PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W

クチコミ投稿数:2件

デバイスマネージャーからディスプレイアダプターを更新してから題名のエラーが出てまともに視聴できなくなりました、環境確認ツールではCOPPは対応していると出ています。
治す手立てはありませんでしょうか?

パソコン(ASUS K53TK Windows7 Home Premum AMD Radeon HD 6520G)
です。

ご回答の程よろしくおねがいします。

書込番号:19164704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/23 04:56(1年以上前)

コンピューターを参照して〜
から手動で更新しなおしたらどうでしょうか

書込番号:19164857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/09/23 10:33(1年以上前)

2つあるグラフィックドライバの両方共更新を試したことがあるのですが
Radeon HD 6520G の方は最新ですと表示され、Radeon HD 7600 M Seriesと表示されている方は最新のバージョンが見つかりましたと出るのですが、更新するとPCast3が起動すらできなくなります。

書込番号:19165505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/09/25 20:06(1年以上前)

もう使えないかとあきらめていたのですが、自分の環境では以下の対応で
COPPエラーが出なくなりましたので情報あげておきます。

\BUFFALO\PCastTV3\PlyPlugIn\PlyPlugEVA.dll
\BUFFALO\PCastTV3\DevPlugIn\DevPlugDTF200U2.dll"

上記2ファイルをバイナリエディタで読み出し以下の変更を行う
※アップデートしたファイルは不可のようです

85 C0 74 07 B8 05 40 00 80 EB 69

B8 00 00 00 80 89 85 10 F0 FF FF

全ての環境でオッケーかどうかは不明ですが…

書込番号:21228160

ナイスクチコミ!1


haraobiさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 19:01(9ヶ月以上前)

私はいまだにXPsp3にF120を繋いで使っていますが、時折上記エラーが出ます。

PCast4を1度閉じて再度開くと回復する時、
PCを再起動すると回復する時もありますが、
ディスプレイドライバを削除再インストールしても、
MediaPlayer11を削除再インストールしてもNGの場合もあります。

過去にBIOSで、日付を「6年前」にしたらエラーが消えた事もあったので、今日も6年前にしてみましたが、今日はNGでした。
しかし、日付を「10年前」にしてみたらエラーが消え、再度フルセグで視聴できるようになりました。

1度視聴できるようになると、日付を「本日」に戻しても、そのまま視聴できてしまいます。

不思議な現象ですが、
「鍵の有効期限切れ」でエラー表示した物が、日付をごまかされ「有効期限内」と判断するのではないかと想像しております。

参考事例として、掲載しておきます。


書込番号:26016580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > アイリスオーヤマ > LUCAステーション IST-BAUL201

スレ主 macsekさん
クチコミ投稿数:23件 LUCAステーション IST-BAUL201のオーナーLUCAステーション IST-BAUL201の満足度3 Twitterの 

外付けハードディスクの対応状況を確認しようとサポートサイトにアクセスしたら、以下の文言が赤字で書かれていて驚きました。

「2024年10月17日をもちましてLUCAステーションアプリのサポートを終了させていただきます。
※Windows10、Android13、iOS17まではご使用できますが正常動作の保証はできかねます。」
https://www.irisohyama.co.jp/luca/tv/luca_station/support.php

だいぶ前よりオンラインストアから製品ページが削除されていたようですし、Ryzenなどの特定ハードウェアとの相性問題やアプリの不具合など開発・サポート面のコストを鑑みてバッサリ切り捨てたのでしょうかね。

私のスマホAndroid 15とRyzen 7 5700XのPC(Windows11 Pro 24H2最新版)では今も正常に使えていますが、父が使っていたRyzen 5 2400GのPC(Windows10 Home)では時々ですが途中から表示が途絶えてエラーメッセージの表示が出ることがあり、全画面にせずウインドウモードで使うことでエラー回避しておりました。つまるところ統合GPU版との相性がよろしくなかったのでしょうかね。

そのうちいずれのプラットフォームでも正常動作しなくなってしまったら製品本体がゴミ同然になってしまいますが、どうしたものか。まだ買って2年しか経過していないんですけど。

