このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年5月14日 21:46 | |
| 5 | 4 | 2013年5月12日 14:24 | |
| 0 | 6 | 2013年5月10日 13:53 | |
| 4 | 11 | 2013年5月8日 19:06 | |
| 0 | 3 | 2013年5月7日 13:38 | |
| 0 | 2 | 2013年5月6日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/U2
八王子在住です。スカイツリーがよく見えているところにUHFアンテナとアンテナ直後のブースタがあります。これまでDT-H50/PCIを使っていました。都内の主要な局は順調に見られていました。Win7(64bit)に乗り換えようとしましたら,64bit非対応と判明し,DT-H70/U2を購入しました。そうしましたところ,NHK教育が見えなくなりました。受信レベルが16dBでした。NHK総合は19dBでなんとか見えていますが,見えないこともあります。それ以外の民放は30dBくらいで見えています。テレ玉,チバ,テレビ神奈川も見えています。DT-H70/U2をPCから離したら受信レベルが0.3dBほど上昇しました。それにしてもNHK教育は見えません。別の場所で使っていたブースタをつけてもだめでした。あきらめかけていましたら,昨日PcastTV3のアップデータが公開されていました。更新したら,NHK教育が30dBで受信し,問題無くなりました。しかしNHK総合は19dBの危ない受信状況です。視聴アプリが更新されて,受信レベルがアップするのは理解できませんが,ついでにNKH総合も改善されて欲しかったです。
NHK総合の受信レベルに問題は残りましたが,こんなものなんですかね??
こんなことしたら受信レベルが増えたという話がございましたらご教授ください。
0点
内部で増幅回路や減衰回路を持っている場合はサポートソフトとドライバの更新で改善されることがあります。
実際の中身が分からないのでとりあえず事実として受け止めるしかありません。
受信レベルは電波が強過ぎても低くなる場合があるので、ブースタを疑うといい場合もあります。
チューナ製品は電源供給の安定性によって受信レベルに差異が生じる場合もあるので
USBの電源供給能力が悪い可能性も考えられます。
あとは適当にアンテナの向きを変えてみるとかアンテナコードの分岐を色々試してみるとか。
例えば壁から直結にしてみたり逆に分配させまくったり。
書込番号:13050962
![]()
1点
スカイツリーは2012年ではないかな? 見えていても意味ないです。
アンテナが地元の地デジ局を向いているのか?確認してみてください。
書込番号:13051775
0点
早速のレスをありがとうございます。
以前は東京タワー(今はここから電波が出ているのかな)もみえていたのですが,10数キロ先の山の上にビルが建ってしまい,見えなくなりました。この程度だと電波は回ってくるんでしょう。ご近所も皆東京タワーの方にアンテナを向けています。昨年八王子にもデジタル中継所ができましたが,距離が離れているので,それ以降も東京タワー方面から電波を受けています。おまけにテレ玉,チバ,神奈川もみえています。これまでもDT-H50/PCIで問題なく都内のチャンネルが見えていたので,アンテナは無罪かと考えています。問題はDT-H70/U2で時々見えなくなるNHK総合のみです。NHK教育はDT-H70/U2で全く見えなかったのに視聴アプリの更新でまったく問題なくなりました。(いまだに不思議)
甜さんから貴重な話を伺いましたが,思いもよらないことで受信レベルが変化するものなんですね。アドバイスをもとにいろいろ試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13052587
0点
2年後の自己レスです。
2年経過して,NHK総合とNHKEテレの受信レベルが低いという不可解な現象の理由がわかりました。この2局は受信限度ぎりぎりで,見るに堪えない状況でした。
今日わかったこと。チャンネル自動設定のときに,遠方の受信レベルの低いNHKを見つけてしまい,その後受信レベルの高いスカイツリーのNHKの電波を見つけても上書きされないという初期設定プログラムの仕様が問題でした。
各局の物理チャンネルを調べて,手動で設定したら,なーんと都内の局は全部きれいに見えるようになりました。
