このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年10月26日 19:02 | |
| 0 | 5 | 2012年10月15日 15:36 | |
| 0 | 2 | 2012年10月13日 15:28 | |
| 1 | 6 | 2012年10月11日 22:08 | |
| 0 | 7 | 2012年10月10日 13:36 | |
| 0 | 4 | 2012年10月3日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1週間前にこの製品を購入。なんとか設定を済ませ視聴や予約録画もできています。
使用しているソフトはTVTest・TVRock・RecTask(β)
導入完了してまだ三日ですがソフトウェア的には動作は安定しており録画エラーもありません。
ですが表記の通り地デジの片方のみ感度が上がりません。
手動設定でレジストリ48段階設定を変えてみたのですがT1のみ感度が17dBよりも上がらないのです。
T0は設定ゼロで29dB、それ以外は30dB。
またBSは両方とも16dBで変化ありません。
片側だけ調整する方法が他にあるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。
0点
この製品は,使用したことがありません,最新版ドライバーを
充てていますでしょうか?
初期不良交換の期限を徒過しないうちにショップに相談でしょう
書込番号:15193192
0点
別の地デジチューナーですが、購入直後から、片チャンネルだけ受信感度が低くうまく受信できなかったため、メーカーに連絡したら、即、無償交換対応でした。
書込番号:15193961
0点
さっそくのお返事ありがとうございます。
これまで運良く(?)購入した製品にいわゆる不良品というのが無く
こういう事象が初めてでしたので質問させていただきました
とりあえず現在の症状をメーカーに問い合わせてみます
初期不良であれば交換してもらう事にします
ありがとうございました
書込番号:15194860
0点
その後の報告です。
メーカーにメールで問い合わせたところ
不具合かどうか調査するので送れとのこと
さっそく購入日を証明する書類と共に送付
約一週間後にこちらが報告したのと同様な不具合が
確認されたので代品を送るとメールがあり
翌日自宅に別の新品が届きました
PCに装着し動作を確認したところ
4チューナーすべて正常に動作したので
まぁこれで一件落着です
書込番号:15254827
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
質問させていただきます。
こちらの製品をStationTV Xで使用しているのですが最近アンテナ電源供給ができなくなってしまいました。
BSアンテナからの線を全端子電流通過型の分配器を用いて居間のテレビとこの製品に繋いでおります。昨日までは電源供給ができ問題なく写っていたのですが突然写らなくなってしまいました。
居間のテレビをつけているときはそちらから供給しているのかこの製品でも見ることができます。しかしテレビを消すと供給が止まるのか、この製品では「信号が受信できません。悪天候〜 コード:E202」と出てしまい見ることができなくなってしまいます。
そこでアンテナ電源を供給しようと
設定→テレビ設定→チューナー/アンテナ→アンテナ電源(LNB電源)設定→ON
にしますと「接続アンテナのショートを検出しました。アンテナ〜 コード:E209」となり供給することができません。
わかる方がいらしたら教えていただきたいです。居間のテレビはこの製品が問題なく写っていたときもアンテナ電源供給はONでした。
よろしくお願いいたします。
使用環境
【CPU】i5 2500k
【メモリ】12.0G
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3
【VGA】GTX560Ti
【サウンドカード・ユニット】ASUS Xonar DG head Amp & PCI5.1 Audio Card
【SSD】M4-CT064M4SSD2 64.0GB
【HDD】内臓HDD2.0TB×2
【OS】win7 64bit
【電源】600w
【StationTV Xのバージョン】1.00.0006.2
【DT230ドライバのバージョン】Ver.2.7.1.0
StationTV Xのバージョンですが最新のものでも同じような症状がでました。
0点
全端子電流通過型の分配器 と PIX-DT230-PE0 を接続しているケーブル
の接続不良又はどこかでショートしているのでしょう。
書込番号:15207342
0点
TVの電源コードを抜いてPC側のBS電源オン設定をした場合にエラーが出るか確認を。
それとTVによってはBS電源を常時オンにできるものももある。
書込番号:15207348
![]()
0点
返信ありがとうございます。
>>沼さん
ケーブルの接続不良又はショート
これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?
>>Hippo-cratesさん
TVの電源コードを抜いてやってみましたが、結果は同じでした・・・
TVはTOSHIBA REGZA 32REI なのですが常時オンの機能はないようです。
書込番号:15207364
0点
>これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?
一般的には考えにくいでしょう,ただ,この辺りも疑って見るのが宜しいかと思います。
分配器から,PIX-DT230-PE0 までのケーブルや機器に問題がないか?ということです。
手っ取り早いのは,TVのケーブルを繋いでみれば判断できますが...
