PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

TVが視聴出来ません

2013/11/16 19:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

今回はGV-MVP/HS2を抜いてGV-MVP/XSWとGV-MVP/XS3Wにしています。

 このカードを差す前はGV-MVP/XSWとGV-MVP/HS2を差して使っていました。
しかし1ヶ月ほど前に、録画がすぐ終わるというトラブルに再び見舞われたので、色々いじってこのソフトを消したり入れ直したり、関係しそうなフォルダを消したりしてるうちに、録画は出来るようになりましたが・・・
しかしTVの視聴は、画面が真っ黒で数秒音声が出た後に止まります。
そこでチャンネル切替をすると応答無しになります。
確かに録画データも起動直後は真っ黒なので、スキップとかすると普通に再生されます。
その為にこのカードを買ったわけではありませんが(;・∀・)
最新のソフトになってますが症状は変わりません
これではリアルタイムにTVを見れません(-ω-;)ウーン
普段は録画再生がほとんどなのでTVの視聴不能が、録画出来なくなったのと同時なのかは定かではありません。
またこのXS3Wにあるバックアップ/リカバリを使えばOSを入れ直しても録画再生が出来るのでしょうか?
そうなればOSを入れ直すという最悪のパタンも考えようと思います。
OS入れ直さずに、TVが見れるようになると大変助かるのですが

PCの構成
OSはWindows7ProSP1です
VGAはMIS R6870 Twin Frozr II(AMD Radeon HD 6870)
メモリは4GB×4枚の16GB

VGAのドライバを古い物にしようにもAMDのHPには有りません
このドライバも怪しいのかなと思ったりもするのですが・・・

皆さんアドバイスをお願いします。

書込番号:16844074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/11/16 20:00(1年以上前)

同様の事象=数秒真っ黒で停止になったことがあります。
当方はXS2Wを使用しており、当てはまるのか分かりませんが、グラフィックボードのドライバーを
更新すると治りました。

役に立つか、参考までに。

書込番号:16844207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/16 21:00(1年以上前)

PCでチューナを使う場合は、その種のトラブルとは仲良しにならないと厳しいですね。
 ああ、またか
と思う位に。

オイラだと 次の手順を取るでしょう

1. 録画済番組で残したいのは、BDに保存
2. Windows7のシステムの復元を試して、状況が改善されるか?
3. ダメなら、OSのクリーンインストールから開始して、新規に環境構築、
4. 正常な環境が作れたら すかさず システムイメージを作成しておく。

むろん、こういう書き込みがあるという事は、システムイメージを保存されていないのだろうという前提です。
PCチューナは何が起きるか予断を許しませんので、正常時のOSイメージの保存は 普通のPC以上に大事です。

オイラは、最近は、EaseUS Todo backupを使ってますが、製品版の TrueImageの方が融通は利きますね。

書込番号:16844430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2013/11/16 22:20(1年以上前)

panda_kaeruさん
グラボのドライバが最新なんです
それとも消して再度入れると言うことですかね?
やってみます

クアドトリチケールさん
>むろん、こういう書き込みがあるという事は、システムイメージを保存されていないのだろうという前提です。
Acronis True Image Home2010で取ってはあるのですが、録画がおかしくなる前の状況に戻したらTVが見れない状況なわけです
まずはグラボのドライバからやってみます

書込番号:16844789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/16 22:39(1年以上前)

>録画がおかしくなる前の状況に戻したらTVが見れない状況なわけ
==>
???  うーーん、ハード構成が全く変わってないとしたら、それはとても不思議。

書込番号:16844881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2013/11/17 15:26(1年以上前)

ひやかすつもりはないけど自分の環境では録画、再生、ディスクに焼くを楽しむならPIXELAですよ。以前、GV-MVP/XSWを使っていましたけど自分の環境では最低最悪製品でした。録画データーを諦めPIX-DT260に変更して純粋に録画、再生が楽しめるようになりました。

書込番号:16847297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/17 20:55(1年以上前)

MagicTVは非常に使いづらいソフトですね。
何かするとすぐ見れなくなります。

モニターは1つでしょうか?2つ以上の場合はいつも見ているモニターでクリックして視聴できるまでアイコンは動かさない事。

グラボはAMDサイトからアップデートしていますよね? 私のはHD5770古いですがちゃんと見れます。
最新のにしたらこの際ドライバー類をすべて削除し、次にCCleanerを使用してすべて削除する。
残骸がないかしらみつぶしに探す。(IO DATAに問い合わせても可)
電源断の状態でカードを1つにする、ドライバー類をインストールして正常に視聴できるか確認。
確認後2つ目のカードをセットし、インストール、正常になるか確認、
ほんと使いづらいソフトです。

書込番号:16848544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2013/11/18 07:39(1年以上前)

