PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

チューナー、BD書き込みは可能です
また録画したHDDにあるファイルの再生は可能です
再生ソフトはpowerdvd12を使用してます 皆様方はpowerdvdのソフトのバージョンは何番を使って
録画済みのファイルを再生しているのでしょうか
 
powerdvd12でも5年前くらいに録画したdiscの再生は今回でも出来ました
現在はDR、長時間録画ファイルの現在書き込んだ再生は全くできません

 「POWERDVDはこのメディア形式の再生をサポートしていません」 と出ますね 

書込番号:26042673

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/19 15:16(9ヶ月以上前)

powerdvd12は2022年くらいから最新解除キーの取得が出来なくなったので、powerdvd19に買い替えました。

書込番号:26042733

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/19 15:28(9ヶ月以上前)

死神様さん
返答ありがとうございます。
POWERDVDのバージョンを上げないとダメなんですね?
全ての書き込みモードのディスク再生はOKになる訳ですか
ありがとうございます。

書込番号:26042747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/19 18:51(9ヶ月以上前)

>孤峰さん

https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
これで再生すればいいよ

書込番号:26042977

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/19 19:09(9ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜さん
DLしてインストしましたがエラーでした 実は2本ほど無料ソフトは
やってみていたのですが全部エラーでしたので此処で聞きました
POWERDVD23注文したのでそれ次第ですね
ありがとうございます。

書込番号:26043003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/19 22:21(9ヶ月以上前)

>孤峰さん

PSやレコーダーでは見れるんですか?

BDドライブのレンズ不良による場合も有るのでは?

書込番号:26043277

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/20 06:00(9ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜さん
他のプレーヤーは持っていないので判りません
10年前くらいに放送録画→BDに焼いたものは観ることができます
(一部出来ないものもあり 以前はIODATAのチューナーを使ってきました、
で録画してBDに焼いたもの)
AACSとかビデオカードが原因では無いと思います

この手のモノは長期保存性に疑問が付きますね。 

書込番号:26043475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/20 10:32(9ヶ月以上前)

>孤峰さん
>10年前くらいに放送録画→BDに焼いたものは観ることができます
(一部出来ないものもあり 以前はIODATAのチューナーを使ってきました、
で録画してBDに焼いたもの)

チューナーは関係ありません問題なのはBDドライブか使用したメディアの問題です

私も以前格安BDを使い保存した物がタイトル情報は残っていましたが映像は消えて見れない事はありました

レコーダーで焼いた物でしたがPCやPS等でも同じでしたのでメディアと判断しました

DVDでも同じで質の悪いメディアでは読み取り不良が起きていましたね

書込番号:26043714

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/20 13:26(9ヶ月以上前)

アドレスV125S横浜 さん
BDに焼いて観られたものはAACSプロテクト掛かっていないDISCでした
AACSプロテクト掛かっているものは全部再生できないです DVDに録画ムーブした
ものは再生できますね DVDにCPRM掛かっていますが再生は出来ます

BDドライブ正常、PS3での再生は正常でした
 
POWERDVD注文したので待つことにします。

書込番号:26043898

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/28 22:27(9ヶ月以上前)

POWERDVD23 入手できました インストールして再生してOKでした
XIT-BRD100Wで録画してBDに焼いたDISCも以前は再生できなかったのですが
今回は正常に再生できました。
 
POWERDVDは永久に使える?訳でもなく以前のDISCを再生するのも
新しいVERが必要なんですね AACSって著作権で紐付けられていて
録画したものでも著作権の絡みで永遠にAACSですか。

書込番号:26053832

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2025/01/30 09:27(9ヶ月以上前)

AACSのデバイスキー取得(不定期?)にはダウンロードで対応する必要があります。
https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=388#t2

ソフトウェア(POWERDVD)にはサポート期限が設定されているので、サポートが止まればダウンロードは出来なくなります。
そうなったら次のバージョンのソフトを購入する必要がある訳ですね。(今回みたいに)

書込番号:26055388

ナイスクチコミ!0


スレ主 孤峰さん
クチコミ投稿数:694件

2025/01/30 11:20(9ヶ月以上前)

>ヤス緒さん
BR-DISCを視聴(過去に録画したものでも)するには永遠にUPDATEしないと、
過去にMOVEした古いDISCでも観ることができないってことですね。

BD DRIVEと再生ソフト、書きこんだBD DISCのAACS VER との、
三位一体でAACSが解除されるようで大変なものです。

ということで皆様方ありがとうございました。
 

書込番号:26055512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win11 23H2 にて動作確認(新規インストール)

