このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2019年9月10日 14:45 | |
| 6 | 12 | 2019年9月2日 12:13 | |
| 3 | 9 | 2019年8月28日 21:02 | |
| 7 | 6 | 2019年8月28日 04:24 | |
| 5 | 5 | 2019年8月18日 18:42 | |
| 2 | 5 | 2019年8月18日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
録画中、PC接続のBluetooth機器(ヘッドフォン)をオン/オフするとタイトルのエラーメッセージが出て録画が停止されます。
気をつけて録画中はオン/オフを避けていたのですが不便することもありまして、
どうにかエラーを避ける方法があれば教えてください。
2点
上記切り替え時は録画テストしての状態です。
書込番号:22912494
0点
上の通常使用スピーカーをHDMI接続のモニターに変えても問題なかったです。
書込番号:22912497
0点
>あずたろうさん
わざわざありがとうございます。
ヘッドフォンオフにするとモニター内蔵スピーカーに切り替わりますが、極端に音が悪いのであまり使いません。
今試してみたのですがリアルタイム録画だと一瞬挙動が怪しくなりつつも、エラーは出ずになんとか切り替わりました。
次に予約した場合を試すとエラー出てました。
どうもエラーが出るのは録画予約した場合のようです。
ですが予約した場合も番組を視聴しながらだとエラーが出ません。
今後はこの方法で回避しようと思います。
書込番号:22912610
0点
>録画中、PC接続のBluetooth機器(ヘッドフォン)をオン/オフするとタイトルのエラーメッセージが出て録画が停止されます。
著作権保護機能が原因でしょう。録画を許可した状態から変更したのですから。
書込番号:22912786
1点
こんにちは、帰宅して今確かめてみました。
・予約録画で12:20開始 Xitは終了状態。
・音声出力はBTイヤホンにしたまま
当方では問題なく録画始まってます。
所謂「おま環」というものかもしれないです。
なおPCはHaswellを今月初めに組み立てたばかりでOSも新しいです。
書込番号:22913002
![]()
0点
>あずたろうさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
お二方ありがとうございました。
一応回避することもできると解っただけで良しとします。
書込番号:22913251
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
以前ピクセラだと思うのですがPC内部に挿すタイプのTVチューナーを使用していたのですが
Windows10にしたことにより使用不可になったとこのことでこの製品を購入したのですが
何度インストールしてもE-202が出てしまい受信レベルが0のままです
アンテナ線はほかのレコーダーでは使えていたアンテナ線なので心当たりがありません
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
0点
一応ONにしてみたのですが0のままでした
ドライバー入れなおしてみたり色々試してみましたが効果なしでした
他のでは使えていた線なのに全く受信できていないってのが謎です
書込番号:22894277
0点
折れてませんでした
今見てるメインテレビのアンテナ線を挿してみてもレベル0でした
書込番号:22894305
1点
十分に初期不良の可能性があります。
販売店へ連絡されたほうが良いでしょう。
書込番号:22894323
![]()
1点
上記取り消しですm−−m
LNB電源はBS/CSCSアンテナ用です。すみませんでした。
書込番号:22894366
0点
思いつくだけのことはしてみたので
仕方ないので修理に出してみます
ありがとうございました
書込番号:22894399
0点
自己解決しました
以前に使っていた方のチューナーを
デバイスマネージャーから停止したら行けました
書込番号:22895474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
このボードは基本的には液晶の電源が入っている事が前提で全てがデジタル放送の規格に適合している状態で視聴、録画可能だと思っています。ただ、夜間PCの電源だけでなく画面に電源が入って、明るくなると、安眠の邪魔。それで液晶を切って録画可能かどうか実験をされた方はいらっしゃいませんか?
0点
勿論可能です。
自分も深夜の録画時はモニター電源はOFFにして寝てますよ。^^
書込番号:22883464
1点
追記:
PC側も予約後はスリープ状態にしておけば録画中は起動して、終わればスリープ設定時間後に
またお寝んねしててくれます。
書込番号:22883472
1点
モニター電源はOFFにして → モニター電源SWでモニターもスリープです。(コンセント迄抜いてやったことはないです)
書込番号:22883483
0点
>明るくなると、安眠の邪魔。それで液晶を切って録画可能かどうか実験をされた方はいらっしゃいませんか?
