このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2012年8月26日 18:59 | |
| 2 | 10 | 2012年8月24日 22:18 | |
| 0 | 2 | 2012年8月20日 18:54 | |
| 45 | 19 | 2012年8月19日 22:51 | |
| 5 | 3 | 2012年8月15日 20:49 | |
| 0 | 11 | 2012年8月15日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
PC構成は以下の通りです。
CPU:core i7 2600K
M/B:ASRock Z68 Extreme4 bios2.20
メモリ:elixir W3U1333Q-4G×2、ADATA 4G×2
HDD:Western Digital Caviar Green2TB
外付けHDD:I-O DATA HDCA-UT USB 2TB
SSD:crucial M4 SSD64GB
光学ドライブ:LG BH10NS30バルク
CPUクーラー:無限参
電源:SST ST75F-P
OS:Windows HomePremium DSP
モニタ:LG IPS206T
ケース:P183
先日サポートソフトを5.10にしました。
予約録画、おまかせ録画はうまくいっており録画番組の再生も
できていました。
しかし今朝スリープ状態から復帰させるとディスプレイに何も表示
されなくなっていました。音は出る状態だったのでD-SUB端子に変えて
みると問題なくディスプレイ表示はもとに戻りました。DVI端子は
接触不良だったのかその後付け直したら問題なく映りました。
ここからが問題で録画番組を見ようとmAgicTVを起動させようとしたら
「現在起動準備中なのでしばらくたってから起動させてください」という
文言が出てきて、しばらく経って起動させようとしても起動しません。
5.10がうまく入らなかったのかなと思い、再インストール作業をしてみましたが
今度は初期設定がそもそも動きません。
対策をご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
再インストールの手順を正確に教えて下さい。
間違った手順だったのlではないのでしょうか。
とりあえず
1.ドライバー削除
2.アプリ削除(再起動)
3.ドライバー導入
4.アプリ導入(再起動)
5.初期設定開始
をやり直してみては如何でしょうか。
それでもダメならIOサイトから完全削除するツールがあったと思いますのでDLして試してみて下さい。
書込番号:14956093
![]()
1点
prego1969manさん
早く回答していただきありがとうございました。
お教えていただいた手順でも初期設定がうまくいかなかったので
完全削除から付属CDで再インストールという手順を踏むことに
しました。無事再インストールできました。
重ねての質問で申し訳ないのですがサポートソフトの更新は
5.08がいいのでしょうか?
それとも再び5.10を再インストールすべきでしょうか?
書込番号:14956552
0点
私は最新の5.10を利用しています。
正直に言ってどれが良いとは簡単には言えません。
主さんのPCを直接見る事が出来れば別ですが…
何も情報がなく選択の判断が出来ない場合の「私なら」のやりかたですが
・やはり最新を導入します。
・様子を見て問題がなければOK。(基本的には最新は何らかの不具合修正がされています。)
・不具合が出たら、不具合の調査(徹底的に)
・で、ダメならバージョンを一つ下げる。
てな感じでしょうかね。
主さんのPCでの不具合ですので、結局はそのPCで色々と「試す・調べる」を行わなければ結論は出ません。私のPCとは違った結果に成り得るのです。OSの種類や導入ソフト(特に常駐アプリ等)、ハードの構成でも色々と問題があるかもしれません。この辺を念頭に置いて色々と試されては如何でしょうか。
書込番号:14956653
![]()
0点
prego1969manさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、おっしゃる通りです。
2chのスレ等を見ているとまだ様子見のようで
5.08のほうが良いという書き込みを見たので
迷ってしまいました。
以前に5.09を導入した時も試行錯誤したので
5.10でも同様に試行錯誤してみようと思います。
ちなみになんですがprego1969manさんはスリープ設定を
使用していますでしょうか?
mAgicTVのスリープ移行機能を使用していますか、それとも
OS側でのスリープ機能を使用していますか?