書込番号:15207442
![]()
0点
>>沼さん
TVの線をこの製品にやってみたら写りました!!
TVついているときは写っていたので、線の異常ということは考えませんでした・・・
が、沼さんのおっしゃるように疑ってみるのが重要なんですね
勉強になりました。
沼さん
Hippo-cratesさん
ありがとうございました!!
書込番号:15207479
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
録画した番組をMedia Centerで初めてダビングしようとしたら、
‘ファイルを追加できません’
このファイルはライセンスで保護されており、
CD/DVDに追加する事はできません。[OK]
と言う表示になりDVDを作製する事が出来ません。
何か設定が悪いのでしょうか?
PCはモバイルタイプでBUFFALOの外付けDVDドライブを使用しております。
0点
P577Ph2mさん
早々のアドバイスありがとうございます。
お陰様でバージョンは1.08にアップデート出来ました!
恥ずかしながらDVDにダビングする方法が間違っていました。
タスクからのDVDへの書き込みではなく、
ExtrasからDDR Moveをクリックして録画番組を選びましたら、
問題なくDVDへダビングできました。
どうもすみませんでした。
書込番号:15198401
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
windows7
cpu: intel core2 u7500 1.06ghz
メモリ: 1.5g
グラフィック: mobile intel 945 express chipset family 64mb
機種はdynabook ss rx1です。
宜しくお願い致します。
0点
以下のサイトから、地デジ相性チェッカーをダウンロードして確認されたら如何ですか。
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_win7.htm
書込番号:14933707
0点
OS、グラフィックは共に二重丸でした。メモリは○で必須環境でした。
肝心のcpuですが表示されないのですがどうなのでしょうか?
書込番号:14933759
0点
Win7のSS RX1という機種はありません。
SS RX1という名前の機種は30種類以上あります。
1種類に絞れるだけの情報を書かないと、何も書かないのと同じことです。
相性チェッカーはいいかげんなソフトなので信用しないで下さい。
BD AdvisorでBDドライブとBD再生ソフトとハードウェアデコーダ以外に問題が無ければ使用可能です。
書込番号:14933824
1点
CPUは「U」なのできついと思います。
945チップもあんまりかな〜と思います。
書込番号:14934012
0点
Intel
Core Duo T2400(1.83GHz)以上
Core 2 Duo T5600(1.83GHz)以上
Intel GM45(GMA4500)以上
NVIDIA GeForce 9300以降
VRAM:128MB以上 [推奨 256MB以上]
対応機種を確認してみましょう。
書込番号:14939327
0点
今頃になってですがご参考までに...
Celeron867(1.3GHz)でも快適に使えています。
グラフィックスはインテルHDです。
総合ベンチマークがCore 2 Duo T5600(1.83GHz)よりも上でしたら、
CPUクロック数が低くても大丈夫みたいですね。
書込番号:15191524
![]()
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
この製品を買って2年になりますが、マニュアルはA3の1枚の紙切れです。
録画と再生、録画ドライブの設定はマニュアル無しでも簡単ですが、コピーと
ムーブができません。
-------
どこでもmAggicTVのヘルプの参照方法として、スタート、すべてのプログランム、IO−DATA、どこでも----ヘルプと指示していますが、絶対に見当たりません。ダビング10に関する項目が2行ありますが、どなたかのご指摘にもありましたが、これは使用できないとの事。
どのたか(できればメーカー側の方)、ダビング10,コピー・ムーブについて
教えて頂きたいのですが−−−−−−−−
--------
0点
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822.htm
ここら辺りは,活用されておりますでしょうか?
先刻ご承知! なら スルー で...
書込番号:15180541
0点
スタート、すべてのプログランム、IO−DATA,MAGICTV GT, MAGICTV GTヘルプ←起動します
上記のヘルプを起動すると、使ってみよう+ のプラスをクリックして広げます
そこにエクスポート項目があります そこがディスクコピー/ムーブ項目です
なお薄い文字はそこにマウスのカーソルを当ててクリックすると
文章が出てきます 試してください....
ちなみにメーカー、販売、アイオー関係者では有りません
画像を参考にしてください
XS2Wの5.11のインストール状態のHELPです。
XZ2と違っていたらゴメンです。
書込番号:15182323
0点
狐峰さん、有り難うございます。
但し、私のvzとは異なるようですね。
--------
但し、エクスポートの項目は発見?しましたので、明日試してみようと思います。
一瞥したところでは、編集してあるいは編集せず直接エクスポートの2種あるようです。
エクスポートとコピー、ムーブ、ダビングといった用語の混乱が、正確に何を指すのか?
