PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD化

2013/11/11 08:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-T70/U2

クチコミ投稿数:39件

録画した映像をDVD化する前に本体が壊れました
本体が壊れると録画した映像を見ることすらできません
DVD化する方法を教えてください
対応できるアプリは存在しませんか?
※早期に壊れた事や、映像加工,DVD化アプリが低能な事(IO DATA製比較)から
バッファロー製を再購入する気になれない
TV録画の著作権保護は異常だ、最低でも番組によって規制緩和すべき
手を抜くな

書込番号:16821394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/11 09:11(1年以上前)

ioも対して変わらんよ。録画した番組全部再生できなくなるなんてトラブルは珍しくないし。ソフトもひどい作りだ。

書込番号:16821505

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/11 09:31(1年以上前)

残念ながら著作権保護の法律を改正しない限りは録画した映像をDVD化する事は出来ません。
アイオーデータもバッファローも他のメーカーも同じ事です。

アースソフトのPT3などで録画した映像はDVDでもBDでもする事が出来ます。
これはグレーな方法で録画を行っているためです。

書込番号:16821544

ナイスクチコミ!2


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/11/11 10:20(1年以上前)

残念ながらありませんね。

もしそういうことができるなら番組をHDDにコピーしてそれをDVDに復活させればコピーフリーになっちゃうわけだし
そういう抜け穴をふさぐために現状のような異常なコピー対策が行われているわけです。

地上デジタル番組はコピーフリーにすれば多くの人が見る機会が増えるので放送側も原作者もスポンサーもそのほうが
いいと思うけどね、CM抜きや地方局の再放送前配信問題とかあるけどそっちを規制すれば良かったのにと思いますね。

メーカーというくくりで見るより製品単体で見たほうがいいと思いますね、
同じメーカーでも良いのも悪いのも存在するし、同じ製品でもバージョンアップですごくいい製品になったり
その反対だったりしますので、まぁそのための価格コムだったりなわけですから〜

書込番号:16821654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/12 17:10(1年以上前)

試しに、手持ちのUSBケーブルを変えてみては?

認識させしてくれれば、アプリ起動できませんかね?

修理に出しても、過去録画済みの物は見れないし、焼く事もできなくなりますけどね。

これは、家電物も同じです。 

書込番号:16827113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/13 09:53(1年以上前)

全くもって視聴者無視の著作権保護法は迷惑千万怒り心頭です。
トラブル時や故障時の事はなんら考慮されていないのはどういう事だっ と怒りまくりです。

もしかしてkokonoe_hさんが紹介しているソフトなどで回復できるかもしれません。
詳しい事は解りませんが、サイトにはカードリーダーを使った方法があったりします。
 勉強する価値はあるかもしれません。

書込番号:16830021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/13 10:01(1年以上前)

追伸
ちなみに知り合いの家のレンタル品の録画システムが故障したらしく、最初は機器を新しいものに交換するため、録画したものはすべて見れなくなります。と言われたそうです。大事なビデオだったのでかみついたところ、担当者は本部へ連絡し、結果大丈夫だと確約を貰ったそうです。
どういうシステムでそうなるんだろ?

結果は1週間くらい後に聞けると思います。

書込番号:16830046

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

iOS7

2013/09/21 01:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV UBS3 SK-MTVUBS3

スレ主 tukasa7さん
クチコミ投稿数:6件

ios7へアップデートしたら、見れなくなってしまいました。いくつかの動画ファイルが読み込むことができませんのエラーか表示され、リストには動画はあるのですが再生されず、真っ暗な画面になってしまいます。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
やはりios7では使えないのでしょうか?残念です。ios7でもちゃんと視聴できている方いらっしゃいますか?

書込番号:16612784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/21 18:40(1年以上前)

改めて、ダビングした物は見れるのでしょうか? 

見れるのであれば、OSをUPデートした事による、著作だか、システムの変化で見れなくなってしまったのではないでしょうか?

ダビングし直しても見れないのであれば、視聴アプリが新OSに対応しているのか?メーカーに確認してください。

書込番号:16615352

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa7さん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 20:01(1年以上前)

アップデート後に録画ダビングしたものもやはりエラーで視聴できませんでした。iphoneの復元、PC側のソフトのインストールし直しなど、考えられることは試してみなましたがダメでした。ソフトのバージョンも2011年以降更新されておらず、おそらくios7には対応していないのだと考えています。

書込番号:16615657

ナイスクチコミ!0


TVfreajさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/24 09:44(1年以上前)

同じです。 iOS7への対応待ちになるのでしょう。
対応してくれるのかどうか?