私のPCでの不具合がスリープからの復帰で起きたものなので
参考までに教えていただけると幸いです。
書込番号:14956842
0点
>mAgicTVのスリープ移行機能を使用していますか、それとも
>OS側でのスリープ機能を使用していますか?
スリープ機能は利用していますが、質問の意味が理解できません。
その文だとどちらを利用していますか?と受け取りますが、どちらもやっておかないと出来ないでしょ。
録画後のスリープ移行なので、マネージャー側でスリープ設定をしないければないらないですよね?また、録画中ではなくPC終了するときにスリープで終わらないと録画開始はできないでしょ?スリープ機能を使うといった段階で、mAgicTVのスリープ移行機能を設定して尚且つOS終了はスリープ以外にないと思うのですが・・・。
どんな状況を想定しての質問ですか?スリープタイマーの事ですか?
理解力がなくてすみません。
書込番号:14957312
0点
返信遅れて申し訳ありません。
言葉足らずですみません。
PCの設定にあまり詳しくないもので
見当違いの質問になってしまいました。
私はmAgicTV自体でスリープ移行する機能を
使用せずにPC側の電源設定で画面電源とスリープ
を管理しています(作業中にスリープ移行されるのが
煩わしかったからです)。
もちろん電源管理ではmAgicTV側の動作に対して
スリープが解除されるように設定しています(復帰時に
パスワードをいらなくしたりなど)。
問題が起きた理由をスリープからの復帰の失敗からの
不具合かな?と思ったので電源管理をどのような設定
になさっているのかを聞いてみたかったのです。
ただ昨日からPC&mAgicTVの挙動を見る限りではどうも
電源管理ではないような気がします。スリープからの
復帰もしっかりできていますし、録画も正常にできて
いるので。まだ確定はできないので数日は様子を見ないと
ですが。
なんらかの原因(PCメンテのためにケースごと動かしたり
していたので)でDVIの接触不良が起きて画面出力ができなくなった
のをフリーズしてブラックアウトしたのではないかと勘違いして
強制終了してしまったことがバックグラウンドで動いていた
mAgicTVに不具合を生じさせてしまった。
もしくはスタートアップが邪魔をしていた(現在はスタートアップを
ウイルス対策とmAgicTV以外切ってあります)。
というのが現在の予想です。
あと数日はどうなるかわからないのでしばらくは解決は保留して
おこうと思います。
書込番号:14960024
0点
理解しました。
単純に電源ON・OFFを行っているんですよね?
だとしたら、起動時にマネージャが正常に動作しているのであれば、録画は問題ないはずですね。
録画開始の準備なんかもあると思うので、実際の録画時間よりは早めに起動していますよね?
私も書きましたが、PC使用中の終了は確かに嫌ですね。ですが、録画優先なので本来の設定を行っています。てか、嫌とは思ったが他の手段なんて考えなかったから・・・
直ると良いですね。
書込番号:14966865
0点
数日間挙動を見ていました。
相変わらず時たま予約録画が失敗してしまいます(;_;)
verアップでも解決しない、改善が見られないということは
PC側の設定またはmAgicTV側の設定をまだ見直さないとですかね。
初期設定は問題なくできて録画番組も問題なく視聴できているので
「解決」ということにさせていただきます。丁寧に教えてくださり
本当にありがとうございました。今度は上記の未解決事項で書き込む
かもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:14983906
0点
お疲れ様です。
不具合の絞り込みという事で、一度マネージャー側のスリープモードで様子を見ては如何でしょうか。本来の操作手順で問題なく録画が出来るのであれば、間違いなくWindows側の設定での録画に問題があるという事です。そうであれば、今後の調査も絞り込み易くなると思います。完全に解決ではないのでスッキリしませんが、頑張って下さい。
書込番号:14984032
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
この製品を使用しています。
内蔵ブルーレイドライブを購入しようと検討しています。
候補としてはパイオニアのBDR-207JBKです。
BDR-207JBKでDVDにAVC-REC記録も考えています。
パイオニアのサイトにはAVC-RECについて明確に載っていません。
この製品でBDR-207JBKのDVD,BDにAVC-REC出来るでしようか?
