このページのスレッド一覧(全2669スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年3月3日 21:28 | |
| 1 | 11 | 2013年3月1日 19:10 | |
| 4 | 8 | 2013年3月1日 12:47 | |
| 0 | 2 | 2013年3月1日 00:00 | |
| 0 | 2 | 2013年2月26日 13:14 | |
| 0 | 2 | 2013年2月25日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
ちょっと古いんですが Shuttle製 SG33G5に取り付けたいと思っています。
PCの構成は下記の通りです
CPU:Core 2 Duo E6750
メモリ:2GB *2
HD:2TB SATA600
ディスプレイ:LCD-AD221XB
OS:Vista 32bit
チップセット:G33+ICH9DH
このチューナーを使っての地デジ鑑賞は
オンボードのからの映像出力で十分でしょうか?
ビデオカードを使っての出力の場合
どの程度のビデオカードを買えば良いでしょうか?
***主な使用目的***
YUOTUBEなどの動画鑑賞
DVD鑑賞
そして この機器を取り付けての地デジ鑑賞になると思います
よろしくお願いします
0点
電源の容量があまり大きくないので高価なビデオカードは付けれませんよ。
Radeon HD 7750 くらいにしておけば無難でしょうか。
書込番号:15844944
![]()
0点
現在ノートパソコンにPX-W3U3を接続し、地デジ(CATV)は、問題なく視聴+予約録画できますが、BS/CSが、トランスモジュレ−ション電波なのか?、視聴できません(まったく受信不可)。調べていたら、混合器を使用すれば、視聴可能らしいと言う掲示を見たのですが、いまいち良く解りません。解決法等あれば、アドバイスお願いいたします。(他に必要な、機器の型番等解れば助かります)。
尚、赤B-CASカードを使用し、別のテレビでは、地デジ(CATV)も、BS/CSも問題なく受信できます。
混合器を使用で視聴可能らしいと言う掲示
HTTP://BBS.KAKAKU.COM/BBS/J0000003071/SORTID=13238585/?RELOAD=%8C%9F%8D%F5&SEARCHWORD=%8D%AC%8D%87%8A%ED#TAB
あと、録画ファイルをGOM PLAYERで、視聴し快適なのですが、1つだけ、次の録画ファイルを開く際、全画面になるのですが、これを前回終了した画面サイズにする方法は無いでしょうか? または、これが可能な、再生ソフト等あれば、よろしくお願い致します。
0点
混合器でというのは、CATVのBS/CS信号ではなく別にBS/CSアンテナを設置して
そちらの信号を混合すればという意味では?
書込番号:15779511
1点
トランスモジュレーション方式のCATV回線の場合は別途BS用アンテナが必要です。
PX-W3U3でLNBも有効にしてアンテナに電力供給しないといけません。
画面サイズが変わらないプレーヤならTvTestとTvtPlayプラグインを使うといいでしょう。
書込番号:15779667
0点
早速の返信ありがとうございます。まさか、甜さんから、返事か来るとは、驚きました(心強いですW)。MELT-ARCさんもありがとうございます。
補足になりますが、テレビの方は、当初BS/CSが視聴できなかったため、電気店に頼みBSアンテナを取り付け視聴可能になりました。テレビ側も別々の差込があります。それを、そのままPCとW3U3に繋いだのですが、BSが不可でした。@別途BS用アンテナが必要⇒に関しては、上記で可能にも思えますが、やはり別途契約が必要なのかな?と思っているところです。ALNBも有効にして⇒は、PLEXのホームページにあるみたいなので、後日試してみたいと思います。BTVTESTとTVTPLAYプラグインに関しては、済みませんギブアップですW。
PS.他にも、同様の件で、苦慮している方が、居ると思うので、数日返信を待ってみることにします。
書込番号:15780367
0点
たなかさんちの実君さん、
BS/CSアンテナから取っているのであればそれを使ってBSCS(110)は視聴可能です。観られないのであれば
@LNB ONの設定を必ずおこなう