途中経過ですが、OSをリカバリしVGAのドライバに手を出さすにTVを視聴してみました
問題なく見れました
ところが今度は録画に失敗しているようです
フォルダは作成されましたが再生の元になるデータがありません
XSWの時は録画失敗の時は録画中のアイコンも即座に終わったようですが、今回は時間まで出ているようでした

また試行錯誤して録画出来るように直さなきゃいけませんね(ノД`)シクシク
何かが直れば何かがトラブルって・・・
また結果を報告させていただきます_| ̄|○

書込番号:16850188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/18 12:15(1年以上前)

OSのリカバリということで、録画情報バックアップツールを使いませんでしたか?
録画情報バックアップツールはけっこうな確率で失敗します。失敗すると以前録画した物は視聴できますが新たに録画できなくなります。
新たに録画できるようにするためには初期化ツールを使うしかありません。
初期化ツールを使うと結局以前録画した物が視聴できなくなります。
録画情報バックアップツールはアホみたいな不完全なツールです。

書込番号:16850843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/18 22:22(1年以上前)

 もしかして、マザーボード 交換していたりなんかしてーーートホホ。(私の場合チョットだけね、それはねー
フフ―、まーね、チョトね)

製品の誹謗は 言ってはいけないので、やめときます、

 ピクセラが 絶対 良いよーー!!

 家電より はるかに 良いですよーーー

 マウス操作で、編集 カンタンピン!!、 録画ダビング時間 たったの 11ギガバイトの場合

BD−REで、30分、対して アイオーの場合 4時間『編集しない場合はチョトだけ早いたって2時間余』

 でも、すれぬし様へ

 絶対 当製品 捨てないでください、それなりに 使い道が 有ります。それはね、まーね、フッフー。

書込番号:16853046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/19 00:02(1年以上前)

PCのTV関係のエラーってチョットした事で出ますからね。私の場合は仮想PCにした時に同様な現象が出ました。
番組表から予約して録画が出来ているようですが、再生が出来ず、TVの視聴もできず等々。
最終的にはOSをクリーンインストールし問題を解決しました。

私はよくOSをクリーンインストールするのでこんな時短の裏技を紹介します。

GV-MVP/XS3WのインストールされているPCの C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\uTransEffect のファイルをコピーする。
OSクリーンインストール後に C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTVフォルダーを作成、コピーしたuTransEffectファイルを貼り付けます。
gvmvpx3 アップデートソフトをインストールする。



書込番号:16853537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2013/11/19 10:51(1年以上前)

星めぐりさん
カード付属のバックアップツール使ってました

ホラフキーさん
マザーの変更はしていません

VGAのドライバーをアンインストールしver12.いくつだかが有ったので、それを入れてもエラーでエクスプローラが落ちてしまい、ますます悪化しました
なので一年前のにリカバリーしました

書込番号:16854664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/19 11:21(1年以上前)

私が言いたいのは全てカード付属のアイオーのツールですよ。

書込番号:16854723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2013/11/19 12:45(1年以上前)

星めぐりさん
録画情報のバックアップツールを使いました
不完全ならない方がましですね

書込番号:16854970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2013/11/24 16:55(1年以上前)

結局録画データを諦めて、IO-DATEのソフトと関連のフォルダを消し最新版を入れることで、普通に視聴も録画も出来るようになりました。

なのでVGAのドライバを最新にせず使うことにします(;´д`)トホホ

書込番号:16875300

ナイスクチコミ!0


esutanhaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/28 20:09(1年以上前)

>しかしTVの視聴は、画面が真っ黒で数秒音声が出た後に止まります。
そこでチャンネル切替をすると応答無しになります。

 私も同様の症状により、ここ数日悩まされていました。
 IODATAのホームページで↓を読んで試してみたところ、あっさり解決しました。
 グラボはradeon6850(Catalyst13.9)で、現在は視聴も録画も問題なくできています。

Q&A

NVIDIA GeForceGTX 5xx/6xx/7xxシリーズがセットアップされている環境において、
視聴や再生時、音声は出るが、映像が出ないのですが?

Intel HD Graphics搭載パソコン(マザーボード)に、Windows8 および、
NVIDIA GeForceGTX 5xx/6xx/7xxシリーズがセットアップされている環境において、
mAgicTVの視聴や再生時、音声は出るが、映像が出ない状態となる場合があります。

こちらは、パソコンのBIOS設定を変更することで改善される可能性があります。
パソコンのBIOSで以下のように設定してご利用をお試しください。

<BIOS設定>
※パソコンによって表記が異なります。
・Initiate Graphics Adapter を「PEG」に設定
 (Primary Graphics Adapter を「PCI-Express」に設定)
・Multi-Monitor を「Disable」に設定

 質問者さまの現在の問題の解決策になるかわかりませんが。

書込番号:16891882

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/09 23:42(1年以上前)

ちゃんとOSは、ハードウェア製造元が、提供しているOSを使用していますか、もし新規のOSを入れた場合、周辺機器を使うときに、PCIスロットが正しく認識されているかわからないので、録画に失敗したりすることもありえます。

