 録画した映像は問題なく見れるのですが、BDに書き出してテレビで見てみると途切れ途切れになってる事もありもっと綺麗に編集出来ればとも思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:17374458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/03 17:57(1年以上前)

http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3mc/function.html

編集できたり、書き込みが可能な製品で有れば・・・何かしらの記述があるはずなのですが?

>テレビの視聴・録画・編集・書き出しソフト→SmartVision

チューナーに付属しているアプリでしか、視聴も編集も書き込みも出来ません。

他メーカーのチューナー搭載しているPCでしたら、動作保障されません。

書込番号:17375887

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る