PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Eテレだけ受信できない

2013/08/26 03:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW

クチコミ投稿数:5件

いつのタイミングだったかはっきり覚えてないのですが、
何かのきっかけで、チャンネル情報を初期化して再スキャンを
した時から、どうしてもEテレ(旧NHK教育)が受信できません。
(いくつか前のMagicTVのアップデートの時だったような気がします)

受信電波が弱いとかではなく、全くチャンネルのリストに
現れません。(埼玉テレビはやTVKは受信できませんが、リストに
出てきます)何度、チャンネルスキャンをしても同じです。

今まではEテレは見なかったので、ほったらかしにしておいたのですが、
子供のリクエストにより録画をしようと思っているので、どなたか
わかる方がいらっしゃったら助けて頂けると幸いです。

家は千葉市と成田市の間ぐらいで、スカイツリーからの電波になって
からは受信強度は悪くありません。もちろん、家のテレビでは全く
問題なく視聴できております。

Eテレが受信できない以外は、視聴、録画、書き出し等全て問題なく
動作をしております。設定でEテレだけ受信できなくするというのも
考えにくいのですが、どなたか原因がわかる方がいらっしゃったら
教えて下さい。お願い致します。

書込番号:16508304

ナイスクチコミ!18


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/26 05:28(1年以上前)

 チューナーには個性があります。私も埼玉県内(さいたま市)ですが、スカイツリー切り替え前までは、DVDレコーダ2台の受信状態が悪く、TBSとフジは頻繁に止まっていました。
 今、レコーダ2台とチューナが繋がっていますが(テレビ本体はアナログ専用)、スカイツリーに切り替わって以来ほぼ問題ないものの、1台だけはMXテレビが受信できて、チューナとレコーダ1台は受信できません。
 
 スレヌシさんのケースではテレビチューナが不良品である可能性も否定はできないですが、私と同じ可能性もあると思います。修理に出してみて問題なければアンテナを高い位置に変えるなど、別の対策をとるより手はないと思います。

書込番号:16508363

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/26 08:36(1年以上前)

>どなたか原因がわかる方
==>
原因は分からないけど、最初からでないならソフトがボロだからでしょう。つまりバグ。

もう一台今までこれをインストールしてないPCがあるなら、そこで試してみる。
ないなら、録画データをバックアップした上で、今のPCを初期化(リカバリー)して、上手く動いていた版で環境を作る。

それでもダメなら、ハードの可能性もあるかなぁ...イヤイヤ、やっぱこのソフトの安定性や ガキがあそびで作ったような仕様は信じがたい方だから、どんな不可思議な事象がおきても、不思議はない。

と私は想像する。

書込番号:16508609

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2013/08/26 13:03(1年以上前)

電産さん、クアドトリチケールさん、

お返事ありがとうございました。

結論から申し上げまして、直りました!

今までBS、CS、ケーブルTVはアンテナをつないでいないので、チャンネル設定の際は
地デジのみ設定するとしていたのですが、試しに、全て選んでチャンネルスキャンを
掛けたら、Eテレもリストに入り、問題なく受信できるようになりました。
やはり、バグなんでしょうかね?
因みに、今回直った事で、以前は放送大学も受信できていなかった(リストにも出てこなかった)
事がわかりました。また、今回Eテレと放送大学が受信できるようになったのですが、
埼玉テレビがリストから消えてしまいました。(もともと受信できない電波なのでなんの
問題もありませんが。因みに、TVKは受信できませんが、リストには残ってます。)

とり急ぎ、報告とお礼まで。

いつも何かの問題で困らされている感のあるチューナーですが、もうしばらく使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:16509248

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

GV-MVP/XZ2録画ファイルのレグザでの試聴

2013/06/13 19:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:172件

自作PCのHDCP対策が出来たので安くなった本機をダメ元で購入しました。

不具合報告が多数あるので設定は自己流ではなく珍しく説明書通りに行い何事も無く視聴可能になりました。
しかし録画をしてみると3回目で録画失敗となりHPでXZ3up用のファイルを使いソフトをアップグレード
数日経ちますが録画失敗はありません。

今までレグザのUSB-HDDでの録画しか使えなかったので録画画質が選べたりDVD、BDへ書き出せたり
レグザで録画ファイルの視聴が出来たりととても重宝しています。
BSの電源が取れないのでアンテナ配線は若干複雑でそこが唯一の難点でしょうか。

質問はDiXiM Media Server 3を使用してレグザで録画ファイルの視聴している時に早送り、巻き戻しをすると再生が止まってしまう事です。
レグザとルーターが100Mbpsということが関係しているのでしょうか?

