
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2024年12月19日 14:37 |
![]() |
6 | 4 | 2024年10月10日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月8日 12:22 |
![]() |
2 | 6 | 2024年9月6日 22:51 |
![]() |
3 | 8 | 2024年8月18日 17:26 |
![]() |
1 | 4 | 2024年7月10日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
Windows 7 64bitでKTV-FSUSB2を使おうと思ったら、DigiBestTVの「COPP対応不可」とエラーメッセージが表示されてしまいます。
【型番】KTV-FSUSB2
【OS】Windows 7 64bit SP1
【M/B】ASRock 890GX Pro3
【CPU】AMD Phenom(tm) II X4 955
【メモリ】2GB*4
【VGA】オンボード(HD4290) 、ドライバーは最新の11.9
【電源】625W
【ディスプレイ】LG W2600V
32bitのwindows 7を使っていた時期には、HDUSを正常に視聴できました。
msxml4.0_sp2をインストールしても状況が変わりません。
非常に困っています。
どなたか助けてください。
よろしくお願いします。
3点

64Bit用ドライバーをダウンロードしてきても駄目なら、オンボードビデオのドライバーを最新から戻していくしか無いのかな?
書込番号:13648587
0点

カメカメポッポさん
ご連絡ありがとうございます。
Catalyst11.5までのドライバーを順次入れてみましたが、
状況が変わりません。
メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:13649106
1点

恵安サポートセンターからようやく返事が来ました。
「本件に関しては、地デジ放送の仕様上、COPP及びHDCPへの対応の機器が必要となっている事を
ご了承頂ければと思います。
COPPエラーが出た場合はグラッフィクスボードのドライバーをCOPP対応の
最新版に更新して頂ければ改善される場合がありますので、お試し頂ければと思いま
す。
モニタをDVI等のデジタル接続でご利用の場合はモニタ側のHDCPへの対応が必須となっており、
ご確認頂ければと思います。
COPP対応のドライバーに関してはパソコンメーカー及びグラッフィクスボードメーカーにお問い合せ頂
ければと思います。」
とのことですが、すべて実施済みですが・・・
ネットで調べるしかないですね・・・
書込番号:13678932
0点

本日NVIDIAのビデオカードを3枚(GTX460、GTS250、9600GT)でテストしました。結果は同じです。「copp対応不可」のメッセージがでます。
MonsterTV チェックツールの結果では、やはりCOPPは「×」になっています。
しかし、IO-DATAの地デジ相性チェッカーの結果はすべて「◎」で、こちらは対応可能と思えます。もはや今はこのチューナーの問題ではなく、ほかの問題じゃないかなぁと思われます。
しかし、地デジの環境がすべてそろっているにしか考えられません。
32bitでは順調に見れたのに、64bitにしてからこんなに苦労とは想像も出来ませんでした。
・・・・・・
書込番号:13696317
0点

ミニPCとモニターの映像ケーブルをHDMIからC-Cケーブルに変更したら映つるようになりました。
書込番号:26005660
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300

ワンセグ専用機で見れないなら
PC用テレビチューナーなんてもっと条件悪いと思います。
エリアの問題だと思います。
ワンセグを視聴されたい場所を調べてみましょう!
http://apab-tv-area.jp/map/20
書込番号:21196418
2点

カーナビの車用外部アンテナでさえ映らないのなら、このTVチューナーのロッドアンテナでは全く無理でしょう。
それなりのアンテナを上げないと望みすらありません。
書込番号:21196509
2点

山間部では、無理と思うけど。だって通常の製品でも、NHKの2、MAXテレビ 放送大学は厳しいですので。”三局同時の意味です””
書込番号:21222716
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
単純なスキップ再生機能はあります。
マニュアルで「スキップ再生」で検索。
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/data/xit_manual.pdf
書込番号:25882805
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
i5-10400+H470からi5-14500+B760に置き換えたところ、こちらに記載のように視聴できなくなりました。
『mAgicTVの初期化に失敗しました。〜動画再生を行なっているアプリケーションを起動している場合は終了してから〜』
10世代の時はWin10→Win11で6月頃まで使用できていました。
置き換え後に試したのは以下になります。
1.Win11クリーンインストール → NG
2.Win10(1903)クリーンインストール〜22H2までアップデート → NG
3.Win10(1903)クリーンインストール(インストール後アップデ−ト停止) → NG
4.Win10(1903)をオフラインでクリーンインストール → NG
と、WindowsのVer.には関係ないように思えます。
しかも、Ver.1.8.3.38のドライバが2つ存在しており、プログラムと機能で対象を削除しても1つ残ってしまうので、
他の書き込みにあるような削除して〜は、私のスキルではドライバが消せない状態。
BIOS設定で何とかなるのか、ならないのか?
情報お持ちの方いませんか?
お別れせずに済むのでしたら、それに越したことはないのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