2025/01/09 19:32(10ヶ月以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ2

クチコミ投稿数:286件

デスクトップをIntel14世代に変更したためGV-MVP/XS3が使えなくなったので、引っ張り出してきました。
手持ちの実機でテストした結果ノートPCでは動作しました。
デスクトップではWin10、Win11ともにNGでした。

インストール環境はともにWin11 23H2
1.IdeaPad 330S(Core i7 8550U)
2.IdeaPad Slim 3 Gen 8(Ryzen 5 7530U)

何故か、1の方はメモリ整合性に引っかからずコア分離が!になりませんでした。
2はメモリ整合性をオフにする必要あり。
現在は2(24H2に更新済み)のみで使用できるようにしてあります。

Intel系は12世代以降のノートPCを持っていないので動作するか不明。
AMD系は現行でもイケるようです。
昨年9月にケチってAMD系にしたのが幸いしました。

書込番号:26030441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Win11でも正常に作動するか

2024/12/31 20:08(10ヶ月以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件

こんにちは。デバイスマネージャーでは11でも認識するそうですが、付属ソフトが10までということらしいですね。
基本的に11も10も互換性があるため、付属ソフトが11でも動くかもしれないと考えました。
そこで、詳しい方もしくは使用者の方にお尋ねしたいのですが、Windows11でも正常に作動します(しました)でしょうか?

ご回答の程宜しくお願い致します。

書込番号:26020193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2025/01/01 01:41(10ヶ月以上前)

持っているなら自身で試した方が早く結論が出ますよ。
これから中古を等入手するなら欠品の無いものを。

現在の環境をフルバックアップして、万が一PCが起動不能になっても
USBブートで復元できる準備をしておけば、恐れることなく試せます。

個人的には、Windows 11に正式対応した製品の購入をお勧めします。

書込番号:26020521

ナイスクチコミ!1


スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/01 10:41(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ごめんなさい、ご返答は誠にありがたいのですが、先にやったことある方もしくは既に結果を知る方にどうなるかお聞きしたいのです。

書込番号:26020721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/01 16:39(10ヶ月以上前)

COCO0621さん
私が使用しているのはXS3ですが、Windows11 23H2で動作しています。
現在、装着して使用しているWindows10 PCを11へアップグレードしても使えるのかという質問なら使えます。私の場合はWindows11 23H2へアップグレードした後に専用ソフト(ドライバー含む)MagicTV GT一式を再インストールして動作しています。最新の24H2での動作確認はしていません。

ただしWindows11 PCに新たに装着して使いたいのなら制約があります。
1.IntelのCPUは10世代まで動作可。
2.NVIDIAのGPUドライバーのバージョンは472.12まで動作可。
3.RADEONのGPUドライバーのバージョンは22.2.3まで動作可。
よってここ数年に発売されたCPUやGPUを搭載したPCでは動作しません。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30182.htm
2年以上前の情報ですが当製品はWindows11をサポートしていないので変更はないと思います。
ご参考まで。

書込番号:26021047

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/27 08:51(8ヶ月以上前)

上記条件下でWindows11 24H2で動作を確認できました。

書込番号:26091288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/12 18:28

同条件下でWindows11 25H2で動作を確認できました。

書込番号:26314460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > アイリスオーヤマ > LUCAステーション IST-BAUL201

スレ主 macsekさん
クチコミ投稿数:23件 LUCAステーション IST-BAUL201のオーナーLUCAステーション IST-BAUL201の満足度3 Twitterの 

外付けハードディスクの対応状況を確認しようとサポートサイトにアクセスしたら、以下の文言が赤字で書かれていて驚きました。

「2024年10月17日をもちましてLUCAステーションアプリのサポートを終了させていただきます。
※Windows10、Android13、iOS17まではご使用できますが正常動作の保証はできかねます。」
https://www.irisohyama.co.jp/luca/tv/luca_station/support.php

だいぶ前よりオンラインストアから製品ページが削除されていたようですし、Ryzenなどの特定ハードウェアとの相性問題やアプリの不具合など開発・サポート面のコストを鑑みてバッサリ切り捨てたのでしょうかね。

私のスマホAndroid 15とRyzen 7 5700XのPC(Windows11 Pro 24H2最新版)では今も正常に使えていますが、父が使っていたRyzen 5 2400GのPC(Windows10 Home)では時々ですが途中から表示が途絶えてエラーメッセージの表示が出ることがあり、全画面にせずウインドウモードで使うことでエラー回避しておりました。つまるところ統合GPU版との相性がよろしくなかったのでしょうかね。

