PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

StationTVXCheckerでOKが出ているのに観れない

2017/08/08 13:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W

クチコミ投稿数:17件

題名の通りなのですが、動作チェッカーでOKが出ているにもかかわらず、『ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。』となり、一度も観れていません。

先日BTOショップで組んでもらったばかりのPCで最初からWindows10、ディスプレイはPhilipsのBDM4350UC/11、グラフィックはASUSのPRIME Z270-Aのオンボード、接続方法はHDMI(DVI-DはPC側に端子が無い)

ピクセラ社に問い合わせて、ディスプレイの問題か、Windowsの問題、ということになり、
次にPhilips社に問い合わせたところ、「BDM4350UC/11はHDCP2.2に対応しています。モニターは単に映すだけのものなので、パソコンのディスプレイとしては普通に使えている以上、こちらとしては対応のしようがないです」との回答で、そうなるとピクセラの方が言っていたようにWindows10のクリーンインストールしかなくなるわけで、そんなにパソコンに詳しいわけではないし、そこまで危険と手間をかけることはできないので、もうあきらめるしかないんでしょうか。


何か対応策がわかる方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:21102186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2017/08/08 14:05(1年以上前)

視聴画面、開きますか。?
メニューを表示させて設定を選択。視聴設定にある映像表示を選んで
デコード方式を自動からソフトウェアに変更してみてください。待機モードにする。
タスクトレイからStation TV Xを終了。
再起動してみてください。

書込番号:21102213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/08 14:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。改めてやってみましたがダメでした。
メーカーに問い合わせる前に、メーカーサイトののQ&Aや取説に書いてある対応はあらかたやってみましたが解決しませんでした…

書込番号:21102278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/08 15:25(1年以上前)

>DVI-DはPC側に端子が無い  

PC側(オンボード側)にはDVI-Dあるように仕様で書かれてますが、モニター側に端子が無いの間違いでしょうね。

それでしたらもう一つの手段、Displayportでの接続では如何でしょうか?
決め手にな理想には思えませんけど、OSクリーンインストールよりは簡便に試せますから。

書込番号:21102339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2017/08/08 17:05(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-Z270-A/HelpDesk_Download/

7月19日にアップデートされたグラフィックスドライバソフトは導入済みですか。
7月28日にアップデートされたBIOSは導入済みですか。

書込番号:21102523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2017/08/09 17:02(1年以上前)

既定の音声デバイスは何ですか。?
もしかしてStationTVXCheckerでOKが出たのはマザーボードの
Realtekなどのオンボード音声デバイスでは。。。。。

書込番号:21104868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/09 17:36(1年以上前)

>あずたろうさん

>PC側(オンボード側)にはDVI-Dあるように仕様で書かれてますが、モニター側に端子が無いの間違いでしょうね。
すみません、間違えました。
PC本体に無いのはD-SUBの端子で、DVI-D端子があります。
ディスプレイ側には、D-SUB端子のみがあります。

Dispray Portのみで接続してみましたが、普通のPCの画面としては映るものの、問題の症状は直りませんでした。

書込番号:21104926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/09 18:18(1年以上前)

ちょっと解決には関係ないかもしれませんが、
試しに予約録画をしてみて、録画したものを再生すると、映像は映らないものの音声が一瞬出てその後、同じエラーメッセージが出て終了するという現象がありました。

書込番号:21105009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2017/08/09 18:53(1年以上前)

>映像は映らないものの音声が一瞬出てその後、同じエラーメッセージが出て終了するという現象がありました。

音声はどのデバイスを使っているのですか。?

視聴設定にある音声出力の設定「PCMダウンミックスあり」ですか。?

しつこいようでうが既定に音声デバイスは何ですか。?
HDMIを使っているのですか。?