アンテナの位置が高台にあって,全部見渡せる状況が災いしたようです。
私のような例はまれなケースだと思いますが,こんなこともあるんだという情報です。
書込番号:16133493
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
同時視聴はできません。
複数番組の同時視聴がしたいならPT3を買った方が簡単です。
書込番号:16120913
![]()
1点
PIX-DT230-PE0のStationTV Xで録画した番組を
1つの録画番組はStationTV Xで再生して、
もう1つの録画番組はPowerDVD 12 Ultraの機能で再生は可能なのだろうか?。
DTCP-IP配信機能でさて何画面まで再生可能なのだろうか?。
StationTV XとPowerDVD 12 Ultraで2番組(Windows AeroはPowerDVD 12 Ultraを再生する時点で外れ透明じゃなくなる)
他にDTCP-IP配信機能の視聴可能な動画再生ソフトが有れば3つの録画番組が同時再生はどうなるだろうね?。
さて、StationTV Xで録画中の番組をPowerDVD 12 Ultraで視聴できるかは試してないから不明だね。
で、再生し終えた後に大人の事情が絡んでパソコン?OS?の処理が混乱するかも疑問だ。
放送局が視聴率を競って踊っているうちは2番組同時録画とかでお茶を濁すしかないのだろうハードメーカは。
書込番号:16121077
![]()
2点
PIX-DT230-PE0のStationTV Xで録画中の番組のアイコン?は
PowerDVD 12 Ultraの『ホームメディア(DLNA)』に表示されませんね。
なので、録画終了してからじゃないと無理という事なのでしょう。
書込番号:16121196
![]()
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Dell U2713HM(2560x1440 DisplayPort接続)をメインで使ってます。
この商品のFAQに
- 1920x1200以上の解像度の場合は、使えない場合があるので解像度を落とせ
とあります。
必ず、そうだとも書いてないのですが、U2713HMだと 解像度を落とす必要がありますか?
0点
この手の製品はそういうのが多いからPT3とかPX-W3U3とかを買った方が幸せになれる。
書込番号:16085512
0点
「ご使用の液晶ディスプレイが1920x1200より高い解像度においてHDCP機能に
対応しているかどうかご確認ください。」とあります。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15333.htm
Delに問い合わせるなどして、調べてみられては如何でしょう。m(_ _)m
書込番号:16085980
0点
HDCPの制限のせいで、解像度が1920x1080超の場合、再生できない場合があります。U2711+PowerDVD8あたりでは、1920x1080にしないと、再生できない経験はあります。
2560x1440では、HDCPが効かないのか?とも思いましたが。U2711+PowerDVD10で、解像度を下げること無く、BDの再生は出来ましたので。モニター側の問題では無く、ソフト側の都合では無いかと。
…PT3の方が、便利ですよ。
書込番号:16086181
0点
>PT3の方が、便利ですよ。
=>
PT3類って、著作権信号を抜いて TSデータを保存するためのデバイスと認識してるんだけど...それで録画したりすると今だと犯罪にならないの?
書込番号:16087688
0点
実際にこの製品買ってみました。
i3770 + Z68 + HD4000 + DisplayPort+このモニタ / Win8
の組合わせでは結局使うことは出来ませんでした。XZ3用の最新ソフトというのを入れると
何のメッセージもなく、いきなり画面が真っ暗に.... 強制的に解像度を1920x1080に変更してるようです。
たぶん、その設定がこのモニタに合ってないようで、画面が消えて、操作不能に。
iPad経由のリモート操作で危機を回避しました。
その後、モニタを 1920x1080 22inch に変更しましたが、結局 HD4000/Z68では、TV画像は写らない....
何かやる度に、magicTVなんとかがすぐに応答なし、一度そうなると Winを再起動するまでは二度と起動しない....