ご教示宜しくお願いします。
なお現在ブルーレイドライブ、再生ソフトなど持ってませんし知識もありません。
ドライブ、ソフトなどのアドバイスも宜しくお願い致します。
0点
ズーート、前に さかのぼって、見れば、過去に 答えが 見つかりますよーー。。。
ちなみに、 中国製品でも、パイオニアの 再生ソフト付属 BOXL問題無いようです、。
なるべく、十和田湖近辺で製造された 製品 買ってくださいね。”スイマセン 廃業していたりして”
それから、 バッファローの USBセツゾク『 東芝サムスン製品』 ソフトは対応していますが、
ドライブは 対応しませんので、注意が 必要です、
対応しない理由、 電力 不足です、 需要に 供給能力が 不足しています。
書込番号:14939460
0点
ホラフキーさん返信ありがとうございます。
質問する前にここをチェックしたのですが、明確なのが載ってなくAVC-RECの不具合がよく載っていたので不安に思い投稿しました。
返事を頂きもう一回確認しましたが、のりく〜んさんの質問でしょうか?
ホラフキーさんの返事では問題ない様に思われますが、BDR-207JBKでDVDにAVC-REC出来ますでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。
書込番号:14940202
0点
ライティングソフトに依存しますが、
ドライブメーカーは著作権の問題が面倒で詳しく書けないのだと思います。
「AVCREC ソフト」 で検索すると色々と情報が出ていますよ。
書込番号:14941712
1点
がーあ 様へ
のりーくさんの件と、同じです。
今現在 ワタクシが、使用しているのは、 ノートパソコン用のパナソニックの”UJ240AS"と 260です。
ブルーレREメデイアのほうがのほうが、DVDより 安いので
DVDメデイアは??????? です。ーーー 私が 知るのは ここまでです。
それから、店員の方にもに 聞いてください。大切な お金 どぶに捨てたら損です。
.旨く 行くと 良いですね。
書込番号:14943206
1点
越後犬さん
アドバイスありがとうございます。
なかなか良い情報が見つから無いですね・・・
返信ありがとうございました。
書込番号:14944044
0点
ホラフキーさん
返信ありがとうございます。
そうですね。DVDよりもBDの方がコスト的、管理などにも良いですね。
手持ちのDVD-RE等が有ったりしますし、単品の書き出しに良いのかなと思いまして・・・
206では問題無いと言う事ですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:14944123
0点
再生ソフト、 パワーDVD10 付属製品 を、選ぶ方が良いです、 207を 購入する方が後悔しないと、思います、
と、いいますのは、 すでに BDRE50ギガバイトの時代ですので、価格の安いメデイアが
時として、ドライブに 対応していない場合が、アリマス。.