PCIEX1スロットが正しく機能していなければ、録画や、視聴、再生などのトラブルはつき物です。新規のOSを入れたり、アップグレードすると、トラブルはつき物です。 パソコンを購入したときに付属していた、リカバリーCDでインストールするのが、一番、トラブルがないと思われます。

書込番号:16937574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2014/01/12 19:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
その後の報告です
おまかせ録画予約が消えて録画ミスや、MagicTVそのものが落ちる不具合がXSWの時より格段に減っており満足しております
気になるのは以前は録画予約に失敗した番組がグレーで残ってるときは削除できたのですが、今回初めて発生し消し方が分からないでおります
まぁグレーであるから録画等に支障きたしてるとかはありません

書込番号:17064658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー

スレ主 ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件

今I-OデータのGV-MVP/XSW使ってるのですが
ソフトの再インストールしたら以前の録画が見えなくなってがっかりだし
良く落ちるので買い替えを考えています。
もし良かったらお勧めを教えて頂いてよろしいでしょうか。
録画しながら他の番組を見たいです。
データ放送はたまに見ますがあっても無くてもいいです。

内蔵型だとピクセラのPIX-DT260かPIX-DT230-PE0ですか?
この二つの違いはリモコン有りか無しかだけですか?

よろしくお願いします。

書込番号:16841862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/16 08:09(1年以上前)

メーカーよりソフトで決まると思います。
私の場合IO DATAのMagicTVが同じ現象でした。
バッファローのPCastTVだと初期化しても以前の録画したものが見れました。
画質は少しおちます。価格の高いチューナーは見てないのでまた違うかもしれません。

お奨めはPCastTVが付属しているTVチューナーです。

書込番号:16842004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/16 08:11(1年以上前)

追伸
 再インストールした時に見れなくなるのは仕方がないかもしれませんが、
レンタル品なら見れるようになる方法もあるらしいです。

書込番号:16842011

ナイスクチコミ!0


流韻さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/16 10:35(1年以上前)

いっそのことPT3とかは
コレなら初期化しようが新しいPCにしようがいつでも見れます
ただ扱いとグレーですが
高価ですが良いチューナカードだと思います

書込番号:16842406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/16 10:54(1年以上前)

>お勧めのPC用の地デジチューナーって何ですか?
>>ソフトの再インストールしたら以前の録画が見えなくなってがっかりだし
>>良く落ちるので買い替えを考えています。

再インストールしても見られる。
DVDやBDにも自由に編集して保存できる。
タブレットやスマホ用にも自由に変換できる。
地上x2 BS・CSx2の合計4チャンネル同時録画も可能(2枚挿せば8チャンネルも可能)。

のPT3が良いかと思います。

PT3 価格・比較|アースソフト|[coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/PriceList/1120401030/order/MONEY/
\11,380

書込番号:16842464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件

2013/11/16 12:13(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
今から難波のオタ通りにいってみます。
それにしてもPT3押しの人多いですね(笑)
検索したらW3PEとQ3PEも人気のようでもしあったらそちらも比較してみます。
でも設定とか時間かかりそうですね。
まあ自作派なので設定とか好きなほうですけど(笑)

書込番号:16842673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動チャンネルスキャンが

2013/11/11 20:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3

クチコミ投稿数:159件

本日届いてインストール。

ソフト起動してチェンネルスキャンしようにも国選択でJAPANがない^^;。
構わずスキャンしても待たされるものの、終了してもスキャンされておらず視聴不可。
ソフト入れなおしても変わりません。

なんだよこれ。

ページみて最新のソフトのバージョンがダウンロードできるわけでもないみたいだし。
メーカーにメール質問しておいたですけど。

書込番号:16823514

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/11 21:34(1年以上前)

> ページみて最新のソフトのバージョンがダウンロードできるわけでもないみたいだし。

以下から、最新版ドライバ・ソフトウェアダウンロード出来る様ですよ。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2_v3/ktv-fsusb2_v3.html

書込番号:16823950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/11/11 21:37(1年以上前)

哲!さん

確認したつもりが見落としていました。ありがとうございます。試してみます。

書込番号:16823976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/11/12 22:29(1年以上前)

試してみたものの、ダメです。国選択欄が変わりません。ガックシ。

メーカーのメールサポートへ送信するも反応なし。販売店の方は返信あったですけど(メーカーの対応優先)。

書込番号:16828522

ナイスクチコミ!0


pepsimanzさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/20 21:22(1年以上前)

国名選択画面

同じ症状です。
私もメーカーに問い合わせ中です。
進展があれば、また書き込みますが、期待薄かな?

