PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニター出来ません

2014/03/07 19:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3

クチコミ投稿数:91件

LenovoY580>HDMIケーブル>TV LG55LM7600の接続でのモニターは映りませんね、この用途で購入したんですが当て外れでした。

HDMIケーブル接続がダメなんですね、著作権とか色々制限されて難しい問題ですが同じような接続を解決された方おられたらご教授願えませんかお願いします。

書込番号:17275997

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/07 20:56(1年以上前)

PCのモニターは無しの真っ黒、メインをTVで出力できませんか?

複数モニター出力はNGだと思います。

書込番号:17276319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2014/03/08 15:30(1年以上前)

カメカメポッポ さん 初めまして

有難うございます!難しく考えすぎてました、聞くは一時の恥ですね〜バッチリ映りました。ミラーリングは、なんでダメなんですかね検索して追求してみます。

書込番号:17279208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方

2014/03/06 22:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

予約録画をする場合にはPCを起動したままになってしまいます。その際、駆動系機器(HDD、ファンなど)の早期故障に繋がらないかということです。
初歩の質問でございますが、教えてください。

書込番号:17273233

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/06 22:58(1年以上前)

補足です。
スリープモードにしていても、テレビ王国に予約がないか確認する際にも、パソコンは起動します。
皆さんの用途と使い方を教えてくださいますようお願いします。

書込番号:17273250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/07 00:04(1年以上前)

休止やスリープから復帰して予約録画できないという事でしょうか。
テレビ王国はソフトの設定でリモートログインをしなければ休止やスリープから復帰しません。
同様に番組表自動取得もオフにすれば休止やスリープから復帰しません。
しかし、この製品は番組表情報の取得が完了しなければWindowsの電源管理で休止やスリープに移行しません。
(タスクトレイのStation TV Xが黒にならないと。)

ちなみに私は15分でWindowsの電源管理で休止に移行するように設定しています。

書込番号:17273589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/03/07 00:56(1年以上前)

そうなんですよね、

私の場合、PCテレビチューナーは違うメーカーの物ですが、
スリープと休止にできない為、駆動系機器(HDD、ファンなど)が回りっぱなしです、
今回の質問で認識させられて、HDDを休止状態にすることにしました。 
あとモニターをoffにしてテストしてみます。
 
回りっぱなしは早期故障に少なからず影響がありますね。

書込番号:17273750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/07 11:09(1年以上前)

気になるのであれば下記の方のスレを試してみては?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/#17185131

書込番号:17274640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/07 17:17(1年以上前)

番組表の自動取得を試しにオフにする。

BIOSでスリープのモードをC3あたりにしてみるとか?

色々と試す以外ありません。

書込番号:17275617

ナイスクチコミ!1


無限手さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 21:39(1年以上前)

私もこちらの製品で、自動立ち上げ、録画、自動休止をやるのに非常に苦労したものです。
とりあえず、コントロールパネルの、電源オプションで 自動スリープ、または休止を15分以上にして
みてください。
また、Station TV Xの最小化したときにアイコンが青(番組情報取得中)のときは手動で電源や休止をしないほうが
良いです。

書込番号:17276496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/10 01:29(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。ここで提案されたことを試してみます。

書込番号:17286086

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/10 19:25(1年以上前)

解決済みなのに、再度投稿します。スリープ(1分後)にしてうまく録画もできています。テレビ王国への予約の確認もうまく出来ています。
しかし、スリープでもHDDが回っているというサイトの説明を見てパソコンが早く壊れないかと不安です。
以前、シャープのインターネットAQUOSを使用しておりました。同じピクセラのステーションデジタルで録画視聴しておりました。約5年後くらいにHDDからカラカラとした音が聞こえてきて、換装しました。
このイメージがあるのでせめて5年は持って欲しいです。

スリープモードの詳しい説明と皆さんの使用方法(録画対象、テレビ王国の利用の有無頻度などを御指南下さいますようお願いします。

書込番号:17288217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


無限手さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/10 23:23(1年以上前)