書込番号:16626411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 MonsterTV UBS3 SK-MTVUBS3のオーナーMonsterTV UBS3 SK-MTVUBS3の満足度5

2013/09/25 12:29(1年以上前)

私も全く同じ症状でしたので、SKNETに電話しました。
技術陣が検討したそうですが、今回のiOs7へのアップデートによるトラブルは、ファームウェアのアップデートでは対応できない技術的な問題を抱えており申し訳ないが対応不可とのことでした。
また、今後は、録画した番組をiPhoneで見ることができる機種は出さないとのことでした。
録画した番組をiPhoneで見る為だけに使っていたので、もうMonsterTV UBS3は用無しになってしまいました。
ワンセグの録画をWifiで飛ばすバッファローやIOデータの機種はうちのPCではうまくいかなかった過去があるだけに、非常に困りました( 一一)

書込番号:16630811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa7さん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/25 19:34(1年以上前)

やはりSKNETでは対応しないとのことでしたか…
私もiphoneで見ていた口ですので、残念です。
フルセグで見れていたので重宝していたのですが。

書込番号:16632110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/26 06:48(1年以上前)

私もipadで視聴しており大変重宝していましたので、非常に残念です。
ios7には全く拘らないので、ダウングレードという手は使えないのでしょうか?

書込番号:16633840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 MonsterTV UBS3 SK-MTVUBS3の満足度3

2013/11/09 10:40(1年以上前)

私も同様な事態になりIPADで録画番組を持ち歩けなくなりましたので、
本機の使用を止めて代替え手段を考えました。
そしてブルーレイレコーダーを東芝からSONY製に買い換えて
iPADにお出かけ転送して持ち歩いて通勤電車等で見れるようになりました。
費用は掛かりましたが満足してます

使用機器は
レコーダーはBDZ-ET1000
(もうすぐ後継機種が発売されるため安く買えました)
ipadmini

書込番号:16813227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP−IPサーバーダビングについて

2013/10/27 11:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:103件

お世話になります、コタハンです。
以前の更新プログラムの際に、助けていだいたものです。
仲義さんの「 バージョンアップ 6.08 のお知らせ返信する」
書き込みを見て、私が以前から困っているたことがありますので相談にのってください。

私は撮り貯めをして、視聴するタイプの使用をしています。
お気に入りのドラマや情報番組をiVRecとRECBOXに振り分けて
月末にまとめてダビングをしています。
その原因は「DTCP−IPサーバーダビング」を常に出来ないことがあります。
現状
更新プログラムのポップアップが出るようになり、昨日ダビングを実施しました。
昨日DTCP−IPサーバーへのダビングを目的に
「Dixim Media Server 3 for mAgicTV」を
アンインストールし、再起動後再インストールすればDTCP−IPサーバーへのダビングができるようになります。
問題点
1日経った今日はDTCP−IPサーバーへのダビングができなくなっているんです。
mAgicメニューから 「DTCP−IPサーバーダビング」を選択しても
「Dixim Media Server」がインストールされていません」の警告表示が出ます。(添付)
これって原因は何なんでしょうか?
できれば週1回くらいダビングできればありがたいのですが。
対応方法などございましたら、ご教示願います。

あと今回の更新プログラム
ヤス緒さんの情報であれば、私の環境でないので更新する意味がないので今回の更新はやめておこうと思っています。
いま2本のドラマを継続録画しているので、録画できなくなるのが怖いので。

・Windows 8.1に対応。→Windows7なので不要
・新デザインのおまかせ録画条件ダイアログボックスを追加。→「おまかせ録画」未使用
・mAgicガイドで、番組の右クリックメニューにおまかせ録画条件追加コマンドを追加。→「おまかせ録画」未使用
・Windows XP環境で、データ放送が利用出来ない場合がある件を修正。→Windows7なので不要

PC環境 東芝サテライトB551(i5−M2450)ウインドウズ7プロ メモリー2GB

書込番号:16760819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 11:28(1年以上前)

6.0.8のダウンロードファイルの中に 6.0.8に対応した Dixim Media Server がありますが、それ入れましたか?

書込番号:16760839

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/10/27 15:14(1年以上前)

コタハンさん
>これって原因は何なんでしょうか?

原因は分りませんが、問題の切り分けとして、、、
iVDR-S Media Serverが使えている?ことから、インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合では無い様に思えます。
(同じソフトメーカー製で共通プログラムが利用されていますし不具合の挙動も違うので)

なんとなくですが、もっと直接的な問題で利用出来なくなっている様な気がします。
(ファイルの物理消去・破損や利用者権限が変更されてしまうなど)

以下は余談になりますが、家では「iVDR-S Media Server」をアンインストール(3つのプログラム)すると「mAgicTV GT」が利用出来なくなります。(uninst&instするハメになります)

書込番号:16761487

ナイスクチコミ!1


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/27 15:28(1年以上前)

コタハン さん こんにちは

Windowsのファイヤーオールの設定が閉じられてませんか。

前にWindowsのファイヤーオールが閉じられてうまく設定ができませんでした。


ウィルスソフトが入っていたら、一旦 ウィルスソフトを閉じてから Dixim Media Server 3 for mAgicTV をインストールしてみてください

書込番号:16761536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/10/27 17:19(1年以上前)

>仲義さん
インストールされた当日は利用できるそうなので、セキュリティ設定は済んでいる様です。
また、後で閉じられたとしても、ダビングに失敗するだけで添付画像のエラーにはならない様です・・・
(必要ファイルがウイルス誤認で隔離されていたりすれば話は別ですが)

書込番号:16761947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/10/27 17:50(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

クアドトリチケールさん
>6.0.8のダウンロードファイルの中に 6.0.8に対応した Dixim Media Server がありますが、それ入れましたか?