書込番号:16860344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/11/20 23:00(1年以上前)

pepsimanzさん

同じ症状ですか(画像載せられてますがまさにそれです)。困ったものです。

まだ問題解決していません。

その後はネット通販の購入店にもメールで状況と対策を確認しています。・・・すぐ返事があってメーカーに確認したらしいです。でメーカーからは問い合わせが確認できておらず、逆にこちらへメール問い合わせの日時を確認してきました。
 すぐ日時知らせたものの、その後は2日3日経つものの、メールきません^^;(メーカーからも購入店からも)。

書込番号:16860858

ナイスクチコミ!1


pepsimanzさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/21 01:07(1年以上前)

DigiTV国名選択(新)

なんとか、自己解決しました。
<方法>
1.Windowsの回復で、一連のプログラムインストール前まで戻す。
私の場合、回復に失敗したので、ちょっと乱暴な方法を取りました。

2.チューナー接続状態で、「デバイスマネージャー」−「Degibest・・・」を削除。
3.チューナーのUSB接続を外す。
4.使用する「ドライバ」と「アプリ」は、サイトからDLしたものを使用する。(添付CDは使わない)
5.「チューナーを接続せず」、解凍した「Degibest・・・」中にある「Autorun.exe」を実行。
→チューナーを接続すると、その時点で認識されてしまうため。

6.「デバイスドライバ」のインストールを実行。
7.インストールが進んで「ハードウェアウィザード」で、機器接続を要求された時点で、
  チューナーを接続する。
8.「デバイスドライバ」のインストールが完了したら、「視聴・録画ソフト」のインストールを実行する。
9.手順に従い、インストールを終了させる。

これで、私の場合は「JAPAN」が出現しました。(スクリーンショット参照方)

参考になれば・・・

書込番号:16861316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pepsimanzさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/21 01:12(1年以上前)

失礼、上記に書き忘れがありました。
最初に「プログラムのアンインストール」で、関連する「ドライバ」と「アプリ」を削除しておきます。
その次の段階の手順です。

書込番号:16861322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/11/21 06:10(1年以上前)

pepsimanzさん

自己解決されましたか!。
ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

書込番号:16861559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/11/21 09:50(1年以上前)

なんででしょう?試させてもらったですがJAPANがドロップダウンリストに表示されません。セルフではお手上げです。

デバイスマネージャー、削除する場所の項目は「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の中のみですよね?「ユニーバサスシリアスバスコントローラー」内にはDisiBestの文字列ないので。

今朝、やや苛立ち気味に購入店へメールしたので経由してメーカーからの返事を待ちます(T T)。

書込番号:16861992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2013/11/21 11:48(1年以上前)

pepsimanzさん

どうやら以前のテレビチューナーカード(IO DATA GV-MVP/HS)をソフト含めてそのままにしてあるんですが、そのドライバが原因のようです。

このKEIAN製品とIO DATA製品それぞれをすべてアンインストールしてこの製品のみを入れ直せば問題は解決するようです。

余談で・・・すでに調子悪くてテレビ視聴できないIO DATA製のカード、ソフトが大不評なんです。アンインストールしたら録り貯めた番組すべて視聴できなくなるんですよね^^;。

おそらく上記の対処で問題解決するかと思います。ありがとうございました。

書込番号:16862354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/02 00:06(1年以上前)

2週間ほど前に購入しましたが、私もまったく同じ症状です。Digibestをアンインストール、メーカーサイトからDLしたプログラムでインストール、とやっているつもりですが、まだ「JAPAN」のプルダウンはみられません。TV視聴用プログラムはPC附属のものがありますが、アンインストールしてよいか不安なのでそのままです。やはり他のTV視聴用プログラムも消さないとだめでしょうか。

書込番号:17687931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2014/07/03 09:41(1年以上前)

なぐーつさん

リストにJAPANがないですか。ガッカリですよね。

お使いのPCのTV視聴用プログラムについてはわかりません。
この製品をどうにか活かしたいというのであれば試されてみてはどうでしょうか?

ちなみにその後は特に問題なく視聴しています。もっともお手軽視聴用途の製品なのでしょうから録画予約は半々くらいで録れておらず、まったく録画はしなくなってます^^;。
 ウインドウサイズも任意で変えられずに小さめとフル画面の2択しかできず、画面の固定もできず(できるのかな?)、他のウインドウをクリックするたびにテレビウインドウが隠れて面倒だったり^^;。

割り切りのいる製品ですね。価格が価格なのでこんなものかなという感じです。

書込番号:17692258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/04 21:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
もう少し試してみます。

書込番号:17697950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD化

2013/11/11 08:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-T70/U2

クチコミ投稿数:39件

録画した映像をDVD化する前に本体が壊れました
本体が壊れると録画した映像を見ることすらできません
DVD化する方法を教えてください
対応できるアプリは存在しませんか?
※早期に壊れた事や、映像加工,DVD化アプリが低能な事(IO DATA製比較)から
バッファロー製を再購入する気になれない
TV録画の著作権保護は異常だ、最低でも番組によって規制緩和すべき
手を抜くな

