このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年12月31日 13:42 | |
| 1 | 5 | 2011年12月29日 21:44 | |
| 1 | 3 | 2011年12月29日 10:15 | |
| 0 | 3 | 2011年12月28日 20:24 | |
| 0 | 3 | 2011年12月28日 01:22 | |
| 3 | 6 | 2011年12月27日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC310
iphone4SにTVPlayerを入れ、無線LAN経由でPCからダビング出来てたのですが、急に、iphoneのTVPlayerで「+」ボタンを押しても、サーバーの画面で自分のPCが表示されなくなりました。この間、環境は何も変わってません。iphoneもPCも無線LANでネット接続は出来てます。iphoneもPCも再起動しても変わらず。ウィルスセキュリティのファイアウォールを無効にしても変わらずです。原因は何でしょう?
0点
一つだけ環境の変化がありました!windows7のホームグループに参加した事でした。ホームグループへの参加を解除したら、解決しました。
書込番号:13962915
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
無知な私にお教えください。
とても快適に使用できているのですが
こちらのチューナーは編集はできないけど
DVDに焼くことはできるのですよね。
例えば、焼いたDVDを再度PCに入れて編集ソフトを
使って編集できますか?
よろしくお願いいたします。
0点
BDならムーブバック機能のあるDIGAやディスク上で直接編集できるソフトを使えば不可能ではありませんが
BDだとしてもPCでやるのはあまり現実的ではありません。
DVDの場合は規格としてムーブバックできませんし、直接ディスク上で編集できるソフトも無かったかと思います。
真っ黒な方法で無理やり編集する人もいますが、そういうのは自分で調べないといけないことですので
ここでの答えは出来ないというものだと思ってください。
書込番号:13955507
![]()
1点
ディスクに焼いてもが著作権情報がついたままだから編集できないし、
そのディスクからPCにコピー・移動もできない。つまり編集は一切不可ということ。
書込番号:13955530
0点
そうですかぁ。
ふと思いついて質問してみたのですが
素人の思いつきが可能なわけはないですね。
ご返信、どうも有難うございました。
書込番号:13955643
0点
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h71_u2/
上記のセットなどは編集ソフトが付いていて、
CMカットして(録画したファイルを)DVDやBDにコピーできるようです
でもどのくらい時間が掛かるか判りませんが....。
でもディスクに焼いても暗号化はされています
編集してもBDに最長2時間ではディスクがいくらあっても足りません
15倍圧縮エンコード録画は必要ですよね そうすると編集に凄く時間が掛かると思う
痛し痒しですね
書込番号:13956134
0点
昔、ここのアナログチューナー使用してた時は
簡単に編集やキャプチャがとれたので
そうは上手くいかなくても何とかなったりして・・・
と淡い期待を持ってしまいました。
どうも有り難うございました
書込番号:13956446
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
外付けHDD3台を録画先にしていますが、最初に使用する保存先HDDを指定
しても3台のHDDにランダムに録画されます。解決法を教えて頂けませんか?
もう1点、複数の書き出しを行うときですがctrを押し複数の録画を選択しますが
この順番ではなく、録画日の古い順に書き込まれるようですがこれは仕様でしょう
か?以上ですが教えて頂けませんか、お願いいたします。
0点
私はPIX-DT230-PE0を使って『Dドライブ』に録画出来てます。
『Cドライブ』や『Fドライブ』がありますが、
(Eドライブは光学ドライブに割り当てててます)
保存先設定で『保存先にするドライブ』と『最初に使用する保存先ドライブ』を
『Dドライブ』設定してDドライブだけに録画できています。
なので、
『保存先ドライブ』の設定の項目で、
☆『保存先にするドライブ』を選択して、
☆『最初に使用する保存先ドライブ』も選択して、
右下の『適用』ボタンをクリックして、
『OK』ボタンをクリックして設定画面から抜け出しているのか気に成りますね。
さて、私はディスクなどに書き出しを殆どしてないので、
複数の録画番組の書き出しの挙動は判りません。
まっ、使い勝手が誰もが良いと感じるモノは作れないでしょうから、
1つ1つ録画番組を書き出して自分の順番で書き出しをした方がよいのでしょうね。
書込番号:13953233
0点
前者の質問は、すでに回答のあるように、保存先ドライブの指定を減らせばOKですし、
空き容量の十分あるものを優先に指定すれば、それに保存されるはずです。
それから、保存先の設定変更前に予約した番組は、対象外になるようなので、
気になる人は、予約をいったん削除してから再度予約しないと、設定が反映されない
場合があるようです。
それから、リリーフ録画が可能ですが、HDDがいっぱいになったところでいったん中断し
続けて2番組目に録画されるので、空き容量の無いドライブを優先にするのは、さけたほうが
いいです。
後者の質問の書き出しについては、録画の古いものの順番に書き出されます。
DVD-Rに書く場合は、対応できないですね。
DVD-RWやBDに書く場合は、何度かに分けて書き出せばいけるように思います。
正直
書き出しのユーザーインターフェースは、商品レベルのものとは思えないですね。
なんとか改善いただきたいところでもありますね。
マリーンズベースボールアカデミーとか録画していますが、回の進んだものとそうでない
ものが放送されていますが、順番に書き出したくともできない仕様になっています。
また、ごちゃごちゃに全部ある録画から選ばないといけないというのは結構苦痛ですよ。
まぁ、書き出し中でも予約録画ができるので、それは結構いいんですけどね。
書込番号:13954055
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
優先保存先HDDの変更以前の予約のせいで、ランダムに予約されたように
見えたのでしょうね。すぐに反映されると思っていました。私もリリーフ録画で
2件の録画に分かれるのは困ると思います。
書き出し順はやはり仕様なのですね。白い三角印さんと同感です、改善してほしい
ですよね。
書込番号:13954207
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIEW7
こちらの地デジチューナーを購入して、1ヶ月まったく問題なく、録画と視聴が出来ておりますが、疑問な事が、あり質問させていただきました。
現在、ウィンドウズ7 64ビット プロ 2600Kで仕様で使っておりますが、録画予約してスリープモードにして、仕事に出かけますが、家に帰ると予約時間には正常に起動して、録画されているのですが、録画が終わってからの自動でスリープ状態になる時間設定で悩んでおります。
現在の設定はモニター電源が30分 スリープ時間が3時間にしてありますが、このぐらいの設定が良いのでしょうか?
