このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2017年3月5日 14:25 | |
| 2 | 4 | 2017年2月19日 12:08 | |
| 12 | 8 | 2017年2月18日 16:39 | |
| 1 | 1 | 2017年2月3日 22:33 | |
| 0 | 5 | 2017年2月2日 13:31 | |
| 1 | 2 | 2017年1月29日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
ご教示下さい。
StationTV X がアクティブ状態の時に
HDD(C:)のアクセスランプが
連続的に激しく点灯(明滅)しています。
HDD に悪影響がないか案じています。
非アクティブ状態ではアクセスランプは正常です。
0点
>HDD(C:)のアクセスランプが
>連続的に激しく点灯(明滅)しています。
恐らくですが
予約録画しているときやそのあとでも該当の症状なら。それは録画番組データーを解析しています。
CMと本編と判別しているからだと思いますよ。
書込番号:20703367
1点
StationTV X が起動され
待機モード以外のどのモードでも
アクティブ状態では HDD(C:)のアクセスランプが
いつまでも連続点灯(明滅)しています。
非アクティブにすると止まります。
無視して良いものか、不安です。
StationTV X は長期使用していますが、
今までは PCの配置上 HDDのアクセスランプが
見えていませんでした。
書込番号:20707201
0点
>いつまでも連続点灯(明滅)しています。
StationTV Xの設定はデフォルトのままですか。?
セキュリティソフトに検疫されている可能性はありませんか。?
StationTV Xを検疫の除外は試されたのですか。
StationTV Xの再インストールは試されたのですか。?
書込番号:20708507
![]()
1点
あずたろう様
次世代スーパーハイビジョン様
ありがとうございます。
ご指示頂いた各項をチェックしました。
-----------------------------------------
申し遅れましたが、
PC(デスクトップ型)の 配置上
本体のHDDアクセスランプが見え難いため
モニターに表示させる次のソフトを試用しました。
・ Free_HDD_LED.exe
・ AccessLamp.exe
・ Scroll_Lock_HDD_LED.exe
このうち
・ Scroll_Lock_HDD_LED.exe を使用すると
表記の異常現象が起きることが解かりました。
現在、
・ AccessLamp.exe を使用して 正常です。
軽率な質問で、ご迷惑をおかけしました。
ご支援 ありがとうございました。(80♂)
書込番号:20712174
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
テレビが壊れてしまい、この製品の購入を考えております。
そこで質問なのですが、HDDレコーダーに録画してある番組をこの製品につなげたら、PC上で見れるのでしょうか?
公式HPを見ると、それは出来なさそうな感じはするのですが・・・
明日にでも買いに行こうと思っているので、本当にわがままな質問で申し訳ないのですが、
返信を早めにいただけれるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点
テレビが壊れ、HDDレコーダは無事であれば、テレビを買えば済む話では?
PIX-DT295Wは、PCでテレビを観たり録画するために使用するものです。
HDDレコーダとPCとをつなげるものではありません。
ちなみに、テレビに録画機能があり、外付けHDDに記録していた番組を観たいというのではあれば、ほぼ無理かも。
そうであれば、該当するテレビの板に書き込まれたほうが良いですy
書込番号:20670722
0点
ご返信ありがとうございます。
>テレビが壊れ、HDDレコーダは無事であれば、テレビを買えば済む話では?