書込番号:21105062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/09 19:16(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん


>7月19日にアップデートされたグラフィックスドライバソフトは導入済みですか。
更新してみましたが、解決には至りませんでした。

>7月28日にアップデートされたBIOSは導入済みですか。
こちらもやってみようとしているのですが、方法がわからず現在調べているところです。

>しつこいようでうが既定に音声デバイスは何ですか。?
既定のデバイスは、PHL BDM4350 インテル(R)ディスプレイ用オーディオ と出ています。

>視聴設定にある音声出力の設定「PCMダウンミックスあり」ですか。?
はい、そうなっています。

>HDMIを使っているのですか。?
HDMIとDisplayPortと両方で接続を試しましたが、どちらでも解決には至りませんでした。

書込番号:21105100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/09 20:04(1年以上前)

一度、Windowsのファイルが壊れていないかチェックしてみては如何ですか?
チェックには5分くらいかかります。

今のWindows10では左下のWindowsマークを右クリックし、
 Windows PowerShell(管理者)にて、 sfc/ scannow  と入力またはこれをコピペして実行してください。

エラーのような文言なく終われば問題は無いですが、解決できませんでしたとかエラーっぽいこと書かれてたならOSが怪しいです。
または従来のようにコマンドプロンプト(管理者)でされても良いです。
(コルタナさんにコマンドプロンプトと入力すれば現れます)

書込番号:21105210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/09 20:44(1年以上前)

>あずたろうさん

やってみたところ、『Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。』と出たので、Windowsには問題ないということですかね…

書込番号:21105307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/09 21:04(1年以上前)

ええ、確実とは申せませんが違反無ければ大丈夫と思われて結構です。
となると困りましたね。
私もHDMIで接続し、同じようにモニターのスピーカーで再生するようにしても、ちゃんと映りますし音も出ますし。
念のためにグラフィックドライバーを最新にしてみませんか?

そのマザーならKabylakeの新しいCPUと思います。
バージョン: 15.46.02.4729が最新です。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26941/Graphics--15-46-Windows-?_ga=2.75788373.1112527344.1502280108-2137924202.1499296789

書込番号:21105365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/09 22:03(1年以上前)

>あずたろうさん

貼り付けていただいたURLから更新してみてもダメでした…
だめ押しにstationTV X自体もいったんアンインストールして再度ダウンロードしてみましたがやはり…

うーん、何なんでしょうね・・・

あとできることといえば、
・BIOSの更新
・直接解決にはつながらないが、このディスプレイ以外では映るのかどうか試す

くらいですかね・・・

お手上げです・・・

書込番号:21105543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/09 22:11(1年以上前)

ほんと変な話ですね。
私としても二番目の別モニターで試すをやってもらいたいですね。

書込番号:21105574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2017/08/10 09:35(1年以上前)

PC用スピーカーはお持ちですか。?
HDMIは映像のみ音声はマザーボードのRealtekに変更して
試されたらいかがですか。?

書込番号:21106365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/10 10:09(1年以上前)

すみません。ウチはBR310WでStationTVの環境なので、スレ主の方とは環境は異なりますが、やはり視聴できない
不具合が生じております。症状としては、おそらくHDCP非対応のモニタとして扱われている状況と思われます。

スレ主さんはHDMI2.0/DP1.2で4kモニタを繋いで4k60Hzで表示していないでしょうか?
ウチでは以前使用していたDellのU2412Mでは、DP接続でもDVI-Dでも正常に表示出来ていたのですが、DellのU2718Q
というモニタに替えたところ、4k60Hzの状態だと、StationTVアプリが映像出力できない、というエラーを吐いて映像が
表示されなくなってしまいました。

想像ですが、HDMI2.0やDP1.2ではHDCP2.2による著作権保護が有効になっているはずなのですが、アプリ側でこれ
が認識できていないのではないか、と疑っています。

というのも、ウチの環境では、DPやDPをアクティブタイプのコンバータでHDMI2.0に変換した場合は表示されませんが、
オンボードのHDMI1.4のポートからモニタにHDMI接続した場合や、DPをパッシブタイプのコンバータHDMI1.4に変換した
場合は、3840x2160 30Hzまでの表示となる代わりに、StationTVアプリで映像を表示出来るようになることが確認
できました。

おそらく、スレ主さんも、モニタをHDMI1.4で接続できる環境があれば、正常に表示できるようになるのではないかと
思われますが、試せますでしょうか?