その後、Phenom965BE + 780G + 1920x1080 22inch/Win8 の環境で全く同じ事をやると、全てが何の問題もなくすんなり進み、動画の視聴、録画、iPadへの配信が 仕様にあるようにきっちり出来ました。
ここに至るまで、他に合計3台のPCで全滅。最後の965BE+780Gだけが OKに。
動作環境を選ぶ恐ろしい製品です。IOの地デジチェッカーは何の役にも立っていません。
まともに動作したとしても、ソフトの出来が悪いというのは最新版でも変わらないようですね。
異常系テストを極端にさぼったソフトという印象を受けました。
PC用 TVチューナを使うのは今回初めてですが、こんなに動作環境で違いがあるというのは、驚きました。 4台目の 965BEでトライするまでは、半ば涙目状態...まともに動く環境を見つけるまで 連続 10時間以上かかりました。
動く組合わせではすんなり動くが、ちょっとでも何か問題があるとダンマリになる。
レビューの評価が極端に2分されるのもそういう部分が影響してると思います。
書込番号:16116857
0点
6月頃に新しいモニタを買おうと思っていて、それとともにチューナーを変更しようかと思っています。
現在使っているのはSKNETのMonsterTVU1ですが、不満はいくつかあります。
・録画機能が貧弱(放送時間変更に対応できない)
・EPGアイコンが上手く表示できない(字・新マークとかが・で表示される)
・動作が重たく遅い
そこで気になっているのが、あちこちで在庫のあるPT3が気になっているのですが、いくつか気になる箇所があります。
@低スペPCでも動くか?…今使っている自作機がCeleronのG530で動いているのですが、TVU1より動作は軽くなるのでしょうか?
A予約録画の放送時間変更には対応できるか?…録画対象が深夜アニメなのでころころ放送時間が変わります。今のチューナーでは1から設定しなおしですが、PT3では設定しなおせずに予約録画できるソフトってあるのでしょうか?
BもしPT3を買うのであればBS民放も見れるようにしたいですが、室内に設置できるアンテナあると聞きましたが、鉄筋コンクリート造だと厳しいですか?
自分からの質問はこの3つです。
PT3を使用されている方の回答、よろしくお願いします。
1点
PT3は一応テレビチューナーではありません。
書込番号:16107705
0点
Re=UL/νさん
ということは、ただの録画機なだけで、リアルタイムで見ることは出来ないのですか?
書込番号:16107784
0点
PT3は他の方に任しましてBのみ回答します。
>BもしPT3を買うのであればBS民放も見れるようにしたいですが、室内に設置できるアンテナあると聞きましたが、鉄筋コンクリート造だと厳しいですか?
つい最近までNECのノートPCでWirelessTV用にTDKのBCS45-DHVを使っていました。生産中止になって久しいと思いますが、5年前にオークションで手に入れました。CATV解約に伴い、屋外用アンテナを設置しましたので処分しました。
現在でもヤフオクで出品されています。
http://www.losttechnology.jp/report/old/bcs45p.html
なお、このアンテナは指向性が特にシビアですが、窓際にいったん調整して、窓を閉めても。雨が降ってもアンテナレベルは下がりますがテレビの映りに問題はありません。南側の窓際に設置することが重要であり。窓から離れて設置すると映りません。
書込番号:16107793
![]()
0点
>低スペPCでも動くか?…今使っている自作機がCeleronのG530で動いているのですが、TVU1より動作は軽くなるのでしょうか?
デコーダにもよりますけど、TVtestは結構軽いです。(現在のバージョンのTVtestはスクランブル解除できません。)
>A予約録画の放送時間変更には対応できるか?…録画対象が深夜アニメなのでころころ放送時間が変わります。今のチューナーでは1から設定しなおしですが、PT3では設定しなおせずに予約録画できるソフトってあるのでしょうか?
使用するソフトによります。(epgdatacap_bonは放送時間変更に対応しているようです。)
>BもしPT3を買うのであればBS民放も見れるようにしたいですが、室内に設置できるアンテナあると聞きましたが、鉄筋コンクリート造だと厳しいですか?
屋外につけた方がいいかと。
(ちょいと喋りづらいので、できるかぎりgoogle先生に頼ってくださいw)
書込番号:16107807
![]()
0点
仕様の注意事項にこう書いてあります。
「本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴する
ことはできません。」
録画機でも無ければ、チューナーでもありません。
TVチューナーとして質問するのはNGだと思います。
注目を集めるだけの事はあるのですが・・・(-ε-o)ボソッ
これ以上は法的に濃いグレーなのでご自身で努力して調べるしかありません。
まぁ単純ではないのでご自身の努力次第です。
書込番号:16107818
2点
チューナーってのは受信機のことだから、チューナーで合ってるよ。
書込番号:16108667
0点
自分も3のみですが
>BS民放も見れるようにしたいですが、室内に設置できるアンテナあると聞きましたが、鉄筋コンクリート造だと厳しいですか?
