このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年5月3日 14:54 | |
| 0 | 4 | 2012年5月2日 21:21 | |
| 1 | 5 | 2012年5月2日 19:03 | |
| 1 | 7 | 2012年5月2日 01:12 | |
| 1 | 2 | 2012年4月29日 11:14 | |
| 0 | 3 | 2012年4月27日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W
今まで普通にDVD、BDにムーブ出来ていたのですが、久しぶりに移動しようと思ったら「ネット接続に失敗しました」と出る様になりました。
自分はネットに接続して無いので(泣)困ってます。
ネット接続しないと駄目ですかね?
◎再インストールしてみましたが駄目でした。
0点
AACSキーの更新が必要になっている状態だと考えられるので、どうにかしてネットに接続する必要があります。
書込番号:14443133
![]()
0点
やはりネット繋がないと駄目っぽいですね(泣)
地デジになってから面倒な事が増えましたね。
書込番号:14443350
0点
甜さんが指摘されたようにAACSキーの更新が必要になっている状態だと考えられるので、
どうにかしてネットに接続する必要があります。(ただし1ケ月に1度更新)
ノートPCならDT-F200をもって公衆無線LANで接続し、1回だけムーブ作業画面までたどりついたらほぼ1ケ月後に同じ作業が必要になります。
書込番号:14515948
1点
どうしてもネットワークに繋がないと駄目な様ですね。世の中ネットに繋いで無い人も居ると思うんですけどね…。AACSキーと言うのはCASカードにかかっている物なんでしょうか?
イロイロ面倒になって…地デジ化反対!って感じです。
ご意見有り難うございました。
書込番号:14516088
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
録画したものは、自動的にタイトルがついてしまうのですが、このタイトルの変更は可能でしょうか。
情報を見ても、タイトルを変更することができませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点
ファイルの直接アクセスして右クリックで「名前の変更」をやってみました。
どうでもいい録画番組でそれを試したら、再生不可能に。
で、再度すれを試みるとフォルダーごと消滅…どこへ行ってしまったのかは判りません(笑)が、とにかく名前は変更しないほうがいいです。
いや、変更は出来ないという認識でいいかと。
ヘタに触るとえらいこっちゃ、ですよ。
当方はIOデータのチューナーですけど、ピクセラでも同様だと思いますよ。
書込番号:14511955
![]()
0点
IOデータのGV-XS2Wですが
MAGICTVガイドのライブラリー上でファイルを右クリック----番組情報編集で
タイトル名編集で、名前を変更できましたよ 再生もできました。
スレ主のセットはわかりません ピクセラは無理かな〜
書込番号:14512441
![]()
0点
ありがとうございます。
たま〜に録画したものと全然違うタイトルがつくことがあって、それを修正したいのですが、無理なんですね、きっと。
パナソニックやソニーのHDDレコーダーなら普通にできるので、著作権とかの問題ではないように思うのですが、なぜできないのかなあ。。
書込番号:14512498
0点
孤峰さん
すみません、その方法で変更できるのですね、すっかり忘れていましいた。
再生するときはmAgicTVガイドからではなくていつもファイルから直接起動させていましたので。
書込番号:14512801
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
皆様お世話になります。
同様の現象に見舞われた方に質問です。
最近、録画したTVを再生した時に音声が出なくなりました。
TV視聴時や、DVD等にダビングした後では音声が出ます。
此方の仕様は、
CPU:core i5 2500
マザー:ECS H67H2-M2
グラフィック:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:1TB+2TB(メーカー忘れました。)
どの様に復帰したか、若しくはクリーンインストールしなければいけないのか
ご存じの方のお知恵を拝借したいと思います。
宜しくお願いします。
0点
>最近、録画したTVを再生した時に音声が出なくなりました。
という事は、最近ではない録画番組の音声は正常に聴こえると言う事?
OSは?
7なら復元機能というものが在ります。
正常だった頃に戻してみては如何でしょう。
サウンド関係の設定状況?
これは関係ないと思うけど一応確認の上で。
録画設定を詳細に晒してみては如何でしょう。
書込番号:14506642
![]()
0点
prego1969manさん
返信有難うございます。
>最近ではない録画番組の音声は正常に聴こえると言う事?
いいえ、聞こえていた録画番組も聞こえなくなってしまいました。
>OSは?
>7なら復元機能というものが在ります。
>正常だった頃に戻してみては如何でしょう。
OSは7 64bit UL です。
復元ポイントを作成していなかったので、最も古い(2日前でした。)復元ポイント
を使用しましたが、変化ありませんでした。
>サウンド関係の設定状況?
>これは関係ないと思うけど一応確認の上で。
コンパネから色々見ていますが、他のソフトからは音が出ていますのでねぇ...
>録画設定を詳細に晒してみては如何でしょう。
録画設定はSPモードでDドライブに保存しています。
他に必要な情報はありますか?
書込番号:14508235
0点
こいつのバージョンは?
単純にボリュームが0って事は無いですよね?
書込番号:14509047
0点
HDMI?
ディバイスマネージャーを確認するか? グラフィックドライバーを入れなおしてみるか?
書込番号:14509976
0点
お世話になっています。
復元を行った後見ていませんでしたが、先ほど「ミキサー」を見てみるとmAgicplayer GTがミュート状態でした。復元前は無かった様に思います。復元を行うと、いつもあったアイコンがが」無くなっていましたので、再度Ver5.09をインストールしたところ上記の様になっていたと思います。
みなさん、有難うございました。
書込番号:14512214
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
私は今バッファローの地デジチューナーを使っているのですが、
普段私はUSBオーディオボックスをつけて、PCを使用しているので
バッファローの地デジチューナーを楽に使うことができません
USBオーディオボックスを外せば早い話なんですが、
ジャック端子だと音質が衰えるので、USBで高音質で地デジを楽しみたいです
そこで質問なんですが
USBのスピーカーやオーディオボックスを使ってこの製品を使えるのでしょうか?