液晶ディスプレイの電源を落としても可能ですよ。
液晶ディスプレイの電源が入りでも休止やスリープから復帰した場合、一瞬、ディスプレイはオンになりますが
直ぐに待機状態になりますよ。
書込番号:22883647
![]()
0点
>夜間PCの電源だけでなく画面に電源が入って、
一応書いておきますがPCが休止やスリープの状態であれば予約開始時間数分前に
自動で復帰しますよ。ごく稀に相性の問題で復帰しないPC(マザーボード)があります。
書込番号:22883677
0点
ちょっと興味があったので試してみました。
・XitXitから録画予約する
↓
・モニターのコンセントスイッチをOFF
↓
・録画開始数分後にモニター電源入れてみる
↓
・録画中であるjことを確認
つまりモニターはスリープじゃなくて、完全に電源OFFでも録画されました。
書込番号:22883760
![]()
0点
この手の製品は録画時にPCさえ電源が入っていれば録画は可能です。
極論ディスプレイがつながってすらなくても問題なく録画可能です。
この製品と類似の製品を使用していますが、録画専用なのでディスプレイはつないでいません。
書込番号:22883948
![]()
0点
皆さん、早々の返信をありがとうございました。昨夜テストしてみましたが、この書き込みと同じ状況でした。ありがとうございました。
書込番号:22883958
0点
私は現在、テレビの電波が届かない地域に住んでおります。なのでCATVの地上波を引いているのですが、実家で見ていたテレビ大阪などが見れません。
そこで、サブの自作PCにpt2を載せて、それを実家に置いてロケフリなんかをやってみようと思っています。
それはそれとして、ロケフリでは、pcモニタでテレビを観ることは確かにできますが、家のテレビではHDMI経由などでしか観れないと思います。
ここで疑問に思ったのは、インターネット経由で実家から地上波を持ってきて、もう一度アンテナ線を通してテレビで視聴する、というようなことは不可能なのでしょうか?
リモコンでザッピングしたり、タイマー設定で毎朝8時にニュース番組を付けたりというようなテレビ特有の使い方も捨てきれません。
自分で調べてみた限りではなんの情報もないので不可能みたいですが…
出来ない理由だけでも教えて頂けると幸いです。
拙い長文ですがよろしくお願いします。
書込番号:22311243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無理ですね。
地デジの電波は著作権保護の問題で個人でインターネット回線に流すことは出来ません。
テレビ局など著作権等持っているところが流しているのでもなければ違法行為です。
別の地域の電波を直接受信するのは諦めた方が良いでしょう。
書込番号:22311355
![]()
1点
どうも。
ネット上では違法な動画視聴で見ようと思えば出来なくもないですが、建前上は違法ですのでオススメできませんよね、
合法な方法なら NAS(Network Attached Storage) を構築してみては
https://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/nas.htm
書込番号:22311424
![]()
1点
そもそも電波は、なにもない空間に電磁波が広がっていく現象です。
データ信号を光を使って伝送するインターネットとは、科学的・物理的にまったく異なります。
したがって、水道やガスをネットに流せないのと同じように、電波そのものをネットに流すことはできません。
ちなみに、CATVやNTTのひかりテレビは、ネット経由でテレビを受信できますが、これも電波そのものをネットで送っているのではないです。
放送電波をいったん特殊なデータ信号に変換してからネットに流し、それを再び家庭内でアンテナ受信後の形に戻すことで実現しています。
つまり、送信側・受信側にそういう専用機器が必要で、個人で行うことは不可能です。
書込番号:22311620
1点
レコーダーを置いてネット経由で視聴するのが一番簡単ですね。
ネット経由で録画設定も出来るしね。
書込番号:22360660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実家でPixelaのネットワークチューナーを接続したPCを用意し、自分のスマホを外出先視聴デバイス登録しておきます。
実家のPCは日々のメンテや設定のためにWoLを仕込んでおくとよいです。
そして、登録したスマホでTV番組を観ながらその画面をミラーリンクでTV画面へ映します。
どうでしょうか?