書込番号:16821394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/11 09:11(1年以上前)

ioも対して変わらんよ。録画した番組全部再生できなくなるなんてトラブルは珍しくないし。ソフトもひどい作りだ。

書込番号:16821505

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/11 09:31(1年以上前)

残念ながら著作権保護の法律を改正しない限りは録画した映像をDVD化する事は出来ません。
アイオーデータもバッファローも他のメーカーも同じ事です。

アースソフトのPT3などで録画した映像はDVDでもBDでもする事が出来ます。
これはグレーな方法で録画を行っているためです。

書込番号:16821544

ナイスクチコミ!2


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/11/11 10:20(1年以上前)

残念ながらありませんね。

もしそういうことができるなら番組をHDDにコピーしてそれをDVDに復活させればコピーフリーになっちゃうわけだし
そういう抜け穴をふさぐために現状のような異常なコピー対策が行われているわけです。

地上デジタル番組はコピーフリーにすれば多くの人が見る機会が増えるので放送側も原作者もスポンサーもそのほうが
いいと思うけどね、CM抜きや地方局の再放送前配信問題とかあるけどそっちを規制すれば良かったのにと思いますね。

メーカーというくくりで見るより製品単体で見たほうがいいと思いますね、
同じメーカーでも良いのも悪いのも存在するし、同じ製品でもバージョンアップですごくいい製品になったり
その反対だったりしますので、まぁそのための価格コムだったりなわけですから〜

書込番号:16821654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/12 17:10(1年以上前)

試しに、手持ちのUSBケーブルを変えてみては?

認識させしてくれれば、アプリ起動できませんかね?

修理に出しても、過去録画済みの物は見れないし、焼く事もできなくなりますけどね。

これは、家電物も同じです。 

書込番号:16827113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/13 09:53(1年以上前)

全くもって視聴者無視の著作権保護法は迷惑千万怒り心頭です。
トラブル時や故障時の事はなんら考慮されていないのはどういう事だっ と怒りまくりです。

もしかしてkokonoe_hさんが紹介しているソフトなどで回復できるかもしれません。
詳しい事は解りませんが、サイトにはカードリーダーを使った方法があったりします。
 勉強する価値はあるかもしれません。

書込番号:16830021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/13 10:01(1年以上前)

追伸
ちなみに知り合いの家のレンタル品の録画システムが故障したらしく、最初は機器を新しいものに交換するため、録画したものはすべて見れなくなります。と言われたそうです。大事なビデオだったのでかみついたところ、担当者は本部へ連絡し、結果大丈夫だと確約を貰ったそうです。
どういうシステムでそうなるんだろ?

結果は1週間くらい後に聞けると思います。

書込番号:16830046

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP−IPサーバーダビングについて

2013/10/27 11:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:103件

お世話になります、コタハンです。
以前の更新プログラムの際に、助けていだいたものです。
仲義さんの「 バージョンアップ 6.08 のお知らせ返信する」
書き込みを見て、私が以前から困っているたことがありますので相談にのってください。

私は撮り貯めをして、視聴するタイプの使用をしています。
お気に入りのドラマや情報番組をiVRecとRECBOXに振り分けて
月末にまとめてダビングをしています。
その原因は「DTCP−IPサーバーダビング」を常に出来ないことがあります。
現状
更新プログラムのポップアップが出るようになり、昨日ダビングを実施しました。
昨日DTCP−IPサーバーへのダビングを目的に
「Dixim Media Server 3 for mAgicTV」を
アンインストールし、再起動後再インストールすればDTCP−IPサーバーへのダビングができるようになります。
問題点
1日経った今日はDTCP−IPサーバーへのダビングができなくなっているんです。
mAgicメニューから 「DTCP−IPサーバーダビング」を選択しても
「Dixim Media Server」がインストールされていません」の警告表示が出ます。(添付)
これって原因は何なんでしょうか?
できれば週1回くらいダビングできればありがたいのですが。
対応方法などございましたら、ご教示願います。

あと今回の更新プログラム
ヤス緒さんの情報であれば、私の環境でないので更新する意味がないので今回の更新はやめておこうと思っています。
いま2本のドラマを継続録画しているので、録画できなくなるのが怖いので。

・Windows 8.1に対応。→Windows7なので不要
・新デザインのおまかせ録画条件ダイアログボックスを追加。→「おまかせ録画」未使用
・mAgicガイドで、番組の右クリックメニューにおまかせ録画条件追加コマンドを追加。→「おまかせ録画」未使用
・Windows XP環境で、データ放送が利用出来ない場合がある件を修正。→Windows7なので不要

PC環境 東芝サテライトB551(i5−M2450)ウインドウズ7プロ メモリー2GB

書込番号:16760819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 11:28(1年以上前)

6.0.8のダウンロードファイルの中に 6.0.8に対応した Dixim Media Server がありますが、それ入れましたか?

書込番号:16760839

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 15:14(1年以上前)

コタハンさん
>これって原因は何なんでしょうか?