旧環境のOS起動用ストレージが残っているなら、
新環境用にクローンして、それで動作するか試す。
書込番号:25880664
0点

こんばんは。
メーカーサイトのQ&Aを確認すると、【GV-MVP/XS3】が利用できるのはインテル第10世代Core iまでのようです。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
CPU内蔵グラフィック機能ではなくグラフィックボードを使えば利用できそうな感じですが、nVIDIA製は古い製品とドライバーでしか動作しないようです。
割り切ってGT710あたりを使うか、AMDのグラフィックボートにするか(大丈夫?)、インテルのグラフィックボートにするか(ダメっぽい気が?)、あるいは現環境でも使用できるテレビチューナーを購入するか、、、ではないでしょうか。
書込番号:25880726
0点

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30182.htm
AMDのグラボは6000番台まで使えるみたいです。
RX6400とかなら使えるのかな?
何にしても割と古いグラボが必要で新品ならRadeonかな?AMDのドライバーはありました。
書込番号:25880743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベーたんmkUSR以降さん
Q&Aありがとうございます。
12世代以降動作NGなことが分かりました。
番組表は見れるし、録画動作はしてるけど、肝心の映像が映らないのでは仕方ないですね。
4世代頃から10世代へ引き継ぎ10年ほどお付き合いしてきましたが、お別れすることします。
ということで、PCは再度クリーンインストールし、外に繋ぐのは嫌いだけど折見てUSBモノ新調します。
まぁ、PCでTV見るのは稀なので手持ちのモノで以下トライだけしときます。
KTV-FSMINIはWin10の途中からNGのようなので最初からパスですね。
もう何年もつないでいないGV-MVP/FZ2を引っ張り出して、8世代のIdeapad(Win11)で動作確認(スペースの関係で使いたくないけど)。
Surface GO3にHub経由でXIT-STK100が動作するか確認(スリープからの録画がNGのようなので・・・)
どちらも外部ディスプレイで見れればよいけど。
14世代にXIT-STK100ってのも確認かな。
色々試してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25880792
1点

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
グラボの追加も考えましたが、値段的には新しく出たXIT-SQR200CWと変わらないので、市場に出回るのを待とうと思います。
GV-MVP/XS3は3号機(置き換え前の10世代)にて使用を検討します。
現在私は関西、3号機は関東なので私が使うのではないですが…
書込番号:25880823
0点

> お別れせずに済むのでしたら、それに越したことはないのですが・・・
アナログ放送時代は多彩な製品、多彩な機能(特にタイムシフト)でしたが
最近(デジタル放送になって)は著作権の名のもとに不便極まりない状況です
現状pcでtvを楽しむならば、レコーダー+DiXiM Playがお勧めです
(PowerDVDは二か国語放送が主福が選択できないので問題あり)
参考になれば幸いです
愚痴
pcのtv視聴でタイムシフト機能が欲しい
書込番号:25880949
0点



PC用テレビチューナー > アイリスオーヤマ > LUCAステーション IST-BAUL201
質問です。docomoホーム5G(HR02)で自宅でインターネットしているのですが、外出先からのパッケト通信からの
視聴ができません。インターネットに繋がるり、自宅のLUCAまでは、どうも繋がてるみたいですが、
LUCAからの反応が無く、視聴できません。どうぞ、知恵をお貸しください。
1点

応答をしないようにしてるんじゃないかな?・・
書込番号:25855031
0点

ありがとうございます
ホーム5Gの設定かなと思い、LAN設定のWANポートPINGブロックを無効にしてみましたが、やはり同じく視聴ができませんでした。またVPNパススルー設定のところを解除してみたり、入れてみたりしたのですが、同じように見れませんでした
書込番号:25855165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PINGブロックもVPNパススルーも有効でいいはずですが、アプリの設定はできてますか?
https://www.irisohyama.co.jp/luca/tv/luca_station/support/faq/
外出先視聴(トラブル)のあたり。
書込番号:25855365
1点

ありがとうございます
アプリのほうは間違いなく大丈夫です。と言うのは、ホーム5Gを使用する前はマンションタイプの光ルーターで普通に動作できましたLucaも、いちど初期化して試してみましたが、自宅のWi-Fiでは普通に見れるのですがやはり外出先でのパケット通信だけが視聴することができません
ホーム5GのIPv6シングルスタックのせいでしょか?もしそうなら対応策がありますか?
書込番号:25855397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCAではなくnasneですが、2カ月ぶりくらいに外部からのアクセス(ドコモ回線スマホ)してみたら、スレ主さんと同様の状態でした。
以前はIPv6シングルスタックで繋がっていたと思うのですが、再起動のスケジュール設定しているので、ひょっとしたらそのときはたまたまIPv4だったのかもしれません。HR02の設定・ファームに変更はなく、変更点はスマホのアップデートだけですが、今日は時間がないので今すぐには確認・改善できません。
書込番号:25855476
0点