まだ、意味不明です。
たった、これだけの事が、せいぜい10行程度で説明できぬメーカーなのでしょうか?
取説作成の基本ができていない会社といった印象ですね。
しかし、大きく美麗な化粧箱(中身は小さい本体とA3の2枚と貧弱)は、私がもっている
チューナー6台の中でも圧巻といえます。
性能は申し分ない製品だけに、大変残念です。
書込番号:15182454
0点
時代的にペーパーレス化だと思うので、紙の説明書で詳しい情報を求めるのは、なかなか厳しいかと思います
調べるより実際にいじり回したほうが早いこともありますし
書込番号:15184860
![]()
0点
調べるより実際にいじり回したほうが早いこともありますし
↑
kero230さんの仰る通り、下手なマニュアル見るより「イジル方が早い」ですね。
実は今朝から1時間ばかり、いじくって(メニューバーと右クリック乱用)推測し、
解決しました。
私も業務系のシステム設計者ですので、マニュアル作成の難しさは良く承知して
いますが---------うーん、もう一工夫が欲しい所ではありますね。
書込番号:15185202
0点
あらら、まあ!
録画内容をDVDに書き込み終了(30分番組で2時間かかった)、やっとダビングが
出来たと思ったが、POWERDVDで音声ファイルしか再生しない。
テレビじゃなくて、ラジオになった。
-----
蓄積したDVDは、その都度ライブイラリーに転記して再生するしかないの?トホホ!
やれやれ、チューナーは安物に限る?
悲しい思いで、他社チューナーを乗せ代えしました(もうコイツは要らない)(笑)。
書込番号:15185441
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
本製品の購入と同時にiMacの購入を検討しています。
今現在は、マンション自体がJCNケーブルTVを契約して全世帯でTVを観られるようにしています。
その為、セットトップボックスを経由しなければTVが観れない状態です。
チャンネルを変更する場合もTVではなく、セットトップボックス側のチャンネルを変更しなければなりません。
このような状況ではiMacに繋げても利用できないのではないかと思い、JCNカスタマーセンターへ
問い合わせをしたところ、セットトップボックスでも問題なく利用できると言われました。
セットトップボックスでは使えないという人がいるのであればそれはその人の認識ミスであり、
使えないなんてことはありえないですとものすごい上から目線口調で回答をいただきました(笑)
なんとなく信用ができない感じの方だったこともあり、購入しても使えないと困るので
実際に使用されていらっしゃつ方々に同環境下でご利用になられている方がいればお聞かせいただきたく、
またお詳しい方々にご相談にのっていただければと書き込みさせていただいました。
0点
http://jcntv.jp/corporate/service/digital.php
>地上波デジタル配信サービス
>パススルー方式/トランスモジュレーション方式どちらも対応しています。
お使いのSTBの機種がこの方式なら地デジは対応してます。
書込番号:15151720
![]()
0点
平_さん
ご返信いただきありがとうございます。
リンク先拝見させていただいたのですが、現在利用しているセットトップボックスが
対応しているのかどうかが分かりませんでした^^;
PanasonicのTZ-DCH500 というセットトップボックスが設置されていますが、
TVへの接続はコンポジット?(3色)ケーブルで訪問設置された方が繋げています。
分配出力というアンテナ端子を差し込むような端子が裏にあるのですが、
そこへアンテナを差し込めばTV側で直接操作ができるようになるのでしょうか。
それを利用していないというのはそもそもそれはそういった利用方法ではないということなのでしょうか?^^;
何か用意することで、セットトップボックスがあっても購入しても使えることを調べる方法はありますか?
もう1台TVを用意して分配出力に繋げて2台ともに違うチャンネルが映れば使えるよとか…
書込番号:15151819
0点
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/pdf/dch500_manual.pdf
分配出力というアンテナ端子(アナログホームターミナル)が怪しいけど詳しい説明が無い・・・
利用中のTVに此処から配線して確認されてみるのが早そうです。
書込番号:15151948
![]()
0点
平_さん
ご返信ありがとうございます。
ちょっとすぐには用意ができない状況の為、用意でき次第試してみたいと思います!
また、現在STBの不具合によりTVが観れなくなってしまい、
明日工事業者の方が修理にきますので、その際にもあらためて確認してみたいと思います。
これだけは確認してみて!というアドバイスがあれば、ご教授ください。
書込番号:15158130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