原因は分りませんが、問題の切り分けとして、、、
iVDR-S Media Serverが使えている?ことから、インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合では無い様に思えます。
(同じソフトメーカー製で共通プログラムが利用されていますし不具合の挙動も違うので)

なんとなくですが、もっと直接的な問題で利用出来なくなっている様な気がします。
(ファイルの物理消去・破損や利用者権限が変更されてしまうなど)

以下は余談になりますが、家では「iVDR-S Media Server」をアンインストール(3つのプログラム)すると「mAgicTV GT」が利用出来なくなります。(uninst&instするハメになります)

書込番号:16761487

ナイスクチコミ!1


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/27 15:28(1年以上前)

コタハン さん こんにちは

Windowsのファイヤーオールの設定が閉じられてませんか。

前にWindowsのファイヤーオールが閉じられてうまく設定ができませんでした。


ウィルスソフトが入っていたら、一旦 ウィルスソフトを閉じてから Dixim Media Server 3 for mAgicTV をインストールしてみてください

書込番号:16761536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 17:19(1年以上前)

>仲義さん
インストールされた当日は利用できるそうなので、セキュリティ設定は済んでいる様です。
また、後で閉じられたとしても、ダビングに失敗するだけで添付画像のエラーにはならない様です・・・
(必要ファイルがウイルス誤認で隔離されていたりすれば話は別ですが)

書込番号:16761947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/10/27 17:50(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

クアドトリチケールさん
>6.0.8のダウンロードファイルの中に 6.0.8に対応した Dixim Media Server がありますが、それ入れましたか?

今回の更新は、していません。
ヤス緒さんの更新内容では、今の環境では意味がいないように思えたので。
購入当初からの状態だったので、「DTCP−IPサーバーへのダビング」がこれでいいものと思っていました。

ヤス緒さん
>原因は分りませんが、問題の切り分けとして、、、
>iVDR-S Media Serverが使えている?

忘れていましたが、「iVDR-S Media Server」のダビングもできません。
「DTCP−IPサーバーへのダビング」をクリックするとできなくなるので
RECBOXとiVRecの選択もできません。

>ことから、インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合では無い様に思えます。
>(同じソフトメーカー製で共通プログラムが利用されていますし不具合の挙動も違うので)

申し訳ありませんが、全然意味がわかりません。⇒インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合

>なんとなくですが、もっと直接的な問題で利用出来なくなっている様な気がします。
>(ファイルの物理消去・破損や利用者権限が変更されてしまうなど)

いつの時点で、使えなくなるのかがわからないんです。
ダビングに毎月3時間くらいかかるのですが、翌日になるとダビングができないんです。
3時間の間には2回くらいパソコンの調子を上げるために再起動をしますが、そのときはちゃんとダビングできるんです。

>以下は余談になりますが、家では「iVDR-S Media Server」をアンインストール(3つのプログラム)すると「mAgicTV GT」が利用出来なくなります。(uninst&instするハメになります)

iVRecへのダビング後、PCからiVRecを外すときに毎回エラーが出ます。
iVDR-S Media Serverのトップ画面やタスクバーのアイコンで取り外すことをしてOKであっても、
無理やり外したときに出る警告がポップアップで出てきて、その後のPC再起動後PCが自動復元をしているようです。

昨日はダビング前にアイトゥーンのアップデートがあったのですが、ダビング後の自動復元でおとといまで状態がもどされ
アップデートも無効になったようで、再びアップデートの表示が出てきました。

仲義さん
>Windowsのファイヤーオールの設定が閉じられてませんか。
>前にWindowsのファイヤーオールが閉じられてうまく設定ができませんでした。
>ウィルスソフトが入っていたら、一旦 ウィルスソフトを閉じてから 
>Dixim Media Server 3 for mAgicTV をインストールしてみてください

インストールの途中で「ウイスルソフトを終了させてください」の表示が過去にでたので、前回の相談したときのやり方の前に
ネットワーク線・GV-MVP/XZ2を外してから、常駐ソフト(スタートアップ)を全無効にしてインストールをしています。
インストール後再起動が2回→常駐ソフトを戻しシャットダウン→ネットワーク線・GV-MVP/XZ2を接続→PC起動

RECBOXはPCデーターと共用しているので、PCを使うたびに電源を入れていますので4〜5年くらいの寿命と考えています。
iVRecは見たいときにつなぐので、ダビングが主に保存版データーにしています。
「DTCP−IPサーバーへのダビング」が週1でできるようになれば、大変便利になります。
お時間取らせて申し訳ございません。ご教示お願いします。

書込番号:16762054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 18:22(1年以上前)

>購入当初からの状態だったので、「DTCP−IPサーバーへのダビング」がこれでいいものと思っていました。
==>
プログラムの更新内容で公開されるのは、ごく一部ですよ。
全ての項目は書ききれないし、事細かに書いても 一般の人には不要なものでしょう。
中がどう変更されてるかは 外部やReadMeからはうかがい知れません。

