PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジ録画データについて

2012/01/08 17:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

初の自作PCを(半年前くらい)に作り終えて地デジチューナーをつけて今まで録画してきました。自作PCに入っているHDDは外付けの中身を使用している(1TB)のですが、なぜかパーティションを分けることができなかったので分けないでそのままやっていました。
しかし最近SSDを買ったのでOSを再インストールしようと思い調べたりして勉強しています。録画のデータを移動するためにHDDにパーティションを1個増やしてそこに録画したデータを入れたのですが、地デジの録画データが入っていないほうのドライブを再インストールするために消しても見れますか?今まで録画してきた場所から変わると見れなくなったりすると書いてあったのですが、大丈夫ですか?
初めてこのようなことをするので、分からなくなってしまい困っています。

書込番号:13996501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/01/08 22:09(1年以上前)

cos950さん、こんばんは。

録画データを別HDD等に移動した場合には、移動元と移動先のドライブレターを一致させれば問題なく視聴できますので、これが可能であれば消しても大丈夫です。

今迄外付けのHDDをご利用との事ですので、一度増やしたパーティションに録画データをコピーして、ドライブレターを変更後、今まで録り貯めていた外付けHDDを外して視聴できるかどうか試してみればよろしいかと。

ただ、SSDの導入に伴い、OS自体を再インストールすると、録画に関する管理データが消失してしまうので、今迄録画したものは見れなくなります。

書込番号:13997821

ナイスクチコミ!0


スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/09 00:39(1年以上前)

間違って売ってしまい申し訳ありませんでした。本当は、外付けHDDを分解してその中身を使っているということです。
一応確認のためもう一度書かせていただきます。そのHDDを当初インストールしたときはパーティションを分けずにそのままCドライブだけにしてしまい、今までそこにすべてデータを入れてしまったので困ってしまったということです。お気に入り、ミュージック、ピクチャなどはHDDのパーティションを分けて作ったドライブに入れました。そのドライブにとっておきたいデータをすべて移動してOSだけ残ったもともと使っていらCドライブを消してSSDにOSを再インストールして完了とした方のですが、地デジの録画したデータは移動してもだめなようですね。
自分としては、もう一個のドライブにデータを移動してバックアップツールというのがあるので、同じドライブにバックアップをすれば、再インストールしても今まで録画してきたのが見れると思ったのですが・・・

まだ、わからないことが多くてできないのでお願いします。

書込番号:13998599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 GV-MVP/XS2Wの満足度5

2012/01/09 01:17(1年以上前)

難しいことは抜きにして、次の手順でOKです。

1.バックアップツールにて録画情報をバックアップ
2.OSをクリーンインストール
3.バックアップした録画情報をリストア
  ※ 但し、録画データは移行前と同区画である事。
    例えば、Dドライブに録画データがあった場合、リストア(復旧)時もDドライブに録画データがある事が必要。

書込番号:13998721

ナイスクチコミ!0


スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/09 10:23(1年以上前)

一応心配なのであっているか確認します。

録画したデータは、Cドライブで録画したのですが、Gドライブにそのデータをコピーしました。確認したらすべて見れたのですがこれでよいのでしょうか? OSの再インストールをした後に地デジのバックアップツールでリストアすれば見れますか?あと、再インストールすると地デジの録画するために使っていたソフトやバックアップツールソフトとかも消えてしまうと思うのですが、後からもう一度ダウンロードしてやればできますか?
次に、バックアップツールを使ってGドライブにバックアップをしたのでが、これだけでよかったのでしょうか?
バックアップしたのは、録画した番組のデータではなくて録画情報をバックアップしているのですが録画情報とは何ですか?

OSを再インストールする時にいったんCドライブをフォーマットしてしまうのでCドライブには残しておきたくないのですが、Cドライブで録画したのはCドライブだけでしか見れないということはあるのでしょうか?

書込番号:13999660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 GV-MVP/XS2Wの満足度5

2012/01/09 20:54(1年以上前)

>、Gドライブにそのデータをコピーしました。確認したらすべて見れたのですがこれでよいのでしょうか? 
先ず、確認になっていません。それでは観れたとは言えません。

>OSの再インストールをした後に地デジのバックアップツールでリストアすれば見れますか?
だから、私が書いてある条件であれば観れます。

>あと、再インストールすると地デジの録画するために使っていたソフトやバックアップツールソフトとかも消えてしまうと思うのですが、後からもう一度ダウンロードしてやればできますか?
現在使用している物はどのようにしましたか?
それと一緒です。

