PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

runtime errorの対処法

2014/01/25 20:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:9件

録画途中で停止したのでパソコンを再起動したらruntime errorとの
メッセージが出てmagicTVのプログラムが立ち上がりません。

 runtime errorの次にprogram:c:\program files(86)\i-odata\magic
tvgt\mtvmanager.exeと表示されています。
 OSはwindows 7の64ビットでGV-MVP/XS2W使用です。

 どなたか対処法をご存知の方、対応方法を教えて下さるようお願い
申しあげます。

書込番号:17112650

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/01/25 23:01(1年以上前)

色々なケースがある様ですが、試しに番組表データベースの削除&再構築をやってみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/SortID=16626719/#16627196

書込番号:17113369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/26 01:03(1年以上前)

ヤス緒様、アドバイスをありがとう。

 残念ながらiodbadフォルダを削除してPCを再起動
したが、改善はしませんでした。

 ちょうど夕方にJava Updateを行ったのを思い出し、
システムの復元で元に戻したらmagicTVが復活しま
した。

 Java Updateて何でしょう? 今後はUpdateせず
無視しておいた方が良いのでしょうか。

 ともかく復活して良かったです!

書込番号:17113857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/26 08:46(1年以上前)

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/what-is-runtime-error#1TC=windows-7
とか?

runtime error と IOデーターで検査して一通り試してみるとかです。

書込番号:17114477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶テレビで見れません

2014/01/20 14:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ

クチコミ投稿数:2件

ノートPCの画面が小さいので、録画した番組を液晶TVに出力して見ようと思い
HDMIケーブルを使用して、パソコンの画面を液晶TVに出力しようとしましたが、できません。

出力できる液晶TVあるのでしょうか?
コンピュータ素人で良くわかりません。
ご存知の方、ご教授ください。

液晶TV : シャープアクオス
LC-32SC1

書込番号:17093082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/01/20 14:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000186176/SortID=13025340/

マルチモニタ不可だそうですので
ノートPCのディスプレイの設定で液晶テレビ側のみの表示にしてみて
そしたらもしかしたらできるかも

書込番号:17093133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/01/20 20:53(1年以上前)

できました。
早速回答頂き、有難うございました。

書込番号:17094266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

先日、ローカルディスクがいっぱいになってきたな〜、と思って整理したんです。で、分かりやすいようにと、ファイル名を変えてしまって、そしたら、録画したのがなくなってしまいました。僕が思うに、録画したのが入ってるファイル名を変えてしまったのが原因だと思います。なのでこのファイルの元の名前を教えて頂けませんか?ちなみにローカルディスク(C:)にあるやつです。お願いします。

書込番号:17088499

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2014/01/19 09:26(1年以上前)

想像ですが,ファイル名を元に戻しても,
録画データーが認識されないような予感が・・・
正常作動していた所に「回復」で解決するかもしれませんが,
OSの回復ではないので,駄目かもしれません。

書込番号:17088541

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2014/01/19 11:49(1年以上前)

録画ファイルが入っている「フォルダ名」って事?
フォルダ名なら、mAgicTVD。
その中にRecordと名付けたフォルダを作り、その中に録画ファイルを入れる。

書込番号:17089073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/19 11:50(1年以上前)

すいません、僕の言い方が悪かったです。ファイルの中には録画した物が入ってるんです。これでもダメでしょうか?

書込番号:17089080

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/19 11:55(1年以上前)

うぉ、書き込んでる内に、早速やってみます。、、、出来ました!皆さんありがとうございます!

書込番号:17089095

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/19 11:59(1年以上前)

こんにちは、
管理情報をバックアップしていますか?

してないと、無理かもしれません。?

