PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TV見ながらのエクセル等のコピペ

2011/04/10 21:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV UBS3 SK-MTVUBS3

クチコミ投稿数:4件

BUFFALO DT−H70/U2 か SK-MTVUBS3 のどちらかを買おうかと思ってますが、H70はアプリを起動するとエクセル等、他でコピペが出来なくなり不便という情報がありますが、UBS3はいかがでしょうか?コピペ作業は多いためこれができないと購入を見合わせようかと思っています。ご存じの方、情報よろしくお願いします。

書込番号:12882335

ナイスクチコミ!0


返信する
luminoxさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/16 17:57(1年以上前)

SK-MTVUBS3で実際ためしてみましたが、コピペできました。

書込番号:13015440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/15 08:19(1年以上前)

確認ありがとうございました〜。

書込番号:14809244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 mauboさん
クチコミ投稿数:5件

初売りでBDレコーダーを買い、PIX-DT230でPCに溜めていた番組を、DTCP-IP経由で大画面TVで見られるようになり感激しています。ところが見終わった番組をStationTV-Xで削除すると、「録画番組を配信中のため削除できません」とメッセージが出て削せません。BDの電源を落としたり、LANケーブルを抜いたり、PCを再起動したり、色々試しましたが削除を受け付けてくれません。他の番組もBDでちょっとでも再生すると削除できなくなります。消せない番組がどんどん増えてしまいました。削除できる方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
システム構成
Dell Inspiron580S,i3-2.93GHz,RAM4GByte,HDD2TByte,Windows7-HomePremium-SP1-64bit,
PIX-DT096-PE0,ドライバVer2.7.1.0,StationTV X-Ver.1.01.0408.2
Panasonic DMR-BRT300, SHARP AQUOS LC-40E9

書込番号:13973972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/01/03 15:50(1年以上前)

これは自分も同じ状況になっていると思います。
同じ状況なら、簡単に対策できると思います。

方法:
スタートメニューにMedeaServerToolがあるので、これを起動します。
たぶんチェックがついているので、チェックを一度消して、再度チェックします。そうすると番組削除が可能になっているはずです。


原因等:
基本的には、バグだと思いますが、配信中の状態から配信終了にならないため
削除ができなくなっていると思います。
なので、一旦配信を止めると何も配信していない状態に戻ると思います。

自分はクライアントをPS3とPowerDVD11ULTRAを使いますが、大抵見ると削除できなくなっているようです。サーバーとクライアントのことなので、ピクセラのこれのバグでない場合もありますが、これだけ多いとこれが怪しいですね。

書込番号:13974047

ナイスクチコミ!1


スレ主 mauboさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/03 18:20(1年以上前)

回答をありがとうございます。
でも残念なことに、Digital MediaServer設定ツールの、コンテンツを共有するCheckBoxのチェックを外して再チェックしましたが消せませんでした。さらにチェック外した状態で再起動させてみましたがダメでした。

書込番号:13974593

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauboさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/04 09:10(1年以上前)

白い三角印さんから教えて頂いた方法が気になって、その後いろいろと試してみました。

 @PIX-DT230で番組を短く撮りまくる。
 APanasonicのBDでDTCP-IP配信で視聴する。
 BMediaServer設定ツールのCheckBoxを外す。
 CMediaServer設定ツールのCheckBoxを付ける。
 D番組を削除する。

これら@からDまでを順序を色々と変えながら何度も実験を繰り返しました。すると1回ですぐに消せる番組や、何十回か他の番組を撮ったり消したり繰返した後でようやく消せたものなど、色々ありました。力尽きて法則性を探るまでには至りませんでした。
でもわかったことは、「チェックを一度消して再度チェックする」をしなければ絶対に消せない事と、それさえやっておいて気長に待っていればそのうち消せることです。

白い三角印さん、教えて頂きましてありがとうございました。それから、ろくに試しもせずに直ぐに「できません」と返信して申し訳ありませんでした。

書込番号:13977115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/01/04 09:39(1年以上前)

そのうち消せるようになる というのは一つの法則のようですね。
勉強になりました。
報告ありがとうございます。

書込番号:13977187

ナイスクチコミ!0


hamakuroさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/13 23:33(1年以上前)