仰る通りだと思います。
机の上のモニタでテレビをながら見しながら、他の作業をしたいなぁと考えており、この製品が気になってましたが、すぐに必要というわけではないので、購入は先送りしてました。
それで今回、テレビが故障してしまったため、購入してみようと思い、もしかしてHDDレコーダーも見れるのかな?と質問いたしました。
>HDDレコーダとPCとをつなげるものではありません。
この製品の性質を分かっておらず質問して、パーシモン1wさんにわざわざ回答していただき、申し訳ございません。
書込番号:20670779
1点
この製品では不可能ですが、モニターの仕様次第ではHDDレコーダーを接続して再生できるかもしれませんよ。
書込番号:20670945
![]()
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
素朴な疑問です。
消費電力 PIX-DT295W : 3.0W
電源 USB 2.0バスパワー 電圧5V±5%、最大電流500mA、最大消費電力2.5W
消費電力は3.0Wですがバスパワーの2.5Wでも不足しないのでしょうか。
5点
>悩めるさとしんさん こんにちは
USB 2.0の仕様からしますと、お書きの通りですが、仮にそこへスマホなどの充電を差し込んだとしますと、更に大きい電流が
流れることも予想されますし、USB電源からだけでスピーカーそれも2つも鳴らすアンプまで入れたこんな商品もあります。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles
そう考えますと、仕様の電流には許容値がプラス方向にあると思われます。
従って、テレビチューナー程度は問題なく使えると考えられます。
書込番号:20660148
0点
昨日セットアップしようとしたら、USB2.0 のバスパワーのハブではダメでした(キャプチャデバイスが認識されません、とか出る)。
ACアダプター付きのセルフパワーのハブでやってみます。
ちなみにUSB3.0の端子からならバスパワーのハブでもいけそうな気がしますけど、私の手元にあるものではその組み合わせができないので何とも言えません。
(USB3.0のついたパソコンには問題なくインストール出来ましたが、USB2.0しかついていないパソコンにインストールしようとしいて、そのパソコンにはいろいろ周辺機器を接続したいので、どうしてもハブを使う必要がある、ということです)
書込番号:20660239
1点
こんにちは
確かに疑問仕様の製品ですね。
USB 3.0端子に接続なら 最大900mA ですので納得ですが、
製品仕様をみても、USB2.0 に接続するようなの記載がありますね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html
Q&Aにもそれらしきこと(USB 3.0使用)がかいてありませんね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/qa.html
書込番号:20660669
1点
電流の許容範囲20%と考えると、3W取れることになります。
0.5⇒0.6A
多分、スマホ充電の初期段階ではそれ以上流れるかも知れません。
ただし、電流の許容範囲20%は、どの製品にも当てはまるものではないと思われますので、
事前チェックが必要かと。
0.6A流すとリミッターのかかる機械とかからない機械があろうかと。
書込番号:20660728
1点
そういえば、以前、vistaパソコン(USB 2.0のみ搭載)に直接挿してインストールに成功し(但しインストール時はWindows 10)、ちゃんとテレビを見ることができてました。
モバイルパソコンで電気的にはカスカスのようでしたが、USB2.0でも大丈夫でした。
書込番号:20660949
0点
まあギリギリ動作はするにしても、安定動作してくれなければ意味がないですし、不安材料にはかわりはないですね。
やはり電源は別途コンセントからとるほうが安心かな。
書込番号:20661223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、貴重なご意見と情報ありがとうございます。
ある程度の余裕があるのは理解できますが、規格を超える消費電力を
仕様に書くのはどうかと思います。
同梱品にはUSB 2.0ケーブルとなっています。
ピクセラはメールでの質問を受け付けていないので、土曜日に電話で
聞いてご報告いたします。
書込番号:20661330
2点
先ほどピクセラに電話して聞いてみました。
・パソコンのUSB2.0のポート(バスパワー)に問題がなければ正常動作します
・USB3.0接続にて動作に問題がなければ(電流の多い)USB3.0で使用してください
という回答でした。
書込番号:20669155
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
購入してWIN10のパソコンに早速インストールしてチャンネルスキャンした結果、
地上デジタルとCSはチャンネルスキャンで選局自体がいくつか出てきて視聴は出来るのですが、
BSだと選局候補が一つも出なくて空白になっています。BSだけ映らないのは
何が原因と考えられるでしょうか?
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
こんにちは。古い製品の質問で恐縮ですが、アドバイスお願いします。
先日GV-MVP-HS2を付けて使用していたPCにHX2を追加してみました。
二枚ざしになってもこのPCで視聴する分には問題なく使えて便利になったのですが、
dixim media server 3 for magictvを使った他のPCでの視聴ができなくなりました。
試しにdixim media server 3 for magictvのtoolを起動してみるとサーバーが起動していないとなっていました。
dixim media server 3 for magictvを何度が再インストールなどしてしばらくいじってみましたが、
HS2だけの元の構成に戻してみると、dixim media server 3 for magictvは使えるようになりました。
結局現在はHS2一枚の元の構成に戻っていますが、
出来れば二枚ざしでdixim media server 3 for magictvが使えるようになるといいと思っています。