書込番号:17089113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/20 03:04(1年以上前)

管理者バックアップ?僕はファイルの名前しか変えてないのでしてないと思います

書込番号:17092076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

番組情報バックアップの件

2013/10/18 13:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

クチコミ投稿数:9件

GV-MVP/XS2Wを2年ぐらい使用していましたが、なぜか全く録画が出来なくなってしまいました。なお、故障前に録画した番組は見れます。
以前に「初期化ツール」で直したことがあるのですが、過去の録画番組が全て見れなくなりました。

そこで質問なのですが、マニュアルにある「番組情報のバックアップ」を行ってから「初期化」して、新たに「リストア」を行えば、過去の録画番組が見れるものでしょうか?
詳しい方のお知恵をよろしくお願いいたします。

書込番号:16721659

ナイスクチコミ!1


返信する
ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度2

2013/10/18 13:50(1年以上前)

「番組情報バックアップ」→「初期化」→「リストア」で過去録画番組視聴可能な筈ですが,
「初期化」の前に\iodbadの削除を実行してみてはいかがでしょう。
mAgicマネージャー関連のトラブルの多くは番組データーベースの破損みたいです。

 <WindowsVista/7/8の場合>
  C:\ユーザー
   └ \ ログオン名
    └ \AppData
     └ \Roaming
      └ \I-O DATA
       └ \mAgicTV
        └ \iodbad ← このフォルダーを削除し番組表を再取得する。

当方バッチファイルで毎日自動削除やってます。
毎日やらないと週に平均4回はmAgicマネージャーが固まります。

書込番号:16721795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/10/18 14:10(1年以上前)

早速ご回答をありがとうございます。
番組データーベースの破損と云う問題もあるのですか、色々と勉強になります。

まず最初に\iodbadを削除してから番組表を再取得して様子を見ることにします。
(今晩対応をしますので、その結果はまた報告いたします)

書込番号:16721850

ナイスクチコミ!1


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度2

2013/10/18 14:36(1年以上前)

書き忘れましたが「\iodbadフォルダー」の削除は「mAgicマネージャーGT」を終了させてから行ってくださいませ。
「mAgicマネージャーGT」の終了は「通知領域アイコン」右クリックで「終了」ですが録画中は「終了」がグレーアウトしてますのでできません。

書込番号:16721905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度5

2013/10/18 18:48(1年以上前)

番組情報バックアップツール は PCのCドライブの番組情報をバックアップするツールです。

初期化ツールはGV-MVP/XS2W本体の番組情報を初期化するツールです。

したがって初期化ツールを使ってしまうと、番組情報バックアップツールでバックアップとリストアでも
再び視聴することはできません。

書込番号:16722613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/18 19:37(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
初期化ツールを使ってしまうと「録画番組が見れなくなる」とのこと、これは困りました。

まず最初に「\iodbadを削除してから番組表を再取得」して様子を見ようと思いますが、その他の対応策(トライして見る価値のある方法)をご存じの方は、お教え下さるようお願い致します。

書込番号:16722752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度5

2013/10/18 19:51(1年以上前)

私も全く録画できなくなったことがあります。

番組情報バックアップツールを使ってのOSのクリーンインストールまでやりましたが、
録画できなくなりました。

結局、最後の手段の初期化ツールで録画できるようになりました。

中途半端な症状でデバイス1では録画出来なくてデバイス2では録画できるという症状もありますが
両方録画できないのでしょうか?

書込番号:16722804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/18 21:26(1年以上前)

星めぐりさんありがとうございます。
いまデバイス1とデバイス2の両方で録画して見ましたが、両方ともダメでした。

現在の状態で録画番組を生かす方法は、メディアにダウンロードすること位しかないのでしょうか?(現状でダウンロード出来るかどうか分かりませんが・・・)

困ったものです。何か良い対応策をご存知でしたら、よろしくお願い致します。

書込番号:16723188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度5

2013/10/19 04:47(1年以上前)

PlatinumTigerさん

両方だめなら、初期化ツール以外改善方法が思いつきません。

録画番組を生かす方法はメディアにダビングかBDレコーダーにダビングとかしかしか手段はないと思います。

書込番号:16724501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/19 07:49(1年以上前)

「\iodbadを削除してから番組表を再取得」してみてください。

マネージャー起動のエラーは起こるはずです。 最初にチューナーを起動して、番組が見られるか?確認してください。

初期化・・・・モニター画面左画面下のスタート画面内からの初期化は取り説にもあったと思うけど、インストールCDで行う、最初の儀式と同じで、過去に録画した物は見れなくなります。