もしUSBスピーカー・オーディオボックスを付けて使っている人がいれば
返信してくださると嬉しいです
0点
書いていることがよく分からないんですが、USB端子が足りない or スペースの問題で隣りのUSBポートが塞がって同時に使えないということですか?
それだったらUSBハブを購入して付ければ、両方接続できるんじゃないですかね?
USBの給電能力が心配だったら電源付きのUSBハブを使えば両方とも使えるはずですよ。
繋げないためだけに地デジチューナーを買い換えるのはナンセンスです。
書込番号:14452728
0点
USB出力は駄目だと思いますが?
>サウンド
Direct X9.0c以上に対応した環境
※デジタル音声出力はWindows 7/Windows Vistaのみサポート。
※サラウンド放送はステレオに変換されます。
※デジタル出力する場合はSCMS対応している必要があります。
を満たしていればUSBでも聞けるのかな? チェッカーで確認してみてください。
書込番号:14452987
![]()
0点
そのUSBオーディオ機器の型番で地デジ再生が可能だった事例を探せば可能かどうか分かるはずです。
基本的にはできません。
PX-S3Uのような製品を買ってPBDAドライバかBonDriverを外部から拾ってきたらどのUSBオーディオ機器でも使えます。
書込番号:14453357
![]()
0点
k.i.t.t.さん
すいません。書き方が悪かったですね。
USBの空きの端子は確保してあります。
元々バッファローのほとんどの地デジチューナーはUSBオーディオボックス(スピーカー)をつけてると
地デジの視聴ができないので、このような質問をしました。
書込番号:14453989
0点
カメカメポッポさん
チェッカーで試したところ◎でした
よくわかりませんが、使えるんでしょうかね・・・
書込番号:14454000
0点
甜さん
ありがとうございます
基本的に使用できないんですね・・・
とりあえずUSBオーディオボックスの型番と
その教えて下さった製品の購入も検討してみます
書込番号:14454008
0点
PC用デジタルチューナーはJEITAの規約でデジタル音声出力はできません。アナログのみです。PCからのからのデジタル音声抜き取り防止のためです。このチューナーでデジタル音声を出力する方法は2つあります。
1つは、BDやDVDにダビングすること。PC用チューナでの制約から解放されBDやDVDとしての規約でデジデジタル音声O.K..です。
2つめは、DTCP-IPで家庭内LANに流すこと。受信側のマエディアプレイヤ・PS3などで再生すればデジタル音声O.K.元がAAC5.1chならデジタル5.1chで再生できます。
書込番号:14509479
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
HDD内のファイル整理していたところ
もう見なくていい番組ばかりだったので
録画フォルダごと削除してしまいました。
後から気がついたのですが
録画番組一覧にあるリストからは消えておらず
削除ボタンを押しても
“未接続のドライブに保存されている録画番組のため削除できません”
というメッセが表示されます。
フォルダごと削除した自分のミスなので仕方ないのですが
録画リストの強制削除方法ご存知のかたいらっしゃたら
ご教授いただければ助かります。
0点
はじめまして…
当方自作機にPIX-DT230-PE0とPIX-DT090-PE0の併用で運用しています
PIX-DT090-PE0ではサポートされていた選択削除機能がPIX-DT230-PE0の録画番組一覧ではサポートされていない為、録り貯めた番組を削除するのも一苦労ですが録画番組を保存したファイル自体を操作するのは著作権管理が厳しい現状のシステムではかなり危険が伴うようです
当方でも購入してから幾度となくカードの不具合→再インストール→録画番組の消失を繰り返していますがPCのチューナーカードはこんなもんだと半ば諦めているのが実状です
とりあえず録画番組のリストを消去するだけであればPIX-DT230-PE0のソフトのアンインストール→再インストール→アップデートが最短の方法だと思われます
ですが、録画番組の一括削除や選択削除がサポートされていない現状では必要な番組はBDやDVDに書き出し、不要な番組はそこそこ貯まったところでひとつずつ削除するのが賢明な運用方法だと思われます
今後のアップデートでのサポートに期待を込めて書き込みさせていただきました
初めての口コミ返信の為、長文乱文ご了承下さい
書込番号:14497951
![]()
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
Aspire AS5750 AS5750-F58Dを購入後にこれを使って地デジを録画して視聴しようと考えています。PCとテレビもしくはプロジェクターにHDMIで接続(拡張モード)して視聴は可能でしょうか?
地デジをモニターでPCでネットと言う用途です。
また直接PCではなくUSBハブに接続でも可能ですか?
0点
残念ですが、デュアルディスプレイ環境ですと、著作権保護機能の関係で動作しません。
書込番号:14487673
0点
イグネシアさん
ありがとうごいます。
出来ないんですね。
著作権の関係だと他の地デジ内臓のPCでも出来ないと言う事なので、諦めて単体で地デジチューを購入し別に接続したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14487880
0点
GV-MC7/HZ3をデュアルモニタ環境で使うことは可能ですが、GV-MC7/HZ3自体やめといた方がいい部分もいくつかあります。
こちらもきわどい方の製品ですが、地デジだけでいいならPX-S1UDを使えばマルチモニタ環境でも好きなように使えます。
書込番号:14489737
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