私もmauboさんと同じ症状、「録画番組を配信中のため削除できません」というエラーが出て、録画番組が消去出来なくなりました。
ほかのDNLAクライアントで視聴した後というのも同じです。
それでこのクチコミにたどり着いたわけですが、
ここに書かれてある内容を試しましたが、消去不可能でした。
困ったのでメーカーに問い合わせてみると、次のような回答を得ました。

@配信サービスを停止し、削除を試みる。
 コントロールパネル→管理ツール→サービス とすすみ、
 PIXELADigitalMediaServerServiceを選択し、プロパティを表示させ、
 全般タブの「スタートアップの種類」を「自動(遅延開始)」にする。
 これをやってから、削除を試みる。
  →やってみましたが、ダメでした。(ただし設定はそのまま)

ADigitalMediaServerを停止して削除を試みる。
 この方法はここに書かれてありましたが、やってもダメでした。

B配信の際に使用されるlockファイルを削除する。
 c:\ProgramData\Pixela\ContentsLockのフォルダ内のファイルを強制的に
 消去する。
 ProgramDataフォルダ自体は隠しフォルダなので、フォルダオプションで
 隠しフォルダを表示するように変更してください。
 4桁の番号がついたファイルがあると思います。それを削除します。
 私の場合、このやり方で削除が可能になりました。

私は、毎回毎回消去するときにフォルダオプションを変えて深いところまで掘り下げていくのがめんどうくさいので、一度可視にしたときにContentsLockフォルダのショートカットをデスクトップに作成し、消去出来ないときや消去する前にそのフォルダを見に行って、ファイルが存在すれば消去するようにしています。

どうも原因はクライアント側にあるようなので、メーカーさんはソフトウェアの更新で対応する気配はみせてませんね。

書込番号:14803531

ナイスクチコミ!1


スレ主 mauboさん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/14 13:09(1年以上前)

ファイルを削除すると、確かに100%消去できますね。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:14805555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B-CASカードは付属していますか?

2012/05/28 21:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー

スレ主 poporo96さん
クチコミ投稿数:30件

購入を考えているのですが、付属品の欄にB-CASカード が記載していません。
別売なのでしょうか。

書込番号:14616064

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/28 21:06(1年以上前)

はい、ご察しの通り別売りです。

書込番号:14616093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/28 21:07(1年以上前)

付属していない。

書込番号:14616098

ナイスクチコミ!1


スレ主 poporo96さん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/28 21:39(1年以上前)

回答ありがとう御座います。m(_ _)m
別売なのですね。
購入する場合何処で購入すれば良いのでしょう?
色々調べて見たのですが、カード単体で購入出来ないの?
オクション等で見ても非常に高価な価格が(T-T)
カードが付いていないと言うことは、付属してる商品を購入した方が、良いと言うことでしょうか?
質問ばかりで、大変申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:14616272

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/28 21:42(1年以上前)

訂正
>はい、ご察しの通り別売りです。

B-CASカードは別途用意しないと使えません。
BS,CS等も見たければ赤B-CASカードの用意願います。(BS,CSアンテナも必要)

安い地デジチューナー、古いB-CAS付きTV等から抜き出してご用意を。

書込番号:14616290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/28 21:49(1年以上前)

B-CASカードの発行元に問い合わせれば発行してもらえます。
代金は二千円程度だったはずです。
http://www.b-cas.co.jp/

2年前はそうやって入手しましたが、今はどうなんでしょう?

書込番号:14616325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/28 21:49(1年以上前)

>>購入する場合何処で購入すれば良いのでしょう?

株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
http://www.b-cas.co.jp/www/index1.html

こちらのページに カスタマーセンターの電話番号があります。

テレビチューナーを買ったけどB-CASカードが付いてないから欲しい
というと
住所と電話番号を聞かれるので伝えます

確か代引き?だと思ったのですが、発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。
発送が間に合えば最短で次の日に届きます。

地デジのみは青カード
地デジ・BS・CSは赤カード
になります。
この機器の場合は赤カードです。

書込番号:14616326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 poporo96さん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/28 23:33(1年以上前)

以前は、株式会社ビーエスのHPから申し込み出来てた見たいですがカスタマ経由で申し込めば購入出来るのですね。
購入前に一度電話でカードだけ購入出来るか確認してみます。

回答本当に助かりました。ありがとう御座いました。

書込番号:14616853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/07/07 14:06(1年以上前)