今回の更新は、していません。
ヤス緒さんの更新内容では、今の環境では意味がいないように思えたので。
購入当初からの状態だったので、「DTCP−IPサーバーへのダビング」がこれでいいものと思っていました。

ヤス緒さん
>原因は分りませんが、問題の切り分けとして、、、
>iVDR-S Media Serverが使えている?

忘れていましたが、「iVDR-S Media Server」のダビングもできません。
「DTCP−IPサーバーへのダビング」をクリックするとできなくなるので
RECBOXとiVRecの選択もできません。

>ことから、インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合では無い様に思えます。
>(同じソフトメーカー製で共通プログラムが利用されていますし不具合の挙動も違うので)

申し訳ありませんが、全然意味がわかりません。⇒インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合

>なんとなくですが、もっと直接的な問題で利用出来なくなっている様な気がします。
>(ファイルの物理消去・破損や利用者権限が変更されてしまうなど)

いつの時点で、使えなくなるのかがわからないんです。
ダビングに毎月3時間くらいかかるのですが、翌日になるとダビングができないんです。
3時間の間には2回くらいパソコンの調子を上げるために再起動をしますが、そのときはちゃんとダビングできるんです。

>以下は余談になりますが、家では「iVDR-S Media Server」をアンインストール(3つのプログラム)すると「mAgicTV GT」が利用出来なくなります。(uninst&instするハメになります)

iVRecへのダビング後、PCからiVRecを外すときに毎回エラーが出ます。
iVDR-S Media Serverのトップ画面やタスクバーのアイコンで取り外すことをしてOKであっても、
無理やり外したときに出る警告がポップアップで出てきて、その後のPC再起動後PCが自動復元をしているようです。

昨日はダビング前にアイトゥーンのアップデートがあったのですが、ダビング後の自動復元でおとといまで状態がもどされ
アップデートも無効になったようで、再びアップデートの表示が出てきました。

仲義さん
>Windowsのファイヤーオールの設定が閉じられてませんか。
>前にWindowsのファイヤーオールが閉じられてうまく設定ができませんでした。
>ウィルスソフトが入っていたら、一旦 ウィルスソフトを閉じてから 
>Dixim Media Server 3 for mAgicTV をインストールしてみてください

インストールの途中で「ウイスルソフトを終了させてください」の表示が過去にでたので、前回の相談したときのやり方の前に
ネットワーク線・GV-MVP/XZ2を外してから、常駐ソフト(スタートアップ)を全無効にしてインストールをしています。
インストール後再起動が2回→常駐ソフトを戻しシャットダウン→ネットワーク線・GV-MVP/XZ2を接続→PC起動

RECBOXはPCデーターと共用しているので、PCを使うたびに電源を入れていますので4〜5年くらいの寿命と考えています。
iVRecは見たいときにつなぐので、ダビングが主に保存版データーにしています。
「DTCP−IPサーバーへのダビング」が週1でできるようになれば、大変便利になります。
お時間取らせて申し訳ございません。ご教示お願いします。

書込番号:16762054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 18:22(1年以上前)

>購入当初からの状態だったので、「DTCP−IPサーバーへのダビング」がこれでいいものと思っていました。
==>
プログラムの更新内容で公開されるのは、ごく一部ですよ。
全ての項目は書ききれないし、事細かに書いても 一般の人には不要なものでしょう。
中がどう変更されてるかは 外部やReadMeからはうかがい知れません。

まぁ、そのまま動かして問題がないなら構わないのでしょうけど、すでに更新せずに不具合が出てるのなら、更新するのが基本です。

やってみて、現象がかわらなければ、可能性の一つが消え、次の手を打てるでしょう。

書込番号:16762149

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/10/27 19:32(1年以上前)

コタハンさん
>申し訳ありませんが、全然意味がわかりません。⇒インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合

仕様表に書かれている事なのですが、、、
「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」と「iVDR-S Media Server」では初回起動時にインターネットによる認証(アクティベーション)が必須になります。(自動で行われます)

セキュリティソフトの設定などで認証に失敗していると利用出来ないのですが、1度は利用出来ている事から、
今回の不具合とは無関係かと思われます。
http://www.digion.com/pro/act/index.htm

>iVRecへのダビング後、PCからiVRecを外すときに毎回エラーが出ます。

確か、古いバージョンの「iVDR-S Media Server」で同じ不具合があったと記憶しています。

「iVDR-S Media Server」のバージョンを最新にして、タスクバーのアイコンからでは無く設定ツールから取り外してみて下さい。
また、保存タイトル数が多い場合(100番組とか)は、取り外しOKのダイアログが出てもアクセス(LED点滅)している事があるので、LEDの点灯状態を確認してから取り外してみて下さい。

>6.0.8に対応した Dixim Media Server

8月に更新されたVer.3.27.6.0と同じ物でした。(本件とは関係ない様ですm(_ _)m)

書込番号:16762444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 19:53(1年以上前)

>8月に更新されたVer.3.27.6.0と同じ物でした。(本件とは関係ない様ですm(_ _)m)
==>
うん、版数が完全に同じなら、普通は同じです(版数同じで、中身がたまに違う事もありますが..バグね)。