書込番号:16248407

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/06/13 22:58(1年以上前)

>DiXiM Media Server 3を使用してレグザで録画ファイルの視聴している時に早送り、巻き戻しをすると再生が止まってしまう

我が家の19RE1のDLNAクライアントでも同様に停止しました。
他のクライアントでは問題が無く、以前は出来ていた様な気もするので、バグか相性のどちらかかと思われます。

書込番号:16249353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/06/14 09:35(1年以上前)

古いREGZA Z2000では、早送り、巻き戻し問題ないです。ネットワークは有線Gigaですが、Z2000が100mなので関係がある可能性は低いでしょう。
ソフトの版数は6.03です。6.05が出てると聞いたけどまだ試してない。

書込番号:16250591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/06/14 12:25(1年以上前)

今見たら 6.03Aのままだったな。XZ2は対象外なのかもねぇ...

書込番号:16251026

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/06/14 15:15(1年以上前)

最新の6.05やGV-MVP/XZのmAgicTV Digitalでも同様でした。
ひょっとしたらREGZA側のアップデートで問題が発生したのかもしれませんね。(確認出来ないので想像ですが)

書込番号:16251500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/06/14 21:57(1年以上前)

ヤス緒さん
クアドトリチケールさん
レスありがとうございます。

19RE1で同じ症状ですか・・・Z2000では大丈夫とのこと
当方の使用機種が42RE1なので何か関係があるかもしれませんね。

家に帰ってからレグザに繋げてるPS3(レグザと同じHUBに繋がってます)でDiXiM Media Server 3が
見えていたので早送り巻き戻しをしてみたのですが滑らかでは無いにしても再生が止まることは
ありませんでした。
PS3ではHDDなどがバッファーになってるかもしれないので一概には言えませんがレグザ側の問題
なのでしょうか・・・



書込番号:16252920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/06/14 22:26(1年以上前)

REGZA Z2000で視聴できるのは DRだけで、HRは一切再生できないけど、そこら関係する?

書込番号:16253062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/06/15 07:55(1年以上前)

いろいろな録画モードで試してみました。

DR、HR10、HR15、SR16、SR24、SP共に再生は出来ますが早送り、巻戻しは出来ませんでした。

SRなどの低ビットレートでもダメだったので転送速度の問題では無いのかもしれません。

書込番号:16254364

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/06/15 14:04(1年以上前)

DiXiM Media Server 3から他のサーバーにダビングすれば早送り出来るので、特定のクライントとサーバー間の不具合かと思われます。(REGZA側の仕様変更の様な物に対応出来なかったのかも)
サポートに不具合報告として要望を出して、アップデート修正で治して貰った方が良いかと思います。(サポートはアイオー(&DigiOn)側かな)

書込番号:16255635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2013/06/15 14:18(1年以上前)

なるほどDiXiM Media Server 3が新しいレグザに対応できていない可能性もありますね。
時間を見つけてI/Oデーターに聞いてみます。

安いのでもう一台購入したのが昨日届いたので今ダブ録を確認しているところです。
ドライバやソフトなどは最初に入れたのを使用するだけで2台目はUSBに繋ぐだけなので簡単ですこれ。

書込番号:16255683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/06/15 18:47(1年以上前)

>HR10、HR15、SR16、SR24
=>
へぇ、新しいREGZAだと再生できるんだ! 

書込番号:16256631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度5

2013/06/15 19:06(1年以上前)

 私のREGZAでも確認しましたが早送り巻き戻しで終了しますね。15秒送り5秒戻しは正常です。

確認した機種はわりと最近の 42Z3 とブルーレイ DBR-M190です。

書込番号:16256695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2013/06/21 23:04(1年以上前)

I/Oデーターに問い合わせをしてみました。
DiXiM Media Server 3側では特に対応すべきことがないとの事でした・・・
ルーターやレグザ側の通信速度が遅いのが原因ではないかとの事でした。

うーん、本当にそうなのか今ひとつしっくりこないですね。

書込番号:16280528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/06/21 23:12(1年以上前)