もし、HDCP2.2による保護が有効であることをアプリが認識できていないことが原因なのであれば、ピクセラにアプリの
修正を行ってもらわないといけないと思います。

書込番号:21106410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/10 13:06(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
外付けスピーカーをつないで、既定の音声デバイスをRealtek Digital Outputにし、ASUS Realtek HDオーディオマネージャをDigital Outputにしてみたところ、映りました。音声は出たかどうか確認できませんでした(もしかしたらその時外付けスピーカー本体の音量が0になっていたかもしれない)。
しかし、再現性がなく、設定を変えてから先ほど映像が出た時の設定に戻すと、同じエラーが出て、映像も音声も出ません。

何なんだろう・・・

書込番号:21106670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2017/08/10 13:28(1年以上前)

>外付けスピーカーをつないで、既定の音声デバイスをRealtek Digital Output

Realtek Digital OutputということはOptical S/PDIF ですか。?
ステレオミニジャックのアナログ式のPC用スピーカーはありませんか。?


書込番号:21106700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/10 14:00(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
スピーカーはアナログ式で、Logicool Multimedia Speakers Z150です。PC本体のヘッドホン端子に差してます。

既定のデバイスをこのスピーカーにしてみたのですが、ダメでした。

書込番号:21106762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/10 14:37(1年以上前)

>ななしさん#さん
PC本体はHDMI1.4、モニターはHDMI2,0のようです。Display Portは両方とも備えてます。
HDMIでつないでも、Display Portでつないでもダメでした。

>想像ですが、HDMI2.0やDP1.2ではHDCP2.2による著作権保護が有効になっているはずなのですが、アプリ側でこれ
が認識できていないのではないか、と疑っています。

断言はできませんが、その可能性はありそうだなぁと思っています…

書込番号:21106813

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295

スレ主 F-09さん
クチコミ投稿数:2件

録画のエラーが頻繁に起こります。
録画予約した場合、視聴中に録画する場合どちらも
「キャプチャーボードにエラーが発生しました。パソコンを再起動してください」
「現在放送されていません、エラーコードE203」
などの表示が出てしまいます。

StationTVXCheckerで確認したところ
「この環境はこの環境はインテル(r) クイックシンク〜ワイヤレスTV(StationTV®)との接続について、快適にご利用になれない可能性があります。」と出てきます。
あまりPCに詳しくなく、原因がグラフィックボードなのかCPUなのか等判断ができないため回答いただければと思います。

確認できたシステム
Windows7 Home Premium 64ビット
メモリ:4.00GB
Intel(R) celeron(R) CPU G1840@2.80GHz

書込番号:21095626

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/05 21:20(1年以上前)

グラフィックボード(カード)は必要ありません。
CPU内蔵のGPUだけで問題ないです。
CPUもG1840なので大丈夫そうに思えます。

受信レベルはどのくらいでしょうか?

うちは地上波98〜100(アッテネータOFF)
BS・CS 70前後
BS/CSは近辺で大雨の日以外は受信良好です。

書込番号:21095667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/08/05 21:27(1年以上前)

失礼しました。

ワイヤレスTV機能を使用時はCore i3以上のCPUと仕様に書かれてますね。

そのワイヤレスTV機能を設定で使用しないうほうへ変更できませんか?