書込番号:16762533

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/10/27 20:25(1年以上前)

>版数が完全に同じなら
Media Server単体も古ければタスクに更新表示が出ると思ったので調べてみました。
更新自体はVer.6.07の頃でしたので、一応ということで。m(_ _)m
(ファイル群のCRCも同じ値でした)

書込番号:16762677

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/29 12:53(1年以上前)

>>PC環境 東芝サテライトB551(i5−M2450)ウインドウズ7プロ メモリー2GB
>>無理やり外したときに出る警告がポップアップで出てきて、その後のPC再起動後PCが自動復元をしているようです。

ウインドウズ7プロ にサービスパック&Windows Update は当たっていますよね。

「PC再起動後PCが自動復元」ということはウインドウズ7の環境と合ってなくて、勝手に
Windowsが内部のDLLが戻されているということになりますが。考えにくいですね。

書込番号:16769369

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/10/29 19:32(1年以上前)

コタハンさん
>いつの時点で、使えなくなるのかがわからないんです。
>ダビングに毎月3時間くらいかかるのですが、翌日になるとダビングができないんです。
>3時間の間には2回くらいパソコンの調子を上げるために再起動をしますが、そのときはちゃんとダビングできるんです。

とりあえず、利用出来なくなる間に何かが起きているのは間違い無いと思うので、、、
利用出来ている状態の時に、レジストリ監視ソフトやフォルダ監視ソフトなどをセットされて見ては如何でしょう。

書込番号:16770461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2013/10/29 23:55(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。
仲義さん
>ウインドウズ7プロ にサービスパック&Windows Update は当たっていますよね。
>「PC再起動後PCが自動復元」ということはウインドウズ7の環境と合ってなくて、
>勝手にWindowsが内部のDLLが戻されているということになりますが。
>考えにくいですね。

システムの復元を、自動でやっていると考えていました。
iVRecの取り外しは、毎回おかしいのでデーターが壊れないか心配です。
一様「DixiM Digital TV」で再生できるので安心しています。

ヤス緒さん
>とりあえず、利用出来なくなる間に何かが起きているのは間違い無いと思うので、、、
>利用出来ている状態の時に、レジストリ監視ソフトやフォルダ監視ソフトなどを
>セットされて見ては如何でしょう。

レジストリ監視ソフト・フォルダ監視ソフトとは、どんなソフトですか?

「アドバンスシステムケア」というソフトを、常駐させています。
PC利用終了後に毎回、ディスクスキャンとデフラグ以外を実行し、
再起動後休止状態で録画待避させています。

関係がないとは思いますが、1か月前に「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16」を購入し
PCとやり取りをするようになり、ちょっとPCが不安定なっています。
(文字入力やWeb読み込みが遅くなった気がしています。)
「Youtubeドラマ無料動画」というサイトからダウンローダーで動画をPCに取り込み
MeMO Padに転送し視聴しています。

過去のクチコミで「DTCP−IPサーバー」利用で録画データーを転送できると書いてあったので
MeMO Padに慣れてきたら実行しようと考えています。
前回お世話になったときに、PSPでの視聴が出来なくなったと相談したのですが
今はPSP本体が故障してしまったようで、動画視聴していません。
PSPの代替えとして、MeMO Padを購入した訳です。

次の土日になにか「DTCP−IPサーバーダビング」のことで改善を
できればと思っています。
回答は遅くなりますが、ご教示ねがいます。

書込番号:16771791

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/30 00:20(1年以上前)

コタハンさん

「アドバンスシステムケア」というソフトは、最新ですか。
念のためのホームページで確認したらいいですよ。
まれに古いDLL(Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable -X86)を使用していたために、
Windows Update を行うと再インストールが必要になるということが昔のI/Oのアナログの録画ソフトにはありました。


また、私も終了時はスリープですが、違う点としたら「アドバンスシステムケア」というソフトを常駐して
終了時になにかやっている点だと思います。

もしできるのであれば、「アドバンスシステムケア」というソフトをアンインスールして試したらいかかでしょうか。

終了時に、たとえばIEのキャシュの削除などをなにかしている?かもしれません。

書込番号:16771895

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/10/30 17:31(1年以上前)

コタハンさん
>レジストリ監視ソフト・フォルダ監視ソフトとは、どんなソフトですか?

ソフトについてはネット検索エンジン(キーワード検索など)をご利用下さい。m(_ _)m
PC内のインストール状況(レジストリやファイル)に変化があったタイミング(時間など)から原因を探っていこうという趣旨になります。

書込番号:16774083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/11/04 19:48(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

昨日訳あってPCをリカバリーして、CD−ROM→バージョン6.03→6.05→6.0.8にて再インストールしました。
アドバンスシステムケアをインストールしていない状態で1日様子を見ましたが
やはり1日経つと、ダビングができなくなっていました。
「Dixim Media Server 3 for mAgicTV」をアンインストールし
再インストールすればダビングはできるので不便ですがいままでどおりまとめてダビングしたいと思っています。
いろいろご教示いただきありがとうございました。

書込番号:16794957

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/11/04 21:02(1年以上前)

