このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 14 | 2017年5月28日 23:18 | |
| 3 | 5 | 2017年5月25日 16:00 | |
| 7 | 2 | 2017年5月12日 21:59 | |
| 9 | 9 | 2017年5月9日 10:38 | |
| 2 | 4 | 2017年5月7日 13:50 | |
| 2 | 8 | 2017年4月30日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
win10でアプリ自体は動作してる。
ご存知と思うが、アプリ以外にディスプレイドライバ回りも強く関係するからやってみないと分からないよ。
このチューナの動作はとてもとても神経質なので、が今の環境できちんと使えてるなら、何も変えないのが吉。
書込番号:19013246
![]()
5点
こちらで動作報告がいろいろ上がってますよ。
総じて完全に動作はしないようで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/#19008172
書込番号:19013731
6点
>総じて完全に動作はしないようで・・
==>
そうだね、
一応、ぼくの環境(Win10/Celeron G1840/H81M/4G)だと、動画の視聴や予約録画はできる。ただし、録画した番組の再生はできない。録画自体は出来てて、BDレコーダやNASにMoveして視聴は出来る...
こういう状況なので、先のように書いた。
書込番号:19014206
1点
アイ・オーのWindows 10 対応情報によると、
「2015/07/29現在、正常に動作いたしません。Windows10へのアップデートは行わないでください。」と
なっています。
http://www.iodata.jp/pio/os/win10/#av
対応されるまで、Windows 10へのアップグレードは、見送るつもりです。
書込番号:19015348
2点
再生プレイヤーのWin10対応待ちですね。
Win10で録画したものを、Win7環境化で再生出来ますから。
書込番号:19020396
2点
解決済みの掲示板に追加してすいません。
Lenovo Idea Pad Yoga13にSSDをDドライブとして増設しデュアルブートにし、そこにWindows10をインストールしています。
私の環境下では、視聴開始からほぼ10分ぐらいで、mAgicマネージャGTが落ちてしまいます。
イベントビューアで見ると、決まって HVDService.dllで障害が発生しているようで、HVDService.dllはCorel TVのモジュールのようです。
WindowsのTP時代からその状態は発生しており、製品版でも変わりませんでした。
mAgicTVはVer6.09→6.12、Ver6.10→6.12 どちらでも変わりませんでした。
他の方は視聴は出来てるとのこと、同じような状況の方はいらしゃいますでしょうか?
尚、デュアルブートのもう一方のwindows8.1のほうはVer6.09→6.12で問題なく動作しています。
書込番号:19026613
1点
先日、Win7からWin10にアップグレードしましたが、IODATAのGV-MVP/XZですが、動作(TV画面)しませんでした。
その為、Win7に戻しました。・・Win10にして、メリットは感じませんでした。・・IODATAさんの対応はいつも遅いですから、まあ半年後くらいになるかも知れませんね。
書込番号:19059697
1点
gv-mvp/fz でmAgicTVが起動出来ました。
何が効いたのか知りませんが一応メモ
mtvManager.exe
互換性設定:Windows7
ドライバーを削除して再インストール → 再起動
まだの方は試してみてください。
チャンネルスキャンが出来るようになります。
再インストールもやりましたが、意味なさそうでした。
書込番号:19283112
0点
>Maru_moririnさん
同一現象で、困っています。
PC再起動すれば、復活するのですが、なぜでしょう?
書込番号:19401638
1点
win10用の
I-O DATA\mAgicTVD\TVX\GPIProxy.dll
I-O DATA\mAgicTVD\TVX\SQPlus.dll を上書きすると録画再生出来るようになります。
お試しください。
DLLを置いてます。
http://matome.naver.jp/odai/2144266408953527801
win7時と同じように使えてます。
書込番号:19823511
8点
自分もwin7 からwin10にて再生出来なくなりました。ドライバーはアンスインストール後再インストールしても変化ありません。win10には対応する予定が無いようで大変困っています。アイオーもだめですね。電話しても解決しませんでした。
書込番号:20062698
0点
実験でXZ端末にXZ/3ソフトとドライバーを適応させてみました。win10環境では、全く問題なくスムーズに起動出来るようになりました。今まで再生も出来なかったのですが、すんなり動きました。こんなこともあるんですね。これで2019年まで頑張れます。本当に良かったです。
書込番号:20065087
2点
前回の書き込みから1年以上が経過する。
Win10の初版では色々問題があってとても実用にはならなかったが、Win10 Pro 64 bit 1607だと、 古い mAgicTV 603a でも 視聴と録画ができることを確認した。
最新の 612(?)だっけでも OKだ。
してみると、Win10側の非互換の問題だった可能性が高い。
書込番号:20320396
0点
>LaMusiqueさん
win10 1703 バージョンでの動作が出来なくなりました。メーカー確認済みですが、現在の所改善予定がないようです。
暫くの間windows10のバージョンアップは行わないでとアドバイス頂きましたが、既に10日以上経過しているので元に戻すことは出来ませんでした。ですから、皆さんもお気を付け下さい。使えなくなります。困った物ですね。
書込番号:20925635
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
パソコンはチューナー付でWindows7をアップデートしたWindows10にアンテナケーブルを接続して観ています。
少し質問です!