書込番号:21095682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/08/06 22:34(1年以上前)

>「現在放送されていません、エラーコードE203」

処理が追い付かないと出る場合があるのでCPUの処理速度やメモリの不足でしょうね。

書込番号:21098318

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-09さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/16 23:23(1年以上前)

>あずたろうさん
>猫の座布団さん
回答を拝見して設定で受信レベル確認しましたが98前後で問題はないようでした。
ワイヤレスTV機能のON/OFFについてはどうしても確認することできませんでしたが、少し設定変更して見たところ日によって不安定ですが録画もできるようにはなったのでもしかしたら処理速度の原因かも知れません。
回答ありがとうございました。

書込番号:21122404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープからの予約録画ができない

2016/12/11 15:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:17件

エラー画面

ドスパラの自作PCセット(以下構成)に本製品を使用しています。
●CPU:intel Core i5 6500
●マザーボード:ASRock H170
●メモリ:Kingston DDR4 4GBx2
●SSD120GB+HDD2TB
●VGA:CPU内蔵
●ドライブ:DVDマルチドライブ
●PCケース:ENERMAX FulmoQ 黒
●電源:玄人志向 500W 80PLUS BRONZE
●OS:Windows 10 Home 64bit 日本語版
●モニター代わりにTV(HDMI)を接続しています。

過去の書き込みを参考にサインインPWの無効などをして録画予約をしていますが、スリープからうまく立ち上がって録画をしてくれません。
エラーメッセージは”中止または中断されました。(原因不明)”です。
PCの挙動としては録画予約時間の5分くらい前にスリープから立ち上がってHDDが動く音がするのですがが、放送開始時間をちょっとすぎたあたりでHDDの動作音がなくなっています。
PCのスリープ設定は30分後に設定しています。
StationTVは待機モードにしています。
PCの操作をしていてスリープじゃない時は正常に録画が出来ています。

録画機能を期待して購入したのにうまくいかなく困っています。

書込番号:20474326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2016/12/11 17:54(1年以上前)

>●モニター代わりにTV(HDMI)を接続しています。

今のところこれが一番怪しいです。
HDMIの場合、常にTVの電源を入れておかないとHDCPが
うまくいかない可能性があります。

書込番号:20474619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/11 19:32(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
書き込みありがとうございます。
TVをつけっぱなしにして試してみましたが、やはりだめでした。
先ほど添付したのはスマホのアプリで見た画面ですが、PCで確認したところ
”キャプチャーカードにエラーが発生したため、録画を中断しました”となっていました。

一度、TVとの接続ケーブルを変えて試してみます。

書込番号:20474888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2016/12/11 22:26(1年以上前)

>TVをつけっぱなしにして試してみましたが、やはりだめでした。
もちろん入力選択は該当のパソコンですよね。

>”キャプチャーカードにエラーが発生したため、録画を中断しました”となっていました。
Windows のイベントビューアにはどのように記録されていますか。?

書込番号:20475485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/12 12:38(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。

もちろん入力選択は該当のパソコンですよね。
>すみません。違う入力にしていました。

Windows のイベントビューアにはどのように記録されていますか。?
>イベントビューアの知識がないため、一度調べてから確認してみます。

書込番号:20476746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/12 21:38(1年以上前)

イベントビューア画面添付します。
21:00からの予約をしていましたが、録れていなかった状態のものです。

入力切替のほうは別途確認して報告します。

書込番号:20477968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2016/12/12 22:27(1年以上前)

せっかく添付されたのですが展開(イベントのプロパティ)されていないと内容がわかりません。
Station TV X関連のエラー表示されているものを展開(イベントのプロパティ)して
もらわないと内容がわかりません。

添付の写真ならWindows error reporting

一番わかりやすいのはカスタムビューの管理イベントです。後はWindowsログのアプリケーションや
システムです。


書込番号:20478164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/13 21:45(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
教えていただいたイベントビューアを確認していたところ、録画開始直後に
数分でスリープに移行していることがわかりました。
スリープの理由として”システム アイドル”というのがあり調べたところ
システム無人スリープ タイムアウトの設定が関係していそうでした。
設定を確認したところ2分でスリープに移行するようになっていました。
この値を30分に変更して様子を見たいと思います。

書込番号:20480924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/17 21:03(1年以上前)

イベントビューアの確認で無人スリープの設定を変更したところ、次の日の予約はうまくいきませんでしたが
一度PCを再起動したところ、なんとかここ2日ぐらいはうまく予約ができています。
次世代スーパーハイビジョンさん、ヒントを下さりありがとうございました。