>次に、バックアップツールを使ってGドライブにバックアップをしたのでが、これだけでよかったのでしょうか?
バックアップ先は好きな場所へどうぞ。

>バックアップしたのは、録画した番組のデータではなくて録画情報をバックアップしているのですが録画情報とは何ですか?
中身を見たわけではなく、また見るつもりもないので解りません。が、録画情報と書いているのだから読んで字の如くではなのでしょうか。加えてその情報がないと録画番組が観れないのだからマッチングする為の物だろうと推測できます。
本当に知りたいのなら、サポートに聞くような内容だと思います。

>OSを再インストールする時にいったんCドライブをフォーマットしてしまうのでCドライブには残しておきたくないのですが、Cドライブで録画したのはCドライブだけでしか見れないということはあるのでしょうか?
最初からそう言っているのですが。

書込番号:14002290

ナイスクチコミ!0


スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/15 21:21(1年以上前)

移動する前には、必ず地デジにバックアップツールをやらなければならないと書いてあったのですが、Cドライブの方にバックアップしてしまうとOSの再インストールをする為にCドライブのデータを全て消してしまうので、とりあえずCドライブにバックアップをとって、バックアップしたやつと番組データをGドライブに入れてあとで戻すという感じにしたいのですが、出来ますか?
最初にも、言ったと思いますが、SSDを導入して起動ドライブ用にするので、OSの再インストール(CとGの二つのドライブがあって、CドライブはOS以外のデータを全てGドライブに退避させる地デジの録画してある)をする為にHDD内はCドライブとGドライブの二つです。

わからない事が多くてすみませんが、出来るだけ早くお願いします。

書込番号:14027197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 GV-MVP/XS2Wの満足度5

2012/01/15 22:04(1年以上前)

こんばんは。

私ならその環境でどうやるかを書きます。
既存環境では、CドライブにOS(システム)&プログラム&録画データがある。でいいですよね?

1.録画情報をバックアップします。
2.SSD(C)、HDD(C以外)で構成して、OS、アプリ、ドライバ等をインストール&アップデートで最新にします。
3.録画データをHDD(C以外)よりSSD(C)へ同じ場所(フォルダ内)へ移動(もしくは複写)します。
4.IOバックアップツールでバックアップした録画情報をリストアします。
5.以上です。

で、先ずHDDの使用方法が解らないので勝手に上記のようにしました。まぁ、SSDに新規インストールなんだから別に問題はないですよね?次に、CをSSDにするとの事ですが録画データを移行するための空き容量があるのか不明です。その辺の情報は全くありませんので問題ないと言うことを前提にしています。Gドライブは何のために作成して退避させたのか良く分かりません。新たなSSDに新規インストールなんですよね?Gは不要だと思いますけど。別に問題はありませんが手間なだけだと思いました。

HDDをデータ用として使用するのであれば、私ならHDDはそのまま全くイジりません。
SSD(C)へOSを導入して、Cへ戻さないといけないデータ(録画データ等)をHDDから戻します。
プログラムは当然ですが新規インストールです。
HDD内の必要なデータが全てSSDへ退避出来るのであれば、一旦コピります。
HDDをフォーマットします。
その後、必要なフォルダなどを作成して、データを振り分けます。
プログラムもSSDでもHDDでも好きな方へインストールします。
で、SSDに退避したものは削除します。
もう1台HDDがあれば、そちらが退避用とすれば良いでしょうね。

てな感じですが、どうでしょう。

書込番号:14027420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 GV-MVP/XS2Wの満足度5

2012/01/15 22:12(1年以上前)

更に、私ならって事で

SSD(C)OS
HDD(D)プログラム、(E)データ

SSDの容量が解らないが、私はSSDに録画データを保存しない。
私の場合は、SSDはOSのみが理想です。実際、そうしています。
HDDは(D)と(E)に分け、(D)にはプログラムをインストール、(E)にはユーザデータ(ドキュメント、ミュージック、ビデオ、録画データ、他)を保存。こうなると、既存の録画データは観れなくなるので、諦めます(どうして観たいものがあるのであれば、DVDなどへコピーするか、全てを見終えてから作業します)。録画データの保存先は当然、(E)に変更します。HDDが複数ある場合は、録画専用HDDを設けます。私は実際に単独で使用しています。こうしておくと、OS再インストールとかどうでもよく、録画情報させバックアップしていればOKです。(基本です)

書込番号:14027463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/19 12:28(1年以上前)

こんにちは。

Gのデータで再生が出来ているのなら問題ないと思います。
録画情報のバックアップを行ってCへOSをクリーンインストールして録画情報をリストアしたら見れます。
録画データはGに保存している必要がありますけど変更しなければOKです。

