
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 27 | 2013年8月25日 23:49 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月6日 23:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月4日 17:05 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月21日 03:32 |
![]() |
1 | 14 | 2013年5月29日 11:36 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月25日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
自作PCのHDCP対策が出来たので安くなった本機をダメ元で購入しました。
不具合報告が多数あるので設定は自己流ではなく珍しく説明書通りに行い何事も無く視聴可能になりました。
しかし録画をしてみると3回目で録画失敗となりHPでXZ3up用のファイルを使いソフトをアップグレード
数日経ちますが録画失敗はありません。
今までレグザのUSB-HDDでの録画しか使えなかったので録画画質が選べたりDVD、BDへ書き出せたり
レグザで録画ファイルの視聴が出来たりととても重宝しています。
BSの電源が取れないのでアンテナ配線は若干複雑でそこが唯一の難点でしょうか。
質問はDiXiM Media Server 3を使用してレグザで録画ファイルの視聴している時に早送り、巻き戻しをすると再生が止まってしまう事です。
レグザとルーターが100Mbpsということが関係しているのでしょうか?
0点

>DiXiM Media Server 3を使用してレグザで録画ファイルの視聴している時に早送り、巻き戻しをすると再生が止まってしまう
我が家の19RE1のDLNAクライアントでも同様に停止しました。
他のクライアントでは問題が無く、以前は出来ていた様な気もするので、バグか相性のどちらかかと思われます。
書込番号:16249353
2点

古いREGZA Z2000では、早送り、巻き戻し問題ないです。ネットワークは有線Gigaですが、Z2000が100mなので関係がある可能性は低いでしょう。
ソフトの版数は6.03です。6.05が出てると聞いたけどまだ試してない。
書込番号:16250591
1点

今見たら 6.03Aのままだったな。XZ2は対象外なのかもねぇ...
書込番号:16251026
0点

最新の6.05やGV-MVP/XZのmAgicTV Digitalでも同様でした。
ひょっとしたらREGZA側のアップデートで問題が発生したのかもしれませんね。(確認出来ないので想像ですが)
書込番号:16251500
0点

ヤス緒さん
クアドトリチケールさん
レスありがとうございます。
19RE1で同じ症状ですか・・・Z2000では大丈夫とのこと
当方の使用機種が42RE1なので何か関係があるかもしれませんね。
家に帰ってからレグザに繋げてるPS3(レグザと同じHUBに繋がってます)でDiXiM Media Server 3が
見えていたので早送り巻き戻しをしてみたのですが滑らかでは無いにしても再生が止まることは
ありませんでした。
PS3ではHDDなどがバッファーになってるかもしれないので一概には言えませんがレグザ側の問題
なのでしょうか・・・
書込番号:16252920
0点

REGZA Z2000で視聴できるのは DRだけで、HRは一切再生できないけど、そこら関係する?
書込番号:16253062
0点

いろいろな録画モードで試してみました。
DR、HR10、HR15、SR16、SR24、SP共に再生は出来ますが早送り、巻戻しは出来ませんでした。
SRなどの低ビットレートでもダメだったので転送速度の問題では無いのかもしれません。
書込番号:16254364
0点

DiXiM Media Server 3から他のサーバーにダビングすれば早送り出来るので、特定のクライントとサーバー間の不具合かと思われます。(REGZA側の仕様変更の様な物に対応出来なかったのかも)
サポートに不具合報告として要望を出して、アップデート修正で治して貰った方が良いかと思います。(サポートはアイオー(&DigiOn)側かな)
書込番号:16255635
1点

なるほどDiXiM Media Server 3が新しいレグザに対応できていない可能性もありますね。
時間を見つけてI/Oデーターに聞いてみます。
安いのでもう一台購入したのが昨日届いたので今ダブ録を確認しているところです。
ドライバやソフトなどは最初に入れたのを使用するだけで2台目はUSBに繋ぐだけなので簡単ですこれ。
書込番号:16255683
0点

>HR10、HR15、SR16、SR24
=>
へぇ、新しいREGZAだと再生できるんだ!
書込番号:16256631
0点

私のREGZAでも確認しましたが早送り巻き戻しで終了しますね。15秒送り5秒戻しは正常です。
確認した機種はわりと最近の 42Z3 とブルーレイ DBR-M190です。
書込番号:16256695
2点