スリープモードはパソコンのメモリという所にデータを移動してスリープモードになります。
休止状態は、HDDまたはSSDにデータを移動して休止になります。
スリープのほうが立ち上がりは早いですが、休止にくらべて電気代はかかります。
自分は自動休止です。
テレビ王国は使ってません。すべてカスタム予約で自動予約しています。
PCが立ち上がるとき、スカイプなどPC起動時一緒に起動するツールなどは設定でオフにしておくといいですよ

書込番号:17289377

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/10 23:52(1年以上前)

無限手さんへ

スリープモードはHDDの負担を軽減するのでしょうか?
スリープモード、休止状態のHDDへの影響なども教えてください。

書込番号:17289529

ナイスクチコミ!0


無限手さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/11 23:23(1年以上前)

スリープも休止状態も、どちらもHDDの動きは変わらないとおもいます。
私はSSDを使ってるので、詳しくはわからないです。
ただ休止のほうが電気は余り使わないのでオススメです。

書込番号:17293117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/12 09:22(1年以上前)

HDDの寿命はおおむね2万時間ぐらいです。つまり毎日8時間使用した場合、5年から7年で壊れる可能性があります。長持ちさせたいならPCケース内の温度を下げることです。パソコンでデジタル放送を録画する大半の人はHDDの交換費用を節約したいからです。市販の録画機のHDD交換費用が3万円前後です。交換する時期には大抵、長期保証が終了しています。パソコンなら1万円も出せば2TBあるいは3TBのHDDが購入でき自分で交換します。

書込番号:17294142

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/12 12:42(1年以上前)

次世代ハイパーヴィジョンさんへ

スリープ、休止状態の時間は、HDD寿命2万時間の中に含まれているのでしょうか?

質問ばかりですみません。よろしければ教えてくださいますようお願いします。

書込番号:17294609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/12 13:41(1年以上前)

結論から言えば含みません。休止ではHDDは停止しています。再開するときに休止前のHDDに保存したデーターを読み出します。

書込番号:17294793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/12 15:30(1年以上前)

補足ですがスリープでもHDDは停止しています。述べている寿命はHDDの読み取りヘッド、ディスク、モーターの寿命です。気になるならばインストールドライブをSSDにすることです。SSDでは屁理屈ですがPIX−DT260のサポート対象外です。

書込番号:17295047

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2014/03/12 16:48(1年以上前)

蛍光灯は、電気を点ける都度に寿命が1時間縮むそうです。
これと似たようなもので、HDDも頻繁なON/OFFはよろしくありません。HDDの待機移行時間を短く設定して頻繁に起動するような設定をする人が、ままいますが、これはむしろHDDの寿命を縮めるでしょう。…という考え方もあります。

2万時間と言っても、あくまで期待寿命であって。壊れるときは壊れますし、壊れないときは壊れません。
稼働時間に神経質になる必要はありませんが。危機管理としては、「HDDは壊れる物」として、大切なデータは常にバックアップしておいて、壊れてから「どうすればいいでしょう?」と慌てることが無いようにしましょう。

書込番号:17295218

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/13 06:34(1年以上前)

HDDには「S.M.A.R.T.」と呼ばれる自己診断機能があります。この機能利用したHDD診断ソフト(ツール)があります。これで稼働時間、ディスク、ヘッドのコンディションがわかりますよ。

書込番号:17297305

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/13 08:08(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん、KAZU0002さんへ
だいたいのことがわかってきました。ありがとうございました。
私のパソコンですが、以下のリンク先のパソコンです。
http://www.pc-koubou.jp/goods/1134400.html
プログラムはSSDで録画先はHDDです。
スペックを最初に書くべきでした。申し訳ございません。




書込番号:17297459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8のMediaCenterテレビで使用できるの?

