PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W

スレ主 ぽぴ9さん
クチコミ投稿数:49件

今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
これに買い替え様と思うのですが
PCを買い換えた場合、前のPCで録画したブルーレイは見れますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21497352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/09 21:27(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/qa.html#qa6

6-14. PIX-DT295/PIX-DT295Wと録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。

この通りにすればいいんじゃないですか

書込番号:21497421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/09 21:30(1年以上前)

>今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
>これに買い替え様と思うのですが

PCだけ変えるんじゃないのか

今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつが何だかわからないとわかりませんが
まるっきり変えるんじゃ無理ですね

書込番号:21497434

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/09 22:10(1年以上前)

>>今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。

PIX-DT295Wを新規に購入するのですよね?
それ(ダビング)は出来ません。

書込番号:21497582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT295Wの満足度4

2018/01/17 21:31(1年以上前)

遅ればせながら、以前に録画したブルレー見られますか??なんだか意味がわかりませんが、多分 ブルーれーどライブで視聴可能ですかの意味と勝手に錯覚しました。

 可能ですよー、必要条件@ インターネットで今現在はブルレードライブを購入するとときに、おまけで再生ソフトついているので、その ぱわーDVD昔は 10今現在は 12アップデート パッチが ニャンとかしてくれるので、

注意点 アップでとパッチは 保存するように"面倒なのでUSBフラッシュメモリに保存”ーーこぴーノ意味です。(日本語って楽だな)


 それにしても、意味が分からなかったので、不足がある場合は、知り合いに聞いてください、ハイビジョン様が良いと思うけどな一番早い解決策。


ブルレー対応で、ニャンとかなりますけど。"ブルレー対応のおまけソフトですので誤解しないでね”

書込番号:21518917

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽぴ9さん
クチコミ投稿数:49件

2018/01/18 17:06(1年以上前)

ありがとうございます!
今PCに付いているテレビ観るのはブルーレイに焼けません。
今これを買ってこれから録画する番組を次のPCで見たかったんです。
説明が下手すぎて申しありません(^^;
これで大丈夫そうですね^^

書込番号:21520888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:4件

初めまして。

新品購入の本機をPCにセットアップ、ドライバーとアプリをインストールした後、
デスクトップに「StationTV X」のアイコンが表示されても、初回起動時に
「サービスの起動に失敗しました」 のメッセージが表示され、終了します。

ドライバーとアプリのアンインストールと個別に再インストールをやってもダメ。

オフラインの場所に設置したPCの為、Windowsアップデートは行っていませんが
別のPCで必要な更新プログラムKB3035131とKB3033929はダウンロードして適用済みです。
NET Framework 3.5 Service Pack 1もプリインストール済みです。

デバイスマネージャーでもPIX-DT460を認識しており、
このデバイスは正常に動作しています。
デバイス用のソフトウェアが最新であることが確認されました。 との事。

録画情報管理ツールで「復元開始」も録画も何もないからエラーが出ます。
「削除」もエラーが出ます。

常駐ソフトなどもありません。
一体何が原因なのでしょうか。対策はあるのでしょうか。

Windowsアップデートがすべて当たっていない場合は、できるかぎり全て適切なものにしてください。
と、ざっくりした物ではなく
具体的にこの更新プログラムを当てよ。というのであれば対処可能なのですが。

PCの構成は以下の通りです。

OS:Windows 7 SP1 / Ultimate 64bit
CPU:Core 2 Duo E8500 3.16GHz
マザーボード:MSI p35 neo J7360v1.0
メモリ:4GB
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT
液晶モニター:AQUOS LC-32GH4
音声出力:緑のミニジャック

DVI-I(29ピン) → D-Sub(15ピン)変換しAQUOS表示がまずいのかと思い
1280x1080液晶ディスプレイへの接続を試しましたが、同じ症状です。

書込番号:21489569

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/07 06:40(1年以上前)

機器接続関係の動作状態確認はこの環境チェッカーを試されてください。
古いHDCPに対応してないモニターは無理です。(自分も2007年くらいのスクエアの17インチモニターはダメでした)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
(映すだけならCPRM対応ドライブやメディアはとりあえず関係ないです)
ただHDCP不対応のモニター繋いでもその内容のエラーではなかったと思います。