もっとも206は 市場から 無くなっています。
それから、デスクトップで 使用していたドライブは、LGの 製品の バッファローでした、
207jbk を 購入したいと、思っているのですが、ニャントも、 お金が無いもんで。
書込番号:14948773
0点
ホラフキーさん
こんばんは。
そうですか、BDRE50ですか。まだ高いと思っていて気が付きませんでした。
207JBKでMADE IN CHINAか有るみたいなので不安です。
調べて見るとBDR-207BK/WSがソフト付きで8000円位であるので迷ってます。
BDレコーダーも持ってなく、そろそろ買い時かなとも思ってます。
お金を削ってレコーダに当てようかどうか・・・
MADE IN JAPANだったJBKなんですが・・・
書込番号:14949159
0点
トンチンカンだったら、御免なさい。
25ギガバイトより 50ギガバイトの BDREのほうが、結果として、安いので、わたくしは、
50ギガバイトの BDREを、利用しています。
25ギガの場合、 何だか、残りが 余るので 損するような気がするんです。
BDRE50ギガの場合、 まとめられますので、価格が5枚組3,480円でも、損した気持ちになりません。
それから、ドライブの選択は、 あなたが 決めることですので、ニャントも 言えません。
ノート用の ドライブを2個 持っているのは、
三菱の格安50ギガBDREが フイリピン製パナソニック240に 対応してい無いがm(、の間違いです)260には対応しているからです。
格安メデイアでも、 デスクトップ用の ドライブでも、対応できるものもアリマス、
ほとんどの製品が、中国製なので、こだわらない方が良いかとも、思うワタクシも、こだわっています、。
それから、BDXLには、こだわらない方が 良いと 思います。
あくまでも、再生ソフト付きの Power DVD10が ピカイチです、落とし穴
くれぐれも、 DT230に対応しないドライブが 有ります、それは LITE ON、(台湾資本ですが、)
対応した、ドライブ 韓国日本、アメリカの資本LG製の 中国製品の バッファロとアイオーが 採用した、
BH10N−−−−−ちょうど3年前に購入しました、ドスパラ横浜西口(当時は1万4千円)。
もしも、何もなくて 新品購入するなら 7,000円前後の ぱわーDVD10付属のパイオニア
を、カイマス、。買います。
長すぎて、スイマセン。
言い忘れた、ノート用を利用しているのは、 NECの 省エネパソコンのドライブがノート用だからです。
都合がよかったです、ハイ。 それじゃ オヤスミナサイ。いい夢を。
書込番号:14956429
![]()
0点
ホラフキーさん
アドバイスありがとうございました。
結局BDR-207JBKを買いました。
結論として、質問していた事が私の環境では、DVD-RWにAVC-REC書き出しが出来ました。
今のところ満足しています。
アマゾンで購入したんですが、日本製でした。
書込番号:14976641
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
録画した番組の音声のみをCD,もしくはiPhoneに記録したい。好きな時間に、ウォーキング途中の任意の場所で、ラジオ体操を楽しみたいためです。事情により、早朝ウォーキングができなくなりました。よろしくお願いします。
0点
ラインアウトとラインインをオーディオケーブルで接続して付属の再生ソフトで再生中に
SoundEngine Free等のソフトで録音すれば音声だけ録音できるはずです。
後は自由に加工して下さい。
書込番号:14960150
0点
甜さん,
早速のレスポンス、ありがとうございます。
インとアウトをオーディオ ケーブルで直接むすぶ、ここに頭が回りませんでした。ソフトと共にトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14960273
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3S SK-MTVU3S
> これ壁とつなげるケーブルないやんけ!
アンテナケーブルの事?
そりゃー、無いと映らないよね。
書込番号:14931431
3点
そうですy
アンテナケーブルは必要です。って、以前説明したはずですが?
書込番号:14931432
2点
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3s/specification.html
パッケージ内容物
MonsterTV U3S 製品本体×1
B-CASカード×1
ドライバ/ アプリケーションCD-ROM×1
ユーザーズガイド×1
保証書/ユーザー登録はがき×1
F型アンテナ接続アダプタ×2
USBケーブル×1
付属品の中にアンテナ接続の同軸ケーブルの記載はありませんから、その通り「別途購入してください」ということで間違いないかと。他のメーカ(I-O DATAとかBUFFALO)の製品もアンテナ接続の同軸ケーブルは付いてないものが多いです。
書込番号:14931446
2点
アンテナの同軸ケーブルは自身で購入して下さい。
電気屋さんやホームセンターで普通に売ってます。
出来上がったものと、ケーブルだけで自身で圧着などで作れるものもあります。
50mくらい引っ張りたい時はケーブルは自作して下さい。
書込番号:14931527
1点
アマゾンで買える3mぐらいで両方L字もしくは片方L字のケーブル教えてください。
書込番号:14931541
0点
というか液晶テレビとか買ってアンテナケーブルの付属品って経験無いです
あれと同じじゃない?