書込番号:22370504
![]()
0点
長いこと放置してしまい申し訳ございません。
あれからいろいろ試行錯誤いたしまして、PT2を載せた録画サーバーを実家に建てました。
録画した番組はエンコードして共有フォルダにおき、生で見たいときはTVremoteviewer_VBでHLS配信によりブラウザさえあればデバイスを問わず視聴できます。副産物として、遠隔視聴用にSoftether を用いたVPNサーバーも兼ねるようになったので割と気に入っています。
「テレビ特有の使い方」についてはほとんど実現には至りませんでしたが、Chromecastをもちいて録画番組は見られるようになったので、これくらいで我慢かなと思っています。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:22883893
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
視聴を始めると一瞬音声は出るのですがすぐ切れます。
映像は正常に映っています。
ただ音声が出ていない訳では無いようで
ウィンドウズのスピーカーアイコンから音声の出力先を変更し(まだ音は出ない)
また元に戻すと音声が出るようになります。
チャンネルを変更したりしなければこのままなのですが
別番組に変えたりするとまた同じ操作をしないと音声が出なくなります。
同様な症状の方、解決策をご存じの方ご教授お願いしたいです。
OS:WIN10 1903
グラボ:radeon R9-270X
MB:GA-H77-D3H-MVP (Rev1.1)
CPU:corei7 3770
メモリ:8G
0点
音はどこから出して聴いてますか?
モニター? そうならモニターへの接続は何?
外部スピーカー? そうなら 型式を。
書込番号:22865081
1点
普段はオンボードの光デジタル端子からホームシアターのメインアンプに繋いで聞いています
夜間等で音を出したくない時にモニターからヘッドホンで聞いています
モニターはBenQのGW2470 接続はHDMIです
ホームシアターはDENON製ですが古くて型番分からず
初めの出力先をモニター側にしてもやっぱり一度出力先を変えて元に戻さないと音が出ないです
その他に音声設定の排他利用?のチェックを外したり付けたりしたのですが
変化なしでした
書込番号:22865133
1点
光デジタルなら音声切り替えをAAC対応機種なのかの確認。
通常の3.5mmジャックスピーカーなら全く問題ないはずです。
またHDMIモニター接続で モニター内スピーカーまたは出力端子のヘッドホンで聞く分にはよいとも割れますが。
光デジタル が まず大丈夫かというのが怪しいところと思います。
今は公式的にはOKとは言ってませんが、USB接続のスピーカーでさえアウトでしたから。
恒常的にモニターからの音出しなら問題ないでしょう。 いろいろとケースを試されては?
書込番号:22865210
![]()
0点
>あずたろうさん
いろいろ試してみた結果
光デジタルの出力に難有りのようで
ACC、PCMともに駄目でした。
しかしアナログ出力だと問題なく音声が出たので
Xitで視聴時は出力先をアナログに切り替える事にします。
ありがとうございました
書込番号:22865672
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR100W
hp:590-p0030jp+27fw withAudioをHDMIにて接続し、使用できるレベルになりました。(下記スレにて報告済み・ありがとうございました)
しかしながら、ボリュームレベルが低く聴き辛いため、エレコム製MS-P08USBを調達し繋いだところ、
『コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。』
というエラーメッセージが表示されて、視聴できません。
外すと視聴可能な為、原因であることは明らかです。
対処の方法がありましたら、ご教示お願いいたします。
宜しくお願い致します。
0点
USBではなくミニジャック(アナログ)での音声接続で増幅願います。
地デジ等の著作権対策なのでどうにもなりません・・・
書込番号:22858024
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/#21984793
自分はこのUSBスピーカーで問題なかったですが、Xit-AIRではダメだったですか。
素直に3.5mmmmジャックのスピーカーへ変更が正解に近道ですね。
Amazon購入だったら返品・交換で!^^;
書込番号:22858041
1点
こちらのような電源がUSBから・・ 信号が3.5mmからのタイプが全く大丈夫な機種です。
お勧めは以前から小型PCスピーカー定番のこちらです。
https://kakaku.com/item/K0000265428/
これだったら満足な音が楽しめますよ。
書込番号:22858073
![]()
1点
>あずたろうさん
>平_さん
早々のご回答、ご教示いただきありがとうございます。
やはりダメですか。
買い替えをすることにします。
書込番号:22858085
0点
>あずたろうさん
ご教示ありがとうございました。
MS-P08UBK [ブラック]にて、無事解決いたしました。
書込番号:22864730
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