StationTVXの起動動作については・・
こちらを参考にどうぞ
http://www.silvermint.jp/dt260-stationtv-x-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%AB%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

書込番号:21489736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/07 09:19(1年以上前)

環境チェッカー 結果

>あずたろうさん
早々の返信をありがとうございます。

StationTVR X 環境チェッカーを試してみました。
結果は、
解像度(ディスプレイ) - OK
HDCP/ACP - OK
オーディオ - OK
AVCREC
インテルR クイック シンク ビデオ

BDドライブは必要に応じて増設予定ですが、
ワイヤレスTV(StationTVR)との接続は必要ないと考えています。

備忘録ブログを参考に、再度
ドライバーとアプリのアンインストールとPIXELAフォルダの全削除
個別に再インストールを試しましたが、同じ症状です。

書込番号:21489974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/07 09:28(1年以上前)

ハード環境的には大丈夫そうですので、残りはOS絡みだけのようですね。
お疲れさまでした。

書込番号:21489989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2018/01/07 10:33(1年以上前)

>ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT
これはどこのメーカーのものでしょうか。?
あるいは最初からPCに設置されていたものでしょうか?
ドライバソフトのバージョンがわかりますか。?

書込番号:21490133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/01/07 17:42(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信をありがとうございます。

ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT
のメーカーは、分解してみましたが特定できませんでした。
基盤がマザーボード:MSIと同じ濃い赤で冷却ファンにNVIDIAのシールが貼ってあります。

ドライバソフトのバージョンは、かなり古かったので
最新版の
バージョン: 342.01 WHQL
リリース日: 2016.12.14
に更新しましたが、同じ症状でした。

その後、再度
ドライバーとアプリのアンインストールとPIXELAフォルダの全削除
個別に再インストールを試しましたが、同じ症状です。

書込番号:21491031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2018/01/07 18:44(1年以上前)

Windowsイベントビューアの管理イベントにエラー記録されています。
エラーメッセージはどのような内容ですか。?
また、コマンドプロンプトを管理者権限で開いてsfc /scannowを
実行してエラーはありませんか。?

書込番号:21491190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/13 17:12(1年以上前)

Windowsイベントビューアの管理イベントにエラーは
多すぎて何がなんだか特定できないです。

ネットの繋がる場所までPCを運んで、ようやく最新の状態にWindowsアップデートが完了し
無事に動作しました。
取説に書かれてたの以外にも、何か必要な更新プログラムが有ったみたいですね。

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
ありがとうございました。

書込番号:21507234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10だとStation TVの字が出ない!

2015/12/19 16:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

Windows7→10にアップグレードしたら、StationTVの字が全然出ません。
映像は出るのでテレビとしては何とか使えます。

すぐに7に戻してしまいました。
Win10でも使う方法ってあるんでしょうか?

書込番号:19418035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2015/12/19 16:20(1年以上前)

下記に情報が追加されるまで待つしかないですね。
但し、6年前の製品なので対応される見込みは薄いと思います。

書込番号:19418055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2015/12/19 17:01(1年以上前)

ここを見たら、Windows8以降は対応しないようですね。
http://www.pixela.co.jp/support/os/windows8.html

残念です。PIXELAの製品は今後は購入対象外です。

書込番号:19418143

ナイスクチコミ!3


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/09 16:15(1年以上前)

番組表

某掲示板で紹介されていたソフトを使ったら、StationTVに文字が表示されるようになりました。
gdiminus_new.zip
でググってみて下さいな。

書込番号:19474888

ナイスクチコミ!4


#takaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/22 16:41(1年以上前)

天井さん 参考になる情報をありがとうございます。

私自身はWindows7のままなんですが、将来Windows10にするかもしれない
ので情報を集めていました。

某掲示板の情報からgdiminus_new.zipを落として内容を見てみると、ソースコードが
ついていたので興味本位で中身を読んでみました。すると、処理的には32bitカラー
のαチャンネルを0に変更してから文字列を描画する処理を入れているだけのように
見えました。