書込番号:14040754

ナイスクチコミ!0


スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/10 15:13(1年以上前)

返信が遅くなってすみませんでした。
結局できないようだったので、あきらめてSONYのBDレコーダーを買いました。
回答してくださった方々ありがとうございました

書込番号:14133950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画データの編集について

2012/01/08 17:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

先ほども質問させていただいたのですが、今度は違うことで質問します。
先ほど質問した通り、今録画データを移動することについて困っています。前に”録画したデータを編集してBDに入れればいいじゃん”と思いCMカットをして編集したのですが確認してみると、ところどころ(CMカットした部分)にCMの一部(CMカットしたその録画データの一番最初の部分)が一瞬だけ出てしまいます。あと、1話から6話までつなげて全部確認してみたら1話から2話に変わるときもなってしまいます。これは出ないようにするにはどうすればよいのでしょうか?

書込番号:13996539

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2012/01/08 19:08(1年以上前)

地デジのデータは、0.5秒単位で圧縮されていいるため、必要な部分を切り出すだけの簡易編集だと、0.5秒単位での編集となります(詳細は、「GOP単位」あたりで検索を)。

これを防ぐには、切断した部分の0.5秒内の映像を、再圧縮する必要があります。
ただ、地デジチューナーの場合、録画したソフトで無いと変私有できない物がほとんどなので。これが出来ないソフトなら、致し方ないかと思います。

書込番号:13996987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/09 00:46(1年以上前)

地デジを録画したデータをBD-Rにダビングするとあとから編集することは不可能になってしまうのでしょうか?
もしあとから編集できるのであればあとからやってみたいのですが・・・
専用のソフトしか編集できないのかまだ分からないので、自分でも録画したものを編集できるソフトがあるか探してみたいのと思います。

書込番号:13998621

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2012/01/10 00:31(1年以上前)

再度編集するとなると、焼いたBD-Rからリッピングして…ということになりますが。その場合、法的にグレーな話になってきますので。ちょっとここでは…ですね。
汎用ソフトで編集できないのが、一般的チューナーの宿命でもあります。自在に編集したいと言うことなら、PT2や改造チューナーのような、プロテクトを解除してくれるチューナーが必要です。

プロテクトが外れてくれれば、その後の編集で、画面右上の局名マークを消すなんてことも出来るのですが…w

書込番号:14003537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/17 23:57(1年以上前)

今まで言ってたところどころ(CMカットした部分)にCMの一部(CMカットしたその録画データの一番最初の部分)が一瞬だけ出てしまうというのをケータイの動画でとってみたので、どうやればこのような風にならなくなるのかお願いします。
初めて、動画など投稿するのでできているかわかりませんが・・・たぶん大丈夫だと思います。 ちなみに動画で「ジィィィとかジジジ」となっているのはオートフォーカスでとったのでたぶんそれだと思います。

動画は、ガンダムSEEDですが特に気にしないでください。で、CMをカットしたところに普通は、消えているはずのCMが少し残っています。CMをかっとしたところのCMが残っているのなら分かるのですが、なぜかその動画の一番最初の部分だけ(今回の動画で言うと仮面ライダー?見たいなのが映っているところ)がCMカットしたところにチラッと映ってしまいます。どうしてなのでしょうか?


<IO-DATAで同じような質問をしたのですが、こう返事がきた>
 
編集につきましては、以下URLの[手順8]の画像にある赤い縦線の位置が上部画
面に表示される画像の位置となります。(図は、CM検出前の画像のため青色の囲み線は
ございません。)
<画面で見るマニュアル:番組を編集してダビングする>
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra5200.htm

 図の[0:02:49:04]の表示の右にある上下ボタンで、0.01秒毎に微調節が可能ござ
いますので、上部画面をご確認の上調節していただき、CMと番組の境目に移動できまし
たら、赤いラインに青い囲みラインをあわせていただけますでしょうか。
 上記ご案内にて分かりづらい表現がございましたら、今一度お問い合わせいただけま
せんでしょうか。
 お手数をお掛けして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

以上のことは自分でやったのですが、だめでした。

書込番号:14035429

ナイスクチコミ!0


スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/18 17:07(1年以上前)

なんか動画が投稿できなかったので、もう一度投稿します。
初めて動画を投稿するので、ちゃんと投稿できていないかもしれないです。もし、できていなかったら言ってください。

書込番号:14037496

ナイスクチコミ!0


スレ主 cos950さん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/10 15:00(1年以上前)