まぁ、そのまま動かして問題がないなら構わないのでしょうけど、すでに更新せずに不具合が出てるのなら、更新するのが基本です。

やってみて、現象がかわらなければ、可能性の一つが消え、次の手を打てるでしょう。

書込番号:16762149

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 19:32(1年以上前)

コタハンさん
>申し訳ありませんが、全然意味がわかりません。⇒インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合

仕様表に書かれている事なのですが、、、
「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」と「iVDR-S Media Server」では初回起動時にインターネットによる認証(アクティベーション)が必須になります。(自動で行われます)

セキュリティソフトの設定などで認証に失敗していると利用出来ないのですが、1度は利用出来ている事から、
今回の不具合とは無関係かと思われます。
http://www.digion.com/pro/act/index.htm

>iVRecへのダビング後、PCからiVRecを外すときに毎回エラーが出ます。

確か、古いバージョンの「iVDR-S Media Server」で同じ不具合があったと記憶しています。

「iVDR-S Media Server」のバージョンを最新にして、タスクバーのアイコンからでは無く設定ツールから取り外してみて下さい。
また、保存タイトル数が多い場合(100番組とか)は、取り外しOKのダイアログが出てもアクセス(LED点滅)している事があるので、LEDの点灯状態を確認してから取り外してみて下さい。

>6.0.8に対応した Dixim Media Server

8月に更新されたVer.3.27.6.0と同じ物でした。(本件とは関係ない様ですm(_ _)m)

書込番号:16762444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 19:53(1年以上前)

>8月に更新されたVer.3.27.6.0と同じ物でした。(本件とは関係ない様ですm(_ _)m)
==>
うん、版数が完全に同じなら、普通は同じです(版数同じで、中身がたまに違う事もありますが..バグね)。

書込番号:16762533

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 20:25(1年以上前)

>版数が完全に同じなら
Media Server単体も古ければタスクに更新表示が出ると思ったので調べてみました。
更新自体はVer.6.07の頃でしたので、一応ということで。m(_ _)m
(ファイル群のCRCも同じ値でした)

書込番号:16762677

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/29 12:53(1年以上前)

>>PC環境 東芝サテライトB551(i5−M2450)ウインドウズ7プロ メモリー2GB
>>無理やり外したときに出る警告がポップアップで出てきて、その後のPC再起動後PCが自動復元をしているようです。

ウインドウズ7プロ にサービスパック&Windows Update は当たっていますよね。

「PC再起動後PCが自動復元」ということはウインドウズ7の環境と合ってなくて、勝手に
Windowsが内部のDLLが戻されているということになりますが。考えにくいですね。

書込番号:16769369

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/29 19:32(1年以上前)

コタハンさん
>いつの時点で、使えなくなるのかがわからないんです。
>ダビングに毎月3時間くらいかかるのですが、翌日になるとダビングができないんです。
>3時間の間には2回くらいパソコンの調子を上げるために再起動をしますが、そのときはちゃんとダビングできるんです。

とりあえず、利用出来なくなる間に何かが起きているのは間違い無いと思うので、、、
利用出来ている状態の時に、レジストリ監視ソフトやフォルダ監視ソフトなどをセットされて見ては如何でしょう。

書込番号:16770461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2013/10/29 23:55(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。
仲義さん
>ウインドウズ7プロ にサービスパック&Windows Update は当たっていますよね。
>「PC再起動後PCが自動復元」ということはウインドウズ7の環境と合ってなくて、
>勝手にWindowsが内部のDLLが戻されているということになりますが。
>考えにくいですね。

システムの復元を、自動でやっていると考えていました。
iVRecの取り外しは、毎回おかしいのでデーターが壊れないか心配です。
一様「DixiM Digital TV」で再生できるので安心しています。

ヤス緒さん
>とりあえず、利用出来なくなる間に何かが起きているのは間違い無いと思うので、、、
>利用出来ている状態の時に、レジストリ監視ソフトやフォルダ監視ソフトなどを
>セットされて見ては如何でしょう。

レジストリ監視ソフト・フォルダ監視ソフトとは、どんなソフトですか?