マネージャー画面左上だったかな? の初期化は過去の録画はには影響ないはずです。でも、自力で番組表削除するような効果無いです。やるだけ無駄に思います。

それと、故障→メーカーに修理→過去の録画番組は見れなくなります。 

同型の機種を購入しても見れません。その機器で録画された物だけが見れます。 

チューナーが増設された場合も、録画に用いられたチューナーが取り付けられている必要があります。 

故障しても、見られる場合は、下手に修理に出さない事です。

書込番号:16724743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/19 14:57(1年以上前)

ボズシさん、カメカメポッポさん、色々とアドバイスをありがとうございます。

昨夜「\iodbadを削除してから番組表を再取得」した結果、ご指摘の通り起動不良などを発生しましたが、どうにか復旧させて番組が見られるようになりました。しかし、残念なことに録画が出来るようにはなりませんでした。

なお、最後の手段である「初期化ツール」を使用するのは、もう少し考えてからにしようと思います。IO-dataのRECBOX等も検討してみます。

書込番号:16726355

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度2

2013/10/19 17:50(1年以上前)

>しかし、残念なことに録画が出来るようにはなりませんでした。

●チャンネルスキャンをやり直してみてはいかがでしょう。
●録画番組保存先のHDDがセクターエラーとかになっていませんか?
 HDDの健康状態をCrystalDiskInfoで調べてみては?
 CrystalDiskInfoのダウンロードは下記URLベクターからできます。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

当方録画だけダメという現象に遭遇したことがありません。
録画されないとは具体的に何がダメなのでしょうか?

録画先のHDDには「*:\mAgicTVD\Record\日付+番組名」とフォルダーが作成され,
拡張子が「.dgno」「.xcn」「.xit」「.xsk」という4つのファイルが生成されます。
このうち「.xit」が録画時間と共にファイルサイズが大きくなって行きます。
この4つのファイルが生成されないのでしょうか?
4つのうち2つ生成されて残り2つが生成されないという現象には遭遇したことがあります。
何が悪かったのか忘れましたが・・・。

それとも番組表に残らないのでしょうか?

或いは再生できないのでしょうか?

書込番号:16727029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/29 18:26(1年以上前)

ボズシさん、星めぐりさん、カメカメポッポさん、貴重な情報をありがとうございました。遅くなり恐縮ですが、今回の結末を報告させて頂き、本件は解決済みにしたいと思います。

皆さんのコメント等を参考にして色々とトライしてみましたが、画面がブルーアウトして以前の復元ポイントに戻してもスタートアップ出来なくなったりとかで、かなりの時間を消耗してしまいました。

2年前にも駄目になり結局「初期化ツール」で直さざるを得なかったことから、今後も同様の不具合が発生すると考えました。よって、録画できるように改善することは断念し、IO-dataの「RECBOX」を利用して録画データを生かすことにしました。2年間取り貯めた番組から1週間ぐらいかけて約100点を抽出して「RECBOX」へ移動し、その後、「初期化ツール」で再設定したら快調になりました。(当たり前ですね)

今後、残しておきたい番組はその都度夜中にでも「RECBOX」へ移動すれば手間がかかりません。私と同じように「初期化ツール」で直さざるを得ない不具合で困っている方は、「RECBOX」等の利用を検討する価値ありだと思います。



書込番号:16770216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/01/19 23:15(1年以上前)

自分も録画用HDDの交換などをしていたら、
スレ主さんと同じ状況に遭遇しています。
過去に録画した番組は見ることができるのですが、
新規に録画すると録画ファイルが作成されません。

■ボズシさん
> 録画先のHDDには「*:\mAgicTVD\Record\日付+番組名」とフォルダーが作成され,
> 拡張子が「.dgno」「.xcn」「.xit」「.xsk」という4つのファイルが生成されます。
> このうち「.xit」が録画時間と共にファイルサイズが大きくなって行きます。
> この4つのファイルが生成されないのでしょうか?
> 4つのうち2つ生成されて残り2つが生成されないという現象には遭遇したことがあります。
> 何が悪かったのか忘れましたが・・・。

正にその状況です。何が悪かったのか思い出せないでしょうか…?