返信が遅くなってすみませんでした。
あれから自分でも考えて見たのですが、結局分からなかったのであきらめることにしました。
回答ありがとうございました。

書込番号:14133908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画

2011/07/22 01:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

この機種の予約録画について、教えてください。ホームページではよくわかりませんでした。

書込番号:13281542

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽて丼さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/09 20:37(1年以上前)

レスを立てようと思いましたが、こちらの内容に沿う物と思い返信いたします。

EPGは2〜3時間先までくらいしか番組情報を取得出来ません。
チャンネル選局と番組情報がTABで分かれていて同時に表示出来ない為、
予約操作も鈍重な感じです。
番組終了より録画終了する時間を遅くセットすると(2番組録画)
録画が止まらないバグ(仕様)があります。

iEPGの方は非対応で利用出来ません。
ソフトのバージョンUPもヤル気なさそうなので永遠に予約録画が不便な機器です。

ほとんどの予約録画は手打ちになります、アナログチューナーでiEPGを利用していた方は買ってかなりガッカリする商品です。

追伸
ソフト起動時、CPU負荷が高く、応答がなくなるとソフトが落ちます。
枕元の低スペックノートで使うか…という思いも砕けました。
せめてソフトがまともだったら、これほど値段が叩かれなかったかも知れません。
個人的には500円以下の価値感です。

とある有志の方が録画データから不要なデータを含まないmp4を抽出するツールを提供しておられました。
1時間番組165MBが98MBくらいになるし、CMカットもキーフレームで出来るようなので賞賛に値しますね。(CMカットでファイルサイズはもっと小さくなります)

書込番号:14130641

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が流れず、画面が真っ暗になります…

2012/02/08 21:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS

スレ主 Hoshino8さん
クチコミ投稿数:2件

メディアセンターにて、TVを視聴しようとすると画面が真っ黒になってしまいます

音声は出ており、データ放送の天気予報などは表示されており、シークバーを操作した際のキャプチャ画像も表示されているので受信状況は問題ないのかと思うのですが
映像だけはどうにも流れてもらえません


録画一覧に最初から入っている『風景』というサンプルビデオも音声のみ再生で
画面は真っ黒です

各種ドライバやOSの入れなおしも何度も行っているのですが改善されません。

以下、PCのスペックです、どなたか解決方法をご存知の方がおられましたらご教授願います。
また、解決までいかなくても確認すべき事などありましたらアドバイス願います。


OS:Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版
マザーボード:インテル(R) X79 Expressチップセット
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-3930K プロセッサー
グラフィックカード:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX580 /1536MB/Dual DVI
モニター:三菱 MDT231WG(DVI-Dケーブルで接続)

書込番号:14126592

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/02/08 22:02(1年以上前)

http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-280.26-whql-driver-jp.html

こちらのグラフィックドライバを入れた場合はどうでしょうか?

書込番号:14126655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hoshino8さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/08 23:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます

上記のドライバをインストールすると一発で映るようになりました。

書込番号:14127106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

15倍録画

2012/02/05 17:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS

スレ主 切り身さん
クチコミ投稿数:343件

この機種を買うにあたって重視した点は低価格グルーブかつフルハイビジョン高画質15倍録画ということでした。

しかし使ってみると15倍なんてとても見れたものではありませでした。ニュース等のアナウンサーの顔ですら輪郭がぼやけしまいます。

この機種は標準画質が5倍ですがそれでもかなりぼやけます。結局最高画質である2倍で録画しています。(これでも結構あやしい(ー_ー)!!

そこで質問なのですがほかの機種PC用一般用とはず15倍録画等はそんなものなのでしょうか?PC動画はエンコードしても画質落ちないとおもうのですが・・・

書込番号:14111921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/05 19:02(1年以上前)

>そこで質問なのですがほかの機種PC用一般用とはず15倍録画等はそんなものなのでしょうか?

そんなものです。
どのメーカーのものでも15倍録画は一応視聴できれば良いというレベル。
こういったPC用の地デジチューナーよりは家電レコーダーの方がましかもしれませんが、
どちらにしても15倍ではビットレート的に限界があります。
家電レコーダーでは4倍程度ならけっこう綺麗な機種が多いですけどね。

地デジはMPEG2でビットレートが約17Mbpsありますが、ハイビジョン規格的にはこのビットレートでも足りないくらいで。
圧縮時には更に効率のよいコーデックを使用するとはいえ、15倍まで圧縮してしまえば高画質なわけがないのです。
「15倍高画質!」とか言っているのはあくまで宣伝文句と考えておいた方がよいでしょう。

>PC動画はエンコードしても画質落ちないとおもうのですが・・・

エンコードしているのに画質が落ちないということはありません。
元動画のビットレートにもよりますが、15倍に圧縮してしまえば普通はひどい画質になりますよ。
ただ、PCのエンコードソフトはより高度な処理を行ってエンコードを行うことが可能なので、そういった部分で差が出ます。

書込番号:14112192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/05 21:57(1年以上前)

>>15倍録画等はそんなものなのでしょうか?