A入力が地上波とBSCSで混合になっているのであれば必ず分波器を入れて地上波、BSCSに分離する
Bそれでも観られないチャンネルがあれば、アッテネータ―というモジュール(千円程度)を買ってBSCSのアンテナ線に入れる
以上の順番でやってください。
全体的にこの製品を使うにはどうすれば良いかを良く知らずに買ってしまわれたのではないかと思います。1にも2にも自分でネットを調べるのが絶対条件です。
Plexのホームページにその点で役に立つ情報はありませんし、Plex等に問い合わせしても使い方のガイドのようなものは永久に返事は来ないはず。
私のニックネームの横にある家マークのホームページなどをクリックして、面倒くさがらずにW3U3記事を読んでみて、ご参考にしてみてください。
書込番号:15780482
![]()
0点
VLADPUTINさん返信ありがとうございます。まぢでW!とビックリしてるところです(更に心強いです)。ホームページは、設定の際参考にさせて頂きました。本機購入当初は、インストールCDは、付いてるだろうと思っていたので、四苦八苦しましたが、VLADPUTINさんのホームページにある2チューナの設定を誤って参考にして.......結論から言いますと、私の場合2チューナのボンドライバー設定ミスをしていただけで以後地デジは、快適です。起動も早く軽く、ミスもなく、録画ファイルも2倍速でも、音声可能(実際は、1.3倍速です)+60秒スキップ(これが良いです)、チューナーを2つ録画起動しても、過去録画ファイルが見れるので、大変満足しています。国内大手メーカーは、何故?と言うのが本音です。アッテネータ―は既に、TRYしましたが、多分@のLNB ONの設定からだと思います?^^。先立ってPLEXにも、問い合わせしましたが、やはりこちらが頼りに感じます。ホームページ明日絶対見ます(深夜なので……..W)
PS.楽しみながら、四苦八苦します^^。 みなさまありがとう。助かります。
書込番号:15780821
0点
LNBも有効にしたら、改善されました。TVTESTもTVROCKも現在の番組タイトルを表示し、EPG番組表も表示されるのですが、肝心のBS映像が暗黒です(16.05DB/24MBPS近辺で、全て暗黒(但し、放送大学ラジオ1チャンネルのみ可能)(CSは、ショップチャンネル、スカパープロモ、QVC,スーパードラマHD4チャンネルのみ可能で、他は表示されないが16DB/35MBPS近辺です)?PRESET_BS.CH2は、2013/2/19の作成です。アッテネータ―も取り付けております。誠に済みませんが、今一度みなさんの意見をお願いいたします。
書込番号:15793939
0点
スクランブルのかかっていないチャンネルだけが映っているということです。
TVTESTの下の欄にあるSがどんどん増えているはずです。今回はすぐ分かる話なので良いのですが、今後質問する時はその辺の状態もきちんと書くようにしてください。
原因はカードがきちんと刺さっていないか、カードリーダーやスクランブル解除の設定がおかしいはずですので、そこを見直してください。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356622635/7
なお、たなかさんちの実君さんは違うかもしれませんのでご参考ですが、ラジオライフ誌の設定記事にはいつも間違った設定が載っていて、その通りにやるとそういう状態になると思います、あれは参考にしないようにしてください。
(TVTESTのカードリーダ設定が正しくは「スマートカードリーダ」と設定しなければならないところをなぜか「なし(スクランブル解除しない)」に設定しろといつも書いてある。)
カードが正しく刺さっていれば、Vladiさんのホームページ通りにやればきちんと見られるようになるはずです。
書込番号:15794787
![]()
0点
地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールがドライバと同梱されているはずなので
そちらのソフトを使用するかレジストリをいじってTvTestの信号強度を見ながら感度を調整して下さい。
アッテネータはまだ現段階では不要です。
書込番号:15794952
![]()
0点
質問者はBS,CSの話をしてるのに、上の甜さんって人はよく読まずに書き込みする人なのかな?