I/Oデーターに問い合わせをしてみました。
DiXiM Media Server 3側では特に対応すべきことがないとの事でした・・・
ルーターやレグザ側の通信速度が遅いのが原因ではないかとの事でした。
うーん、本当にそうなのか今ひとつしっくりこないですね。
書込番号:16280528
0点

>15秒送り5秒戻しは正常です。
ー>
御免。z2000で正常なのはそっちの方でした。早送、巻戻しは皆さんと同じです。lanはgigaです。
書込番号:16280560
0点

ちぇいさー最高さん
>DiXiM Media Server 3側では特に対応すべきことがないとの事でした・・・
>ルーターやレグザ側の通信速度が遅いのが原因ではないかとの事でした。
配信対応機器一覧に載っていない機種の不具合報告は非対応で貫く腹積りかもですね。(誠意の無い対応です)
自社製品の販売に影響するのに実に間の抜けた対応です。
>うーん、本当にそうなのか今ひとつしっくりこないですね。
まず、違います。
私のLAN接続は有線です。(100/1000Mbps切替も状況に変化なし)
同じPC内にある「DiXiM Media Server 3 for Media Center TV」の番組では早送りできます。
また、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」から同じPC内の「iVDR-S Media Server」へDTCP-IPダビングした番組も早送りできます。
(同じく「RECBOX」や「HVT-BCT300」へDTCP-IPダビングをしても早送りできます)
早送りでエラー停止するのは、同じPC内の「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」上にある番組でだけです。
あと、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」上にある番組を見ていて何度か30秒スキップ/再生/停止を繰り返していたら、勝手に19RE1が再起動(強制リセット)を起こしました。
日立のWoooとPS3 Media Serverの組合せでは何度か経験がありましたが、REGZAでは初めての経験でしたので非常に焦りました。(;^^)
書込番号:16281100
0点

星めぐりさん
ブルーレイでもDiXiM Media Server 3が見えて再生→早送りをすると停止するという事でしょうか?
レスを頂いた皆さんのレグザで誰もDiXiM Media Server 3で特殊再生が出来ていない事がわかりました。
ギガビット環境でも同様でということ
しかもファイルを他のサーバソフトに移すと特殊再生が可能であること
アップデートファイルが現行機種と同一であるのでI/Oさんが今後対応してくれるといいのですけど・・・
書込番号:16283450
0点

>ブルーレイでもDiXiM Media Server 3が見えて再生→早送りをすると停止するという事でしょうか?
そうです。ネットワーク経由で見れますが。早送り早戻しで停止します。
共通は東芝REGZAということですね。
ちなみにパナソニックの DIGA DMR-BWT620では正常で早送り早巻き戻しても停止しませんでした。
書込番号:16283644
1点

追記します。
REGZAとDIGAは同一ネットワークで有線LANで速度の問題ではないと思います。
同じネットワークのPS3でも正常な動作をします。
書込番号:16283667
0点

私の所でも、REGZA以外のクライアントでは早送り/早戻し出来ています。(Wooo HP03/HVT-BCT300/DiXiM DigitalTV)
始めは、REGZA側のアップデート(2012/10〜)に「特殊再生(早送り・早戻し等)」の修正項目があったので、
それとの兼ね合いが上手くいっていないものと想像していたのですが・・・
同じソフトメーカーのfor Media Center TVやRECBOX等が問題ないので少し不可解に思っています。
ちぇいさー最高さん
>アップデートファイルが現行機種と同一であるのでI/Oさんが今後対応してくれるといいのですけど・・・
少し話はズレてしまいますが、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」自体はVer.5.11(2012/09/27)の2012/09/13(ファイル更新日時)から更新されておらず、現行のGV-MVP/X3シリーズでも同じ古いソフトを使用している様です。(タイムスタンプやCRC値も同じ物でした)
メーカーへのツッコミ所は色々ありますが、私も迅速なアップデート対応を願っています。
書込番号:16287709
0点

電話での対応が納得できなかったのでメールにて不具合とその対策の問い合わせを行いました。
I/Oデーターより下記の返事が届きました。
>お手元のテレビの型番とは異なりますが、REGZA 37Z1にて試したところ、伺いました
>状況が再現いたしました。
>どのような問題による状況か現段階では分かりかねるため、担当部署に申し伝え、調
>査させていただきたいと存じます。
取り敢えず不具合の認識はしてもらったようなので後は改善してくれるかどうかですね。
書込番号:16348586
2点