やはり皆さんが回答されているように初期化ツールしかないのですかね…
ver6.09も出たみたいだし、この辺で録画データをBDに移して
完全に初期化するのも一つの手だとも思っているのですが

このスレのおかげでなんとか対処ができそうな気がします

書込番号:17091632

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度4

2014/01/20 00:01(1年以上前)

昨日ですが私もacronis true imageでmagicTVを含むバックアップしてあったCドライブを
リストアしたら録画が出来なくなりました どうやっても駄目でした 
リストアか、そのときCドライブをフォーマットしたのが原因と思います

で、今までやったことが無い、初期化をやってみましたら 録画できました.....
デバイスはXS2W、XSWを入れていましたので、片方は外してくださいと注意がでます。
片方毎に初期化しました(面倒くさい)

そのあと、チャンネル設定 もろもろ 面倒.....

以前に録画したものはあっさり無くなってますので気にしませんでした たぶん駄目です

6.09にしたら、軽くて調子いいですね 暫くだけでしょうが。

 

書込番号:17091799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/01/20 01:08(1年以上前)

■孤峰さん

自分も先日、別件の作業でCドライブをイメージからリストアしたとこです。
録画不可能になったのはそれ以降からかなー
おそらくXS2Wが何らかのシステムの構成変更を感知して録画不能になっているのではと。
OSをリストアすると不具合が出るみたいですね。
自作のバックアップイメージなので問題ないだろうと思っていたのに。

BDにダビングしてから(この状況でできるのか?
初期化後6.09にアップデートしてみようと思います
初期化せずにアップデートしても初期化されるかもしれませんが。

録画容量増加のためのHDD交換で、録画ファイルをふっ飛ばし
何やってんだろ…と自分自身に呆れています…。

書込番号:17091957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1では使えませんか?

2014/01/19 18:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

OSをXPから8.1に変えました。
付属のドライバディスクからインストールして、ファームウェアを更新しようとしましたが、ドライバが入っていませんでした。なんか策はないですかね〜。

書込番号:17090425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/19 19:12(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/spec.html
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u2_dr.html
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvchideji.html

↑Windowsの32bit(7,Vista,XP)までしか対応していないようですが、そのWindows8.1は32bitですか?
(Windows8.1(32bit)も対応リストに入っていないので動作は出来ないカモしれませんが)

書込番号:17090501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2014/01/19 19:20(1年以上前)

kokonoe hさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
Windows8.1は64bitです。
なかなか難しいかもしれませんね〜。

書込番号:17090527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/19 19:24(1年以上前)

64bit対応表
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/06/win7_64_06.html

DT-H30/U2 ×

終了!
どうやら対応する予定もないようです。

書込番号:17090537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2014/01/19 19:33(1年以上前)

ありがとうございました。
残念ですが、仕方ないですね。
いろいろ評価があったモデルですが、Windows7でも使えないので、処分しようと思います。

書込番号:17090571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/19 19:42(1年以上前)

Windows7の32bit版は対応していますので、DSP版でWindows7の32bitを買われては如何でしょうか?

Windows7 Home Premium 32bit SP1 (DSP/OEM)
http://www.coneco.net/PriceList/1110420607/
\10,679

書込番号:17090611

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2014/01/19 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
デュアルブートで使えればアリですね。

書込番号:17090816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

ダブル録画中、録画以外の番組に切り替えると録画が中断されてしまうのですが、なにか警告など出すことはできませんか?他の番組を見れないようにしたいです。

またスピーカーの電源をきると「コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。」と表示されます。これは仕様ですか?

最後に、深夜の録画などPCをスタンバイ状態にして自動起動、録画、シャットダウンなどは可能ですか?

書込番号:17072757

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2014/01/14 21:24(1年以上前)

最後の項目だけお答え

「スタンバイ」→「自動起動・録画」→「スタンバイ」

自分のPCではここまで確認しています。

書込番号:17072927

ナイスクチコミ!1


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/14 21:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
「スタンバイ」→「自動起動・録画」→「スタンバイ」ですが、自分はOS7です。
スタンバイではなくスリープでした。
もしやり方など分かれば教えてくれませんか?