書込番号:15795077
0点
お蔭様で、やっとBS/CSが、映るようになったのですが、TVROCKから起動すると、また映らなくなりました。
結果から言いますと、突然、今問題になっているエラーメッセージ0X80040200が、表示されDIRECTSHOWの初期化が出来ず、全て暗黒放送になったので、TVTEST設定の一般のデコーダのMICROFT DTV-DVD DECODERを、MPEG2DEC FILTER(他も色々試しました)に変更しTVTEST再起動やPC再起動を繰り返しながら、チャンネルを切り替えていたら、突然BS/CSが映るようになりました。別の問題で、LNBONOFFも、プレクス社 LNB電源供給ツールでON/OFF設定しても、認識しておらず、REGEDITで、手動操作する方が、確実なのが解りました。BSが映った直後、再度REGEDIT確認したところ、INFORMATIONのところにあるISDB-S BS FREQUENCY=の部分の数字が、変更になっているようでした。現在は管理者権限で起動しても、またBS/CSは映らないようになってしまいました??。
REGEDIT設定は、下記も参考にしました。
HTTP://VLADI.COCOLOG-NIFTY.COM/BLOG/2012/01/PLEX-USBFAQ-PX-.HTML#UACREG
書込番号:15830123
0点
お世話になります。やっと、原因が、判明いたしました。TVTEST⇒設定⇒ドライバー設定でBONDRIVERのW3U3.Sを選択し、スクランブル解除のチェックを外し空白にしたら映るようになりました(W3U3.Tは当初から外れており、試しにチェックを付けたら、映らなくなったので、W3U3.Sも同様にしたら成功しました)。同様に、お困りの方が居て、参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:15834573
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
このチューナーを使い始めて約3週間、特に予約録画の動作についてチェックしてきた。
急な番組変更で予約番組が放送休みになったときには録画しないことはわかった。
今回は国会中継延長ではじめて延長放送時の追従録画を確認できる機会がめぐってきたがあっさりと期待は裏切られた。
予約録画失敗のプロセス
・NHKの月−金の17:05−18:00に放送される番組を月−金の繰り返し設定で予約している。
・最後に予約録画されて録画終了直後の次回予約更新では国会中継のスケジュール変更で番組表が差し替えられた後であり次回分が16:50−17:30に設定された。番組表は取得済み。
・放送の数時間前にスケジュールが変わり予約の1分前に新しい番組表にしたがって予約が更新された。ステータスは準備中に変わり時間も17:30-18:00に更新された。
・17:30になっても国会中継は延長放送され準備中のまま録画はスタートしない。
・17:32に国会中継が終了し予約した番組は同時刻に放送開始したが録画はスタートしない。録画失敗。
延長放送時は予定が複数回変わることがあるが、最初の変更にだけ追従しそれ以降の変更には対応しないのか、
または予約の1分前という更新タイミングのとき延長分が未定で番組情報が送られていなかったのか理由はわからないが
結果としては追従録画を確認できる最初の機会で録画に失敗した。夏場の野球中継延長後のドラマなど録画開始、終了時間どちらも適切に処理されるか少々不安だ。
延長放送後の予約追従録画の成功率はどれくらいなのだろうか?
1点
参考までに
ご存知だと思いますけど、繰り返し予約録画は各メーカーがソフトを工夫して
提供しているものです。簡単に言えばデジタル放送のサービスではありません。
つまりEPGの番組IDを追尾していません。デジタル放送サービスでEPGで予約録画開始
時刻を追尾できるのは単発予約のみです。
テレビ王国のiCommandを併用すればかなり楽に繰り替え予約できますよ。
iCommandでリモート予約すると録画完了と次回も予約するか表示されますよ。
また、予約状況や録画完了状況が確認できますよ。
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/05.html
書込番号:15733442
![]()
1点
次世代スーパーハイビジョンさま
返信ありがとうございます。
追尾できるのは単発予約のみということで番組表から繰り返しを設定せずに予約を入れてもう一度確認してみたいと思います。
このチューナーの繰り返し設定は結構使える機能だったので追尾できないのであれば残念です。
書込番号:15733684
0点
繰り返し予約録画ついては説明書46ページに説明がありますよ。
単発予約については説明書45ページに説明がありますよ。
拙宅では正月にNHKのラグビー中継後の単発予約していた開始時刻変更番組を無事に
予約録画できましたよ。また、
私も経験しました正月にサッカー中継の後、予約番組が休止になりました。
番組が休止になったときに3時間過ぎないと休止と判断しないのは困りモノです。
書込番号:15733796
2点
>>私も経験しました正月にサッカー中継の後、予約番組が休止になりました。
中継延長で時間が遅れて番組は始まったが追従録画できなかった、それとも予約番組が延長で休みになり録画されなかった、どちらの意味でしょうか?