心配なのは、スリープ時間を一時間に設定した場合に二時間番組録画中に一時間でスリープ状態になってしまうかと思い設定してません。
どなたか詳しい方教えてください。
理想は番組終了後、30分ぐらいでスリープに入ると嬉しいのですが?
0点
録画中に勝手にスリープになることはないでしょう。
スリープまでの時間を5分とか短めに設定し、適当な番組を予約録画して確認してください。
すぐわかるはずです。
書込番号:13951444
![]()
0点
普通スリープへの移行は、人が操作してないかプログラムが動いてない状態でカウントが始まります。
録画プログラムが動いてる以上はスリープ移行はしないと思います。
書込番号:13951486
![]()
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision_pix_dt181_pu0/spec.html
に該当しているMac miniなんだと思います。
書込番号:13866373
0点
サポートに問い合わせたところ、
Mini DVIからVGAの変換に
対応しているとのことです。
書込番号:13949799
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
先週あたりから、おまかせ録画で予約されるものがすべて2重(同じ番組)で予約されてしまい、同じ時間帯に予約しようとしてもはじかれてしまって何のためのWチューナーなのかわかりません。特におかしくなったタイミングでサポートプログラムを更新したりとか、番組表初期化してないのですが・・・。
みなさん、問題ないですか?
あと、おまかせ録画で1番目のプロテクト設定がすべてのキーワードに有効になってしまってます。1番目の設定でプロテクトをONにすると、ほかの設定でプロテクト設定をOFFにても、すべてONになってしまいます。いらないものを削除するのが面倒・・・。既知のバグのようで、この現象がサポートでは再現しないというので、条件をしらべていったら、上記の条件で再現し、サポートでも再現したようです。ただ、ここまで協力したのに、まだ修正してくれないのはどうかと思いますが。
0点
全く問題ありません。
で、何言ってんの?
そこまで(協力?)したからサポートでも再現したんだから、その内に修正されるでしょ。
そんな言い方じゃなかったら同情もするけど不具合だから仕方ないだろに。
1,2分で修正できるとでも思ってるわけ?
ミスを許せとは言わないが、そんなんじゃ・・・なんというか・・・大人げない。
まぉ〜状況次第だろうけど、その程度の内容じゃ良く分からん。
で、とりあえず、その条件外で使っていくしかないだろうね。当分は。
書込番号:13936672
2点
1カ月単位で初期化した方が安全かも?
HS2時代は1週間単位で初期化していたかな? 1か月だと危険かな?
XSWだと忘れた頃にエラー起こして初期化する感じかな? 多分?2〜3カ月目安な感じ。
書込番号:13936734
![]()
1点
大人げない・・・そのままお返しますよ。もうすこし落ち着いて読んでください。
数日や数週間で修正できないのはソフト業界の常識です。V5.03のときの話ですので、すでに3〜4ヶ月は経ってる話です。重要インシデンが優先でしょうから、そのうちそのうちと待ってましたが、マイナーバージョンUPが3回も過ぎましたが、いつまで経っても修正されそうにないので、愚痴です。
書込番号:13936743
0点
カメカメポッポさん
やっぱり、そうですかねぇ。
GV-MVP/GX2W(アナログ)のころは初期化したことはなかったのですが、GV-MVP/HSを追加、アナログ終了にともない、GV-MVP/XS2Wに変更したのですが、そこころから、時々番組表の更新ができないて初期化することが多くなりました。
初期化して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13936778
0点
カメカメポッポさん
先ほどまで録画していたので、今初期化をやってみたところ、2重に予約されなくなりました。番組表初期化=番組データ更新ができなくなったときと思い込んでいたので、初期化することを考えてませんでした。アドバイス助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:13937015
0点
>数日や数週間で修正できないのはソフト業界の常識です。
ですよね。私もそう言っているつもりです。
>V5.03のときの話ですので、すでに3〜4ヶ月は経ってる話です。
おちついて読んだんですが、その内容は読み取れませんでした。すみません。
>マイナーバージョンUPが3回も過ぎましたが、いつまで経っても修正されそうにないので、愚痴です。
でしょうね。でも愚痴を言うところでは・・・
何が悪かったのか解りませんが消されたので残しときます。(性格ですので、すみません)
書込番号:13947116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