2014/03/03 00:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3MC SK-MTVU3MC

表題のとおり、Windows8で使えるか知りたいです。
専用ドライバは配布してないようですが、Win8用をインストール&実行試した人がいたら情報ください。

書込番号:17258362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/03 17:44(1年以上前)

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs



ドライバーが無いとだめなのでしょうかね?

書込番号:17260417

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アニマックス

2014/03/02 13:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:108件

アニマックスの録画は出来ますか?。

書込番号:17255544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 15:33(1年以上前)

BS・CSチューナー内蔵ですので、視聴・録画出来ます。
ただ、アニマックスはコピーワンスだったと思うので、ムーブが出来ないかな。

書込番号:17255885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/03/02 16:39(1年以上前)

ムーブが出来ないって事はHDDに保存したらBDとかに焼けないって事ですよね?。
なんとかBDに焼く方法はないんでしょうか?。

書込番号:17256115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/02 18:33(1年以上前)

コピーワンスとは
コピーワンスの放送をHDDに録画します。BDあるいはDVDに焼いたら(ムーブ)HDDから録画が消去されます。
つまり、一回だけコピーができます。
本日、BSアニマックス無料開放しています。試しみてはいかがですか。

書込番号:17256608

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 19:02(1年以上前)

ややこしい事を書いてもうわけないです。
HDDに録画→BDに移動 するとHDDから削除されます。

ちなみにBS・CSアンテナは家に付いていますか?

書込番号:17256734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/03/02 21:36(1年以上前)

なるほど、HDDからBDにコピーが1回だけ出来るんですね!。
じゃあ、HDDからBDにコピーして、そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。
アンテナまだですw。いま見る準備をしてる所なので、質問してみたんですw。

書込番号:17257446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 21:48(1年以上前)

[アースソフト] PT3 価格・比較
http://kakaku.com/item/K0000446593/
\9,980

少し敷居が高いですが・・・
録画したアニマックスをHDDからBDにコピーもBDからHDDにコピーもすべて出来るようにしたいのなら・・・上記のPT3が最も良い製品です。コピーワンスとかムーブの概念が無くなります。
自己責任で価格コムのクチコミでは聞かないで何とかする、ちょっとした敷居が高いボードです。

>>そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。

BD-REやファイナライズしていないBD-Rにムーブしいた場合はムーブバック機能があるレコーダなら可能です。
このPCとボードでは出来ないけど・・・
そういう事をしたい場合はPT3をおススメします。
PT3は非常に人気のある製品です。

書込番号:17257517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/02 21:56(1年以上前)

BDはAACS、DVDはCPRMでコピーガードされています。違法行為をすると
BDおよびDVDドライブのAACSおよびCPRM機能を破損しますよ。

書込番号:17257573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/02 22:56(1年以上前)

>じゃあ、HDDからBDにコピーして、そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。

そうです。

大昔のコピーワンスのメーカー拡大解釈で、焼いたDVDを更に焼く、そのDVDを更に焼くで、限り無くコピーワンスできる家電デッキもありました。 今は、1回焼いた時点でおしまいです。 HDDからも無くなります。

書込番号:17257916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/03/02 23:48(1年以上前)

みなさんの意見、参考になりました!
皆さん回答有難う御座いましたm(_ _)m。

書込番号:17258195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3

クチコミ投稿数:180件

多くてすみませんがランキングから1万円以下を安い順に番号をつけてます
テレビとレコーダーを処分し、ノートPC<http://kakaku.com/item/K0000261597/spec/#tab>で受信できるものを探しているのですが、私の知識、勉強不足とレビュー&口コミでの評判が両極端で判断が付かないので助けてほしいのです
 

都内マンションでNHKニュース番組を録画視聴するだけなんでお金を掛けたくはないのですが、あんまり見苦しいのも困りますよね
1.5〜2倍速再生機能があると尚うれしいです
よろしくお願いします