私も問い合わせてみました。
DiXiM Media Server 3のβ版をメールで近日送るとのことです。送った後の感想も求められました。
気になる方は問い合わせしてみてはどうでしょう。
書込番号:16353865
2点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3

Digibesttvなら、自分はマウスの左ボタンをダブルクリックで全画面と標準画面を切り替えてます。
書込番号:16223821
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

漠然すぎます。
PCメーカーでの地デジ対応の有無、チューナーメーカーでの動作確認、対応状況を確認してから出直した方が良いです。
PCは地デジ視聴に対応したモニターがセットなんですよね?
書込番号:16214779
0点

HDCPには対応しています。
ちなみにディスプレイはDiamondcrysta WIDE RDT234WLMです。
書込番号:16214856
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
TVTest・TVRockが使えるようなので、購入を大いに検討しているのですが、1つだけ質問させてください。
TVRcokと連動して使用する深夜アニメ録画ソフト「mAgicAnime」はこのチューナーで使用可能でしょうか?
0点

製品名、TVTest、TVRockのキーワードで検索すればわかると思います。
この手の情報は御自分で。
書込番号:16203729
2点

遅くなりましたが実際やってみたら、無事使えました。
御回答いただいたカメカメポッポさんもありがとうございました。
書込番号:16613001
0点



最近、古いXPからWindows8のPCにチェンジしました(デスクトップ)
以前のPCには、バッファローのUSB地デジユーナーを接続しておりまして、
これを新しいPCにセットしようとすると(セットアップCDを起動すると)、対応していないのでNG的な表示が出て、セットアップできませんでした。
バッファローのダウンロードサイトに行きましたが、当該機種については、最新のものでもWin7用のものしかなく、ダメもとで試行してみましたが、やはりセットアップできず。
けっこう長期間使ったし、元も取ったかなということで、今回、新たに地デジチューナーの購入を検討しています。
希望は外付けタイプです。
前回がバッファローで、さらにオプションのリモコンも購入してましたので、次回もバッファローにすればいいのですが、実は一つ欲しい機能があるので投稿しました。
自分、7インチタブレット(Android)を所有しておりまして、こちらに転送できる機能(持ち出し視聴)のあるものがあればいいなと思っています。
いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PC用で録画したものをそのままムーブできるものってあんまりないような気がします
PCで録画し再処理をしてムーブなら結構候補あるともいますが
ここはPC用にこだわらずソニーから出ているナスネというチューナーつきのメディアサーバーを
購入というのはどうでしょう
ナスネはソニー製にしては珍しく他社製のタブレット等から操作でき、録画したものを
転送することもできます
ご参考までに
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000363808/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120720_547794.html
ご参考までに
書込番号:16166574
0点

そうですね。
熟女マニアさんの言う通りだと思います。
手軽で、PCに負荷をかけない外付け
さらにSONYならではのネットワーク機器
の良さ
この点で、向いていると思います。
書込番号:16166810
0点

熟女マニアさん CRTでwindows8さん
レス、ありがとうございます。
ナスネですが、テレビにDTCP-IPのクライアント機能が無くても視聴可能でしょうか?
PS3とかのクライアント機器を所有しておきません。
また、タブレットに転送可能として、それは配信という意味ではないでしょうか?
私の希望は、持ち出しでして、内蔵型ならば、ここの売れ筋NO.1の機種で対応できそうですが、
外付けタイプではどうかと思った次第です。
書込番号:16166879
0点

ナスネは別にPS3が無いとだめというわけではありません
NASみたいな感じで使えるものです
アンテナ線があれば、録画も内蔵HDDにできるし、転送なんかもネットワーク経由になるので
テレビがなくてもPCから操作できるし
タブレットをクライアントとして操作も可能だったと思います
すべてのタブレットで大丈夫と確約はできませんが、録画したものを
持ち出せます
内臓のチューナーで問題ないならそれでよいかと
あくまでも外付けとし選ばれて場合の候補がナスネがよいのではと考えた次第です
ご参考までに
書込番号:16166983
0点

熟女マニアさん
再度のレス、ありがとうございました。
ご紹介のナスネにかなり気持ちが傾いてきています。
>すべてのタブレットで大丈夫と確約はできませんが、録画したものを持ち出せます
メーカー機器紹介サイトの説明動画では配信は可能とあり、持ち出しについての記載はありませんでした。
そこでFAQを見ると、ソニー製の一部のスマホでは持ち出せそうですがタブレットの記載はありませんでした。
すべてのタブレットでは大丈夫と確約はもちろん出来ないと思いますが、逆に、たとえばどのタブレットならば大丈夫なのでしょうか?
>内臓のチューナーで問題ないならそれでよいかと
いえいえ、内蔵ではなく外付けにこだわっております。
あの機種が外付けならばそれを購入するだけでしたが、残念ながら内蔵でしたので質問投稿した次第です。
書込番号:16167877
0点

