このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2019年1月12日 20:25 | |
| 2 | 2 | 2019年1月11日 14:52 | |
| 11 | 4 | 2018年12月26日 23:16 | |
| 2 | 3 | 2018年12月10日 21:54 | |
| 12 | 4 | 2018年12月10日 16:24 | |
| 2 | 5 | 2018年12月8日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
購入予定です。
サイトのマニュアルを見ていたら
「録画用のフォルダは指定できません」とありました。
私のPCはOSにSSDを使っていて容量がありません。
HDDに変更出来ないって事でしょうか?
よろしくお願いします。
1点
最初はOSがあるドライブに録画先を設定されてるとありますが、
このようにドライブの変更は後からできるようです。
ノートPC等で1ドライブしかない場合は外付けHDDドライブに設定すれば可能でしょう。
http://kakaku.com/pc/portable-hdd/
書込番号:22353886
![]()
0点
I/O DATAのGV-MVP/AZのサポートページの「mAgicTV10 画面で見るマニュアル」から「録画する」を選ぶと「録画するドライブを変える/録画容量を増やす」という項目があります。
そこに録画するドライブの変更方法が記載されています。
フォルダ自体は選択できませんが、ドライブは変更できますのでHDDに録画することは可能です。
GV-MVP/AZのサポートページ
https://www.iodata.jp/lib/product/g/5933.htm
書込番号:22353897
1点
パソコン用テレビチューナーは、トラブル多いよね。
HDMI付きの単体の地デジチューナーや4Kチューナー買って、パソコンのモニターにつなぐなり、ノートPCならUSB3.0のアップコンバーターにつないで外付けハードディスクなりSSDに録画した方が、快適です。
書込番号:22388069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の書き込みながら、混乱していたので訂正。
ノートPCは関係ないですね。
PCモニタ+単体地デジチューナーだけで、PCナシに快適に録画・再生出来ます。
外付けハードディスク代をケチると、チャンネル切り替えが遅くてトラブルだらけの製品に時間と労力を取られ、ストレスになるだけ。
私は手放しました。
書込番号:22388949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR100W
windows10(PCはDellのゲーミングデスクトップ)にインストールしましたが、xit-airを縮小画面表示にしたとき、操作パネル(チャンネル、音量、早送り・巻き戻し等)が表示されません。全画面表示では表示されます。application (xit-wireless) のアンインストール・再インストールを行いましたが、改善しません。application が不安定と思われ、インストールや再インストール後、初回起動時はxit-airの画面を閉じても音声が流れ続けます。OSを再起動後、xit-wirelessを立ち上げると、以後は、この症状だけはなくなります。
xit-air本体のリセットや電源の差し直しも効果ありません。以前、他のノートPC(asus社製・windows10)にxit-wirelessをインストールしたのですが、そのPCでは全て正常に表示されています。
pixelaのカスタマーサポートでは今のところ再インストール以外の解決策は提示されていません。
1点
別のPCで正常ならDELL PCをリカバリー初期化するしかないのでは?
再インストールにおいても、ただアンインストールするだけでなく、
フォルダーも綺麗に削除されてから再度インストールされるほうが良いかも。
書込番号:22385991
0点
ありがとうございます。OS再インストも考え、フォルダも見直したのですが、PCに詳しくないので自信が持てず、再度カスタマーサポートに電話が漸くつながり、支持通りグラフィックボードをオフ後、オンする際、私が誤ってディスプレイ表示サイズを拡大してしまい巨大文字から回復できないまま電話をきり、悲嘆にくれましたが、四苦八苦してなんとか表示サイズを100%に戻すと何と当初の問題が解消されました。確認するとOS初期推奨自動設定がディスプレイ150%表示で(42型ディスプレイを感知して自動的にそうなったのか)非推奨ですが表示サイズのカスタマイズで105%以下にすると縮小画面でも操作パネルが表示できる事がわかりました。皆さん、お世話になりました。
書込番号:22386128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR100W
説明書どうりに本機を無線ルーターにセットアップし外付けHDDもセットしても、iOS app 「Xit wireless 」を起動しWi-Fiでチューナーを探して接続に失敗します。PC(Windows 10)でも同様です。無線ルーターからLANを使用し有線でPCにつなぐと問題なく接続して視聴できました。ですのでチューナーとルーターの接続は問題ないと思います。Wi-Fiの時だけチューナーを探せない症状なので、無線ルーターに問題があると思うのですが、インターネット自体、Youtubeなどの動画も問題なく使用出来てます。無線ルーターはバッファローのWZR2-G300Nという古いものを使用しているのですが、買い替えた方が良いのでしょうか?
書込番号:22349798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
有線LANのPCと無線LAN-PC間でWoindowsの近距離ファイル共有は可能になってます?