「アドバンスシステムケア」というソフトを、常駐させています。
PC利用終了後に毎回、ディスクスキャンとデフラグ以外を実行し、
再起動後休止状態で録画待避させています。

関係がないとは思いますが、1か月前に「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16」を購入し
PCとやり取りをするようになり、ちょっとPCが不安定なっています。
(文字入力やWeb読み込みが遅くなった気がしています。)
「Youtubeドラマ無料動画」というサイトからダウンローダーで動画をPCに取り込み
MeMO Padに転送し視聴しています。

過去のクチコミで「DTCP−IPサーバー」利用で録画データーを転送できると書いてあったので
MeMO Padに慣れてきたら実行しようと考えています。
前回お世話になったときに、PSPでの視聴が出来なくなったと相談したのですが
今はPSP本体が故障してしまったようで、動画視聴していません。
PSPの代替えとして、MeMO Padを購入した訳です。

次の土日になにか「DTCP−IPサーバーダビング」のことで改善を
できればと思っています。
回答は遅くなりますが、ご教示ねがいます。

書込番号:16771791

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/30 00:20(1年以上前)

コタハンさん

「アドバンスシステムケア」というソフトは、最新ですか。
念のためのホームページで確認したらいいですよ。
まれに古いDLL(Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable -X86)を使用していたために、
Windows Update を行うと再インストールが必要になるということが昔のI/Oのアナログの録画ソフトにはありました。


また、私も終了時はスリープですが、違う点としたら「アドバンスシステムケア」というソフトを常駐して
終了時になにかやっている点だと思います。

もしできるのであれば、「アドバンスシステムケア」というソフトをアンインスールして試したらいかかでしょうか。

終了時に、たとえばIEのキャシュの削除などをなにかしている?かもしれません。

書込番号:16771895

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/30 17:31(1年以上前)

コタハンさん
>レジストリ監視ソフト・フォルダ監視ソフトとは、どんなソフトですか?

ソフトについてはネット検索エンジン(キーワード検索など)をご利用下さい。m(_ _)m
PC内のインストール状況(レジストリやファイル)に変化があったタイミング(時間など)から原因を探っていこうという趣旨になります。

書込番号:16774083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/11/04 19:48(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

昨日訳あってPCをリカバリーして、CD−ROM→バージョン6.03→6.05→6.0.8にて再インストールしました。
アドバンスシステムケアをインストールしていない状態で1日様子を見ましたが
やはり1日経つと、ダビングができなくなっていました。
「Dixim Media Server 3 for mAgicTV」をアンインストールし
再インストールすればダビングはできるので不便ですがいままでどおりまとめてダビングしたいと思っています。
いろいろご教示いただきありがとうございました。

書込番号:16794957

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/04 21:02(1年以上前)

OSのクリーンインストールで駄目となると、次に打つ手が見当たらないですね。
せめて症状を再現できれば対処のしようもあるのですが。(もしくは同様の症例報告でもあれば・・・)
とりあえずは、我慢して使うほか無さそうですね。
(お役に立てず、すいませんm(_ _)m)

書込番号:16795330

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/05 12:27(1年以上前)

こんにちは、

ネットワークアダプタが、有線と無線の2つあるということはないですよね。
どちらか一方にしないと、認識できない場合があったような気がします。

インストール時が無線で、再起動時に認識したのが有線ということはないですか。

書込番号:16797636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/11/08 00:18(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

ヤス緒さん
ご教示感謝します。

仲義さん
>ネットワークアダプタが、有線と無線の2つあるということはないですよね。
>どちらか一方にしないと、認識できない場合があったような気がします。
>インストール時が無線で、再起動時に認識したのが有線ということはないですか。

はい、有線で設定まで行いました。
今は無線はアイフォンや最近買った MeMO Pad を利用しています。
PCはすべて有線で、息子のPCが無線内蔵ですがほとんど有線です。

通信速度に関して参考までに質問
私は「NTTフレッツ光ネクストハイスピード(200M)」で利用しています。
1Gプランの「隼」というもの広告が入りました。
200Mでも大丈夫なんですが、動画サイトからのダウンロード(ダウンローダー利用含)にそこそこ時間(20分)がかかります。
動画(400MBくらいの動画データー)などのダウンロードは通信速度が単純に早くくなると
機器(PC性能)に関係なく早くダウンロードできるのでしょうか?

通信速度とダウンロード時間に関して、お解かりになりましたらご教示ください。

書込番号:16808566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

他スレにあるように 6.0.8のアップデートが来ました。

アップデートすると、 マネージャGT設定のチャンネルでスキップ設定が全部初期化されますよね?

CSとか BSの2/3位は不要だし、登録は たとえば 141,142,143とか不要なので、141の1chのみにしたいのですが、これをアップデートの度にやり直すのは 項目が多くて、毎回苦痛です。

ここをアップデート前に保存して復元ってできないのでしょうか?

せめて、全部一度OFFにして、後からチェックを入れる等が出来ればよいのですが....

書込番号:16749701

ナイスクチコミ!0


返信する
仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/25 16:42(1年以上前)

私もいつもいつも面倒ですが、やっています。
ソフトの質の問題もありますね。
I/Oのソフトは入れ直しが多いから。

でも、動作しないソフトよりはマシですが。視聴はできるが、留守録ができないソフトもあります。(B*のソフト)

書込番号:16752944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/25 16:51(1年以上前)

自分でソフト組んだりするので、あそこを ALL OFFにするのは数行でできそうなものなのですが...
しかたないようですね、あきらめがつきました....

書込番号:16752962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る