@KEIAN   KTV-FSUSB2/V3
AIODATA   テレキング GV-TV100
BTAXAN   MeoTune MEO-WIFI-1SEG
Cアキバストック   AKB-PCR20X
Dバッファロー   DT-F120/U2
Eバッファロー   DT-H11/U2
FSKNET   MonsterTV U3SA SK-MTVU3SA
GSKNET   MonsterTV U3SW SK-MTVU3SW
HIODATA   テレキング GV-MVP/FZ2
IIODATA   テレキング GV-MVP/FZ
JIODATA   GV-MVP/XZ2

書込番号:17224240

ナイスクチコミ!1


返信する
ボサナさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 21:23(1年以上前)

>私の知識、勉強不足と

この認識があるなら、PCチューナに手を出すのは無謀ですよ。トラブルを買うようなものです。
レビューを読んでご自分でどういう性質の商品なのか判断できないなら厳しいです。両極端のレビューは どれも本当だと思います。

うまく使える人は使える、そうでない人は全く使えない、使えない理由も分からない、
それがPCチューナですから。

書込番号:17224493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/22 22:32(1年以上前)

@はもっともクセのある製品ですね。
付属のソフトでしかテレビを観られないらしいし。しかも使い勝手が悪いソフト。つまりWindowsMediaCenterが使えない。
ごにょごにょすれば使い物になったが、今のバージョンは対策されている可能性大です。
使えないわけではないのでレビューを見てソフトの使い勝手を自身で見極めてください。

A以降は無難ですね。価格も高いですが。
しかし屋内での利用で二番のようなアンテナコードを使わないタイプは如何なものだろうか…こういうのは勧められないな。

ボサナさんも仰るように意外と知識がないとギャンブル性の高いPCパーツとなりそうですね。
B以降についてはあまりよく知らないのであしからず。
そう壊れるものでもありませんのでそんなに持ってないw

書込番号:17224868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2014/02/23 19:43(1年以上前)

ありがとうございます
そんなに難しいんですか?

とりあえず、比較的易しそうなものを挙げて頂けますでしょうか

がんばってみます

いずれまた、お世話になるかもしれませんが。。。

書込番号:17228589

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2014/02/23 20:09(1年以上前)

難しいと言うより、どこも付属ソフトの出来があまりよろしくないというのが現状です。
チューナーの改造&フリーソフトが、PCでの録画環境として一番安定しているというのも皮肉な物です。

TVのタイマー録画を堅実にしたいのであれば、HDDレコーダーが一番です。

書込番号:17228721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/24 23:25(1年以上前)

録画目的なら家電製品が一番です。

録画が重なる事は無いでしょうけど、Wチューナー以上の物がよいでしょうか?・・・録画中に見たい番組が見れなくなります。 家電であれば、見たい物はTVで、シングルチューナーの物でも、最悪録画はできます。

USB形式の物は、SKNETの不安定さから好きな形式ではございません。・・・新製品が出ても対象外メーカーにしてます。

ポート替えたり、ケーブル替えたり、電源供給の物にハブを替えたり等々。OS再インストール、アプリ再インストール等々の繰り返し。 安定したかと安心していいたら、録画に失敗ばかり。

KEIANの物は別の使い方としてますが、USBケーブルに少し力を加えた程度でエラーでます。

視聴だけなら、御自由にですが、録画エラー、ディスクへの書き込み失敗等々はいずれも覚悟してください。

ノートで地デジの録画なんて考えた事ありませんが、モニター画面は起こしたままで、スリープ、休止状態で使う事になるのでは?

悪いポイントのレビューを探してください。 最悪な状態が想定できると思いますよ?

それと、受信状態が悪いと、家電製品と違い、必ずと言っていいほど、増幅器を用意しないと見れないかも?

書込番号:17233606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2014/02/25 00:36(1年以上前)

みなさん
どうもありがとうございました

TVチューナーは残念ですが止めておきます



書込番号:17233901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画したものを倍速で視聴できますか?