とじるボタンが無い。
画面のコントラストや明暗の設定が
何処に有るのか分かりません。
書込番号:20917486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とじるボタンが無い。
Tv画面を閉じたいなら右上の×ボタンで閉じてください。
>画面のコントラストや明暗の設定が
何処に有るのか分かりません。
そのような調整はありません。 デスクトップ何もないところで右クリックし、「グラフィック・プロパティ」の「ビデオ」で調整しましょう。
書込番号:20917544
1点
あずたろうさん。
早速に有難うございます。
>Tv画面を閉じたいなら右上の×ボタンで閉じてください。
× ボタンが右、左マウスでクリック
しても出てこないのです。
>「グラフィック・プロパティ」の「ビデオ」で調整しましょう。
解りました。
有難うございます。
書込番号:20917550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全画面で観てるなら×ボタンは出てないので一旦小画面にします。
・ メニュー 〜 表示切替 〜 ウィンドウ最大化解除 〜×が出てくる
・ または全画面中に、F1やF2押して詳細画面or番組表にして×を押す。
書込番号:20917562
1点
あとはタスクバーにあるアイコンを右クリックしてウィンドウを閉じるでもOK
書込番号:20917571
1点
あずたろうさん。
またまた有難うございます。
>全画面で観てるなら×ボタンは出てないので一旦小画面にします。
・ メニュー 〜 表示切替 〜 ウィンドウ最大化解除 〜×が出てくる
・ または全画面中に、F1やF2押して詳細画面or番組表にして×を押す。
自宅に帰ったらやってみますね。
書込番号:20917584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
正常に使用していましたが、
システムドライブを HDD(C:) から SSD(c:) に交換しました。
StationTV X について、録画が出来なくなりました。
StationTV X 起動直後に 下記が表示されます。
------------------------------------------------------------
以下のいずれかの理由により、このままでは録画、およびワイヤレス
テレビ機能が利用できません。
・システムリカバリーがされている
・キャプチャーボードの接続が変更されている
録画情報管理ツールでキャプチャーボードの録画情報を削除してく
ださい。
キャプチャーボードの接続を変更している場合は、弊社のホームペー
ジ(http://www.pixela.co.jp/)でご使用の製品の Q&A をご確認く
ださい。
------------------------------------------------------------
・システムリカバリーがされている に相当すると思われますが、
[ 録画情報管理ツール ] が見当たりません。
再インストール・再設定 も試みましたが、
録画は録画開始直後にストップしてしまいます。
過去の録画番組は 全削除してあります。
どうぞ よろしく ご教示ください。 (80♂)
0点
再インストールしてるなら、「録画管理ツール」はちゃんと入ってると思います。
OSが何か分かりませんが、Win10なら左の画像を。
それ以外なら右の画像を参考に探してみてください。
但し、右下にStationTVXのアイコンが青く出てましたら、右クリックして終了してください。
書込番号:20886943
![]()
7点
>あずたろう様
早速のご教示ありがとうございました。
上手くいきました !
HDD から SSD への交換で頭がパニクッていました。
お陰様で順調です、これからもよろしくお願いします。
書込番号:20887246
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
突然視聴が出来なくなりました。
PCでテレビを見ようとして立ち上げたら「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください」のメッセージ。
ビデオカードはNVIDIA GTX950でディスプレイにはHDMIで接続しています。
NVIDIAもコントロールパネルでHDCPのステータスを確認したところ問題なし(添付の画像参照)、コピーガードがかかっているBDを動画再生アプリ(PowerDVD 16)で視聴したところ、映像、音声とも問題なし。前回視聴(1週間ぐらい前)の最後から今回視聴するまでの間、システム関係でいじくったことはビデオカードのドライバ更新のみ。
ちなみにwindows10Proバージョンは1607です。PIX-DT460は発売直後に購入したので、2年ぐらい経ちます。ピクセラのサポートページではディスプレイ・ビデオカードを疑えの記述がありましたが、本機の故障かなあと思っています。
他に考えらる原因についてアドバイスをお願いします。
1点
ビデオカードを前のバージョンのドライバーに戻して試すことはできませんか?