プリンタでUSBケーブルが付属品に無いって騒ぐスレに似た気が…
しかしまあ使わないはずが無いのに何故ついてこないんだ?
という気持ちは理解できますよね。
きっと詰まらない理由(コストダウン)でついてこないに決まってる!
と内心己を説得してますが。
書込番号:14931551
0点
> アマゾンで買える3mぐらいで両方L字もしくは片方L字のケーブル教えてください。
そんな事、自分で調べたら!
書込番号:14931567
6点
アマゾンで買える3mぐらいで両方L字もしくは片方L字のケーブル教えてください。
できれば安いのをお願いします。
書込番号:14931597
0点
アンテナケーブルなんざわざわざ日にちかけて
Amazonなんぞに頼まなくても
ホームセンターに明日いってらっさいな。
kokonoe_hさんも書かれてますけど完成品買うもよし
自分で作るのも可能ですよ。
ペンチとカッターだけで作れます。
書込番号:14931636
4点
あんなもん、安物を付属するくらいやったら、その分100円でも値引いて売るのが正しい。
オーディオでも、スピーカーでも、USBケーブル、LANケーブル、
みんな付属品は無駄。
書込番号:14931706
3点
まあ確かにケーブルは下手に付属品があっても長さが足りなかったりしたらタダのゴミだしなあ。
しっかし、ぐぐれかすと言いたくなるスレ主だな、こりゃ。
かす具合まじぱねぇっすよ。
書込番号:14931837
9点
聞くより調べたほうが早いと思うけどね。
リンクそのまま貼ると長くなりすぎるので、商品名だけ書いておきます
片方L字
HORIC アンテナケーブル S4CFB同軸 F型差込式/ネジ式コネクタ L字/ストレートタイプ
マスプロ 2600MHz対応 片端F型コネクター・片端L型プラグ付 TV接続ケーブル
両方L字
ELECOM アンテナケーブル 極細 L-L型 3m ブラック DH-ATLL30BK
BS/CS放送対応 アンテナケーブル 3m(3メートル) [L型-L型][地デジ対応] [デジタル衛星放送対応] [アンテナケーブル 3メートル] [S4C-FB 同軸ケーブル] UMA-ATC30LL
書込番号:14931871
3点
アンテナ線は使用場所で必要な長さが大きく違うので付属しないのが普通だと思いますね
ビデオなんかの録画再生機器ならモニターとの接続用で入ってたりしますけどね
Amazonで検索すれば嫌ってほど出てくるでしょうに(苦笑)
それとお礼や挨拶は重要ですよ
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:14932324
4点
100円ショップの電気小物コーナーに売ってますよー
書込番号:14933042
2点
このスレ主って根本的に自分で探すなんてことしないのね。
過去スレ読んで思った。
てか同軸までアマゾンで買う時代なのか。
書込番号:14933423
3点
私は、4CケーブルとF接栓をアマゾンで買ってますw
ちなみに。分配器の類いは、アサヒデンキ製がC/Pが良いです。楽天で検索を。
http://item.rakuten.co.jp/satellite/ap4202fs/
変換名人は、恐くて買えない。
書込番号:14933477
0点
毎年恒例の夏の風物詩って事で足跡付けさせて下さい(笑)
書込番号:14935044
3点
ワンセグとフルセグを勘違いしてるんじゃないでしょうか?