つまり相互で認識してるかということです。(近距離共有を常にONという意味ではありません)
ピクセラへメール問い合わせしたほうが早いかもですけど。。
書込番号:22349953
![]()
2点
あずたろうさん、アドバイスありがとうございます。
今PCが手元にないので、近距離共有の設定は現在未確認ですが、おそらく設定できていないと思います。
iPhoneで、アプリのXit wireless でWi-Fiでチューナー検出できず、Windows10ノートPCでもWi-Fiでチューナー検出できないのですが、有線ではチューナーに接続され、視聴もサクサクなんです。
メーカーサイトのQ&Aやアプリのヘルプを読みチューナーのリセットと再設置を繰り返すも、無線の時だけチューナー検出できないので、ルーターの設定やスペックに問題があるのかと思った次第です。
ピクセルのサポートにも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22350070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
例えばNECのWi-Fiルーターは有線LANとWi-Fiルーター子機と共有するかしないかの
設定があります。バッファローのWZR2-G300Nの設定を確認あるいはリセット(工場出荷状態)
してみるかです。後は暗号強度を変更してみるかです。
書込番号:22350642
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。有線のみ視聴可能なので、まずはバッファローの設定を、最終的には初期化も含めて、どう変えていくか・・の方向から攻めています。また行き詰まったら投稿します。よろしかったらまたアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:22352106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
右上、右下のアイコンをクリックしても何も起こりません。
ポインタを置くと緑色の「番組表」や「設定」などは出てくるのですが、クリックはできません。
右下のアイコンも同じです。
1時間ほど放置してたのですが変わらずです。
何が原因でしょうか?stationtvxでは正常に動いています。
win10です。
よろしくお願いします。
0点
当方はPIX-DT260ですがXitでもう2か月以上使い続けています。
慣れたらもうこちらのほうが使い易いですね。
切り替えインストールの際は、前のStationTVX本体ソフト以外関連ファイルも全てアンインストールし、
Xitのインストールをしています。 そのほかのことは何もやってませんよ。
書込番号:22315482
![]()
2点
アンインストールとインストールを何度か繰り返したら治りました!
原因は分かりませんがよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:22315618
0点
質問お願いいたします。
当方、普段TVをあまり見ないので部屋に置いていないのですが、年末に向けてTVが見れる環境にしたいと思っています。
PCは自作のWindows10 Core i5 6500 メモリ16GBです。
録画は考えておらず地上デジタルの視聴のみできればいいのですが何かオススメはありませんか?
1点
あまりお勧めはないですけど、下記のリンク内の製品はTVチューナーでは国内で老舗メーカーなのであまり失敗は無いとは思います。
ただし、Win10のアップデートの影響で見れなくなったりと言うことは時々発生するので、PC用のTVチューナー自体はあまり良くないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001056227_K0001063021_K0001063019_K0000888830_K0001036014_K0000839550_K0000991556_K0000991555_K0000793223&pd_ctg=0556
書込番号:22287352
![]()
3点
部屋にはアンテナ接続端子はありますか?
あればPCまでは引き込む術も考慮です。
無ければ付属のロッドアンテナでは見られないことが殆どです。
最低でも室内アンテナの設置が必要になります。
それはフルセグの地デジでもワンセグの安いチューナ0でも同じです。
寧ろ携帯のTVチューナーのほうがよく映ります。
PCに小画面でTVを映す程度なら断然にワンセグが安上がりです。
やはりフルセグの解像度は欲しいとなれば1万超え程度の出費は必要ですね。
フルセグ地デジのみでしたらこれでよいのでは?
http://kakaku.com/item/K0001036014/
書込番号:22287422
![]()
2点
PIXELAのチューナーでいいんじゃいかな?
チューナーじゃないけど、もし家に他の部屋にBDレコーダーでネットワーク対応の機種(よほど古いのでなければほぼ対応してたりする)を持ってるとかだったらそれを使って見るという方法もあったりする
https://www.digion.com/sites/diximplay/windows/
書込番号:22287740
![]()
6点
御三方 回答ありがとうございました。
部屋にアンテナ端子はありますのでモニター1枚減らして、客室からTVを持ってくることにしました・・
年末年始終わってTVがあったほうがいい、と思ったときにまたPCで視聴できる環境を考えようと思います。
返信遅くなりまして申し訳ありませんでした。
書込番号:22314871
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
早速の回答ありがとうございます!
追加で質問させてください。
PC上のソフト(Xit)で視聴すると思うのですが、このソフト起動時のウィンドウサイズは任意に変更出来ますでしょうか?
理由は、1つの液晶ディスプレイ上で作業しながら、ディスプレイの片隅でテレビ視聴したいためです。
別のソフトでDixim for Playを試したのですが、ウィンドウサイズの上下が一定までしか小さくできませんでした。
テレビ画面の縦横比は16:9なので、縦長のウィンドウで真ん中にウィンドウ幅を16として縦9のテレビ画面が映し出されました。。
普通にソフトのウィンドウ縦幅も小さく出来ますでしょうか?
書込番号:22310137
1点
最小の画面サイズはこんな感じで左下に置いています。 最小サイズ的に720x400ですね。
拡大縮小は一発全画面やこの設定した縮小画面にもできますし、縮小サイズも自由に可変できます。
可能なら2画面あれば邪魔にならずTVはそちらへ移動したいと自分も今 思っています。
書込番号:22310163
![]()
1点
あすたろうさん、回答ありがとうございます。
画像でイメージつきました。
いまのところすべての疑問が解決出来ましたので、ぜひ購入して活用してみます!
ありがとうございました。
書込番号:22310332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