2014/02/21 16:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー

クチコミ投稿数:180件

テレビはほとんど見ないので売れるうちにテレビとブルーレイレコーダーの処分をと考えてますが、ただ「NHKニュースウォッチ9」だけ録画視聴したいので、それに代わるものがありましたら教えてください。

いつも録画を倍速で視聴してるのですが「media player」のように〜2倍速機能が付いたものはあるのでしょうか?
都内自宅で見るだけですが、なるべく安いのがいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17219127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/21 16:34(1年以上前)

bdレコーダの代わりになるようなpcチューナー+pcは存在しないと思うよ。機能比較だけでは判断しズラいと思いますが。
ケーブルで繋げば終わりの家電と、pcでのtvは難易度が雲泥の差です。

pcでは違法コピーの抜け道が出来やすいので、がんじがらめの仕様になっており、本来動くはずの組み合わせでも、録画はおろかtvすら見られないことも珍しくないです。

hdmi接続pcモニターがあれば、tvは処分しても、bdは残してた方が良いです。
各社の代表的なpcチューナーのユーザレビューを一度読むとわかります。

書込番号:17219167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2014/02/21 18:35(1年以上前)

クアドトリチケールさん
早速ありがとうございます

pcはこれです
http://kakaku.com/item/K0000261597/spec/#tab

hdmi端子は付いてるようですがこれで見れるんですよね?

書込番号:17219516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/21 18:40(1年以上前)

オイラが書いたのはモニターです。その端子は出力用なので無理です。

書込番号:17219526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/21 18:49(1年以上前)

まあ、先に書いたように、やめた方がいいけど、ノートPCとの組み合わせは比較的問題が起きにくい方だとは思う。
機材を売るなら、pc側で安定運用を確認してからですね。
あと、録画番組を保存するならbdドライブとか視聴ソフトも合わせて必要。ソフトはバンドル版が使える事もある。

書込番号:17219559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2014/02/21 20:14(1年以上前)

クアドトリチケールさん
ありがとうございます

では、残念ですが「倍速」はあきらめて
もう少し調べてから、また質問させていただきますね!


書込番号:17219809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/21 20:46(1年以上前)

元の質問だけど、一応オイラが使ってる IOデータのGV-MVP/XZ2, XZ3の視聴ソフト は倍速再生は可能だよ。
ただし、これはまるでお勧めではない。

http://review.kakaku.com/review/K0000258775/#tab

を読むと、そこそこ使えるというユーザとまるでダメというユーザの真っ二つだ。

ASUSのノートで使ってるけど、ここぞという時に使えなくなる。今まで このPCに撮りためた録画番組がいきなり全部視聴できなくなったトラブルが2−3回あった。 家電ではこういうのは珍しい。

後、各メーカが、ユーザのPCでPCチューナが使えるかどうかのチェックツールを配ってる。

ここにも落とし穴があって、これで弾かれた環境は完全にNGだ。 でも、これで全部◎がついてても、一切使えないPCもある。結局、これらのツールは、使える事を確かめるのではなく、使えないのを確かめる程度のツールになってる。

ここらは、メーカは書けないのだろうけど、使い込んだユーザには常識です。


もう一つ、持ってるBDレコーダが 松下DIGAかSONY だったら、DLNA DTCP-IPという仕組みでPCから録画番組を視聴できる場合がある。
これも DLNA対応のレコーダだったら全部OKな訳ではなく、使用ソフト(有料)とレコーダ, 使用PCの厳しい組み合わせがある。

もし、使えるとしたら、こちらの方が予約が失敗したり、録画番組がなくなったりすることは少ないだろうから、まだ安定性が高いだろう。当初のBDをウッパラウという計画は無理だが。

恐らくPCの方は大丈夫だから、BRレコーダが DLNA対応のものであれば、これを PC Windows7で DLNA出来るソフトがあるか聞いてみると良い。

聞くところによると、デジタル放送で、こんな厳しい状況にあるのは日本だけらしい。アナログ時代はこんな複雑ではなかったのだけどね。

では、頑張って調べてください。

書込番号:17219900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る