>15秒送り5秒戻しは正常です。
ー>
御免。z2000で正常なのはそっちの方でした。早送、巻戻しは皆さんと同じです。lanはgigaです。

書込番号:16280560

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/06/22 02:26(1年以上前)

ちぇいさー最高さん
>DiXiM Media Server 3側では特に対応すべきことがないとの事でした・・・
>ルーターやレグザ側の通信速度が遅いのが原因ではないかとの事でした。

配信対応機器一覧に載っていない機種の不具合報告は非対応で貫く腹積りかもですね。(誠意の無い対応です)
自社製品の販売に影響するのに実に間の抜けた対応です。

>うーん、本当にそうなのか今ひとつしっくりこないですね。

まず、違います。

私のLAN接続は有線です。(100/1000Mbps切替も状況に変化なし)

同じPC内にある「DiXiM Media Server 3 for Media Center TV」の番組では早送りできます。
また、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」から同じPC内の「iVDR-S Media Server」へDTCP-IPダビングした番組も早送りできます。
(同じく「RECBOX」や「HVT-BCT300」へDTCP-IPダビングをしても早送りできます)

早送りでエラー停止するのは、同じPC内の「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」上にある番組でだけです。

あと、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」上にある番組を見ていて何度か30秒スキップ/再生/停止を繰り返していたら、勝手に19RE1が再起動(強制リセット)を起こしました。
日立のWoooとPS3 Media Serverの組合せでは何度か経験がありましたが、REGZAでは初めての経験でしたので非常に焦りました。(;^^)

書込番号:16281100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/06/22 19:33(1年以上前)

星めぐりさん
ブルーレイでもDiXiM Media Server 3が見えて再生→早送りをすると停止するという事でしょうか?


レスを頂いた皆さんのレグザで誰もDiXiM Media Server 3で特殊再生が出来ていない事がわかりました。
ギガビット環境でも同様でということ
しかもファイルを他のサーバソフトに移すと特殊再生が可能であること

アップデートファイルが現行機種と同一であるのでI/Oさんが今後対応してくれるといいのですけど・・・

書込番号:16283450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度5

2013/06/22 20:25(1年以上前)

>ブルーレイでもDiXiM Media Server 3が見えて再生→早送りをすると停止するという事でしょうか?

そうです。ネットワーク経由で見れますが。早送り早戻しで停止します。
共通は東芝REGZAということですね。

ちなみにパナソニックの DIGA DMR-BWT620では正常で早送り早巻き戻しても停止しませんでした。

書込番号:16283644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度5

2013/06/22 20:31(1年以上前)

追記します。

REGZAとDIGAは同一ネットワークで有線LANで速度の問題ではないと思います。
同じネットワークのPS3でも正常な動作をします。

書込番号:16283667

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/06/23 19:37(1年以上前)

私の所でも、REGZA以外のクライアントでは早送り/早戻し出来ています。(Wooo HP03/HVT-BCT300/DiXiM DigitalTV)

始めは、REGZA側のアップデート(2012/10〜)に「特殊再生(早送り・早戻し等)」の修正項目があったので、
それとの兼ね合いが上手くいっていないものと想像していたのですが・・・
同じソフトメーカーのfor Media Center TVやRECBOX等が問題ないので少し不可解に思っています。

ちぇいさー最高さん
>アップデートファイルが現行機種と同一であるのでI/Oさんが今後対応してくれるといいのですけど・・・

少し話はズレてしまいますが、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」自体はVer.5.11(2012/09/27)の2012/09/13(ファイル更新日時)から更新されておらず、現行のGV-MVP/X3シリーズでも同じ古いソフトを使用している様です。(タイムスタンプやCRC値も同じ物でした)
メーカーへのツッコミ所は色々ありますが、私も迅速なアップデート対応を願っています。

書込番号:16287709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/07/09 20:18(1年以上前)

電話での対応が納得できなかったのでメールにて不具合とその対策の問い合わせを行いました。
I/Oデーターより下記の返事が届きました。


>お手元のテレビの型番とは異なりますが、REGZA 37Z1にて試したところ、伺いました
>状況が再現いたしました。
>どのような問題による状況か現段階では分かりかねるため、担当部署に申し伝え、調
>査させていただきたいと存じます。


取り敢えず不具合の認識はしてもらったようなので後は改善してくれるかどうかですね。

書込番号:16348586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度5

2013/07/11 10:03(1年以上前)