だとすると、原理的にはStationTVを16bitカラーで動作させるだけでもしかしたら
文字が表示されるようになるかもしれません。

StationTVのexeを右クリックして、プロパティの互換性のタブにある
『カラーモードを制限する』 設定で16bitカラーを選んで実行すると、文字が出るよう
にならないですかね。これだけで文字が出るようであれば、今後もPIX-DT096-PE0
を使い続ける見込みが出てくるんですが…。

書込番号:19514228

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/23 16:38(1年以上前)

>#takaさん

 16ビットカラーやってみましたが、文字は表示されませんでした。それどころか映像も表示されませんでした。音は聞こえますけどこれは既にテレビですらないですねえ。
 しかしこのようなシンプルなソフトで問題が解消されるなら、ピクセラにはサクッと対応して欲しいですよね。そんなことしたら買い替え需要を潰すのでやらないと思いますけど、顧客満足度を上げた方がシェアを取れるという発想が欲しいですね。

書込番号:19517180

ナイスクチコミ!2


#takaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/23 16:51(1年以上前)

天井さん わざわざ確認してくださって有り難うございます。
16bit にするだけではだめだったのですね。

内容的には非常に簡単な修正に思えるので、ピクセラには過去製品に対して
も継続的な対応を続ける努力をしてほしいと思います…

ただでさえメーカー製PCの内蔵インターフェースやnasneの様な製品に押されて
いる状況で、既存ユーザーの信頼までなくしてしまうと将来性がなくなってしまう
と思うのですが…。

書込番号:19517216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/02/14 21:35(1年以上前)

> 天井さん
横からすいません・・・Windows10でDT096に某掲示板からソフト入手してみましたが直後の起動では文字表示OK、再起動後文字表示なしです・・・
そんなことありませんか?
私の環境だけですかねぇ・・・

書込番号:19590777

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/17 09:05(1年以上前)

>尻焼烏賊雄さん

 たぶんPCを再起動するときはStationTVの元々の機能で、StationTVが単独で起動してしまうのだと思います。
 一度StationTVを終了してgdiminusを実行すれば文字が見えると思います。ひと手間かかるけど、文字無しよりましだと思ってます。

書込番号:19598640

ナイスクチコミ!3


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/28 10:28(1年以上前)

こんにちは。私も、天井さん(2016/01/23)文字は表示されませんでした。それどころか映像も表示されませんでした。音は聞こえますけど・・・と同様の症状が出ました。gdiminus_new.zipも試しましたが駄目でした。その後改善はありましたか?また解決策があればご教授願います。
環境は、Home Premium (32bit)4GB  AMD Phenom™ U X4 965です。
ちなみにWindows7→10にアップグレードをためらっているもう一つはDiXiM Digital TV plusというソフトが自分のPCでは互換性がなかったという理由です。
もう、Windows7のサービス提供終了や、危機的なセキュリティの問題発生などがない限り、10にはしたくないのが実感です。

書込番号:19638982

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/28 11:40(1年以上前)

>花夢想さん

 私もWindows 7からWindows 10にアップグレードした直後は映像が表示されませんでした。互換モードどは無関係に。
 しかしAMDからリリースされているRadeonの最新のドライバをインストールしたら解消しました。
 どうやらMicrosoftがWindows Updateで配信しているドライバと相性が良くないようです。映像が映らなくなったら、AMDのWebからダウンロードしたドライバを再インストールすると、映像が表示されるようになると思います。

書込番号:19639253

ナイスクチコミ!3


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/28 20:07(1年以上前)

Radeonのバージョン(Windows 7での最新)

天井さん 有り難うございます。もう即Windows 7に戻しているので、すぐに試すわけにはいきませんが、私の場合もWindows10にアップしたときRadeonのupdate通知が来ました。Windows 7では最新版だったのでWindows10対応のupdate通知だと思われます。それでupdateを押下したところβバージョンともう一つの選択肢があってもう一つのほうでupdateしました。そのうえでStationTVを起動しましたが駄目でした。天井さんはどちらでインストールしましたか。今度はStationTVとRadeonの再インストールの相性が合うように、順番も考えようと思います。よろしければRadeonのバージョンを教えていただけないでしょうか。それとソフトgdiminus_new.zipは導入しましたか。またWindows 7ではTV起動すると画面配色がWindows 7ベーシックに変わりますが、Windows10上では何か変化はありましたか。そのへんの画面設定とかは考慮しなくてもよいのでしょうか。お手数ですがご教授いただければ有り難いです。