今カスタマーセンター

[ 電話 ] 0570-000-250

にTELしてみたところ、この製品には発行できない、禁止されている、公式な製品ではないので、とのことでした。

書込番号:14775481

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2012/07/07 14:22(1年以上前)

青カードでも、有料放送の契約が出来ないだけで、BS/CSの無料放送は見られるので。
KEIANあたりの安いチューナーを買うのも有りですね。…こちらもごにょごにょして、地デジチャンネル増やすのもありです。

書込番号:14775538

ナイスクチコミ!1


スレ主 poporo96さん
クチコミ投稿数:30件

2012/07/11 04:00(1年以上前)

シリウス☆さんKAZU0002さん解答ありがとう御座います。

PX-W3PEの製品を購入致しました。カードは近くお店で赤カードの付いたジャンクチューナーを購入しました。
カードをわざわざごにょごにょする気なら最初っからソフトごにょごにょを使いますよ。

書込番号:14791636

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2012/07/11 18:48(1年以上前)

私がごにょごにょ言っていてるのは、TS抜きの話でして。
そちらのごにょごにょは、捕まります。

書込番号:14793839

ナイスクチコミ!1


スレ主 poporo96さん
クチコミ投稿数:30件

2012/07/13 10:25(1年以上前)

私の、文章理解力が低くて申し訳ありません(_ _)。。

書込番号:14800719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

観なくなった番組を

2012/07/10 20:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:65件

しばらく同じ時間の同じ番組を
これで視聴し続けていたところ
もう観なくなったのにPC起動していると
Beep音と共に視聴しますかと聞いて来ます
いい加減やめて欲しいんですが
どこをどうすれば止められるのかさっぱりわかりません
おわかりになる方お教えください。
既出でしたらごめんなさいです。

書込番号:14789779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/07/10 22:06(1年以上前)

StationTV Ver1.7の取扱説明書の57ページに
『いつも見ている番組を自動通告する(いつもの機能)』
は、確認されましたか?。

PIX-DT090-PE0のStationTVの設定で『テレビ設定』から『その他』をクリックして、
『いつもの機能履歴の初期化』をクリックは試しましたか?。

『タスクトレイ待機時のいつもの案内:』の『する』から『しない』に設定してみるとか。

書込番号:14790375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/07/10 22:51(1年以上前)

実は。。。取扱説明書自体を見つける方法がわからなくなってまして。。。

色々な設定はアチコチ見てはいたのですがどれが該当するのかが。。。

『いつもの機能履歴の初期化』をクリックしておきました。

『タスクトレイ待機時のいつもの案内:』を『しない』に設定しておきました

ので多分明日からは鳴らなくなりそうです。

これでいつもの番組を知らせてたんですね
全然気づきませんでした
ありがとうございます。

書込番号:14790659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/07/10 23:36(1年以上前)

StationTVアップデートファイルの中に取扱説明書のPDFファイルがある。

StationTVのアップデータ ダウンロードしたファイルの中に取扱説明書のPDFファイルが入ってますね。

書込番号:14790971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/07/12 01:01(1年以上前)

わざわざ画像までアップしていただき、ありがとうございます。
多分C:のプログラムファイルの中のピクセラのフォルダの中に
取扱説明書があるということなのでしょうけれど
探してみましたが見当たりませんでした。
買った当初には数回私も読んだ気もするのですが。。。
他の取扱説明書と勘違いしているのかもしれませんね。
2011/4/2のアップデートファイルの中にしかないのであれば
なくても仕方ないかもしれません。
前にしたアップデートはいつだったやら・・・。

まだ確認できてませんがおそらく教わった操作で
もう鳴らなくなってると思いますので
多分もう大丈夫かと。。。
もし鳴るようでしたらまたご報告しますね。
ありがとうございました。

書込番号:14795673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/07/12 22:33(1年以上前)

今日確認しました
やはり教えていただいた操作で良かったようで
鳴りませんでした。

取扱説明書はこちらでDLできるみたいですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html

でももう解決してしまったので必要ないかな。。。

書込番号:14799173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/07/13 00:25(1年以上前)

取扱説明書を確認されたのですね。

取扱説明書は今後も判らない操作があった場合に、
デスクトップ画面か判りやすい場所に保存した方が良いと思いますよ。

書込番号:14799734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS

スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

いつまでも、起動したままです、、、、予約録画終了後にスリープに戻るようにするには、
どういった設定をすればよいのでしょうか?????