夏だなぁ・・・(空を仰いでw)
書込番号:14957244
0点
ワンセグかあ・・・
携帯でワンセグ見るのには、15km先の山の上じゃないと映らないんだよなあ。
過疎地も映るようにしてほしい・・・
書込番号:14957277
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3S SK-MTVU3S
一般的なチューナーは、録画したデータは専用ソフトでしか再生できません。
汎用性があるTSが抜きたいのなら、抜けるチューナーを買いましょう。
…。
方法があるとしたら、BD-Rに焼いてそれをリッピングするくらいかな? ここでは語れない内容ですので、Googleで探して下さい。
書込番号:14935954
1点
この製品ではBD-Rに焼くことが出来ません。ソフトが対応していないのです。
見て消しのみの製品になりますね。ノートPCに録画して、チューナーと
一緒に持ち歩けば、外出先でも視聴できます。
書込番号:14936533
1点
録画した物は、付属のアプリでしか再生できないです。
録画も再生も環境が限られるので、説明書なり、メーカーサイトにQ&Aの類があれば良く目を通してください。
書込番号:14939306
![]()
3点
PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
はじめまして。
先日GV-M2TVを購入し、i Macにつなげました。
インストール後に、初期設定通りに進んでいたのですが、チャンネルをスキャンする所で先に進めません。
MacはOS X 10.6.8を使用しています。
「視聴可能なチャンネルが見つかりません」とでます。
電気屋では電波が弱い可能性があると言われたので引っ越し先のハイツに入っているJCOMに問い合わせ、電波チェックをしてもらいました。
とても良く電波が入っているそうで、テレビ線などの接続もチェックしてもらいましたが大丈夫との事でした。
私も機器などの事はまったく初心者なのでよくわからないのですが、JCOMの方も「テレビではなく、パソコンの事なのでこれ以上の事は分からない」と言われてしまいました。
フルスキャンでもケーブルテレビのフルスキャンでも試しました。
ネットでも調べましたが該当するものがなく困っています。
安い買い物では無かったので、このまま見れなかったら、、、と思い不安です。
I-0 DATAには月曜日に問い合わせるつもりですが、原因がわかれば教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
その引っ越し先のハイツはパススルーですか?
書込番号:14899022
0点
パソコン用TVチューナーの感度は尋常ではなく悪いですよ。場合によってはブースターを取り付けても視聴できる電波強度に達しないことが間々有ります。
環境や場所を変えて検証をしてみては。購入店で検証してもらうのも有りかな。
書込番号:14899082
0点
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17671.htm
コレもやってみましたか?
逆に電波がよすぎちゃうと、検知できないことも稀にあるそうで。
出来れば、止まっているところの写真乗っけてくれませんか?
初期不良かもしれませんので。
書込番号:14899083
0点
ニック.comさん
返信ありがとうございます!
そうなんですか?!
買ってまったく使えなかった…なんて事も普通にありえるのでしょうか??
近所に住んでいる友人は使えたようなので、大丈夫かと思っていましたが…
使えない可能性があると不安です…。
色々変えてもう少しチャレンジしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:14899123
0点
nobuyosiさん
返信ありがとうございます!
スクリーンショット添付します。
おしえていただいた事をやってみましたが、やはり無理でした。
結構高かったのとテレビがもう置けないので、初期不良だと良いのですが…
もし何かわかりましたら引き続き返信くださいませ、
宜しくお願い致します。
書込番号:14899138
0点
チャンネル自体認識していないので、初期不良でいいと思います。
書込番号:14899151
0点
nobuyosiさん
返信ありがとうございます!
初期不良で大丈夫そうとの事で安心しました。
明日I-O DATAに問い合わせてみます!
大変お世話になりました、ありがとうございます!
書込番号:14899162
0点
電源 +5V(USBポートより供給)消費電流 500mA
との事なのでUSBの差し込み口を変えて試してみてください。
だめなら不良かも
TVケーブルは分波器を使ってつないでいます?
分波器の仕様は確認されました?
それとも直接続ですかね。
(ここはJCOMの方が確認済み?)
書込番号:14899435
0点
1981sinichirouさん
返信ありがとうございます!
USBポートを変えても同じです…;
ケーブルテレビは直接続で、見てもらったので間違いないです。
不良だといいのですが。
引き続きトライしてみます!
ありがとうございます!
書込番号:14899523
0点
皆様ありがとうございました!無事つなげる事ができました!
皆様の意見に感謝します!!
ありがとうございました!
書込番号:14938918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


