このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2014年12月8日 16:12 | |
| 3 | 4 | 2014年12月5日 22:07 | |
| 3 | 3 | 2014年12月4日 16:11 | |
| 3 | 3 | 2014年12月3日 18:55 | |
| 0 | 6 | 2014年11月26日 21:36 | |
| 9 | 11 | 2014年11月22日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
マニュアルその他、よく質問から
>番組を録画できますか? 番組の録画には対応していません。
StationTV S ストアアプリ 取扱説明書(8ページ)
http://download.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/data/stationtvs_store_manual.pdf
StationTV S デスクトップアプリ 取扱説明書 (15ページ)
http://download.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/data/stationtvs_desktop_manual.pdf
書込番号:18249792
3点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
初めまして。調べてもひっかからなくて・・・ぜひ教えていただきたいです。
PC:DELL Optilex7010 SFF(スモールフォームファクタ)
:インテルHDグラフィック
・WINDOWS7
・Core i5-3570 3.40GHZ
・4GB メモリ
・32ビット
・PCIe×16×1,PCIe×16×1(×4として配列)
になります。
どうかご教授願います。
0点
映像出力端子DisplayPortがHDCPに対応していれば使用できるかと思います。
書込番号:18240123
![]()
1点
Optilex7010 SFFの画面出力には D-Sub端子(1つ)と DisplayPort端子(2つ)があります。
モニターをD-Sub端子に繋ぐと問題がありますが、DisplayPort端子でモニターに繋いでいるのなら、このPIX-DT260は使用できます。
書込番号:18240169
![]()
1点
Dデジタル端子がマザーボードに、ついているなら、テレビのHDMIに D−HDMI変換端子で、可能ですよ。
DT260チューナー利用可能です。
書込番号:18240306
![]()
1点
キハ65さん
HDCP対応してました!
kokonoe_hさん
詳細にありがとうございます!DisplayPort端子でモニターに繋いでいるので安心しました。
2084さん
購入に踏み切ります!
皆様、迅速に回答いただきありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:18241005
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
こちらの商品の購入を検討しているのですが動作するかどうか心配なのでみなさまのご意見を頂きたいと思っております。
導入するpcは自作です。
VGA:DUAL-X R9 280
モニター:ASUS VS239H-J
なのですが動作しますでしょうか? よろしくお願いします。その他の情報が必要でしたらご指摘ください。
書込番号:18234520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニターのVS239H-JとPCをDVIかHDMIで繋げばPIX-DT260を付けても問題ないかと思います。
ビデオカードはそのSAPPHIREのDUAL-X R9 280のままで構いません。
書込番号:18234613
![]()
2点
グラボを外して、直接7、千円の前後マザー−ボードのD 端子、もしくは HDMI 端子に繋げば、
はっきり 可能ですけどねーーー、
値の張るグラボにも、相性問題発生中、らしい。
書込番号:18235094
1点
回答ありがとうございました。購入してみようと思います。 昔よりは少ないらしいですがやはり相性問題もあるのですね。
書込番号:18236640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
バッファロー製外付けHDDのターボPC EX2のセーブモードを利用して、
録画ファイルは圧縮されるのでしょうか?ファイルの種類によって圧縮率は違うでしょうし、
試された方いらっしゃいますか?recファイルが圧縮できるならいいなぁと思うんですが。
読み込み、書き込み、 再生に問題無ければですが。
お詳しい方教えて下さいませ。
0点
260自体にトランスコード機能があるので再圧縮は逆に増える場合もありますよ。
効果があるのは単純なテキスト、実行ファイルなどの非圧縮ファイルです。
書込番号:18232828
![]()
1点
録画予約される場合、自分で、画質選択出来ます、DRから HS等。
そういうわけで、どこ社BでもIでものガチャポン式でも、認識すれば関係ありませんよ。
書込番号:18233808
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
お世話になります。
現在、ピクセラの旧製品でありますPIX-DT090-PE0をWindows7 64bit環境で使用しております。
STATION TVの緩慢な操作性や、録画失敗が多々あることから、評判の良さそうな本製品に乗り換えたいなぁと考えております。
問題は、保存済みの録画番組を持ち越せるかどうかで悩んでおります。
100件以上の番組がHDDに保存されており、これらをBD-Rでダビングするのも骨の折れる作業です。
番組が保存されたままの状態で、録画済みHDDを新環境でも継続して使用できたら最高なのですが。
どなたか、旧ボードで録画したHDD(番組)を本製品でも視聴可能か、経験のある方いらっしゃるでしょうか?