書込番号:20491820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/20 22:55(1年以上前)

自分の勘違いでした。
確認をスマホのアプリからしかしていませんでしたが、PCの画面を見たところ
スリープに移行していなくてずっと動作していたため録画できている状態でした。
もう、あきらめます。

書込番号:20500675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2016/12/21 09:22(1年以上前)

って言うか。時間に余裕があるならば。目の前で
30分ぐらい前に適当な番組予約してスリープにして
正常に動作するか。確認(イベントビューア)を調査する。
スリープが駄目なら休止にしてみるかです。


書込番号:20501486

ナイスクチコミ!1


kjm72さん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/03 00:40(1年以上前)

>しゅうかなさん
知人の今日のブログで同様の事例の解決話を見ました。
http://gnworks777.sblo.jp/article/179632611.html#more

もう諦められたのかもしれませんけども。。。

書込番号:20862983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/05/04 12:53(1年以上前)

>kjm72さん
情報ありがとうございます。
現在はスリープを使わずにPCは常時ONでディスプレイはOFFで活用しています。
概ね問題はないのですが、たまに失敗を繰り返す時があります。
教えていただいたページの内容を確認し試してみようと思います。

書込番号:20866346

ナイスクチコミ!0


Garriottさん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/08 12:53(1年以上前)

>kjm72さん
スレ主さんはもう諦めているかもしれませんが、私の場合はまさにkjm72さんの紹介してくれたアドレスにあった内容で解決しました。音声出力をHDMIではなくアナログ出力に変更したものです。

それまでも過去ログになった事はすべて行っていましたが解決せず。省電力PCなので絶対に録画したい番組があるときは常時電源ONにしておくかと諦めていた矢先です。

私の不具合は、録画時間が近くなるとスリープから復帰するが録画されておらず録画一覧では[中止]になっているというものです。例えば、複数の時間帯が異なる番組を連続で予約していてもきちんとスリープから復帰し番組が終わるまでPCは動いているもののすべての番組が[中止]になっているというものです。[中断]ではなく[中止]です。

この時、PC側の電源設定でディスプレイを消す時間をなし、スリープに入る時間を5分にしていました。一つの番組が終了してきちんと5分でスリープに入るのを確認してます。次の予約時間には復帰し動き始めますが全て[中止]に。復帰しているときはパソコンの電源LEDとHDD-LEDで確認してますが、ディスプレイは消えている状態なので画面タスクバー上にあるStationTVのアイコンなどが赤になっているか等は確認できない状態です。

もちろんPCを点けたままスリープに入れたりしなければきちんと時間通り録画されます。

私の場合、音声も映像もHDMI一本でスピーカー内蔵ディスプレイに出力していたのですが、音声をパソコン側のアナログ端子(よくある3.5mm黄緑端子)から汎用スピーカーに出力し、HDMIからの音声出力をサウンドのプロパティで無効化したところ、録画に失敗することがなくなりました。その後、汎用スピーカーが邪魔なので外してディスプレイにある3.5mm音声入力端子(黄緑)に両端が3.5oジャックになったステレオケーブル1.0mでPCと接続しなおして、ディスプレイのスピーカーのみで視聴してますが、これでも録画は失敗しなくなりました。

また気になっていたHDMIで音声出力していた際のノイズも消えて音に関してもクリアになりました。それまではTV視聴しながらブラウジング(ハードウェアアクセラレーションは無効)したりするとジジ…とノイズが乗ることがあったのですが、まさかアナログのほうが良いとは。

なお、ディスプレイはI/Oデータ製EX-LD3151D、PCはWindows10の自作PC(BIOSTAR-A68N-5745)です。

書込番号:21102075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Androidで認識されません

2017/07/31 14:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300

クチコミ投稿数:7件

昨日、買いました。パソコンでは起動しました。しかし、スマホ(フリーテルプリオリ
)とファブレット(ASUSZenpad8.0)では、チューナー取り付けされていません、となり起動しません。なにか、方法有りますか?あまり、機械に詳しくありません。宜しく御願いしますm(__)m

