このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年5月10日 06:26 | |
| 2 | 11 | 2012年5月9日 22:51 | |
| 0 | 4 | 2012年5月8日 22:21 | |
| 0 | 2 | 2012年5月8日 05:44 | |
| 2 | 3 | 2012年5月5日 09:46 | |
| 0 | 3 | 2012年5月4日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
初期設定を開くと、初期設定の起動に失敗しました 以下の事に確認して下さい デバイスが正しくインストールされているか デバイスが認識しているか デバイスに電源が入っているかと出ますとエラーが出ます デバイスマネージャーで正常に認識されています。 ソフトは入れて、アップデートしました OS Windows7 32bit メモリ2GB CPU Celeron E3200 2.4GHzです どうすればいいですか? よろしくお願いします。
0点
たまにこういう症状ありますよね
ボードをスロット入れ替えて起動したり
ドライバー、ソフトを先にインストール、停止して、ボードを挿す
その後再起動する
ドライバーを先にインストール、再起動してソフトをインストール
タスクバーの右下にドライバーが認識されましたという小窓が
出ればOKだと思います
BIOSはDEFAULTで行ってください
どうしても駄目ならボードの故障もありますね
書込番号:14529464
0点
スレ主の返事が無いようですが、mAgicTVというソフトは
DT−H50/PCIには使っていません
PCAST FOR 地デジ というソフトになります
書込番号:14543896
![]()
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIE
月曜日に録ったドラマを見ようとしたところ、コマ送りや音とびなどが発生しており、
以前こちらで教えられたように、システムの復元を試してみた所、録画データの保存先が
エラーを起こし、一時的にそのハードディスクの認識がされなくなりました。
なんとか、認識するようになって録画データの確認もしたのですが、TVの方はコマ送りや音とびが直らず、録画したデータをバックアップのためにと思ってムーブしてみても、
書き込みが18%のところでずっと止まったままになってしまいます。
この場合どうしたらよいでしょうか?
また、ハードディスクのエラーの画像を張っておきます。
初期設定の際、私が設定を間違えてダイナミックにしてしまったのも原因でしょうか?
0点
何とも言えません。HDDの不具合かもしれません。
新しいHDDに交換するより方法は、無いかもしれません。
書込番号:11291790
0点
tora32さん>
ハードディスクを交換せずに、フォーマットして再設定する方法でも
厳しいですかね?
どうしても、交換するほどコストをかけたくないのもありますし、
実際、データは多分、生きているので…。
書込番号:11292207
0点
こんにちは。
もしかして、システムの復元で録画前まで戻していませんか?
録画データの保存先のエラーは多分それだと思います。
録画ファイルのムーブの失敗ですが、録画ファイルが壊れている可能性があります。
そうなると、音とびなどは直りませんね・・・。
ところで、音とび、コマ送りは録画したものだけですか?TVのほうもなりますか?
TVも録画したものすべてがコマ送りになっているなら、デバイスマネージャからIDE ATA/ATAPIコントローラでHDDがPIOになってないか確認してください。
PIOになっていたら、それPIO病(そのまんまや!)といってHDDの速度が低下する不具合だそうです。
もしかしたら、それが原因ではないでしょうか?
書込番号:11293026
0点
>id9963-01さん
確かに、システムの復元で、月曜日に録画したデータより以前まで戻してしまいました。
それから、HDDが認識しなくなりました。そのあと、チューナー側のヘルプなどを見て
何とか、HDDを認識させることが出来たのですが…。
ちなみに、音とび・コマ送りはTVの方も少しなってます。
デバイスマネージャからIDE ATA/ATAPIコントローラでHDDがPIOになってないか確認したところ、なってませんでした。
そもそも、このHDDのエラーを直すにはフォーマットだけでは不可能でしょうか?
書込番号:11294488
0点
こんにちは。
>そもそも、このHDDのエラーを直すにはフォーマットだけでは不可能でしょうか?
すいません、HDDがそんなエラーを出すなんて初めて見ました。
ドライブのプロパティからツールを選んでエラーチェックをするのはどうでしょう?
オプションのシステムファイルの修復を使えば直るかな?
私ならこうするという案でこれで直るとはいえません。
フォーマットすると録画したファイルが消えてしまうので最終手段にしたいです。
書込番号:11294581
![]()
1点
>id9963-01さん
とりあえず、やってみます。
どうやら、他の録画データはムーブできたのですが、月曜日に録画したドラマのデータだけ
書き込めないみたいです。
DVD-Rが2枚無駄になりましたが、改善できる可能性があるならばエラーチェックしてみます。
書込番号:11295184
0点
>id9963-01さん
ハードディスクのエラーチェックしたことはしたのですが、
どうも、ステージ5あるうちの4でチェックが14%進んだ所で、30分も作業が止まったままになってしまい、その後、試しに録画もしましたが結局ダメで、最終的にはアプリケーションエラーまで吐いてしまったので、PCastTVfor地デジを再インストールしました。
もし、これでもダメだったら、駄目で元々、必要最低限の録画データをバックアップして、HDDをフォーマットします。
書込番号:11301467
1点
そうですか…。だめでしたか。
力になることができず、残念です。
書込番号:11301651
0点
結果、フォーマットになりました…。
それでも、コマ送りや音とびは、全く直りません。
ドライバーのアップデート等もしましたが、アップデートに失敗するなど…。
そもそも、PCのスペック自体が必須動作環境ギリギリなんで、
お金がたまり次第、新たに自作PCでも作ってみます。
とりあえず、今の所は、DVD-RWなどにムーブしながら見るしかないです。
どうもありがとうございました。
書込番号:11337115
0点
ハードディスクがエラーになるのは?