書込番号:26013119

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外出先(車)から同時視聴したい

2024/05/27 16:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW

クチコミ投稿数:288件

現状、当機1台でAnkerのNebula Novaで視聴していますが、
追加で外出先(車)からもモバイル回線経由でタブレットでの視聴を考えています。

ただ同時視聴は1台までなので、家で視聴中は外出先では見れません。
通勤時間等にみたく、どうしても家の視聴とはぶつかりそうなのですが、
単純にもう一台買い足せば、解決するでしょうか。

懸念としては
・2台(Nebula Nova・タブレット)で2台を取り合いにならないか。
・AirBoxでなlく、Xit Base(売ってないですが)を購入出来れば解決するのか
・別種のIODATA等にして明確に分けたほうが無難か
というようなところです。

書込番号:25750211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 15:19(9ヶ月以上前)

もう1台、買い足せば大丈夫です。
12/22、超PayPay祭で加入条件にもよりますが、
安く購入出来ますよ。

ピクセラ ワイヤレス テレビチューナー Xit AirBox(サイト エアーボックス) XIT-AIR120CW
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4935508022574.html

書込番号:26009248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2024/12/22 15:52(9ヶ月以上前)

>ハト2145さん
特価情報と共にありがとうございます
同機買い増しで対応しようと思います

書込番号:26009280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW

クチコミ投稿数:4件

ランタイム

Xit_wireless_2.23.2007.0で今まで視聴できたんですが、突然見ることはできなくなりました。
サポートに連絡したところランタイムが入ってないのでは?と言われたのですが、試しに入れ替えても解決しませんでした
導入ランタイムを写真にて添付しています。
ちなみにXit_wireless_2.22.3002.0では見ることが可能です。
症状としてはアプリのアイコンをクリックしても全く動かない状態です。 タスクの中ではxitwirelessのプログラムだけ動いています。
どなたか解決方法お教え願います

書込番号:25976749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2024/11/27 23:28(10ヶ月以上前)

Windows Updateの履歴を確認して、見れなくなった時期にインストールされたものが無いか確認してみては?

書込番号:25976778

ナイスクチコミ!0


mizupyonさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 dj mizuhata 

2024/12/10 14:28(10ヶ月以上前)

私も見れないです
障害が起きてるような

書込番号:25993845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 15:09(9ヶ月以上前)

本体をリセットしてみてください。
正面パネルの録画ランプ側にあるリセットボタンを、つまようじや先の細い道具を使って10秒以上長押し。
押してる間、電源ランプは消灯し、白点滅に切り替わったら初期化完了です。
不具合あった時、私はこれで解決出来ました。

書込番号:26009241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Square XIT-SQR100

クチコミ投稿数:74件

Windows11が不具合あるので、Windows11をクリーンインストールしようと思いますが、クリーンインストールした後も録画した番組を再生して見れるようにしたいのですが、その時のやり方が少し分かりません。

Cドライブとは別のSSDに録画番組を保存しています。

別のパソコンへ移動するときは、以下の手順を行ってください。
【移動元のパソコンでの操作】
Xit SEを完全に終了します。(タスクトレイアイコンの右クリックメニューから「終了する」を選択)
以下のフォルダーのバックアップを取ります。
A.システムドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
B.録画番組の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
【移動先のパソコンでの操作】
【移動元のパソコンでの操作】でバックアップしたAのフォルダーをシステムドライブ直下に配置します。
【移動元のパソコンでの操作】でバックアップしたBのフォルダーをシステムドライブ以外のドライブの直下に配置します。
※保存先のドライブ数は移動前と同じにしておいてください。
※移動前とドライブレターが変わっていても問題ありません。
※かならずフォルダーごと配置してください。複数のフォルダーをまとめたり、フォルダー内の一部のファイルを移動させたり、同じフォルダーを複数のドライブに配置したりすると、録画番組一覧に番組が表示されなくなる場合があります。
両方のパソコンの電源を切り、Xit Square本体を移動先のパソコンに取り付けます。
移動先のパソコンにXit SEをインストールします。
Windowsのシステムドライブから、[ProgramFiles(x86)]を開いてください。
[PIXELA] - [Xit_SE]を開き、[RecordManageTool_SE.exe]をダブルクリックで起動します。
録画情報管理ツールが起動しますので、[復元開始]を実行してください。
Xit SEを起動して、録画番組一覧で番組が表示されるかを確認します。
これは見たのですが、いまいちやり方が分かりませんでした。