0点
録画した時のボードがなければ再生できませんよ。
PIX-DT090-PE0で録画したものはPIX-DT090-PE0がなければ再生できません。
PIX-DT260で録画したものはPIX-DT260がなければ再生できません。また、
故障などでPIX-DT260を買い替えて新たにPIX-DT260を購入しても故障前の
PIX-DT260ボードで録画したものは再生できません。
書込番号:18197953
![]()
0点
マザーボードに 090ぴおを付けたら、ハードデイスクに保存した録画も、再生可能かもねーー、 アナログ音声ですが、縛りが緩かったもんで。
−−030も、−−060も縛りが、厳しいですねー。家電との 根競べになります。
書込番号:18198961
0点
ダメ元で現行(PIX-DT090-PE0)のドライバーソフトを残してStation TV Xを
アンイントールした後、PIX-DT260を設置後、PIX-DT260のStation TV Xを
インストールしてみてはいかがですか。
書込番号:18205953
0点
みなさん、ありがとうございます。助かります。
DT090-PE0は、今現在使用中かつ、PCIの空きもありますので、DT260を購入したとして共存は可能です。
問題は、録画用のHDDを共存できるかですね。
同じHDDを保存先と指定した場合、090の録画情報が上書きされてしまわないかと不安です。
もちろんBESTは別HDDを奢ってあげればいいんでしょうけど。
もう1点ユーザーの方に質問です。
DT260のTV STATIONは、録画中でもBDダビングできますか?
090の不満点の一番は、ソコなもんで・・・。
教えてください。
書込番号:18209481
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
自分のPC環境では不具合トラブルがありすぎて、使用を止めることにしました。
そこでデバイスの取り外してプログラムをアンインストールしましたが、レジストリーをみるといくつか残骸があったので、削除を試みても添付の画像のように削除できません。(レジストリーの他にもあるのかもしれませんが、この画像はHKEY_CURRENT_USER→Software→I-O DATA DEVICE,INC.です。他のレジストリーフォルダにもI-O DATA DEVICE,INC.があったのですか、同様に削除できません。すべて削除したいのにアンインストール機能まで欠陥とはあきれて「開いた口が…」の心境です。また、スタートアップにはありませんでしたが、ユーティリティソフトでスタートアップ項目をみると「mtvmanager」が残っています。レジストリーのどこかにあるのでしょうが、わかりません。
これらの情報を削除する方法があったら教えてください。(OSから再インストールはやりたくありませんので)
0点
アンインスートル ソフトというフリーソフトだと綺麗さっぱり削除されるようです。あまり、あれもこれも削除されるので怖いくらいですが、ウインドウズだと削除できないものがありましたというメッセージの裏にはこんなに残るんだと思うくらいです。ググルとその手のものが調べられます。
ご使用は、あくまでも自己責任で行うようにしましょう。
書込番号:18193501
0点
ドライバーのアンインストールを行っても、それでも残ってるということですか?
