このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2012年6月28日 12:01 | |
| 1 | 3 | 2012年6月25日 01:57 | |
| 0 | 6 | 2012年6月24日 15:42 | |
| 0 | 2 | 2012年6月23日 07:29 | |
| 1 | 5 | 2012年6月21日 23:22 | |
| 0 | 4 | 2012年6月19日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS
過去のクチコミを参照して色々試したのですがどうしても更新できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116752/SortID=12860656/
昨日まで正常に動作していたのですが、今朝テレビを視聴しようとしたところ、
突然PlayReadyの更新を求められ、視聴できなくなってしまいました。
マシンの構成は何も変わりなく、確か3日前くらいにwindowsupdateで
幾つかの更新があったくらいで、何が原因か全く分かりません。
どうにもならないので仕方なく
先ほど、1週間前のイメージバックアップからの回復で1週間前に
戻ってみたのですが、今朝と同じくPlayReadyの更新を求められ
同じ症状です。
環境は
windows7 64bit i5-2400 16G
RADEON HD6450
です。
もし何か他の方法をお分かり方がおられましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
私も、そしてかなりのユーザーの方が
本日突然、同じような不具合状態になっているようです。
あまりいじると、録画した物が観れなくなりそうで
私はこのまま様子見してみます。
書込番号:14733148
0点
そうでしたか!
私の場合は、録画も大して重要なものがなかったので
安易に1週間前に戻ってしまいましたが、なるほど
ではひとまず私も待ってみることにしようと思います。
返信有難う御座いました。
書込番号:14733191
0点
>録画した物が観れなくなりそうで
自分も本日視聴できなくなりました。
録画したものはこのボードが無くても視聴できました。PCの構成が変わらなければボードのあるなしは関係なく録画したものは視聴できましたので参考にして下さい。
でもなぜ急に見れなくなったのか不思議です。
PCは色々いじって過去の状態に戻しても状態は変わりません。
書込番号:14733578
0点
同じく本日急にPlayReady更新のエラーが出て、録画失敗して視聴も不可になりました。
今回のは過去のPlayReady更新失敗時の対策方法も通用せず、無駄なOS再インストールもしてしまいました。
結果、OS再インストールしても変わりません。
皆さん同様の症状で安心はしましたが、とても無駄な一日を過ごしてしまいました^^;
書込番号:14733988
0点
私もまったく同じ症状で1日無駄に過ごしておりました。
試したことはOSのクリーンインストール、WEBでの回避方法色々、グラボが、amdだったため相性どーのこーのと記載されていたので、いったん外してオンボのグラフィックでの実行・・・
どれもだめでした。
現在、IOデータに問い合わせちゅうですが、返事がまだ来てません。
昨日、急になった物ですからね。。。
いち早く対応してほしいですよね。
書込番号:14734792
0点
私も昨日同様の症状になり、ネットを見てMedia Centerの無効→有効、レジストリの修正、DRM関連のファイル削除などいろいろ試してみましたが改善せず。
ところが、今朝試してみたらあっさりと更新に成功しました。
配信用のサーバーに何か不具合があったのでは?と思っています。
書込番号:14734983
0点
皆さん大変な1日だったようですが自分もOSを復元したり、バックアップよりリカバリーしたり(2回)、ボードを付けたり外したり、ドライバーなどを消去再インストールと大変でした。
ブルースクリーンも出たり(ウィン7で始めて出ました)・・・
今日も初めは写りませんでしたが今はなぜか写りました。
書込番号:14734989
0点
私も皆さんと同様、昨日(27日)突然視聴できなくなり、
更新を促すメッセージが出て、大変な目に遭いました。
いろいろやってみてもダメなので、
あきらめて今朝もう一度更新にトライしたら、
まるで何事もなかったかのように更新でき、
視聴する事ができるようになりました。
今度またこのようになったら、
バタバタしないで少し様子を見ようと思います。
それにしても人騒がせな仕組みですね。(怒)
書込番号:14735508
0点
私は昨日、アマゾンに代替品を注文してしまい大損です(泣)。
今度は懲りずにダブルチューナーを、マアそろそろ買い替えを考えて経ってことで。
アマゾンさんキャンセルできませんよね!