OSのクリーンインストールで駄目となると、次に打つ手が見当たらないですね。
せめて症状を再現できれば対処のしようもあるのですが。(もしくは同様の症例報告でもあれば・・・)
とりあえずは、我慢して使うほか無さそうですね。
(お役に立てず、すいませんm(_ _)m)

書込番号:16795330

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/05 12:27(1年以上前)

こんにちは、

ネットワークアダプタが、有線と無線の2つあるということはないですよね。
どちらか一方にしないと、認識できない場合があったような気がします。

インストール時が無線で、再起動時に認識したのが有線ということはないですか。

書込番号:16797636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/11/08 00:18(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

ヤス緒さん
ご教示感謝します。

仲義さん
>ネットワークアダプタが、有線と無線の2つあるということはないですよね。
>どちらか一方にしないと、認識できない場合があったような気がします。
>インストール時が無線で、再起動時に認識したのが有線ということはないですか。

はい、有線で設定まで行いました。
今は無線はアイフォンや最近買った MeMO Pad を利用しています。
PCはすべて有線で、息子のPCが無線内蔵ですがほとんど有線です。

通信速度に関して参考までに質問
私は「NTTフレッツ光ネクストハイスピード(200M)」で利用しています。
1Gプランの「隼」というもの広告が入りました。
200Mでも大丈夫なんですが、動画サイトからのダウンロード(ダウンローダー利用含)にそこそこ時間(20分)がかかります。
動画(400MBくらいの動画データー)などのダウンロードは通信速度が単純に早くくなると
機器(PC性能)に関係なく早くダウンロードできるのでしょうか?

通信速度とダウンロード時間に関して、お解かりになりましたらご教示ください。

書込番号:16808566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:11件

この製品を使って番組を録画し、録画した番組を編集してBD-RとBD-REにmAgicTVで書き込みました。
そのあとで、さらに別の番組をそれぞれのメディアに追記したのですが、
追記をすると最初に書き込んだ番組が再生できなくなりました。
なぜ、再生ができなくなったのでしょうか。
両方の番組を再生できるように書き込むにはどうすればよいか教えていただけないでしょうか。

また、この製品で2チャンネルを同時録画しながら、どちらかの番組を視聴しようとしても
できないようなのですが、これは仕様でしょうか。
私のやり方が悪いのでしょうか。
2チャンネルを録画しながらそのどちらかを視聴する方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16730991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/20 14:41(1年以上前)

同時録画中であれば、録画チャンネルのその録画番組しか見れない。 追いかけ再生というんだっけ?

どこのチューナーも同じ。

追加書き込み時に、フォーマットの類の事すると前の番組情報が削除されるだけだと思います。

書き込み時の設定画面を再度確認してみてください。

書込番号:16731327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/20 16:20(1年以上前)

カメカメポッポさん、返信をありがとうございます。

ご指摘のように、2チャンネルを同時録画していて、その録画中の番組のどちらかをリアルタイムで視聴したいのですが、その方法がわからないのです。

今回の製品と違う古い地デジチューナーは、1チャンネルしか視聴録画ができませんが、録画しながら、その録画している番組をリアルタイムで視聴できます。


BD-R,REに番組を追記する時には、追記のオプションを選んでいて、フォーマットはされていないと思います。新規の書き込みの場合にはフォーマットの進行状況が表示されますが、追記の場合にはフォーマットをしているとの表示はされません。

書込番号:16731737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/21 00:24(1年以上前)

メディアへの書き込みに使用しているソフトは、「Direct DiscRecorder for mAgicTV」 でした。

追加で質問させてください。

BDに書き込んだ番組を再生すると画質が悪いので、プロジェクト設定でMPEGビデオの出力設定を変更しようと思ったのですが、グレーアウトして設定を変更することができません。

なぜ、プロジェクト設定を変更できないのかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうすればよいのか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16734026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/21 21:51(1年以上前)

追っかけ再生の仕方については
録画中に「ライブラリ」を表示させると録画中のモノは赤字で表示されます。
この状態で再生させれば追っかけ再生が可能なはずです。

追っかけ再生なので厳密にはリアルタイム視聴にはなりませんが、
この方法以外にはもう一枚ボードを刺せば可能です。

例として私は GV-MVP-XS3 と GV-MVP-XS3W の2枚刺しですが同一番組を録画しながらの視聴が可能です。
ですがリアルタイム視聴に拘るために追加購入はいかがなものかと思いますが。


次にBDに焼いた画質が悪いとの事ですが、
HDDに録画した時のモードは DR か 圧縮しているかによります。

DRモードであれば画質の選択が可能
それ以外の場合は画質の選択は不可能 -> HDD録画時の画質になります。

ご理解いただけましたでしょうか?