そのうちいずれのプラットフォームでも正常動作しなくなってしまったら製品本体がゴミ同然になってしまいますが、どうしたものか。まだ買って2年しか経過していないんですけど。

書込番号:26013119

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Square XIT-SQR100

クチコミ投稿数:74件

Windows11が不具合あるので、Windows11をクリーンインストールしようと思いますが、クリーンインストールした後も録画した番組を再生して見れるようにしたいのですが、その時のやり方が少し分かりません。

Cドライブとは別のSSDに録画番組を保存しています。

別のパソコンへ移動するときは、以下の手順を行ってください。
【移動元のパソコンでの操作】
Xit SEを完全に終了します。(タスクトレイアイコンの右クリックメニューから「終了する」を選択)
以下のフォルダーのバックアップを取ります。
A.システムドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
B.録画番組の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
【移動先のパソコンでの操作】
【移動元のパソコンでの操作】でバックアップしたAのフォルダーをシステムドライブ直下に配置します。
【移動元のパソコンでの操作】でバックアップしたBのフォルダーをシステムドライブ以外のドライブの直下に配置します。
※保存先のドライブ数は移動前と同じにしておいてください。
※移動前とドライブレターが変わっていても問題ありません。
※かならずフォルダーごと配置してください。複数のフォルダーをまとめたり、フォルダー内の一部のファイルを移動させたり、同じフォルダーを複数のドライブに配置したりすると、録画番組一覧に番組が表示されなくなる場合があります。
両方のパソコンの電源を切り、Xit Square本体を移動先のパソコンに取り付けます。
移動先のパソコンにXit SEをインストールします。
Windowsのシステムドライブから、[ProgramFiles(x86)]を開いてください。
[PIXELA] - [Xit_SE]を開き、[RecordManageTool_SE.exe]をダブルクリックで起動します。
録画情報管理ツールが起動しますので、[復元開始]を実行してください。
Xit SEを起動して、録画番組一覧で番組が表示されるかを確認します。
これは見たのですが、いまいちやり方が分かりませんでした。

もう少し分かりやすくやり方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26008594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2024/12/22 00:34(10ヶ月以上前)

非常に端的に説明されているので、それでわからないなら無理ですね。

書込番号:26008599

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/22 00:50(10ヶ月以上前)

>新あおぞら号さん
ご提示の情報ではご説明できません。

※もう少し分かる情報があれば説明できるかもしれませんが(苦笑)

正規のユーザーサポートを使って、相談してみてください。

あちらもお仕事なので色々確認があるかと思いますが、
教えてくれると思います。

ちなみに個人的にはこんな情報では説明できません。

まあ、他のところに保存しているのであれば、フリーソフトで再生できると思います。
VLCとかで

ダウンロードは下記サイトで出来ます。
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

OSの再インストール前にダウンロードして使ってみてください。

書込番号:26008612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/22 07:11(10ヶ月以上前)

簡単にできる様に読めますが…

その録画番組が大事で失うことを恐れるのであれば、もう1台パソコンを用意して移動するのが安全ではないかと思います

別のパソコンで録画番組を再生できるようになるまで繰り返し作業できると思います

元のパソコンで再び再生したければ、Windowsをクリーン・インストールした後に再び元のパソコンに戻せば良いと思います

新規購入でなくとも家族から借りるということもできるかもしれないし、他から調達できるかもしれないし

書込番号:26008756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/22 07:19(10ヶ月以上前)

>新あおぞら号さん

>分かりやすくやり方を教えて

作業としては充分に判り易いのでは。
手順通りに行なえばよい。
これで判らないならば、お助け業者に相談を。

https://www.4900.co.jp/service/anything.php

書込番号:26008765

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/22 09:38(10ヶ月以上前)

■わかり安いかみ砕いた説明

現在 の移動元PC(PC-A)
新しいの移動先PC(PC-B)

----------データコピー工程
Xit SE(プログラム)を完全に終了 ←プログラムが動いているとコピーが失敗するから
PC-A
C:\XitSERec ←A.システムドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
D:\XitSERec ←B.録画番組の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の「XitSERec」フォルダー

 ↓コピー(例えば●一旦PC-Aへ外付USB-HDDなどつないで、「A.」「B.」を外付USB-HDDへコピーし
      その後、その外付USB-HDDをPC-Bへつないで、「A.」「B.」をPC-Bへコピーする)
PC-B
C:\XitSERec ←A.システムドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
D:\XitSERec ←B.録画番組の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の「XitSERec」フォルダー