書込番号:17073040

ナイスクチコミ!0


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/15 03:04(1年以上前)

無限手さん はじめまして

当方PIX-DT230ユーザーですがStationTV Xのバージョンは共通なので参考までに…

>ダブル録画中、録画以外の番組に切り替えると録画が中断されてしまうのですが、なにか警告など出すことはできませんか?他の番組を見れないようにしたいです。

StationTV Xは2番組同時録画は出来ますが2番組録画中に別チャンネルを視聴することは出来ません。
確か2番組録画中にチャンネル変更をしても選局出来なかった気がするのですが、もしどちらかの録画が中断されてしまうようなら、チャンネルを変更する前に一旦録画番組一覧を開き現在2番組同時録画になっているか確かめるくらいしか方法はなさそうです。
正直、既存のアプリケーションに警告等のダイアログを追加するのは難しいと思いますし、仕様を理解した上で使用するしかないですね。

>またスピーカーの電源をきると「コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。」と表示されます。これは仕様ですか?

単刀直入に言いますと「仕様」です。
Pixelaに限らず、PC用チューナーはデジタル放送に対する著作権保護を前提に作られている為、使用するVGA、モニター、スピーカー等が全てHDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)に対応している必要があるのですが、そのエラー表示が出るということはお持ちのスピーカーも当然HDCPに対応しているということになります。
ですから、StationTV Xで番組を試聴する際は必ずスピーカーの電源を入れておく必要があります。

>最後に、深夜の録画などPCをスタンバイ状態にして自動起動、録画、シャットダウンなどは可能ですか?

StationTV X自体にスリープ機能は持たない為、お使いのPCの「コントロールパネル」→「電源オプション」→「コンピューターがスリープ状態になるまでの時間を変更」にて「コンピューターをスリープ状態にする」のプルダウンからスリープに移行させるまでの時間を選択してください。
スリープ状態からの復帰は通常パスワードなしで運用していれば予約時間5分前にPCが復帰するので設定の必要はありません。
但し、お使いのPCでスリープ復旧時にパスワード入力をしている場合は必ず解除してください。
ちなみに、予約録画時以外でも番組情報の取得などのため一日に数回、勝手にスリープから復帰しますがこのタイミングは指定できないので仕様と捉えてください。

付属マニュアルのP.10 「録画・予約について」もお目を通すことをおすすめします。

以上、長くなりましたが少しでもお悩み解決の参考になれば幸いです。

書込番号:17074106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/15 21:52(1年以上前)

AERIOさん お返事ありがとうございます。
ダブル録画を試しにやってみたところ、確かに他のチャンネルは見れませんでした。
前はBSでダブル予約で録画していたのですがそれを見てるときに他のチャンネルを見れた様な気がしたので、勘違いしてました^^;

スピーカーはやはり仕様でしたね^^

スリープなど、マニュアルを見てやってみたいと見ます。

AERIOさん本当にありがとうございました^^

書込番号:17076599

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/17 21:27(1年以上前)

現状で
・コントロールパネルでスリープ設定してもスリープされない。
・手動でスリープにすると、いったんスリープになるが、すぐ起動する。
・なぜか深夜の録画するとき一部のチャンネルが完全に録画できていない。

現状は上記の様な状態です。
難しいですね・・・。

書込番号:17083138

ナイスクチコミ!0


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/18 07:11(1年以上前)

>・コントロールパネルでスリープ設定してもスリープされない。
・手動でスリープにすると、いったんスリープになるが、すぐ起動する。
・なぜか深夜の録画するとき一部のチャンネルが完全に録画できていない。

当方の環境ではスリープ移行時間を60分に設定して問題なく稼働しているのですが…
通常StationTV Xを待機モードにした後、手動でスリープ状態にすれば問題なく予約録画に入り、終了するとしばらくしてスリープ状態に戻ります。

スリープの設定が上手くいかない原因としてネットワークアダプターの設定が考えられます。

コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターのプロパティを開き、電源の管理タブにあるチェックボックスを全て外してみてください。

それと、タスクバーで起動しているアイコンで必要ないものを終了させてみると状況が改善するかもしれません。

基本的にStationTV Xは常に待機モードである必要はあります。

StationTV Xが終了している状態では起動しないので、その辺も確認してみてください。




 

書込番号:17084400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/19 11:55(1年以上前)

AERIOさん回答ありがとうございます。
OSが起動するときに、同時起動するアプリなど解除したらうまくスリープ、録画、スリープできました。

なにかアプリが起動してるとスリープできなかったみたいですね。
しばらく様子を見てみます^^ありがとうございました。

書込番号:17089097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る