書込番号:21083871

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/31 14:42(1年以上前)

動作確認済Android端末一覧
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/stationtv_ad_checker/

には、フリーテルプリオリ と ASUSZenpad8.0 は含まれていません。

このため、フリーテルプリオリ と ASUSZenpad8.0 で本機を使うことはできないかも知れません。

本機を使用するためには、動作確認済Android端末一覧に記載されている機種を購入するほうが確かです。

書込番号:21083888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/07/31 15:03(1年以上前)

早速の御回答有り難う御座います!やっぱり、そうでしょうか。。。慌てん坊で見切り発車で買ってしまったのですが。。。さっき、Zenpad用のCtype変換コードも買ってきました。全くの無駄でしょうか?

書込番号:21083921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/07/31 15:16(1年以上前)

>さっき、Zenpad用のCtype変換コードも買ってきました。全くの無駄でしょうか?

コネクタの形状の問題ではないので使用は難しいと思います。

Android端末はメーカーや機種が違えば、動作するUSB接続機器も同じように動作するとは限らないものです。
賭けで購入されると失敗する恐れのあるものですので、動作確認一覧は必ず確認されたほうが良いです。

書込番号:21083942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/07/31 15:19(1年以上前)

そうですね…。諦めます。性格がダメなんですよ、せっかちで。。。又、色々教えて下さいm(__)m有り難う御座いましたm(__)m

書込番号:21083947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

録画マシンなので24時間稼働中ですが、数ヶ月くらい前から数時間放置後、いざ録画したのを見ようとすると、『著作権保護エラーが発生しました』となり再生もTVも見れなくなります。
ここ最近これといったPCの構成も変化有りません

しいて怪しむならOSの更新でしょうか?
無論PC再起動するとこのエラーは当分出ませんし番組視聴中も出ません
因みに録画も問題なく行われています。
OSの再インストールもしましたが結果は同じです

構成
Monitor1:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX
Monitor2:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX
CPU:Core i5 4460 BOX 3.20GHz
M/B:ASUS-H97M-E
VGA:MIS R9 270X Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
Memory:TED316G1600C11DC-AS(DDR3 PC3-1600 (8GB 2枚組)
SSD:CT480BX200SSD1 : 480GB
HDD:WDC WD60EFRX-68L0BN1 : 6TB
Hitachi HDS724040ALE640 : 4TB
Hitachi TOSHIBA DT01ACA300 : 3TB
CPUFan:サイズ虎徹 SCKTT-1000
TVCapture:GV-MVP/XS3W×2
CPU切替機:RATOC REX-230UDA
Case:AeroCool DS Cube Window
OS:Windows10Pro64ビット

書込番号:21017802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/04 09:08(1年以上前)

OSは再インストールと言うことでVer 1703 になってますか?

グラボのドライバーもそれに合わせ最新にし、

可能ならTVチューナーも最新ドライバーへ。

面倒だけどこの3者はそれぞれが対応され合ってることが基本でしょう。

書込番号:21017843

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2017/07/04 11:58(1年以上前)

TVチューナーのソフトウェアに問題があるのでは?
ソフトウェアのアップデートがあれば試して下さい。

書込番号:21018095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/05 10:20(1年以上前)

>あずたろうさん
>tora32さん
OSもドライバーもソフトウェアも最新でした
ただし片方のモニターのドライバーが若干古かったようです

モニター付けっぱなしで9時間経過しましたが、問題ありません
なんとなく思ったのは、もしかしたらモニターの電源切る時間を設定し暫く経過すると発生するのではないかという事です
これからしばし夕方まで出かけるので、帰宅後どうなったか報告したいと思います

書込番号:21020306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2017/07/05 12:01(1年以上前)

>もしかしたらモニターの電源切る時間を設定し暫く経過すると発生するのではないか・・・

モニターに電源OFFと「デュアルモニター + CPU切替機」 辺りの組み合わせによる,
言わば相性のような誤作動は考えられませんか?