ケーブルが接触不良を起こしていることもかんがえられますね。
書き込み中に停電とかで電気的に破壊されているとかならローレベルフォーマットしないと直りませんよ。
XP上でローレベルフォーマットできるツールメルコのdiskform.exeが便利ですね。
アップデートはソフトとドライバーが別々になっているので順番を間違えるとどうしようもなくなる。
一度失敗するとPCastTVをアンイストールするだけでなく、ドライバーも削除して最初からインストールし直さないといけないようですね。
書込番号:11519199
0点
添付の画像でエラーを特定出来る人はいないでしょうが、おそらく不良セクタが沢山出来てしまったというのが一番可能性が高いと思います
Crystal disk infoというソフトをインストールしてHDDの健康状態を見てみてください
たぶん赤か黄色で表示されると思います
不良セクタの項目を見て数百〜数千の単位であるなら交換するしかないと思います
書込番号:14542951
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70B/PCIE
マンションのような共聴設備ならブースターや分配器からパラボラに電源が送られていますが、戸建の場合はそういうケースが少ないのでは?
もしかして誤って電源を送ってブースターやセパレーターが焼ききれたというクレームが出たんですかね?それともPci-exスロットの電源供給上の問題ですか?
0点
自分が使ってるI/Oの製品はUSB接続を除いてB/Sアンテナへの電源供給が出来ます。
なので多分にコスト上の問題としか分かりません。
書込番号:14538905
![]()
0点
既にTV用回路が構成されており、追加でPCでもTVを視聴するということでが前提でしょうね。
パラボラを立ててPC用チューナだけ(PCのみ)で試聴するケースはまず無いでしょうから。
独身で独り暮らし、とかだとそうとは限らないかも(笑)
書込番号:14538919
![]()
0点
供給できるものもあるし、無い物もあるし・・・メーカー都合ではないでしょうか?
同じメーカーのチューナーでも出来る事、出来ない事がありますので・・・良く見てから決めることかな????
無い場合は、電源供給できる物を付け足すことです。
書込番号:14538951
0点
IOデータMedia Center専用GV-MC7/VSが供給可能タイプですね。
書込番号:14538980
![]()
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W
この製品はワンセグの録画はできないのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183051/SortID=13181053/
HPではワンセグの視聴・録画にも対応となっていますが…。
0点
提示したスレッドはワンセグの2番組同時録画できるかの質問で、録画そのものができないという情報は無いでしょう。
メーカーサイトの説明でワンセグ録画できるとあるので可能でしょう、W録画できるかは分かりませんが。
書込番号:14520527
![]()
0点
ご回答どうもありがとうございます。
どうやら予約録画や裏番組録画ができないようです。
書込番号:14536271
0点
この機種固有の故障傾向をご存知でしたら教えてください。
この掲示板を見ている限り比較的好評ですが、どこかにコンデンサーなど物理的問題の書き込みがあったような…。
ご存知でしたら教えてください。
2点
いろいろなサイトを拝見するとLNB給電問題について等の問題が指摘されております。
実際私も購入しこの問題に直面しております。
テレビなどへ分配している場合ではテレビから電源供給できますが単体で接続している場合など
かなりの高い確率で発生するようです。
書込番号:14419875
![]()
0点
私は、LNB給電をREGでONにしたらBS・CSがまったく見れなくなりました。
PLEXにて新品に交換してもらいました。
書込番号:14438717
![]()
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3S SK-MTVU3S
現在この商品を購入検討中です
そこでいくつか質問があります。購入済みの方是非教えてもらえればと思います
当方のパソコンのスペック
Win7 64bit
メモリ 8GB
Core i7-2760QM
NVIDIA GeForce GT 540M 2GB
2011年購入
1 切り替え時間はこのスペックでも時間がかかるものなのでしょうか?
2 録画予約の際の省電力モードとはどのようなものなのか?
以上の二点です
よろしくお願いします
0点
>2 録画予約の際の省電力モードとはどのようなものなのか?
私のPCの使い方は常時ON(HDD停止もさせません)です。
マウスやキーボードを使う時だけモニター電源ONです。
その場合でのSK-MTVU3Sの動作は、
予約録画時刻に録画は開始するが、モニター電源はOFFのまま。PC本体は常時ONです。
1920*1200表示させるとKTV-FSPCIEのほうが滑らかな曲線を表示し、綺麗です。
KTV-FSPCIEには大きな欠点「録画中にモニター電源ON」という欠点があります。
下記の一行とGoogle検索してください。
私の考えた「画面点けっぱなしの対処方法」が見つかります。
地デジ: KTV-FSPCIEの不具合(モニター電源切れない)の対処
不具合は周辺装置の組み合わせによるものかもしれませんが・・
書込番号:14512769
![]()
0点
画質のボケ具合。
1.GV-MC7/HZ3 は、強すぎて視力低下したように見えている。
http://kusoaki.seesaa.net/article/195221000.html
2.KTV-FSPCIE は、ほど良いボケ。
3.SK-MTVU3S は、ドット絵。
書込番号:14512883
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