15倍なので地デジ13Mbps(17Mbpsと言われてますがBitrate Viewerで見ると13Mbps程度)で0.866Mbpsですから・・・
1Mbps以下でまともな動画を流せるのはDVDレベルのアニメ動画くらいだと。

>>PC動画はエンコードしても画質落ちないとおもうのですが・・・

今試してみたのですが、パソコンでソフトウェアx264で圧縮してもせいぜい4倍録画の3〜4Mbpsがそこそこ画質を保って見られる限度のような気がします。地デジの解像度が1440x1080なので、ハーフハイビジョンモード(1280x720くらい)とかあると4倍録画でも見られるレベルなんですけどね。
BSデジタル放送も映像は20Mbps(23Mbpsと言われてますが)くらいなので、4〜5Mbpsくらいがそこそこ見られる限度でしょうか。
のっぺりしたアニメとかですと、パソコンのソフトウェアエンコードで10倍録画でも見られるレベルです。
動画のソースによりますね。動きの激しいマラソンとか見てもらうと分かるのですが、地上デジタル放送だと生放送をみてても画面がノイズだらけで酷いですよね。

書込番号:14113035

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2012/02/05 22:22(1年以上前)

XSWやXS2Wで観て15倍でも画質はそんなに悪くないですよ
当然DRと同じじゃないけど、ぼろぼろでは無いです
画像が動くと少しざらつくけど、あと人の顔も少しのっぺりしますね

ハード的には同じような気がするけど、画質がそんなに違う?
サポートソフトは5.08使っています 

書込番号:14113208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/05 22:38(1年以上前)

圧縮物はPCの性能に依存するのではないかな?

XSWですけど、HR12で動きの激しく無い限りは・・・見れますよ。

でも・・・圧縮なので地デジ画質は維持できませんよ。

書込番号:14113292

ナイスクチコミ!0


スレ主 切り身さん
クチコミ投稿数:343件

2012/02/08 13:44(1年以上前)

Nightmare Residentさん
kokonoe_hさん

やはり15倍はそうなのですか・・・HPでは細かいところまえくっきりというニュアンスで書いてあったのです期待してたのですががっかりです(´・ω・`)
PC動画というのは自分が昔録画したものなのですがもともと画質がよくなかったため劣化がきにならなかっただけのようです。

孤峰さん

GV-MC7/XSの場合15倍は見るに耐えない画質だと思います。
XSWやXS2Wは後継機なのでもしかしたらそのへんも改良されているのかもしれませんね。

カメカメポッポ

見れないことはないんですが、HPを見る限り細かいところまでくっきりというニュアンスでかいてあるのでちょっといやかなり期待はずれかな・・・・と。
圧縮する以上は画質は気にしてはいけないんですね・・・。

みなさん回答ありがとうございました。どなたも分かりやすい回答でしたが一番最初に詳しく回答してくれたNightmare Residentさんをベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:14124449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの自動OnとOff

2012/02/07 00:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3

クチコミ投稿数:361件

番組の予約に連動して、PCの電源を自動的にOn/offすることはできないのでしょうか?
ずっと立ち上げっぱなしというのはエネルギーの無駄ですよね。

書込番号:14118111

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/02/07 00:57(1年以上前)

WMC使用モデルの場合はOSの機能でスリープ移行を行って下さい。
シャットダウンからの起動は条件とソフトが揃わないとできませんので。
スリープ移行時間の設定はコントロールパネルの電源オプションからです。
後はこちらも目を通しておいて下さい。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16255.htm

スリープ状態からの復帰は録画予約時間になったらしてくれるはずです。

書込番号:14118129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/07 17:39(1年以上前)

録画後、番組情報取得後に休止?スリープ設定にすれば?

書込番号:14120432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2012/02/07 22:03(1年以上前)

甜さん、カメカメポッポさん

さっそくの回答ありがとうございます。スリープで対応するということ
理解いたしました。今晩さっそく試してみます。

ところで、基本的な質問ですが、録画予約した際にはWMCは起動しておかないと
だめですよね?

書込番号:14121707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る