ハードウエアの変化などではじかれているのしょうか。
一応、二枚ざしにした時は、マニュアルどおりにドライーバー・ソフト等は全て再インストールしてセットしました。
ドライバーソフトは最新の419です。
どなたか心当たり当たりあれば、アドバイスお願いいたします。
0点
サービスが自動開始されないだけで手動で開始できるなら
こちらの過去ログが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258775/SortID=19399052/
書込番号:20619974
0点
甜さんコメント有難うございます。
リンク先見させてもらいました、OS等異なりますが参考にさせていただきます。
ただ、二枚ざしの時のdixim media server 3 for magictvのtoolでは、
サーバーが起動していないと表示していて、起動ボタン自体もグレーアウトして操作できない状態でした。
他にタスクマネージャーなどを調べてみましたが実態プログラムがどれか良くわからないので、
現在は元の一枚ざしの状態に戻してdixim media server 3 for magictvが動作するか確認してみたところです。
結果は元通りに動作しています。
後で知ったことですが、OSの管理サービスあたりから起動させられるかもしれないとの事でしたのでやってみればよかったです。
個人的にはハードウエアがらみの情報がOSと干渉しているのではないかと思い、情報を頂こうと思い質問したところです。
PCの構成はOSがWindows7 SP-1、 PCはDellのinspiron545で、
カードは、VGA・GF9600GT、GV-MVP-HS2で正常動作していたところにHX2を追加しようとしているところです。
GV-MVP-HX2追加時はdixim media server 3 for magictv以外の動作は正常に動作していました。
書込番号:20620531
0点
先ほどHX2のインストールを改めて行ったところ問題が解決しました。
どうやら、HX2付属CDからmajicTV Digital をインストールしていなかったのが原因のようです。
付属CDからのインストールはHS2の時に一度行っていたので、追加するごとにそのカードのCDを使ってインストールする必用は無いと思い込んでいました。この件はマニュアルにもはっきりと明記されてなかったこともあって完全に見落としていました。
以下に今回の作業内容をメモさせてください。
1 GV-MVP-HS2の一枚ざしの状態でDixim media server 3も含めて正常作動しているところからHX2を追加。
尚、HS2のみでの環境では付属のCD-ROMからドライバーソフトをインストールしてから削除して、改めてアップデータ419をインストールして使用していた。
2 HS2一枚ざしの状態で、Dixim media server 3、majicTV Digital 、ドライバーの順にアンインストールしてPCからHS2を取り外した。
3 その状態でPCを立ち上げ、HX2の付属CDからmajicTV Digital のみインストールし、そのまますぐにアンインストールした。
4 続いてアップデータ Vr.419 を実行して、カスタムインストールを選択して、ドライバー、majicTV Digital 、の順にインストールした。
(尚、ドライバーをインストールした時はHS2とHX2を選択してインストールした)
5 一度電源を落としてから、PCにHS2、HX2を取り付け、アンテナ、B-CASカードをセットした。
6 PCを起動させ、ドライバーが自動的にインストールされたら、majicTV Digital の初期設定を行った。
7 TV視聴、録画等、一通り動作確認がおわったら、Dixim media server 3 for majic TVをインストールした。
8 インストールして再起動後にDixim media server 3 toolを起動させ、「稼働中です」の表示を確認。
9 別のPCにインストールしてあるDixim Digital Tvで再生させ、正常動作を確認して作業終了。
おかげさまで無事解決しました。
公共の掲示板を私的に使用してしまった感が有りますがご容赦ください、騒がせしてすみませんでした。
書込番号:20622589
0点
>2STさん
既に、ご存知で余計なお世話になるかも知れませんが、一応、、、
GV-MVP-HS2とGV-MVP-HX2の録画番組を添付のソフトでBDメディアへダビング出来るのは、
今年の8月末までとなっていますので、ご注意下さい。
(DVDメディアへのダビングやDTCP-IPダビングには関係ありません)
GV-MVPシリーズ『ブルーレイディスクへのダビング機能(AACSキー)』の利用期限について
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19256.htm
書込番号:20623202
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
アマゾンのこのTVチューナー購入者の中に汎用学習リモコンの「2.4Ghz Air Mouse + Keyboard 一体型 ミニワイヤレスキーボード」購入者の書き込みがあったので購入しましたが初期設定だけでは赤・緑・黄・青のボタンが使えません。どこかにこの機種の詳細な設定方法がありましたら教えてください。
本来ならこの機種で検索すべきですが、輸入品で価格コムでは見つかりませんでしたのでこちらに書き込みました。
1点
「2.4Ghz Air Mouse + Keyboard 一体型 ミニワイヤレスキーボード」は http://amzn.asia/8SvIpFr
Amazonレビューにある「マルチファンクションワヤレス2.4G FlyMouse&Keyboard Smat TV BOX/PCTV/IPTV/Mini」は
http://amzn.asia/8g1MQM0
別物。
書込番号:20600521
0点
YuoTube動画によると、赤外線リモコンから学習させる専用のボタンで、
付属のUSB無線レシーバーでは利用できないボタンの様です。
https://youtu.be/2iY_Bs6m4LU
書込番号:20612673
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