書込番号:13924337

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/21 22:08(1年以上前)

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86

こちらを頼りにスリープに自動移行するように設定して下さい。
時間が来ても移行しないならこちらを見て下さい。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16255.htm

書込番号:13924412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2011/12/21 22:16(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
4番のmcupdate_scheduledっていう項目が出てこないんすよ、、、、、

書込番号:13924454

ナイスクチコミ!0


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2011/12/21 22:40(1年以上前)

電源オプションの方で5分後にスリープに変更してみました。これで試してみます!!
ありがとうございました!!

書込番号:13924593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/09 21:23(1年以上前)

その後無事出来ましたか?

私も散々悩んだあげく解決できましたよ♪

ご参考ください。
http://cathypapa.ldblog.jp/archives/3381650.html

書込番号:14785929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

StationTVのCPU使用率について

2012/06/19 20:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 Bigsmileさん
クチコミ投稿数:13件

皆様にお尋ねします。
私のPC環境で StationTVでTVを視聴あるいは録画している際、時々CPUの使用率が
異常に高くなることがあるのですが、皆様は同じような状況に遭遇したことは
ありますか?

リソースモニターで確認すると、通常は視聴中/録画中を問わず せいぜい使用率は
10〜20%程度ですが、問題が発生すると待機状態でもStationTV_X.exeだけで使用率が50%近く
まで跳ね上がったったり、最悪の場合は録画中にStationTV_X.exeとSTVXAnalyzer.exe(これが
何をするアプリなのかも不明なのですが)であわせて使用率がほぼ100%に張り付いたままとなり、
そのまま最後には熱暴走でPCが飛んでしまうことすらありました。

まぁ熱暴走するのはウチのPCの冷却性能に問題があるとして、問題がある時と無い時で
あまりにもCPU使用率に差があることから、なにかしら原因があるのではと考え質問させて
頂くものです。


<私のPC環境>
OS:Windows7 64bit HomePlemium
M/B:MSI K9A2-CF
CPU:AMD Athlon64 X2 5600+ (デフォルト設定で使用)
CPUクーラ:サイズ 忍者 弐
MEM:DDR3 4GB
VGA:Radeon 4850HD(デフォルト設定で使用)
HDD:SATAを4台接続
DVD:Pioneer DVD-RW DVR-105 ATA
サウンドカード:Onkyo Wavio SE-90PCI
地デジチューナ:PIX-DT230-PE0
電源:玄人志向の600W
ケース:CoolerMaster Centurion 5U
ディスプレイ:DVI接続×2台

StationTVのバージョン・ドライバ共に最新です。
Pixela DigitalMediaServerでメディア共有を行なっています。
デコード方式は自動を選択しています。

CPUグリスの塗りなおしとOSからのクリーンインストールを試しましたが改善は見られません。


よろしくお願いいたします。

書込番号:14700696

ナイスクチコミ!1


返信する
Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/20 22:27(1年以上前)

Bigsmileさん、 こんばんは^^/

本品ではなくPIX-DT090-PE0を利用中なので恐縮ですが、

1.セキュリティソフトで対象(っぽいの)を除外にしてみる
2.Onkyo Wavio SE-90PCI ドライバを削除してみる
3.(書くのイヤだけど)マルウェア・・・

上記3点気になりました。
後は、ドライバの不具合かその他のソフトとの干渉ぐらいですか。
その他のソフトとの干渉だったら、一個ずつ潰していくしかないですね^^;

>熱暴走でPCが飛んでしまう
マジですか? (◎×◎)/

書込番号:14705150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2012/06/21 20:54(1年以上前)

こんにちは。
使用環境を見て少し気になった点があります。

>VGA:Radeon 4850HD
>ディスプレイ:DVI接続×2台

まずはグラボの搭載VRAM容量をご確認ください。(この製品は512MBのものが多いようですが)


それから、デュアルディスプレイ表示からシングルディスプレイ表示に変更して、質問にあったような不具合がでるか確認されてみてはどうでしょうか。


というのも、このチューナーボードは、グラボにかなりの負荷をかけます。
構成を見る限り、CPU、メモリ周りの熱暴走とは考えにくく、グラボの過負荷による熱暴走の可能性が大かなと思います。