もう少し分かりやすくやり方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26008594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2024/12/22 00:34(9ヶ月以上前)

非常に端的に説明されているので、それでわからないなら無理ですね。

書込番号:26008599

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/12/22 00:50(9ヶ月以上前)

>新あおぞら号さん
ご提示の情報ではご説明できません。

※もう少し分かる情報があれば説明できるかもしれませんが(苦笑)

正規のユーザーサポートを使って、相談してみてください。

あちらもお仕事なので色々確認があるかと思いますが、
教えてくれると思います。

ちなみに個人的にはこんな情報では説明できません。

まあ、他のところに保存しているのであれば、フリーソフトで再生できると思います。
VLCとかで

ダウンロードは下記サイトで出来ます。
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

OSの再インストール前にダウンロードして使ってみてください。

書込番号:26008612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4453件Goodアンサー獲得:662件

2024/12/22 07:11(9ヶ月以上前)

簡単にできる様に読めますが…

その録画番組が大事で失うことを恐れるのであれば、もう1台パソコンを用意して移動するのが安全ではないかと思います

別のパソコンで録画番組を再生できるようになるまで繰り返し作業できると思います

元のパソコンで再び再生したければ、Windowsをクリーン・インストールした後に再び元のパソコンに戻せば良いと思います

新規購入でなくとも家族から借りるということもできるかもしれないし、他から調達できるかもしれないし

書込番号:26008756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/22 07:19(9ヶ月以上前)

>新あおぞら号さん

>分かりやすくやり方を教えて

作業としては充分に判り易いのでは。
手順通りに行なえばよい。
これで判らないならば、お助け業者に相談を。

https://www.4900.co.jp/service/anything.php

書込番号:26008765

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/22 09:38(9ヶ月以上前)

■わかり安いかみ砕いた説明

現在 の移動元PC(PC-A)
新しいの移動先PC(PC-B)

----------データコピー工程
Xit SE(プログラム)を完全に終了 ←プログラムが動いているとコピーが失敗するから
PC-A
C:\XitSERec ←A.システムドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
D:\XitSERec ←B.録画番組の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の「XitSERec」フォルダー

 ↓コピー(例えば●一旦PC-Aへ外付USB-HDDなどつないで、「A.」「B.」を外付USB-HDDへコピーし
      その後、その外付USB-HDDをPC-Bへつないで、「A.」「B.」をPC-Bへコピーする)
PC-B
C:\XitSERec ←A.システムドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
D:\XitSERec ←B.録画番組の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の「XitSERec」フォルダー

----------機器取付外し・取付工程
PC-AとPC-Bの電源を切る ←機器と取り外したり、つないだりするので当然
 ↓
Xit Square(機器)本体を移動先のパソコン(PC-B)に(USB接続)取り付け
 ↓

----------プログラムインストール・データ復元工程

「以下は全部PC-B上で実行」もうPC-Aは不要

Xit SE(プログラム)をインストール ←あらかじめダウンロードしておく(以下の 3) 参照)
 ↓
C:\ProgramFiles(x86)\PIXELA\Xit_SE\RecordManageTool_SE.exe
 「RecordManageTool_SE.exe」を見つけて ←バンバンと!ダブルクリックで起動
 ↓
録画情報管理ツールが起動「復元開始」ボタンを押す
 ↓
Xit SE(プログラム)を起動して、録画番組一覧で番組が表示されるかを確認
 ↓
OK


--------------------注意
1)Xit SEを完全に終了します。
(タスクトレイアイコンの右クリックメニューから▼「終了する」を選択) ←これをしないと完全に終了しない

2)PC-B内の
A.
B.
の場所・階層は間違っても変えるな(PC-Aをよく見て、PC-Aと100%同じにしろ)

3)Xit SE(プログラム)のダウンロード先
https://www.pixela.co.jp/products/xit/sqr100/download_win.html
データ名 : XitSEUpdateTool_4.23.4005.2.exe 容量 : 298 MB