書込番号:19640818

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 08:34(1年以上前)

>花夢想さん

 私が使っているドライバは添付画像の通りです。花夢想さんと同じですね。このドライバはAMDのWebからダウンロードしたcrimson-16.1.1 hotfixをインストールしたものです。ただしGPUはHD 6570です。
 Windows 10のアップグレードでどのバージョンがインストールされたのか判りませんが、AMDのドライバはアップグレード後にインストールしました。
 gdiminus_new.zipはインストールしました。ただしgdiminus_new.zipは文字の表示を解決するもので、映像の方はgdiminus_new.zipとは無関係にドライバが影響しているようです。
 それから1月23日の16ビットカラーに関する私の書き込みは、#takaさんの疑問に応えるための実験の結果で、文字の表示と無関係と判ったので、忘れてもらってよいと思います。
 画面の配色はStationTVを起動しても変わりませんね。花夢想さんの書き込みが無かったら気が付きませんでした。Windows 10ではaero glassが無くなっているからかもしれませんが、タイトルバーは透過無し、タスクバーは透過有りという状態で、StationTVを起動しても変わりません。
 

書込番号:19642313

ナイスクチコミ!2


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/29 13:42(1年以上前)

天井さん 写真upも有り難うございます。再度10にアップグレードして確認してみました。私はHD7750ですがAMDバージョンも全く一緒でした。gdiminus.exeをクリックして起動したら文字は表示されるようになりました。しかし「画面を表示できません。他の映像表示ソフトを終了してください」コード0089002Dと表示され、TVの音声は出力されるのですがやはり映像が表示されない状態です。コード0089002Dで検索してみるといくつか関連記事(特に古いPIX-DTバージョン)があってセキュリティソフトを切ってみたりしてみましたが決め手のあるものはありませんでした。天井さんはスムーズに映像が表示されましたか。やはり微妙な相性の問題なのでしょうね。この記事を読んで解決策がわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。またバックグラウンドで動いているソフトが何かを知る方法など教えてください。

書込番号:19643043

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 08:28(1年以上前)

>花夢想さん

 StationTV関連と思われることで、AMDのドライバと例のgdiminus以外に特別何かやったことはないのですが、Windows10アップグレード後のあやふやな記憶と、現状の他に気が付いたことをお知らせしておきます。

1) Windows10アップグレード後には、StationTV.exeそのものと、同じフォルダにあるStationTV.exeのショートカット3つ:StationTV.exe、StationTV_EPG.exe、StationTV_rec.exeに互換モードが設定されていて、Windows 7が選択されています。たぶんアップグレードのプログラムが自動的に設定したのだと思います。もし互換モードが設定されていなければ、手動で設定しみると良いかもしれません。プロパティの互換性タブを開けてみて下さい。

2) もしかしたらコントロールパネルの「プログラムと機能」に、Windows 10アップグレード時に自動的にインストールされたGPU関連の何かがあるかもしれません。怪しいのがいたら削除してみると良いかもしれません。例えば、AMD***のような名前で、Windows 10アップグレードとタイムスタンプが合っているものがあれば。

3) 関係ないとは思いますが、私の場合はAMDのドライバをインストールする時に、AMD Gaming Evolved Appを外しています。私には必要ないので。もしこれが原因だとすると、デフォルトでは入ってしまうので、一度削除する必要がありますね。

書込番号:19645632

ナイスクチコミ!2


花夢想さん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/01 10:03(1年以上前)