おそらくフルHD解像度のディスプレイをお使いかと思いますが、表示面積が倍になればグラボにかかる負荷も増大しますし、搭載しているVRAMも大容量のものでないと表示処理が追いつかなくて常時過負荷状態になりグラボ搭載メモリが熱暴走してしまうことがあります。
(動画のストーミング再生やエンコ処理をもう一つのディスプレイで行う場合は特に容量を食います。1Gでも足りないかもしれません。)

書込番号:14708615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 21:50(1年以上前)

Bigsmileさん>

原因ですが、HDDの熱暴走が考えられます。

私の経験ですが、HDDは加熱するとアクセスが極端に遅くなります。長時間録画をしていたら、
HDDの加熱が原因で録画を失敗したこともあります。使用状況はわかりませんがBigsmileさん
は、HDDを4台も接続しておられるので、熱量も相当なものではないかと思います。

現象が発生したとき、ぜひHDDの加熱状況を確認してみてください。

ちなみに、私はHDD2台構成ですが各HDDに冷却ファンをつけて設置間隔を空けることで対
策しました。

書込番号:14708900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/21 21:59(1年以上前)

>・・・このチューナーボードは、グラボにかなりの負荷をかけます。
@うりおさん、まじっすか? (◎×◎)/

PIX-DT090-PE0の場合はいつでもオーバーレイがうっとうしいですが、
CPU、GPUともに抜群に軽いので。
当然、機種もアプリも同じじゃないんで比較にならんちゃ比較にならんのですが^^:

RadeonとNvidia比較して思ったんですが、Nvidiaに最適化されてると思います。
まぁ、これも同上ですね^^;

次候補にPT3と本機種を考えてるんですが、
色々あってなかなかこれっちゅうのが出てきまへん(>0<)

書込番号:14708953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigsmileさん
クチコミ投稿数:13件

2012/06/21 23:33(1年以上前)

こんにちは
多くの方から御回答を頂き、ありがとうございます

>>Biscottiさま
セキュリティソフトは、現在 インターネットセキュリティの最新版を入れてます。
除外した場合の挙動の変化は、これから確認しようと思います。
なお、Onkyo Wavio SE-90PCIについては 先日導入したばかりなのですが、導入以前
から問題は発生していたので 原因とは考えにくいです。
また、マルウェアの可能性についてもクリーンインストール直後で最小限のアプリ
のみ導入している為、可能性は小さいのかなと思ってます。

現在PCにインストールされているアプリは、StationTVの他には Firefox、ノートン、
CoreTemp、CPUID HWMonitor、Lhaplus、MediaPlayerClasic、Catalystと
マザボメーカから供給されているドライバ類くらいです。

>>@うりおさま
グラボのメモリ容量は、御指摘のとおり512MBです。
しかしながら CPUID HWMonitorでGPU温度を確認したところ、問題発生時(CPU使用率
上昇時)においてもGPU温度自体には異常な温度上昇は確認されませんでした。
ディスプレイ構成の変更(シングル化)については、これから試して見ることにします。

>>カリギュラさま
CPUID HWMonitorでハードディスクの温度を確認しました。
問題発生時(CPU使用率上昇時)でも、ハードディスク温度は30℃台でした。


「StationTV_X.exe」のCPU使用率が異常に上がったままになり、それによってCPU温度
が上昇する状況までCPUID HWMonitorとCoreTemp、リソースモニターで確認してます。
そして、CPU使用率が上昇するのが そもそもこのアプリの仕様、またはよくある事象
なのかなと思い御相談させて頂きましたが、やはり稀な現象ということなのでしょうか・・

そろそろボーナスも出るので、PCのシステム自体を刷新することも視野に入れながら
様子を見たいとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:14709467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2012/06/22 00:00(1年以上前)

不具合が早く直るといいですね。

あと、この過去スレなんか参考になるかもです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12594976/

書込番号:14709605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigsmileさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/08 13:06(1年以上前)

こんにちは

結局、ボーナスが入ったのでマシンをcore-i5 3550に刷新して解決しました。
本件は 重たい処理が重なった際にマシンの力不足&冷却不足で発生した問題だと
個人的に解釈することにしました。

アドバイス頂いた方々、どうも ありがとうございました。

書込番号:14779936

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る