書込番号:21020478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/05 21:46(1年以上前)

>沼さんさん
つい数ヶ月前までは動いておりました

とは言ってもモニタは5年、切替機も3年経過しておりますので、何らかの不具合になった可能性も否定できませんね(;´Д`)

書込番号:21021648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/18 20:20(1年以上前)

クマとやら、 やらとやさんかーー屁
OS交換したら、 初期化が必要ーーーーこれすべての家電、テレビチューナーと同じですよ。
 君も、ちょっとだけー おっちょこちょいかもねー、w10に対応していませんよ、W8が限界と思うのだが、参考にして下セませ、
W8で視聴可能でした、録画が可能かは知りません、W7で使用し始めたから、 アイオー、姑息だなー、売り逃げか。文句言えよ 生産会社に対してー。。。サー文句を 言ってください、君が言わなきゃ誰が言うんだ?おリャ知らんよー。

書込番号:21053176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/20 05:57(1年以上前)

>2084さん
15日メーカーに問い合わせてまして、現在返事待ちです
初期化を行う前に『録画情報バックアップツール』でバックアップしておけば初期化後も録画データは見れるのでしょうか?

書込番号:21056431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/24 23:41(1年以上前)

w10、では 視聴不可能です。録画番組に対してはw8で見れましたー記憶あり。”視聴可能の方々の状況も知りたいですね。”

 補足しますよーアイ・オー・データの当製品の場合 2018年6月で録画可能だが、ダビングは不可能”コーレル社”だったと思いますよ。――アイ・オー・データ―より 引用
 今現在は、 nhk中心に バカスカ録画しております。ダビングは あまりしませんけど。w7では録画もダビングも可能です、 ダビング不可能になるのが、2018年の8月ころかなー。

 続く、同じハードデイスクで録画した番組が、再生されるか検証しますー待ってててね。”元のハードデイスクが壊れて”−クロ――ん作ってたハードデイスクにクロ―ンしたので、ーつまり元のハードデイスクで再生されるか??”ピクセラの場合は無理、だから、当製品も無理かもねー。三日以内で検証します。−−年寄りだから。。。ショボーーン。

書込番号:21068762

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/26 16:59(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん,こんにちは。

OSの更新ってWin8.1などからWin10へ更新したってことでしょうか。

『録画情報バックアップツール』はOSの入れ替えやHDDを入れ替る前にやっておかないと役に立ちません。

著作権保護情報 いわゆるDRM情報はB-CASカードが入れ替わったり,マシンが入れ替わるとヒモが切れます。
つまりコピー情報と見なされ著作権保護違反となる訳です。

OSを入れ替えると新たにDRM情報が構築されますが,同じハードウエアー,同じB-CASカードでも前のDRM情報とは異なるキーとなりますのでOSを入れ替える前に録画した番組は視聴できなくなります。

つまり『録画情報バックアップツール』でDRM情報のバックアップを行わずOSを入れ替え再生を試みた場合にはmAgicTVは録画データー(番組)を別のパソコンのDRM情報として扱いますので二度と再生ができなくな訳であります。
(OSの更新の意がWin10のメジャーアップデートであるならDRM情報のバックアップは今のところ必要ありません。)

『録画情報バックアップツール』でのDRM情報のバックアップはOSの入れ替え前にOSの入れ替えが行われるシステムドライブ以外でバックアップを行いOSを入れ替え,mAgicTVをWin10用にアップデートした後に『録画情報バックアップツール』でのDRM情報のリストアを行うと過去に録画した番組も新たに録画した番組も見られる様になります。
ちなみにバックアップデーターはバックアップを行ったドライブのルートにあるFMDIというフォルダーの配下にチューナー(B-CASカード)の数のフォルダーが作られ.xgmという形式で保存されています。