書込番号:20839329
![]()
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000814638/SortID=20805596/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=20799321/#tab
上記のスレのようにNVIDIAの最新ドライバソフトとStation TV Xでは
相性が悪くHDCPエラーが発生します。
ちなみに拙宅では364.72ドライバソフトを使用しております。
ピクセラではメールによるサポート開始されましたので。。。。。。
https://www1.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=support
書込番号:20839497
![]()
2点
あずたろうさん
次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます。
云われ通りドライバーとの相性問題でした。おかげさまでピクセラのTVチェッカーでOKが出ました。これからStationTVを再インストールします。(この問題が生じたためアンインストールしてしまったため)
以前のドライバーバージョンが分かりませんでしたのでNVIDIAのドライバーダウンロードサイトから適当にいくつかダウンロードして、インストールしたら、上記の通りチェックツールでOKが出ました。ちなみに378.78-desktop-win10-64bit-international-whqlバージョンです。
このチューナーカードを搭載している限り今後ドライバの更新に躊躇してしまいます。ピクセラには動作確認と情報公開を迅速に行ってほしいものです。
ありがとうございました。
書込番号:20839630
1点
Station TV Xがバージョンアップされましたよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app
書込番号:20843348
2点
情報ありがとうございます。
アップデートしてみます。
最新のNVIDIAドライバに対応したということなのかあ
書込番号:20844982
0点
> ピクセラには動作確認と情報公開を迅速に行ってほしいものです。
ビデオカードのドライバーは、新作PCゲームへの対応や最適化でひんぱんに更新されます。
数週間どころか数日で次版が出たりしますが、TVチューナー(それも日本限定商品)に資する改良はほぼ無し。
PCゲームをしない方は、WHQL版だけ入れれば十分で、それでも頻度が高すぎるくらいです。
書込番号:20852292
0点
StationTVのバージョンアップを行ったらより酷くなりました。
具体的にはエラーメッセージすら表示されずアプリが強制終了されてしまいます。
ピクセラに明日再度文句を言っておきます。
書込番号:20859522
0点
上の人
小生も同じだけど、ベクターよりダウンロードしたc++(古いsp1ちゅうの)x86とx64入れたら、
ドライバーもアプリも最新で映ったよ。
(c++ x64/x86 プログラムと機能 9.0.30729で入ってる)
書込番号:20869622
1点
>ミスターK@退屈男さん
私も同様ですね。
4月24日にリリースされたStation TV Xと5月4日にリリースされたNVIDIA382.05 で
テストしましたがStation TV Xが異常終了しますね。
書込番号:20878858
0点
Windows7(32bit)の中古パソコンを購入してDT-H30/U2を接続しましたが、「TVチューナーデバイスが存在しません」の表示がでて使えません。Windowsの[ハードウェアとサウンド]-[デバイスとプリンター]で確認すると、BUFFALO Digital TV Tuner が未指定で表示され、プロパティで確認すると利用不可となっています。
TVケーブル、USBケーブルの接続を確認して2回、再インストールして試しましたがダメでした。対処方法を教えてください。
中古パソコンは、dynabook EX/55KBL、Core2Duo、メモリ4GB、HDD320GB、DVDスーパーマルチドライブ、インターフェースUSB2.0×3(うち1つは、eSATAと共用なのでそこには接続していません)。
BUFFALOのサポートにも連絡を取ろうとしたのですが、すでにサポート終了製品のため受け付けてもらえませんでした。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
0点
ドライバインストールはチューナー接続前に行う手順になっているけど守ってる?
チューナーを差したままチューナー関連のドライバ/ユーティリティをアンインストールして、
完了したらチューナーを抜きCDからインストール、それからチューナーを差す。
書込番号:20871268
![]()
0点
Hippo-cratesさん。
さっそくご回答いただきありがとうございます。
インストールは付属のCDを入れてその手順通りやりましたが、アップデートはチューナーを接続したままやりました。
ご回答いただいたとおりにやってみます。
書込番号:20871491
0点
チューナーを差したままチューナー関連のドライバ/ユーティリティをアンインストールして、
完了したらチューナーを抜きCDからインストール、それからチューナーを差してみましたが、
やはりダメでした。
他に対応策があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:20871612
1点
地デジチューナーDT-H30/U2の接続について、皆さんにご丁寧に対応していただきありがとうございました。
いろいろ試しているうちに、古いドライバーのままだと使用できることが分かりました。
大変お騒がせしました。また、なにかトラブルが起きた時にはご相談させていただきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
書込番号:20874205
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
SS1のような予約しましたメッセージは出ましたか?
あとStationTVX設定画面で、「リモート予約設定」〜 「ログイン」画面で
TV王国などのメールアドレスでログインしてますか?(SS2)
書込番号:20854211
0点
念のためにTV王国&Chromeで操作したときの説明をしときます。
@ 選択番組のiEPGデジタルを押す
A ダウンロードファイルを再び押す
以上操作で「予約」となります。
書込番号:20854272
0点
PIX-DT295Wはテレビ王国のiEPGデジタル予約には対応しておりません。Windows対応製品のものでは
PIX-DT260のみです。
書込番号:20855041
![]()
2点
追伸、テレビ王国のiCommand(リモート予約)にも対応しておりません。
対応しているのは同様にPIX-DT260です。
書込番号:20855059
0点
ありがとうございます。
どうもできない訳でした。
マニュアルには機種によってはできない旨、書かれていましたが、
製品番号が明確ではなく、これから買う人は良く調べた方がいいですね。
書込番号:20856127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
