最後に追記の際に前の録画が消えたことですが。
正直ありえない現象です。
録画済みであったとするディスクを再度確認してみた方がよろしいかと

BD-REならともかく、BD-Rに書き込んだ情報の消失となれば現象を起こすほうが難しい
失礼ですが、確認の上で本当に消失であれば
(例えば該当するBDのディスク容量や認識しているファイルの容量を計算して矛盾がないかなど)
それはメーカーに連絡して対応を求める必要があるでしょうね

ただ、これまでその様な事象がどこにも上がっていないので・・・

書込番号:16737267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/21 22:48(1年以上前)

返信をありがとうございます。

追っかけ再生の件、理解しました、ありがとうございます。

録画モードを確認しましたが、MPEG2 DRになっていました。

今まで録画した5つほどの番組すべてMPEG2 DRで録画しています。

BD-Rで容量の確認をしてみました。
エクスプローラでドライブのプロパティで確認です。
Windows8(64bit)を使用しています。

ブランクディスクだと、
空き領域:24,220,008,448バイト 22.5GB

数回番組を録画したディスク(歌番組から好みの曲を選択して1曲ずつ追記しています)
使用領域:0バイト 0バイト
空き領域:22,968,008,704バイト 21.3GB

上記のディスクに2分36秒の曲を1曲追記したディスク
使用領域:0バイト 0バイト
空き領域:22,592,421,88バイト 21.0GB

使用領域がなぜ0バイトなのでしょうか。いま初めて気がつきました。

この最後のディスクを再生してみましたが、最後に書き込んだ曲しか再生されませんでした。
再生にはパソコンを購入した時にインストールされていた「PowerDVD 10」を使用しています。
再生の方法が悪いのかもしれませんので、先に書き込んだ曲を再生する方法があれば教えてください。

最近購入したばかりのパソコンでなんだかいろいろおかしいような気がするのですが、よろしくお願いします。

書込番号:16737612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/21 23:03(1年以上前)

PS3で再生してみましたが、やはり最後に書き込んだ曲しか再生されませんでした。

書込番号:16737700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/23 04:06(1年以上前)

 ぼんやり様へ
もしかしたら、 先に録画したものを フォーマットにチェックしているんじゃないのですか?・

 『『フォーマットしない』』

もう、2年以上前にも このボヤキ ありました。

書込番号:16742524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/23 08:47(1年以上前)

返信をありがとうございます。

「先に録画したものを フォーマット」というようなチェック項目は見当たりません。

どこにこのチェック項目があるのか教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16742978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/24 01:37(1年以上前)

その場所『注、私のは旧バージョン』

1)ライブラリ

2)録画番組を見つける。

3)エクスポート

4)BD へのダビング(コピームーブ)−−−編集はしない、時間がかかるので。

5)左側の下から2番目に ””ダビングコピー/ムーブ前のフォーマット””の チェックを 外す、つまり空欄。

 以上で、先に録画した番組はフォーマットは されません、。

書込番号:16746838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/24 08:16(1年以上前)

返信をありがとうございます。

初めて編集なしのダビングの操作をしてみましたが、フォーマットのチェック欄が確かにありました。

しかし、私が行いたい、編集ありのダビングの際には、編集なしのときのようなウインドウではなくもっと小さなウインドウ(新規/追記の選択のプルダウンメニューがある)が現れ、フォーマットのチェック欄はありません。

(追記の場合は、プルダウンメニューから追記を選択しています。)

この製品を購入した目的の一つが、音楽番組から好きな曲を編集で取り出してBDに記録するということなので、編集して追記がしたいのです。

書込番号:16747280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/24 19:09(1年以上前)

ハイ、出来ません、 評判の悪い要因です。
旧バージョンで 試したら、編集した場合でのダビング”すでに録画したものが自動で削除初期化される”のメッセージが出ました。
諦めて、家電のパナのデコーダで編集しても、意味が無いですねー。。。

 ピクセラにしとけば、このような 悩み無かったのにねー。
以上、ここまでしか、解りません。アイスイマセン。

書込番号:16749270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/24 19:36(1年以上前)

試してくださってありがとうございました。

どうやら、編集しての追記はできないようなので、スレッド(?)を終了します。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16749385

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/10/26 00:19(1年以上前)

追記リスト

一応、仕様上は「編集してダビング」でも追記が可能みたいなので、実際に試して見ました。
(Windows7(32bit)、mAgicTV GT Ver.6.08、Direct Disc Recorder for mAgicTV Ver.3.62)

結果は追記可能であったものの、もの凄く遅く不安定で頻繁に失敗を起こすので、
個人的には実用に耐える物ではありませんでした。
特にダビングが成功したかの様な挙動で、エラーを吐かずに強制終了するのが最悪です。
(焼き動作まで入ってしまえば成功するのですが・・・)

ぼんやりさんさん
>この最後のディスクを再生してみましたが、最後に書き込んだ曲しか再生されませんでした。
>再生にはパソコンを購入した時にインストールされていた「PowerDVD 10」を使用しています。
>再生の方法が悪いのかもしれませんので、先に書き込んだ曲を再生する方法があれば教えてください。

所有しているPowerDVD 10では「次へ」で次のトラックが再生出来ているので、
ダビングで何らかの失敗をしている可能性が極めて高いと思われます。

書込番号:16754959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/26 00:29(1年以上前)

返信をありがとうございます。

ものすごく動作が不安定なものなのですね。

編集しての追記はできないものと考えて使っていこうと思います。

こんど機会があれば、編集無しでの追記が可能か試してみます。

書込番号:16754988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/26 08:20(1年以上前)

書き込みを行っていたのは、1チャンネル視聴録画のチューナーを搭載した

Win7(64bit)パソコンでした。

書込番号:16755790

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2013/10/26 10:43(1年以上前)