書込番号:14735534
0点
現在、PT2+ジェムアルト ICカードリーダ(USB)+B-CASカードで稼動してますが、
PX-W3PEを追加で付ける場合、PX-W3PEの内臓B-CASカードリーダ部に
新たにB-CASカードはささなくてもPX-W3PEで見れますか?
また逆に、PX-W3PEの内臓B-CASカードリーダ部にだけB-CASカードをさして、
ジェムアルト ICカードリーダは付けずに、PT2で見れますか?
よろしくお願いします。
1点
視聴環境ですが
Spinel越しのクライアントPC上でTVTestを使用し視聴してます
書込番号:14722270
0点
BonCasLinkをサーバ側とソフト側に入れて同一ポートで通信し合えば他にカードードリーダを付ける必要はありません。
B-CASカードは一つだけで可能です。
書込番号:14722300
![]()
0点
通常動作という面では内蔵の方は多分無理ですが、
外付けのカードリーダーなら一枚でいけるはずです。
書込番号:14722380
![]()
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
先日、GV−M2TVを購入しました。インストールまではできたのですが、アプリを立ち上げると「電波を検出できません」って表示されてしまい、テレビがうつらない状況です。
解決策などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに・・
PCは、macbook pro (Retinaタイプ)
住まいは、大阪市。都心部に近いため、地デジは大丈夫だと思います。(テレビも地デジなどできっと大丈夫だと・・)
0点
アンテナケーブルはきちんとつないでいますか?
つないでなければ視聴はまず望めません。
セットトップボックスが無いと地デジが見られない環境だった場合には絶対にこの製品は使用できません。
CATVならセットトップボックスが必要なタイプかパススルー方式かを管理している人に尋ねて下さい。
TV信号が強すぎても映らない可能性があるので、アンテナ接続部をグラグラさせてみるのも解決手段の一つです。
当然弱すぎても映りません。
書込番号:14719663
0点
>甜さん
ご返信ありがとうございます。家電に弱いので、もしよかったら教えて下さい。
当方は、賃貸マンションに住んでいます。40世帯が住めるタイプです。
現在、通常のテレビはUHFのコードをひっぱりデジタル放送を見ています。
アンテナケーブルとはこのコードのことでしょうか?
また、セットトップボックスとはなんのことですか?
わからずばかりで申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14719735
0点
チャンネルスキャンもNGなんですよね?
まず電波を確認してください。(テレビの簡易なやつとかで)
メーカー、機種によって異なりますが、うちでは、38くらいで見れるか見れないかくらいです。
電波の問題だったら、アンテネッター(強すぎの場合)かブースター(弱すぎる場合)を使う、分配器を外すとかしてみてください
それでも無理だったら、アプリの再インストールも試してみてください
書込番号:14719759
0点
>nobuyosiさん
ご返信ありがとうございます。
チャネルのスキャンはできるんです。
ただし、「電波を検出できません」とのことで、番組表などは表示されない状態です。
私が、止まってしまっている画面を画像でお送りします。
もしわかればでかまいません。教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14719801
0点
マンションがトランスモジュレーションの可能性があります。
周波数等の変更が必要になる可能性があるため、管理人にパススルーかトランスモジュレーションか聞いてみてください
書込番号:14719831
![]()
0点
PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
グラボ RADION HD 2600 Pro GV−RX26P512H メモリ4GB OS7 CPU インテル2.8GHZです COPP対応不可と出ます グラボが古いからでしょうか? 使用環境 RADION 8400になっています よろしくお願いします
書込番号:14713988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックドライバが古過ぎるかモニタ側がHDCP非対応なのかまともに使用できるDVIケーブルで接続してないかのどれかかと。
それぞれどう対応すべきかは言わなくても分かるかと思います。
2.8GHzのCPUは色々あるので、他のパーツやモニタは製品名で書いて下さい。
逆に2.8GHzという情報は不要です。
書込番号:14714061
![]()
0点
モニタの形式が分かりませんが、モニタがHDCP非対応だと見られません。
モニタがHDCP対応の場合、グラボのドライバを更新してみる
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
書込番号:14714074
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
価格コムの過去質問を参照し、
Ver.1.07のソフトのカスタムインストールでドライバーをインストールし、
(なぜかダビングの項目はインストールが出来ませんでした)
Play readyをアンインストールし、
デバイスマネージャーのMC7/VZの型番の確認をしたのですが、
ウィンドウズメディアセンターでも場所の検索まではうまくいって
肝心のチャンネルが検出されず、地デジが見れない状況となっています。
どなたかアドバイスをお願いできたらと思います。
一応、分波器などが必要とi-odataのサポート情報で書かれてあったので、
コネクタの接続元を確認したのですが、
BS/CS用と地デジ用とに接続元は分かれていませんでした。
また賃貸物件なので管理会社に連絡したところ、
地デジ対応のテレビで住所設定などをすれば普通に観れるとのことなのですが、
(地デジ対応テレビは持っていないので、確認できずにいます)
これはアンテナの問題なのでしょうか、チューナーや接続の問題なのでしょうか?