----------機器取付外し・取付工程
PC-AとPC-Bの電源を切る ←機器と取り外したり、つないだりするので当然
 ↓
Xit Square(機器)本体を移動先のパソコン(PC-B)に(USB接続)取り付け
 ↓

----------プログラムインストール・データ復元工程

「以下は全部PC-B上で実行」もうPC-Aは不要

Xit SE(プログラム)をインストール ←あらかじめダウンロードしておく(以下の 3) 参照)
 ↓
C:\ProgramFiles(x86)\PIXELA\Xit_SE\RecordManageTool_SE.exe
 「RecordManageTool_SE.exe」を見つけて ←バンバンと!ダブルクリックで起動
 ↓
録画情報管理ツールが起動「復元開始」ボタンを押す
 ↓
Xit SE(プログラム)を起動して、録画番組一覧で番組が表示されるかを確認
 ↓
OK


--------------------注意
1)Xit SEを完全に終了します。
(タスクトレイアイコンの右クリックメニューから▼「終了する」を選択) ←これをしないと完全に終了しない

2)PC-B内の
A.
B.
の場所・階層は間違っても変えるな(PC-Aをよく見て、PC-Aと100%同じにしろ)

3)Xit SE(プログラム)のダウンロード先
https://www.pixela.co.jp/products/xit/sqr100/download_win.html
データ名 : XitSEUpdateTool_4.23.4005.2.exe 容量 : 298 MB

書込番号:26008898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2024/12/22 10:50(10ヶ月以上前)

詳しく噛み砕いて教えてくださってありがとうございます。
試してみます。

書込番号:26008975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/22 10:52(10ヶ月以上前)

最初の記述より簡潔な記述の方がむしろ良いのでは

クリーン・インストールの前に以下
・ソフトは終了する
・実行プログラムのフォルダをコピー
・録画番組を保存するフォルダをコピー
・シャットダウン
…シャットダウン後Xit Box本体は取り外しが良さそう

クリーン・インストール後は
・コピーした実行プログラムのフォルダを貼り付け
・コピーした録画番組のフォルダを貼り付け
…メーカの案内通りなら本体はここで取り付ける?
・ソフトウェアのインストール
・録画情報管理ツールで[復元開始]実行

録画番組を見られるかどうか

ではないかと思います

書込番号:26008980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/22 10:54(10ヶ月以上前)

行き違いになりました

噛み砕いた案内でできるのであれば良いと思います

書込番号:26008982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/22 13:50(10ヶ月以上前)

1台のPCだから、Aのシステムドライブ直下のフォルダだけバックアップ。

クリーンインストールしたら、バックアップしたフォルダをCドライブにコピー。

ソフトウェアをインストールしたら、修復でいいんじゃない?

上手くいかなくても知らんけど(^^;

書込番号:26009163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/22 14:23(10ヶ月以上前)

PCは1台のみでしたか?
2台あると思っていました

PC-A
 ↓移行
PC-B

ではなかったですね

これは一本とられました!

では

PC-A
 ↓●リニューアル
PC-A

で考えなおしてください

基本同じですが、、、、
1台でもやることは同じです

本人はとっくに気づいていたでしょうが。。。。?
言わなかったですね
大人の配慮で

書込番号:26009188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W

スレ主 とけたさん
クチコミ投稿数:8件

毎朝目覚まし代わりにタスクスケジューラを使ってXitを立ち上げてるのですが、先日Windows11の24H2にアップデートしたところ、タスクスケジューラで立ち上げた時だけ音が出なくなりました。

ただ音が出ないと言っても、マウスなどを動かして信号を送ると音が出るようになります。ただこれだと目覚める必要があり、目覚ましの機能としては成り立たず…
なおショートカットから立ち上げると普通に音は出ます。

いったんドライバー等を削除して再インストールしても状況は変わらずで、23H2に戻そうとしたら、既に10日過ぎてて戻せませんでした。
OSクリーンインストールもできなくはないのですが、できればこのままうまく対処できればと思っているのですが、どなたかお知恵を拝借いただけないでしょうか?

書込番号:26005830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 15:59(9ヶ月以上前)

私は、Windows 11でPIX-DT230-PE0 を使っていますが、
休止から復帰後の録画でよくエラーになるので、下記ソフトで
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se407025.html
マウスを動かす動作をするようにしています。
この設定をしてからは前よりはエラーがなくなりました。
まあ今頃まだPIX-DT230を使っているので仕方ない部分はありますが
何とか騙し騙し使っています。

書込番号:26033999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る