私も問い合わせてみました。

DiXiM Media Server 3のβ版をメールで近日送るとのことです。送った後の感想も求められました。

気になる方は問い合わせしてみてはどうでしょう。

書込番号:16353865

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

mAgicTV GT 初期設定 で落ちる

2013/08/08 08:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

クチコミ投稿数:58件

皆様、助けてください。
・gvmvpx3_603aをインストール後、mAgicTV GT 初期設定の画面で郵便番号などの必要項目を入力し開始したところ、チャンネルスキャンの画面で出て数秒で画面が消えて、音沙汰がなくなります。
・何度、アンインストール&インストールしても状況は変わりません。

どなたか解決のヒントをお持ちの方、ご教示ください。

書込番号:16448356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/08 09:03(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/product/g/3825_win7.htm
バージョン6.03Aにアップグレードした以降は、GV-MVP/X3シリーズのサポートライブラリをご利用ください。

Ver6.03AでGV-MVP/X3シリーズ用のソフトと統合されたから、これ以降はGV-MVP/X3シリーズ用の更新版(6.05/6.07)が利用できる…ということでは。

書込番号:16448460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/08 13:47(1年以上前)

最新版でも、安定度も機能もたいして変わってないよ。不安定でファジーなのは何も変わらない。

なので、添付のdvdから環境を作り直す。

書込番号:16449136

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2013/08/08 19:30(1年以上前)

>チャンネルスキャンの画面で出て数秒で画面が消えて、音沙汰がなくなります。

ドライバのインストールと認識は正常でしょうか。
うろ覚えですが、ハードウェアの認識に失敗している時にも起こった様な記憶があります。
(駄目ならGV-MVP/XS2Wを別のスロットに挿してみるとか)

書込番号:16449949

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度2

2013/08/08 22:22(1年以上前)

>チャンネルスキャンの画面で出て数秒で画面が消えて、音沙汰がなくなります。

というのが経験ないので判らないのですが普通チャンネルスキャンの途中でハングアップしたとしても画面は消えずに画面が出たままでフリーズしますけど・・。
チャンネルスキャンが実行されたのなら下記フォルダーに「ScanChLog.txt」が生成されている筈です。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
これを元に番組表のデーターベースを放送波から構成してます。

多くの問題はmAgicTVのデーターベースの不整合ですから不整合が起きたmdbが残っていたりManagerがmdbを掴んでいたりするとバージョンアップも上手く行きません。

再インストールその前に!
1】常駐している「mAgicマネージャ GT」を終了させる(常駐していないのなら不要な操作)
 (但し「mAgicマネージャ GT」がハングアップしている場合は終了できない←コレが問題)
2】C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbadの\iodbadをフォルダーごと削除する
 (I-OのQ&Aにも書いてある=つまり問題があることを認めている)
 (マネージャに番組データーベースの初期化釦が追加されているが削除はされる訳ではないのでダメ)
3】ついでにC:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTVの\mAgicTVもフォルダーごと削除する
4】603aのアンイストール → CD-ROMからインストール → 初期設定をせずに603aのインストールする
 (603aじゃなくて6.05に更新してもよい筈)
5】初期設定と番組情報更新の実行
・・・・でリカバーできません?


書込番号:16450580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/09 07:22(1年以上前)

アンインストールしたのなら、CDからインストールしたら?

書込番号:16451495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/08/09 07:40(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。
試してみて、また報告します。

書込番号:16451536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/08/11 14:18(1年以上前)

だめでした。
2】C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbadの\iodbadをフォルダーごと削除する
3】ついでにC:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTVの\mAgicTVもフォルダーごと削除する
4】603aのアンイストール → CD-ROMからインストール → 初期設定をせずに603aのインストールする

初期設定の画面で郵便番号などの必要項目を入力し開始したところ、チャンネルスキャンの画面で出て数秒で画面が消えて、音沙汰がなくなります。
デバイスマネージャーでは正常に認識できているようです。

書込番号:16459213

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度2

2013/08/16 21:42(1年以上前)

Give Up !

も少し603aインストールの前後関係を提示できませんか?