「Twonky Beam」という有料のアプリを経由するとネクサス7とかでも持ち出し可能なようです
Android 4.0以上のOSを搭載した機種なら概ねいけるのではと思われます
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1082/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585933.html
ご参考までに
書込番号:16168110
0点


熟女マニアさん
「Twonky Beam」については、有料化する前から使っております。
しかし、持ち出せる機種は非常に限られていますが、大丈夫でしょうか。。。
自分の場合は、実家でRECBOXから配信視聴のみ行っております。
ナスネは、ソニーですし、Beamとソニーの相性はいいので、大丈夫でしょうかね。
ただ、「持ち出せるようです」ってところが正直気になります。
書込番号:16169175
1点

カメカメポッポさん
レス、ありがとうございました
ところで、貼り付けていただいたアイオーデータの対応表は、どういう意図でしょうか?
ダビングすなわち持ち出しですけど、
「携帯電話」「PSP」なら持ち出せますってことを知らせたかったのでしょうか?
すみませんが、私の場合は、Androidタブレットです。
携帯電話の場合は、おそらくSD-Video形式と思います。
AndroidのプレーヤーアプリでSD-Videoを扱えるものはありません(グーグルPlayでは。)
よって、アイオーデータは除外ですよっていうことを教えるための貼り付けですか?
書込番号:16169200
0点

熟女マニアさん
貼り付けていただいた記事を拝見しました。
ナスネからダビングOKですね。
先ほどの私のレスは、サイトの内容を見ておらず、大変失礼いたしました。
情報、すごくありがたかったです。
書込番号:16169246
0点

ヘンゲンさん
>「携帯電話」「PSP」なら持ち出せますってことを知らせたかったのでしょうか?
対応表にある「スマートフォン、タブレット」の項目かと。
一応、Google PlayのレビューにもNexus7での利用報告があります。
(一つ星の評価が多いので、お勧めしませんが)
書込番号:16170701
0点

ヤス緒さん
レス、ありがとうございました
>対応表にある「スマートフォン、タブレット」の項目かと。
表中、Ipadの記載はありますが、Androidの方はスマートフォンと記載されていて、
ここでいうタブレットは、Ipadを指しているようですね。
適用外でも同じAndroidなので、タブレットでもいけるかもしれませんが、やはり確定でないと手を出すのはこわいですね。
書込番号:16171194
0点

>ヘンゲンさん
一応、Google Playのレビューに動作報告があるNexus7はAndroidタブレットです。m(_ _)m
あと、製品をお勧めしているレスではありません。(むしろ、お勧めしません;^^)
書込番号:16171450
0点

ナスネ購入いたしました。
タブレットにも転送出来て、これは使えます^^
ただ、録画番組の整理ができなくて、これから研究です。
書込番号:16190514
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ
教えてください。
私がやりたいこと
1.PCでTVを録画して、IPODタッチに取り込んで、通勤途上に視聴したい。
これまでは、デジアナ変換の放送を、アナログ対応のチューナーボードで録画して、
MP4形式に変換して、IPODに取り込んできました。
引越しで、環境が変わってデジアナ変換の放送が受信できなくなりました。
そこで、この製品を利用すれば、録画ファイルがIPODタッチに取り込めるのか
詳しいかた、教えてください。
0点

録画ファイルの移動はたぶん無理かと
地デジのチューナーからアナログで出力してPCでキャプチャー
これなら問題ないかと
ご参考までに
書込番号:16162611
0点

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/oneseg_dub.htm
地デジ/ワンセグダビング対応 再生機器一覧
テレキング GV-MVP/FZ
は説明文にも配信しか書いてないでしょう
書込番号:16163035
0点

ありがとうございました。
検討の結果、「SEG CLIP(GV-SC310)」にしました。
ワンセグだけ視聴・録画できれば良く、IPODに取り込むのが目的なので・・・。
すでに生産終了になっているので、アマゾンで今日申し込みました。
また、通勤途上で録画番組を楽しみたいと思います。
書込番号:16174316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