ありがとうございます。
私も携帯はドコモです。すごく参考になりました。アイリスのコールセンターに電話しても同じ環境下でのテストはしてくれないみたいで…
いや、できるはずの一点張りでした。
書込番号:25855725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらっと確認しただけですが、スレ主さんの考える通り、IPv6シングルスタックのせいな気がしてます(現時点では)。もしそうなら対応策は私には分かりません、というか無いかもしれません。HR02にAPNプロファイルを新規に追加(APN名:spmode.ne.jp IPタイプ:IPv4)して、新規に追加したAPNプロファイルで使うという方法をとれば、視聴も可能になるとは思いますが…
書込番号:25855788
1点

ありがとうございます。 理解 理由がわかりました
納得です。Lucaのアップデートが将来あれば
かもしれませんが、自宅用で我慢します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25855811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
本機では、CSは遠隔(外出先)からは観れないチャンネルがあることは認識しています。
(例えば、wowow、BBC、CNN、日テレジータス)
これらの番組は、録画することも出来ませんか?
録画した番組を遠隔(外出先)から観ることもできませんか?
おわかりになる方がいらっしゃれば、教えてください。
当方、日テレジータスを外出先で観たいと言うのが主目的で当機を導入しました。
番組を外出先から録画予約はできるものの、録画失敗や、録画できても画面がブラックアウト状態で観ることができません。
どうしたら日テレジータスを外出先で楽しむことができますか?良い知恵はありませんか?
書込番号:25802992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42421/~/%E5%A4%96%E5%87%BA%E5%85%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%EF%BC%8F%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%80%81%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%282020%E5%B9%B4%E7%A7%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89
https://panasonic.jp/diga/app.html
https://panasonic.jp/diga/app/watch.html
https://panasonic.jp/diga/feature/m-restriction.html
パナソニックのレコーダを用意するのであれば
スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」、あるいはパソコンなら「DiXiM Play for DIGA Windows 版(有料)Windows8.1 10対応」で視聴する
以下はどこでもディーガのとき
・アップロードは4Mbps以上が望ましい
・「通常録画中の動作制限」に注意
・DMR-2W102なら大手家電量販店で3万円台後半
有料放送のCS放送側の制限で遠隔から視聴できないことはあると思います。レコーダのディーガ、および遠隔から視聴、リモートで視聴するアプリケーションとはまた別の制限があるかもしれません。それは分からないので情報を待つか、お調べを願います
録画失敗はXitのこの製品に問題があるのかもしれませんが(録画番組を再生しようとしたらだと思いますが)ブラックアウトは回線のアップロード速度が足りないのかもしれません。あるいはXitのこの製品が録画番組の再生を宅外に送信する環境が遅過ぎるなど。そうであるならば、レコーダのディーガを用意しても同じくブラックアウトの様に思います
録画失敗はともかく、録画成功の番組をブラックアウトにならずに宅外から視聴できることが前提です。もしもそれができるのであればレコーダのディーガを用意せずとも、この製品で満足できます
録画できた日テレジータスをご自宅のWi-fiでスマートフォンかパソコンかでご視聴ができるかどうか
もしも試されていないならば、宅外からのご視聴から始めずにご自宅からステップバイステップで
だと思います
書込番号:25803522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日は昨日になるさん
パソコンで録画系をやるのは、知識がないと無理です。
ここで聞いているぐらいの知識レベルならなら手を出さいないと良い。
ある意味無理ゲーすぎる(汗)
※自分は元々PT1等でやってましたが、今はブルーレイレコーダに切り替えてます。
書込番号:25803544
0点

もしもアンテナには接続しないで外付固定ディスクを用意しないでの、インターネットに接続のみでクラウドに録画するなら、予約録画が失敗するかもしれません。外界に依存し過ぎだから制御できません
クラウドに録画するなら視聴は有利と思えますが
アンテナ線を接続して外付固定ディスクを用意して接続してからではないかと思います。しかしそのときは外付固定ディスクに録画した番組のアップロードが課題になるし、ネットワーク(設定)の知識も必要です。侵入されるリスクは増します
書込番号:25803569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご助言ありがとうございます。
なかなか難しい世界なのですね。素人すぎました。
接続方法、外付けHDD初期化、機器スピード、自宅再生、外出先再生、Wi-Fi通信速度等、あらゆる方面からひとつづつ確認してみます!
この度はありがとうございました。多謝
書込番号:25804819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