当方最近起きたことはOS再起動後にC++ランタイムエラーが出る様になりました。
無視して暫く使えていたのですが数日前にマネージャーが起動しなくなり6.05再インストールしても初期設定画面が出なくなりました。
正確には「マネージャーが起動しなくなり」ではなくフリーズしています。

似てますねぇ。

因みにC++ランタイムエラーは他のPCでも起きていてGIGABYTEのマザーボードツールET6が吐き出すエラーです。

Microsoft Visual C++ 2010 ×64 Redistributable - 10.0.40219 KB2565063 をアンイストールしてmAgicTV GT 6.05の再インストールで解決したのですが。
その後Windows Up Dateはシャットアウトしてます。

なぜかKB2565063は2つインストールされてます。
2つともアンイストールしました。

書込番号:16476919

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力Bluetoothでは視聴できません

2013/08/13 01:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:2件

再生出力デバイスをBluetooth Audioに設定すると「コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。」 とエラーメッセージがでてしまいます。
(スピーカーデバイスでは問題なく立ち上がります。)

他のアプリケーションでは問題なくBluetoothで聞くことができます。

解決策、参考資料などありましたらよろしくお願いいたします。


OS: windows7 64bit
StationTV ver: 1.01.0703.2
ドライバーver: 2,8,4,9
Bluetootheアダプタ: planex BT-MICRO4 (Ver4.0.14.324)

書込番号:16464048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/13 01:29(1年以上前)

たしかそれはどうにもならないんじゃなかったかな?
USBスピーカーとかも使えない、とかそういう地デジの仕様のせいで。

書込番号:16464058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/13 01:35(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
動作環境 - サウンド:
※ BluetoothおよびUSBなどの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。

AACSが絡んだ音声はBluetoothで再生できなかったはず。

書込番号:16464064

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/13 08:02(1年以上前)

著作対応なのかな?

音声も機器も著作に対応していないと再生できないです。

書込番号:16464406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/13 08:14(1年以上前)

アダプターはUSBなのですね。 USB接続で著作対応したものは無いと思います。

書込番号:16464436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/08/13 17:16(1年以上前)

解答ありがとうございました。

ご指摘の様に製品仕様書の中に 

※ BluetoothおよびUSBなどの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。

項目ありました。

良く見ないで質問してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:16465692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Core i5-3570Kでは不足?

2013/08/03 08:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

Intel Core i5-3570Kを標準で使ってます。
残念ながら、Windows 7 pro 64bit で、小さな画面で表示させていると
櫛状のノイズが出ます。

ちなみに、全画面にすると、カクカクになります。
Core i5-3570Kでは力不足なんでしょうか。

書込番号:16431149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/03 08:17(1年以上前)

役不足はあっても力不足はないと思いますが。
力不足だってことだと、どんだけのスペックを必要とするんだってことになるから。
売れないでしょう、最低i7が必要だとしたら。

書込番号:16431178

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

2013/08/03 08:21(1年以上前)

ありがとうございます。
映像がまともに表示されているのですが、
カクカクや櫛状のノイズが出ています。

どうすれば改善されるでしょう。

CPU占有はしておらず、10%程度でしかないのですが。

書込番号:16431181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2013/08/03 08:25(1年以上前)

グラフィック処理の設定の問題では
メモリ搭載が少ないとカクカクはありえるかも

書込番号:16431190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/08/03 10:07(1年以上前)

「櫛状 ノイズ」(コーミングノイズ)はインターレースの映像で発生する事があるらしい。
動きの早い画面でインターレース解除が追いつかないのか?。

先ずは、液晶モニタの画面解像度のサイズは何でしょうね、
2560×1440 1920×1080 1280×720 1024×768 とか種類が存在するからね。
(近頃は2560×1080の29インチ画面も存在するからね。)

それから、Core i5 3570KのGPUコアを使っているのか?
それとも、ビデオカードを挿して使っているのか?
メインメモリは周波数と遅延タイミングと容量は幾らか?
などのパソコン仕様も答えを導く上で必要かも知れない。

動きが激しい映像か静止に近い映像なのか?。

私はPIX-DT090-PE0をCore 2 Duo E6600でビデオカードが必要なパソコンで使っている。
最近はPIX-DT090-PE0をあまり使ってないけど櫛状のノイズがでた記憶もない。
ホント最近は自作PCのCore i 875KのPIX-DT230-PE0ばかり使っているからね。

さて、
PIX-DT096-PE0ってIntel G35内蔵グラフィックス以上を推奨しているのだろうから、
Core i5 3570KのGPUコアは大丈夫だとは思うけどね。
StationTV側の設定でデコード方式の項目で
ハードウェア か ソフトウェア か ソフトウェア(ダウンスケール)か 自動 か4つの中から設定できたはず。
ソフトウェアを選択するとCPUコアで処理だろうし、
ハードウェアを選択するとGPUで処理だろうからね。
違いが発生するか確認するのも手かも?。

書込番号:16431416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2013/08/03 23:05(1年以上前)

Intel Core i5-3570K以前は何を使われていたのでしょうか?