i-odataさんのネットでの問い合わせを3回ほど試みたのですが、
すべてセッション切れで問い合わせが送信できず、
手の打ちようがなく、こちらで質問させていただきます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
分かる範囲でのスペック
TOSHBA dynabook R731/36B
windows7 home premium
32bit
Intel corei3
コネクターは以下リンク先商品を使用しています
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002EROVC/ref=wms_ohs_product
0点
まずはB-CASカードの挿入面を確認。カード挿入口の切れ込みからB-CASの”S”の字が見えるように。
それとアンテナケーブルの接触を確認。コネクタ内部中央に導線がまっすぐあるかどうか。
これでダメなら電波が弱いのかも。PC用チューナーはTVに比べて受信感度が低いから、TVで映ってもPCでは映らないこともある。その場合は壁コンとチューナーの間にブースターを挟む。
書込番号:14681070
![]()
0点
返信ありがとうございます。
カードの確認とコネクタの銅線を確認してみましたが、
Sの文字もはっきり見え、銅線も曲がっていませんでした。
築年数が数十年ぐらいの木造住宅の一階なのも影響しているのでしょうか・・・。
ブースターについてはあまり詳しくないのですが、
コネクタに対応したものを購入すれば大丈夫でしょうか?
数千円のもので探してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14682026
0点
> 築年数が数十年ぐらいの木造住宅の一階なのも影響しているのでしょうか・・・。
これ自体は関係無いと思いますが、アンテナとアンテナから部屋までのケーブルの品質が悪ければ映らないでしょうから、「地デジアンテナキット」を借りて、部屋まで電波が届いているか確認されたらいかがでしょうか。
使いたいのは地デジチューナだけですが。
アナログテレビは捨てずに残していますか?
地デジアンテナキット無料貸出 | デジサポ 総務省テレビ受信者支援センター
http://digisuppo.jp/antenna/
書込番号:14684508
![]()
1点
型落ちフリークさん
情報ありがとうございます。一応サポートセンターに修理に出してみましたので、
本体の問題ではなかった場合はリンク先を調べてみることにします。
アナログテレビはまだ持っているのですが、
テレビチューナー+レコーダー(+HDD)の新規購入の手間と金額を考えると、
予算的にMC7/VZでなんとか済ませたいなと思っています。
書込番号:14687152
0点
修理に出してはみたものの、不備はなくサポートセンターから返品されてきましたので、
管理会社にアンテナの確認と
ブースターの確認をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14709424
0点
PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html#specifications
ダウンロードできるようです。
でも、ドライバ無しの品をどこから得たのですか?
B-CASカードが無ければ使えませんし。改造されているカードなら、純正ドライバとツールは使えません。
書込番号:14697746
0点
ドスパラでCDなしの物が安く売っていた物で
書込番号:14697810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバーアップデートになってるけど大丈夫ですか?
書込番号:14697820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデートと書いてありますが。そのまま使えた…と記憶しています。
すぐに改造しちゃいましたけど。
書込番号:14697863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