プログラムの追加と削除からです。
書込番号:18193943
1点
皆様、いろいろと参考意見をいただきありがとうございます。
このソフトを削除するにあたって付属のソフトウェアCDを立ち上げ、「アンインストール」を選択して削除しただけです。
ソフトによっては付属のソフトウェアCD等を起動してから削除する方法やコンパネのプログラムのアンインストールを選択する等して削除してもプログラム等フォルダやレジストリに残骸が残ってしまうことも承知していますが、そのときは手動で削除を行ってきました。
ところがこのソフトは質問の画像のとおり削除を拒否してしまいました。
サードパーティー製のアンインストールツールを紹介していただきましたが、すでに上記の通りオーソドックスに削除済みです。(サードパーティー製のアンインストールツールを使うため、再度インストールする気にもなれません。また、レジストリですので、削除したいレジストリだけを対象にしてくれるかどうか不安です。)
「サポセンに聞けば」という意見もあるでしょうか、今までトラブル等をメールで問い合わせてもまともな回答が得られなかったので、今更聞くにもなれずこのサイトで皆様からのお知恵を借りたく質問させていただきました。
書込番号:18194268
0点
>このソフトを削除するにあたって付属のソフトウェアCDを立ち上げ、「アンインストール」を選択して削除しただけです。
それだけですと、まだドライバソフトが残っている様な気がします。m(_ _)m
一応、Q&Aの情報も参考になるかも知れません。
Q.ドライバの削除 と mAgicTV Digital / GTおよび関連情報の削除手順
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm
書込番号:18194347
1点
ヤス緒 さん。
削除手順のサイトありがとうございました。
このサイトを参照しながら、記述されているフォルダはありませんでした。しかしながら、C:\ユーザー→\ログオン名→\AppData→\Localをたどっていくと\VirtualStoreには記述されているフォルダはありませんでしたが、\Local→I-O DATAがあり、その下位フォルダにSEG CLIP3がありました。削除しようとしたレジストリ名とおなじものです。
また、レジストリ情報ですが、HKEY_CURRENT_USER→\Software→\I-O DATAには「\I-O DATA DEVICE.INC.」と記述されたフォルダしかありませんでした。この下位フォルダに「SEG CLIP3 TBL」があって、「\I-O DATA DEVICE.INC.」フォルダものしかありませんでした。他にもHKEY_CURRENT_USER→S-15-21以下省略→Software→「\I-O DATA DEVICE.INC.」がありましたが、いずれも削除しようとすると拒否されてしまいます。
レジストリークリーナーソフトをネットで探して、除去してみました。なぜだか分かりませんでしたが、mtvmanagerは消えたものの消したい\I-O DATA DEVICE.INC.はダメでした。
OSからクリーンインストールしかないような気がします。「不要になったものは文字もみたくない。あると生理的嫌悪感を覚える」心境ですが、このまま残すしかないようです。
書込番号:18194545
0点
一応「SEG CLIP3 TBL」で検索してみたところ、同様のクチコミがヒットしました。
「RegDelNull」というソフトで削除できるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258773/SortID=14206645/
別の製品でも同じソフトを使いまわしているからでしょうか?気持ちが悪いですね。(;^^)
書込番号:18194593
![]()
2点
私も、気味が悪く消しても害はなさそうでしたので、調べついでに削除してみました。
コマンドプロンプトから「regdelnull.exe hkcu -s」でスキャンをかけたら
「〜SEG CLIP3 TBL※」がヒットしたので、「y」で削除できました。
書込番号:18194735
2点
ヤス緒 さん。
度々のアドバイスありがとうございます。
探してくれたサイトを拝見しました。
この方は解消されたようですが、この方のコメントの中に解消手順まで示してほしかったものです。
それと紹介してもらった「RegDelNull」を今検索したら、英語がかなりヒットしました。横文字は苦手ですが、操作手順等しっかり理解したいと思います。これによってデバイスの残骸がなくなればすっきりしますが、そもそもメーカーがきちんと対処すべきで、この製品はソフトとも車であればリコール対象のような気がしますが、それは私だけの穿った見方でしょうか。
書込番号:18194742
0点
ヤス緒 さん。
教えていただいたとおり実行したら、レジストリにSEG CLIP3 TBLが消えていました。その後にC:\ユーザー→\ログオン名→\AppData→\Localをたどって「I-O DATA¥SEG CLIP3」を削除しました。
このサイトの口コミにもこの製品の不具合トラブルの記述が多数あり、私自身も導入した直後からいろいろなトラブルに遭遇して、気持ちよくパソコンでテレビの視聴等をする気がだんだんなくなってきて、「さようなら」としようと思い、削除手順をスタンダードに踏んだのですが、削除もまともに出来ないことについてかなりストレスがありました。
これですっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:18194974
0点
普通はメーカーがきちんと対処すべきですし、直接メーカーに訴えるべきかと思いますが、、、
他のメーカーの製品で代用可能であるなら、ストレスを溜めてまで使う製品では無いかと。
(レビューやクチコミからも分かるように)
私の場合は、他に代用品が無く自分のメリット重視で利用していますので、
対処不能や重度のトラブルでない限りは気にしませんが。
(予約録画とDTCP-IPダビングだけで、他の事には一切(文字通り)使ってませんので;^^)
書込番号:18195112
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