中古でも購入されたのであれば、通常は、1週間程度は引き取りに応じてくれるはずだけど?

書込番号:16433735

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

2013/08/03 23:22(1年以上前)

動きの早い画面でインターレース解除が追いつかないです。ズバリ、正解です。

液晶モニタの画面解像度のサイズは1920×1080です。

それから、Core i5 3570KのGPUコアを使っています。

ビデオカードは刺さっていませんし、使っていません。

メインメモリは周波数と遅延タイミングと容量は
ASUS P8H77-M PRO             [ 1個 ]
CFD W3U1600F-4G (DDR3 PC-12800 4GB 2 ... [ 1個 ]
Intel Core i5 3570K BOX          [ 1個 ]

動きが激しい映像です。たとえば、サッカーです。
しかし、人が歩くだけでもガサガサになります。

>StationTV側の設定でデコード方式の項目で
>ハードウェア か ソフトウェア か ソフトウェア(ダウンスケール)か 自動 か4つの中から設定できたはず。
>ソフトウェアを選択するとCPUコアで処理だろうし、
>ハードウェアを選択するとGPUで処理だろうからね。

全部試しましたが、みんな同じでした。


ちなみに、前は
Phenom X4 9650(CPU)
サファイア HD4550(グラボ)
メモリは性能不明ですが、4GB。
XP SP3 home 32bit
でしたが、ここまでひどい櫛状ノイズは出ませんでした。ディスプレイは昔から変えてないです。

いったい、何がネックなのでしょう…。DVIのせいでしょうか。
HDMIがいいんでしょうか?

書込番号:16433799

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2013/08/03 23:59(1年以上前)

動きが速いからインターレス解除がおいつかない…なんてことはありません。
どのみち、同じ30fpsの1枚についての処理ですから。動きが遅いときには目立たないだけで、出る物は出ていますし、取る手間も同じです。
ついでに、今時のCPUで、これの処理に手間取ることはありません。見えてしまっているということは、再生ソフトの設定に問題があります。

>動きが激しい映像です。たとえば、サッカーです。
>しかし、人が歩くだけでもガサガサになります。
60fps 1920x960の画像を2枚重ねて30fpsの動画にしている場合。1/60秒差の映像が2枚重なっていることになります。これで、シャッタースピードを遅くすれば、動きでぼけた絵が重なるだけですので、インターレスは目立たなくなりますが。スポーツ撮影用カメラの場合、シャッタースピードを高速に設定してあることがほとんどです。静止画時に、選手の動きがはっきり見えるようにするためですが。このために、スポーツ番組などでは、「なにもしなければ」インターレス縞がはっきり見えます。

とりあえず。「StationTV インターレス解除」あたりで検索を。
>●環境設定で「インターレース解除方法」を選択できるようにしました。
なんて文章が引っかかりましたが。

書込番号:16433949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/08/04 01:06(1年以上前)

Core i5 3570KのGPUコアのGPUコアがQSV有効に成っているか確認してみては?。
StationTVがIntel HD 4000?のQSVを活用しているか否かは知らないけど。

それから、Core i5 3570Kの各種設定の電圧設定が適切なのか確認でしょうか。
メインメモリの電圧も確認でしょうか。
電圧が不足しているか否か?。
CPUやメインメモリ等発熱でオーバーヒートしていないか?。

書込番号:16434139

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

2013/08/10 10:53(1年以上前)

Station TVのバージョンは、8.9.3412です。
残念ながら、インタレースの設定はありません。
映像の設定はありますが、ハードウェアか、ソフトウェアか、自動かで、
インタレースのみの設定はないです。

もしかして、Intel HDの設定かとも思ったのですが、
インタレースに関する設定がなく、参っています。

どうしたものでしょうか?