こんにちは...
編集(カット編集)してBD-REに書き込み、その後 別録画番組を追記します(FOMATの
チェックを外す) その後再生しましたがどちらの番組も再生できました

POWERDVD10(5223)で再生しましたが普通に再生出来ました POWERDVD10は(PATCH4520)から
UPDATEしないと不安定でした

使用機材
WIN7(64), POWERDVD10(PATCH 5223) ,MagicTV GT 608 ,INTEL HD4000(i5-3570)

BDD--BAFFALO BR-PI1216FBS , BD-RE DL PANASONIC

DIRECT DISC RECORDER 3.61

書込番号:16756375

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/10/26 19:14(1年以上前)

補足ですが[16754959]は、あくまで特定(私)の環境下での動作報告になります。
(PowerDVD 10.0.4520.54、BH10NS38、BD-RE Panasonic LM-BE25H5 インド製&BD-RE DL Panasonic LM-BE50T 日本製)

不安定なのは書き込み前の動作で(追記済みの数が増えると失敗頻度も増す気がする)
追記書き込みに成功したものは正常に再生できました。

[16754959]の添付画像「追記リスト」では6番組を追記していますが、7番組とも再生が可能でした。(トラック別に書き込まれています)

ちなみに失敗した場合でも、既に書き込み済みの番組やPCに保存されている録画済み番組に影響はありませんでした。

(余談ですが、私個人は「DTCP-IPサーバーへのダビング」を利用して、編集をRHDM-US/EX+TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4で、BDダビングをDiXiM BD Burner 2013で行っています)

書込番号:16758155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/31 21:57(1年以上前)

■■■■■■このスレッドを読んだ方は必ず読んでください■■■■■■

結論から言いますと、編集してBD-Rに追記ができました。

編集するときに、編集したチャプターの一覧が表示されるのですが、その一覧の中に、すでにディスクに記録されているチャプターも含まれていました。

私は記録済みのチャプターだということに気がつかずに、前回編集して書き込んだデータがHDDに残っているのが表示されているのだと思い込んで、このチャプターを一覧から毎回削除していました(同じ音楽番組から1曲ずつ編集追記をしていたので勘違いしたのだと思います)。

また編集追記を試してみようとしてチャプターの一覧を見るとまた先に書き込んだチャプターがあるのでふと見ると、サムネイルの右下に丸いディスクを示すらしいマークが見つかったので、もしかして、これはディスクの中身なのではないかと思って削除せずに編集追記をすると、前回書き込んだ曲と今回書き込んだ曲の両方が再生できました。

もう一度書きますが、編集しての追記ができました。

私の思い込みでお騒がせして本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:16779076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1にアップデートしたら

2013/10/20 09:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 murano246さん
クチコミ投稿数:7件

Windows8.1にアップデートしたらStationTV X がモザイク状態で見られません。
なにか方法はないでしょうか?
もちろん、StationTV Xも最新バージョンの1.01.0801.2です。
Windows8では、OKだったのですが、TV視聴(地上D・BS)、
録画番組もモザイクで電波状態が悪い状態と同じで困っています。
ちなみにStationTV Xのアンテナレベルに問題はないです。

マザーボード:ASUS P5Q Deluxe
CPU:intel Core2 Quad Q9450 2.66GHz
RAM:4GB
GB:NVIDIA GeFoerce 8800GTS ドライバ327.23
OS : Windows 8.1Pro with Media Center 32ビット

書込番号:16730068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/20 09:35(1年以上前)

>StationTV Xも最新バージョンの1.01.0801.2です。
それがWin8.1に非対応では?

書込番号:16730092

ナイスクチコミ!0


スレ主 murano246さん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/20 10:27(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。
ピクセラのHPによれば、2013/10/18 Windows8.1に対応したということで
インストールしたものなので、対応していないということはないと思うのですが?

書込番号:16730328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/20 10:50(1年以上前)

最新ファームに更新されてるか確認しました?

書込番号:16730450

ナイスクチコミ!0


スレ主 murano246さん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/20 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。
ピクセラのHPでPIX-DT260のファームウエアの公開が見当たらないので、
ファームウエアの更新は実施してません。
ソフトウエアのバージョン等は下記の通りです。
StationTV Xのソフトウエアバージョンが1.01.0801.2
ドライババージョンが2,10,1,0

書込番号:16730554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/10/20 14:23(1年以上前)

文面から判断すると最新版Station TV XをインストールされたWindows 8 からWindows 8.1にアップデートしたという事ですか。Windows 8.1にアップデート後、最新版Station TV Xを再インストールしてみてはいかがですか。また、グラフィックスドライバも更新あるいはロールバックなどはされたのですか。また、ダウンロードしたフォルダにThree D toolを試してみましたか。

書込番号:16731263

ナイスクチコミ!0


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/20 22:34(1年以上前)

私もWindows7の環境下ではありますがバージョンアップ後に「サービスの起動に失敗しました」というダイアログが出てしまい、再インストールを余儀なくされました。

復旧方法としては既存のStationTV Xをアンインストールし、デバイスマネージャーからドライバーを削除した後、HPで公開されている初期同梱のCD-ROMのISOイメージファイルをダウンロードしてインストール。