天井さん ものすごく詳しくわかりやすいアドバイスありがとうございます。 

私もAMDのドライバをインストールする時に、AMD Gaming Evolved Appを外しています。非常に評判がよくありませんからね。
・・・同じフォルダにあるStationTV.exeのショートカット3つ:StationTV.exe、StationTV_EPG.exe、StationTV_rec.exeに互換モードが設定されていて、Windows 7が選択されています。たぶんアップグレードのプログラムが自動的に設定したのだと思います。もし互換モードが設定されていなければ、手動で設定しみると良いかもしれません。プロパティの互換性タブを開けてみて下さい。・・・・

なるほど、そうなんですね。StationTV.exeで手動の互換モードはすでに試していましたが変わりませんでした。

私はほかにDiXiM Digital TV plusというソフトを重用しているのですが、Windows 10に対応したアップデートをしたのはインテルだけ、いまだにAMDは無視されているおかげで使えません。PIX-DT096-PE0DiXiM とDigital TV plusが解決すれば、すぐにでもWindows 10化するんですが。そういうわけで、またもや昨日、速攻でWindows 7に戻してしまいました。

別の話ですが、Windows 10にしてメモリもCPUも7に比べて、同じアプリケーションの作業をしているとき余計に喰うようになって、CPUは特に暴れることが多くなりました。やっぱりセキュリティ関係の危機がない限りWindows 7かなあ、私にとってはと思いました。Edgeのペイント機能には魅力を感じますが、それでも操作性や利便性はIEやfirefoxより完全に劣るし。

長文で失礼しました、天井さん何度も私の疑問に適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:19645833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/08/06 08:03(1年以上前)

僕の環境ではgdiminusかまさなくてもWindows10のAnniversary Updateで文字見れるようになりました。

書込番号:20094385

ナイスクチコミ!5


Raiguさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/11 02:10(1年以上前)

私も本日Anniversary Updateを適用したところ文字が表示されるようになりました。
ご参考になれば、、、

書込番号:20105934

ナイスクチコミ!4


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2016/08/14 11:04(1年以上前)

>paisleyparkさん
>Raiguさん

情報ありがとうございます。私もさっそくやってみました。
結果、正常に文字が表示されました!!!

PIX-DT096-PE0まだ使えますね!

書込番号:20113878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/01/01 17:18(1年以上前)

その後、Windows 10のアップデートがいくつか出ましたが、いかがでしょうか?

書き込みがないということは、問題なく使用できている、ということでしょうかね。

書込番号:21476344

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2018/01/01 17:22(1年以上前)

私はWindows10で少しの間使ってました。
しかしある日Windows10が起動無くなったのでWindows7に戻して
使用しています。
Windows7では当たり前ですが、問題ありません。

書込番号:21476358

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性の問題?

2018/01/01 02:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 Yagi317さん
クチコミ投稿数:3件

PIX-DT460の使用者です。年末にASUSのBW-16D1HT PROというBDドライブを購入し、取り付け、録画した番組をBDディスクに書き込もうと思ったのですが、「エラーが発生しました」と表示され、書き込みが出来ません…

市販のBDは再生できましたし、DVDなら番組の書き込みが可能でした。今、ピクセラの電話とメールのサポートは行われていないのでここにて質問させて頂きます。

スペックなど↓
CPU core i7 4790k
マザボ h97
メモリ 16GB
GPU gtx1070
ドライブ BW-16D1HT PRO

これが相性の問題ならどのドライブを買えば良いかを教えて欲しいです。また、それ以外の問題ならば、解決策などもお願いします。

書込番号:21475259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/01 03:54(1年以上前)

テストで書き込みを試したとき、当初は100均の対応規格DVDでやった際にうまく書き込めずエラーになったことありました。
その後50枚セットのものを買うようになってからは書き込みできました。
今どきのドライブはCPRM対応と製品に謳っているものは殆どないと思います(DVDドライブしか持ってないので)
100均のメディアで失敗した当時、LGのドライブ購入後にメーカーへ問い合わせたことあります。
それはちゃんと対応されてるとのことです。
機種:http://kakaku.com/item/K0000706550/#tab
他メーカーの機種もその対応自体は大丈夫だと思います。
1年前より外付けドライブに変えており、書き込みもやらないのでわかりません。

書込番号:21475291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/01 04:52(1年以上前)

おっと書き忘れです。
100均メディアもそうですが、このメディアでも失敗が多かったです。
http://kakaku.com/item/K0000344307/#tab