録画データーそのものがシステムドライブにある場合,私はやったことが無いので不確かではありますが,c:\mAgicTVDをフォルダーごと全て別のドライブにコピーしmAgicマネージャ GTの設定から録画保存ドライブを変更すると両方にDRMのヒモが付けられたと記憶してます。
この時『録画情報バックアップツール』を使ったか否かは定かではありません。

>2084さん
当方,Win10でも問題なく視聴できております。

書込番号:21072653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/27 07:29(1年以上前)

>ボズシさん
当方のWin10はクリーンインストール
無償提供時のSETUPです
OSの更新とは更新とセキュリティーのことです

書込番号:21074008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/28 02:41(1年以上前)

熊ちゃんさまへ、遅れてスイマセンでした。初期化したら録画番組も消えていました、USBに録画していた番組を保存していましたが、同じハードデイスクで初期化しましたが、ライブラリー消えました。でも、初期化しない限り、録画できないと思っていたのですが、間違いかもしれません。私が。9月からバカスカ録画しますUSBに。放送大学専用です。本当にスイマセンでした。

書込番号:21076079

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/28 12:44(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん

なるほど,そうでしたか。当方未経験です。

HaswellでマルチモニターでCOPPエラーで不安定というのに関係するとすれば・・・
起動の度に気まぐれにモニターのプライマリーとセカンダリーが逆転するつうのがありましたし,
BIOSの1stと2ndに対してOSが2nd,1stと認識が逆転してしまうこともあって難儀した覚えがあります。

関係ない様でしたらスルーしてください。

書込番号:21076679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/30 09:12(1年以上前)

>2084さん
初期化したら録画データーそのものも消えるんですね(;´Д`)
参考になりました

>ボズシさん
ありがとうございます
ビデオカードのドライバ最新にしてみようと思います

書込番号:21081006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 GV-MVP/XS3WのオーナーGV-MVP/XS3Wの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2017/07/30 20:43(1年以上前)

最新版のビデオカードのドライバに更新したら再起動後何と一切視聴出来なくなりました
その為昨年12月に登場したドライバに入れ替えてみました
何と問題なく視聴出来るようになりました\(^o^)/

と言うことでOSとか関係なくドライバであることが判明しました

お付き合いいただいた皆様ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:21082373

ナイスクチコミ!1


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/31 09:34(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん,おはようございます。

俗に「最新のドライバー」と言いますが「最新のドライバーほど怪しいものは無い」と言うことの証明でしたね。

私はWin7sp2のタワーマシンを録画専用機にしてましてGPUはCPU内蔵,ディスプレイ,キーボード,マウスは無し,一切のアップデートを殺して運用してます。
視聴はクライアント機のDiXiMかStationTVlinkで,録画する番組の選択はVNCでクライアント機から設定してます。

書込番号:21083315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:20件

7月21日にNVIDIAドライバー(384.76)を更新しました。今日(7月24日)録画番組を再生しても、見られませんでした。
オンエア中の番組も見られませんでした。更新前のNVIDIAドライバー(382.53)をインストールすると正常に戻りました。
NVIDIAのグラボを使っている方、最新ドライバー(384.76)で正常に動作しますか?
搭載グラボGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT

書込番号:21066346

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/24 01:45(1年以上前)

他の方もビデオカードのドライバのバージョンによっては映らないようです。
チューナー類はシビアなところがあるので、自身で安定したドライバを探っていくしかないかもしれません。

↓2ちゃんねるの情報源
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1486348914/

書込番号:21066361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2017/07/24 10:28(1年以上前)

ピクセラのPIX-DT260TVボードですがNVIDIA GeForce384.76では正常に動作しませんね。
1年以上前のドライバソフトを使用しています。GeForce 10(10XX)シリーズが発売されてから
おかしくなりましたね。
そろそろGeForce 10(10XX)シリーズを購入検討しています。

書込番号:21066822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/07/25 21:47(1年以上前)

追伸  7/24(月)に、リリースされたバージョン384.94ドライバーでは正常に動作しました。

書込番号:21070954

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る