その後、ドライバーをアップデートした後、バージョンアップファイルをインストールしたら問題なく立ち上がりました。

OSが異なる為、お役に立つかはわかりませんが参考になれば幸いです。

書込番号:16733494

ナイスクチコミ!1


スレ主 murano246さん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/21 04:25(1年以上前)

みなさまのご支援に感謝いたします。
昨日、ピクセラのサポートにも連絡いたしましたので、おって何らかのコメントが寄せられるものと思われます。
その際は詳細をお知らせいたします。
@Windows8.1にアップしてから、最新のStationTV X をインストールしております。
インストールはめんどくさいことにスムーズにいかず、ドライバ、アプリ、など個別にセットアップせざるを
えなかったのですが、一応一通り完了しておりますので、問題はないものと思われます。
Aグラフィックボードのドライバも最新のものを導入しました、さらにロールバックについては、Windows8.1なので
対応ドライバーがなくできておりません。また、StationTVのThree D toolも実施して、3D対応を停止しております。

書込番号:16734411

ナイスクチコミ!0


スレ主 murano246さん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/22 22:03(1年以上前)

Windows8.1対応にひかれてすぐにアップデートしたのが間違いですかね。
とりあえず、アンインストールしました。StationTV X の最新版をダウンロードして、再インストールしてみましたが、
最後のところで、インストーラーが止まり、最後までインストールできない事態になってしまいました。
何度もトライしましたが同じところでストップです。
もうしばらく、新しいアップデートのプログラムがリリースされるまでは仕方ないでしょうかね。

書込番号:16741495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/24 22:17(1年以上前)

murano246さん
こんばんは

GeForceのドライバーにつきまして、現在331.58のバージョンが最新です。
お試しください。

書込番号:16750266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/10/25 11:55(1年以上前)

Station TV Xの問題ならもっと他にレポートがあがるでしょう。
Station TV Xの問題ではなく恐らくWindows の問題でしょう。確実な検証はWindows の再インストールでしょう。録画コピー保護機能観点からシステム復元やWindows 8以降に搭載されたリセットは避けるべきでしょう。気になるのはちょっとVGAボードが古いようです。

書込番号:16752029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 murano246さん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/26 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。
Windows8を再インストールすることにしまして、ただいま終了しました。
おかげさまで、StationTV X も無事、インストールすることができました。
お騒がせいたしましたが、録画データも無事でした。
Windows8.1へのアップデートはもう少し様子を見ることにします。

書込番号:16755038

ナイスクチコミ!0


3q3qさん
クチコミ投稿数:18件

2013/10/26 21:32(1年以上前)

[録画管理ツール」(チャームの検索で表示されますが)で「復元」で出来るかも。
小生は「8」{⇒「8.1」後これで復帰しました。

書込番号:16758795

ナイスクチコミ!0


スレ主 murano246さん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/30 22:58(1年以上前)

みなさまのアドバイスに感謝いたします。
Windows8を再インストるし、StationTV Xをインストールしたまでは、問題なくTVが見られたのですが、
Windowsのアップデートファイルがインストールされ、再起動した段階から、また砂嵐状態になってしまいました。
そこで、次世代スーパーハイビジョンさんのいわれる通り、Leadtek PX8800GTS TDHを入替することにしました。
確かに古いですよね。ただWINDOWS8.1でもTV以外は問題なかったので、そのまま使ってました。そこで、
ASUS GTX760 DC2OC-2GD5を導入したところ、砂嵐が止みました。快適です。
PIXELAの推奨グラフィックスボードをクリアしていたので、安心していたのですがここは限界ということでしょう。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16775492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CASカード認識

2013/10/16 12:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W

クチコミ投稿数:2件

TVを見ていると「B-CASカードが認識できません」と出て途中で止まります。
何もいじらず、アプリを再起動すると何もなかったかのように動きます。

これはデフォルトのトラブルなんでしょうか?
初期不良なら交換しに行きますが・・・

ちなみに録画は問題なく行えてるみたいです。

書込番号:16713237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/16 13:02(1年以上前)

録画が行えて、再生も可能で視聴ができない。
私のところでも似たような状況になりました。
やはり「B-CASカードが無いぞ!」です。
スロットを入れ替えてみてはどうでしょうか。
下記投稿後に又おかしくなり、今はPCIexpress×8に挿してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16628077/

書込番号:16713355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/16 14:03(1年以上前)

IODATAのソフトは非常に規格が厳密になっていると思われます。

OSの起動後安定した状態になった後視聴してみてください。HDDの場合は3分ちょい
SSDの場合は2分ちょい、
あとネット通信しているソフト(Microsoftアップデート含む)はすべて手動に変更したほうが良いと思われます。
 試してみてください。

書込番号:16713539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/16 14:08(1年以上前)

追伸

IODATAと書きましたが、mAgicTV Digital関係のソフトがシビアに作られていると思われます。
意外にいいのがPCastTV4でした。

書込番号:16713555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/26 20:28(1年以上前)

ソフトウェアのアップデートをしたら出なくなりました。
最初のバージョンは厳しい設定だったみたいですね。
みなさんありがとうございます

書込番号:16758433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る