その後、現在のこちらでは調子よく使えています。(一般動画書き込みにて)
http://kakaku.com/item/K0000905026/#tab

書込番号:21475314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yagi317さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/01 09:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。なるほど、同じ種類のメディアだけ使ってました。今日か明日には新しいメディアを購入し、書き出しできるか試してみます。

書込番号:21475563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yagi317さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/04 19:07(1年以上前)

返信遅れてすいません。maxellのBD REディスクになら問題なく書き込みが出来ました!因みにここに書き込んでいませんでしたが、書き込み出来なかったディスクは、maxellのBD Rディスクでした。RとREで書き込めるか、書き込めないか変わってしまったのはよく分からないですが…

回答して下さったあずたろうさん、ありがとうございました。

書込番号:21483605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LaiLaLaiさんのレビューで

2018/01/01 17:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:791件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度2

LaiLaLaiさんのレビューでこの機種の専用リモコンではなく、IOデータのGV-RCKIT3でこれを動かせると書いてあります。
ご本人から書き込みをいただければうれしいですが、他の方でも結構ですので、DT460を動かせる別のリモコンがありましたら教えて下さい。またその際に必要なソフトウェアも教えていただければ嬉しいです。

書込番号:21476415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/01/01 18:10(1年以上前)

PC用のリモコンって専用の受信機使うやつとかBluetoothのやつがあるけど、基本的にはPCのキー操作、マウス操作のエミュレートだから普通はどれでも使えると思うよ

例えばTVチューナーだと↑↓で音量、←→でチャンネル順送り、数字(テンキー)でそのチャンネルとかのはずだし、基本の動作(操作)はまちがいないはず

特殊なキーとキー操作によっては対応してない(対応というか割当されてない)とかあると思うけどリモコンのソフト(説明書き)でキーの割り当て変更出来るやつを買えばさらに確実かと…

書込番号:21476461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/01 18:32(1年以上前)

取扱説明書の『 ショートカットキー一覧表 』を見るのがよいでしょう。
無線キーボードならリモコンとして遜色なく使える事は判ると思う。

なので、専用リモコンといえど無線キーボードの様な位置づけだろうと思っている。
専用リモコン・・・StationTV RF Remote(PIX-RM015-PUW)でカキコミ等の入力はキーボードの数より少ないから、
入力不可能な文字等がありえるが、
キーボードのStationTV X用のショートカットキー入力なら実用に耐えるハズだ。

という事で、StationTV Xをキーボードでショートカットキーで操作できない事が有るか否かを確認されれば、
どの様なリモコンであればPIX-DT460のリモコンとして使えるか判るハズだね。

書込番号:21476505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度2

2018/01/01 18:43(1年以上前)

またも早々の返信をありがとうございます。
手元にある別のRFのリモコンを触ってみます。

書込番号:21476523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2枚刺しについて教えて下さい

2017/12/19 17:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 PIX-DT460の満足度4

現在2台のpcでそれぞれ1枚ずつボードを使用しています。1台のpcにまとめたいのですが(2枚刺し)
その場合、1つのPIX-DT460を録画情報管理ツールで初期化すれば(録画およびボード自体)新品と同じように移動先の録画を維持したまま追加できるのか、もしくは2台共録画情報管理ツールで初期化する必要があるのか教えていただけませんか?

書込番号:21444734

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2017/12/19 19:33(1年以上前)

取り外すパソコンのみ
外す前にStation TV Xの設定で「設定初期化」で工場出荷状態する。
次に録画管理情報ツールで録画情報を削除。
これでボードは工場出荷状態になりますよ。
後は2枚で稼動予定のパソコンにセットすれば良いと思いますよ。

サポートにメールで問い合わせすれば確実ですよ。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html

書込番号:21445002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 PIX-DT460の満足度4

2017/12/20 12:17(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
そうですよね、取り外すパソコン側のボードのみ設定初期化、録画情報の削除で良いはずですよね。
一応念のため教えていただいたサポートにもメールで問い合わせました。返信は何日かかかるようですが。
有難うございました。

書込番号:21446641

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る