衛星放送の電波の特性は・・・わかりやすくいえば光と思ってください。(鏡では反射はしませんが)
鉄筋コンクリートの壁は光は通りません、でも窓ならガラスなら通るでしょ。建物の構造はほとんど関係ありません。
室内用といってもアンテナなどの受信部は室外用と同じものです(キハ65さんLINKの製品)
ですから午後二時頃の太陽の光が当たる場所に設置できることが絶対条件です。
書込番号:16108702
![]()
0点
PT3で検索すれば色々と情報を入手出来ると思いますよ。
設定が面倒なはずだけど、これも検索すれば参考となる所は見つかると思います。
書込番号:16109740
1点
皆さんありがとうございました。
設定についてはあちこちのサイトに記載があるので問題ないです。
TVTest、TVRockの他アニメに関してはアニメ専用のソフトが有るようなので、そちらも使うことを検討してみます。
BSアンテナは変わらないようなので室外用も視野に入れてみます。
書込番号:16109772
0点
1.地デジのデータは、Mpeg2ですので。G530なら再生は可能ですが。
そもそも、同時再生させたりせずに録画するだけなら、CPUパワーはほとんど必要ありません。
2.TvRockとEpgTimerでは、対応できています。まぁ、ソフトの機能ですので、チューナーには関係ありませんが。
3.当然ながら、アンテナから衛星が見える必要があります。鉄筋は論外。木も厚みによると言うところですが、数センチの雪でもアウトですので、期待しない方が良いでしょう。…大型アンテナならともかく。
逆に言えば。衛星が見える場所ならどこでもOKですので。TVアンテナのように高いところに設置する必要はありません。
書込番号:16110175
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
使用サポートソフトのバージョンが1.08なら1.07に、1.07なら1.08にしてスキャンし直してみて下さい。
書込番号:15706664
0点
甜さん返信ありがとうございます。
2回程、108⇔107やってみましたがダメでした。
書込番号:15709910
0点
まほむくさん
サポートソフトのバージョン1.08では私の場合もBS231〜3,BS241が番組表に表示されませんでしたが
1.07では表示されました。この時の経験から次の3つが必須と思われます。
1 バージョン1.08のドライバーを完全に削除し、さらに1.07に変更する。
2 1.07に変えてからのテレビ設定のチャンネルスキャン開始前にそれまでのスキャンをすべて削除する。
3 チャンネル検出は25%くらいの時点から増えないように見えますが100%完了するまで待つ。
以上よろしかったらお試しください。改善されるかも知れません。
最近リリーズされた1.09は1.07と変わらないようです。
(Readme.txtを除きファイルのバイト数まで同じではないかと思われます)
^
書込番号:16105560
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
こんにちは、
ソフトもバージョンアップして、録画も安定してとれるのですが、
この間、DRモード(Netbook SDモードで起動するのチェックをOFF)で録画したところ、
ブロックノイズが乗ってしまいました。
このブロックノイズを削除してダビングできないでしょうか。
Direct Disc Recorder が windows 8 用に対応しても途中でダウンしてしまってダメですね。
いい方法があったら、教えてください。
0点
Netbook SDモード切り替え後に再起動させましたか?
DRでは無く、SDで録画されたのでは???
画質が悪くてもブロックノイズは無いと思います。 電波感度が弱かったりしたら出た記憶ありますけど?
データーがダメなので、削除する方法も無くす方法も無いです。
書込番号:16099079
0点
カメカメポッポ さん
連絡ありがとうございました。
DRモード 時だけ、ブロックノイズがはいりました。
電波が弱かったのかもしれません。
>>Netbook SDモード切り替え後に再起動させましたか?
はい、再起動しました。
その後は、ブロックノイズは入りません。
>>データーがダメなので、削除する方法も無くす方法も無いです。
悲しい。 でもmAgicでは、ブロックノイズが乗りますが、再生はできます。
同じ時に、iPhone転送用同時録画で取った iPhone高画質のデータは、
HTC J butterfly でブロックノイズがなくて見えるので、まだ救われています。
このまま、悪あがきせずに、ハードディスクを大事にしてとっておくしかないですね。
書込番号:16099841
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