再び国会中継延長の機会があったので今度は単発予約で試してみたところ録画スタートは番組開始から数秒遅れたものの追従録画されました。
しかし繰り返し設定では今回も録画されなかった。
追従録画成功の過程
・単発予約を登録したときは番組表が国会中継に差し替えられた後で17:30-18:00で予約した。
・予約開始の30秒前に準備中になるが中継は延長され録画はスタートしない。
・17:32に中継が終わり予約した番組が放送開始、数秒送れて録画スタート、番組終了で録画も停止。追従録画成功。
今後も単発での予約で追従機能の信頼度を確かめてみたい。
次世代スーパーハイビジョンさま、情報提供ありがとうございました。
書込番号:15735210
0点
「中継延長で時間が遅れて番組は始まったが追従録画できなかった、それとも予約番組が延長で休みになり録画されなかった、どちらの意味でしょうか?」
後者です。放送番組が休止になりました。
書込番号:15737781
0点
次世代スーパーハイビジョンさま、回答ありがとうございます。
そうでしたか、安心しました。
書込番号:15739615
0点
先日TBSで放送されたWBC中継延長でシャープのレコーダで追従録画できない不具合があったとかなかったとか、問題があったとすれば放送局側ではなくやはりレコーダ側の不具合なのだろう。
この話題に関係があったのかなかったのかわからないが今日の放送では延長にともなう予約更新が普段よりも早かったように感じた。
IOチューナーでもちゃんと追従録画できたこともあるにはあるが最近の野球中継延長では追従が一度もうまくいかなかった。IOユーザーの何割くらいが追従の不具合なく使えているのだろうか?
PIX-DT260では追従録画機能で不具合の心配はなさそうだ。WBC関係の最近の4中継で野球とその後の番組をいくつか予約してみたがすべての予約で完全に追従した。
また国会中継の延長では繰り返し設定での予約では追従できなかったが野球中継では繰り返し予約でもしっかりと追従してくれた。
この場合の違いは延長情報を送るタイミングが早いか遅いかということかな?
国会中継の場合は延長を放送終了の直前にきめて状況に合わせて1分きざみで延長、一方の野球中継の場合は少なくとも5分前には延長を決めて情報を送ってるような感じだ。
国会中継のような延長パターンでも追従してほしいならやはり単発予約が必須だが野球中継の場合は繰り返し設定での予約でも大丈夫かもしれない。
書込番号:15831889
0点
ARIBの放送運用ルールでは放送開始時刻の15分前に変更時刻を送信する事になっています。
国会中継ではEPGは更新されていませんでした。つまり、放送信号のみです。
NHKはこのタイプが多いです。
WBCの場合はEPGが逐次更新されていました。EPGの放送番組タイトルを元に繰り返し予約
を設定するソフトは成功すると思います。
書込番号:15833344
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
DELL STUDIOXPS9000を使用していますが、このキャプチャボードは使用できますか?
詳しい方いらっしゃいましたら、ご解答よろしくお願いいたします。
書込番号:15831646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCI-Eスロットも空きがありますし、Windows7でStudio XPS 9000を使用されているなら、規格上はこのキャプチャボードは使用可能です。
書込番号:15831694
![]()
0点
Kokoneo_hさんご解答いただきありがうございます。
規格上使用できるとのことで、安心しました。
購入してみようとおもいます。
深夜の遅い時間にありがとうございました。
書込番号:15831782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2
初めて、質問させていただきます。宜しくお願いします。
この製品にHDDレコーダーを接続して、ノートPCをテレビ代わりに使用したいのですが、
・アンテナケーブル→HDDレコーダー→本製品→ノートPC
という順序で接続して、普通のチャンネルは映るのは解るのですが、HDDレコーダーで録画した動画や、DVD、ブルーレイディスクは見れるのでしょうか!?
解る方、ご教授お願いします。
0点
DT-F120/U2とHDDレコーダを接続することは出来ません。
出来るとすれば、HDDレコーダからのアンテナパススルーケーブルくらいです。
HDDレコーダで録画したものを見たいなら別途テレビを購入するかキャプチャデバイス製品の方を購入して下さい。
こちらの製品はお門違いです。
DVDやBDはPCに光学ドライブを接続して視聴して下さい。
書込番号:15816266
![]()
0点
甜さん
ありがとうございました。素直にテレビに接続しようと思います。^^;
書込番号:15820023
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
こちらの商品の何代か前の物を使っていましたが、OSを64BITに変更した所、使えなくなってしまったので、こちらの商品を検討しております。
質問ですが、こちらの視聴ソフトは大きさ(ウインドウ)を調整出来ますでしょうか?HPを見ると二通りしか出来ない様に見えるのですが。。。あと、こちらを起動中はエアロはOFFになりますでしょうか?
分かる方いらっしゃたらお教えください。よろしくお願いします。
0点
Windows 7 64bitで使用中
画面サイズの調整・エアロ機能も可能です。
書込番号:15817057
![]()
0点
ありがとうございます。こちらを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:15817087
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