ちなみに、電圧も温度も問題ありません。

書込番号:16455429

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

2013/08/10 11:07(1年以上前)

GPU-Zの画像を載せました。
StationTVを利用中です。
これで何か情報になるでしょうか。

書込番号:16455471

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

2013/08/10 11:08(1年以上前)

GPU-Zです。

すいません。失敗しました。

書込番号:16455474

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2013/08/11 05:28(1年以上前)

>GPU-Zの画像を載せました。
関係ないです。

ビデオカードの設定の方で、映像のインターレス処理について設定が無いか、確認して見てください。
http://www.4gamer.net/review/avivo/img/16.gif

書込番号:16458096

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

2013/08/11 08:43(1年以上前)

KAZU0002さん

CPUの内蔵GPUなので、インテルなんですが、
インテルHDにはインタレースの設定はないんです。

書込番号:16458373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/08/11 11:43(1年以上前)

こうなれば、何かビデオカードを搭載してみては?。
余っているビデオカードは無いのかな?。

それか、PowerDVDの11 Ultraか12 Ultraか13 Ultraか他のDLNA(DTCP-IP)に対応したプレーヤソフトで、
PIX-DT096-PE0で録画した番組を視聴して違いが有るか比較してみては?。

DLNA(DTCP-IP)に対応したプレーヤソフトは何かパソコンにインストールしていたら試せるけど・・・。

書込番号:16458885

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/11 11:48(1年以上前)

グラフィックドライバー、
StationTVドライバ、視聴ソフトのバージョンは?

マザーボードのBIOSを更新
PCI-Eスロットを別の場所に変える。

どうでしょうか。

書込番号:16458902

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

2013/08/12 01:53(1年以上前)

柳星さん
Station TVのバージョンは、既に上で書いていますが、8.9.3412です。
Intelのディスプレイドライバのバージョンは、9.17.10.2828です。

PCI-Eの変更は、時間があるときにやってみます。
育児で時間が無いので、本体をいじるのはちょっと大変なので…。

書込番号:16461019

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度2

2013/08/12 01:54(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん
ビデオカードのあまりはあるんですが、試すのが今の自分には
ちょっと重労働でして、時間ができたらやってみます。
教えて頂きながら大変申し訳ないです。

書込番号:16461021

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/12 02:30(1年以上前)

Station TVのバージョン見落とし申し訳ない。

グラフィックドライバ最新版が出ています。
Ver, 9.18.10.3165
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=22842

M/BのBIOSはVer, 1301が最新版のようです。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?model=P8H77-M%20PRO

ご確認ください。

書込番号:16461055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8でも動きますか?

2013/07/12 22:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/U2

クチコミ投稿数:117件

Windows8のパソコンでもこの製品は動いてますか?Windows8で使用されている方おられますか?
HPを見てもドライバーがWindows8書いてなかったので質問しました

書込番号:16359228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/12 22:43(1年以上前)

http://ameblo.jp/ykoakutsu/entry-11472626627.html

動いてるひとはいるみたいですけど

書込番号:16359265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/13 06:39(1年以上前)

何も書いてない、WIN8用のUPデートも無ければ駄目です。

動作事例があるようだけど・・・自分のPCで動作する保障も無いから手を出さない。

書込番号:16360043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/14 03:14(1年以上前)

スペック

Windows8でも動きますよ。

書込番号:16363220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/14 03:20(1年以上前)

PT3と勘違いしました。

書込番号:16363226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 06:21(1年以上前)

こるでりあさんご紹介のサイトから バッファローサイトに行けますね。
Ver.1.31・Windows8に対応しました。←ちゃんと対応しているようです。
対応 OS  Windows 8(32it/64bit)/ 7(32bit/64bit)/Windows Vista(32bit/64bit)/XP
【お詫びとご案内】
DT-H70/U2ユーティリティーCD Ver.1.60、DT-H70/PCIEユーティリティーCD Ver.1.60にて
「PCastTV iPhone/iPod touch/iPadツール」をインストールしたときに、エラーメッセージが
表示される場合があります。そのときは、申し訳ありませんが本ページのPCastTV3を
アップデートしていただくようにお願いいたします。 以下省略

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3_dt.html

書込番号:16363374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/07/28 01:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございました 家に一台しかテレビが無く新しくパソコンを買ったので 新しいパソコンでテレビを見ます ありがとうございました

書込番号:16410514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る