書込番号:26008898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2024/12/22 10:50(9ヶ月以上前)

詳しく噛み砕いて教えてくださってありがとうございます。
試してみます。

書込番号:26008975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4453件Goodアンサー獲得:662件

2024/12/22 10:52(9ヶ月以上前)

最初の記述より簡潔な記述の方がむしろ良いのでは

クリーン・インストールの前に以下
・ソフトは終了する
・実行プログラムのフォルダをコピー
・録画番組を保存するフォルダをコピー
・シャットダウン
…シャットダウン後Xit Box本体は取り外しが良さそう

クリーン・インストール後は
・コピーした実行プログラムのフォルダを貼り付け
・コピーした録画番組のフォルダを貼り付け
…メーカの案内通りなら本体はここで取り付ける?
・ソフトウェアのインストール
・録画情報管理ツールで[復元開始]実行

録画番組を見られるかどうか

ではないかと思います

書込番号:26008980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4453件Goodアンサー獲得:662件

2024/12/22 10:54(9ヶ月以上前)

行き違いになりました

噛み砕いた案内でできるのであれば良いと思います

書込番号:26008982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/22 13:50(9ヶ月以上前)

1台のPCだから、Aのシステムドライブ直下のフォルダだけバックアップ。

クリーンインストールしたら、バックアップしたフォルダをCドライブにコピー。

ソフトウェアをインストールしたら、修復でいいんじゃない?

上手くいかなくても知らんけど(^^;

書込番号:26009163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/22 14:23(9ヶ月以上前)

PCは1台のみでしたか?
2台あると思っていました

PC-A
 ↓移行
PC-B

ではなかったですね

これは一本とられました!

では

PC-A
 ↓●リニューアル
PC-A

で考えなおしてください

基本同じですが、、、、
1台でもやることは同じです

本人はとっくに気づいていたでしょうが。。。。?
言わなかったですね
大人の配慮で

書込番号:26009188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2

スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

Windows 7 64bitでKTV-FSUSB2を使おうと思ったら、DigiBestTVの「COPP対応不可」とエラーメッセージが表示されてしまいます。

【型番】KTV-FSUSB2
【OS】Windows 7 64bit SP1
【M/B】ASRock 890GX Pro3
【CPU】AMD Phenom(tm) II X4 955
【メモリ】2GB*4
【VGA】オンボード(HD4290) 、ドライバーは最新の11.9
【電源】625W
【ディスプレイ】LG W2600V

32bitのwindows 7を使っていた時期には、HDUSを正常に視聴できました。
msxml4.0_sp2をインストールしても状況が変わりません。
非常に困っています。
どなたか助けてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13646319

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 KTV-FSUSB2の満足度5

2011/10/19 17:13(1年以上前)

64Bit用ドライバーをダウンロードしてきても駄目なら、オンボードビデオのドライバーを最新から戻していくしか無いのかな?

書込番号:13648587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2011/10/19 19:38(1年以上前)

カメカメポッポさん
ご連絡ありがとうございます。
Catalyst11.5までのドライバーを順次入れてみましたが、
状況が変わりません。
メーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:13649106

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2011/10/25 23:29(1年以上前)

恵安サポートセンターからようやく返事が来ました。
「本件に関しては、地デジ放送の仕様上、COPP及びHDCPへの対応の機器が必要となっている事を
ご了承頂ければと思います。
COPPエラーが出た場合はグラッフィクスボードのドライバーをCOPP対応の
最新版に更新して頂ければ改善される場合がありますので、お試し頂ければと思いま
す。
モニタをDVI等のデジタル接続でご利用の場合はモニタ側のHDCPへの対応が必須となっており、
ご確認頂ければと思います。
COPP対応のドライバーに関してはパソコンメーカー及びグラッフィクスボードメーカーにお問い合せ頂
ければと思います。」
とのことですが、すべて実施済みですが・・・
ネットで調べるしかないですね・・・

書込番号:13678932

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2011/10/29 23:55(1年以上前)

本日NVIDIAのビデオカードを3枚(GTX460、GTS250、9600GT)でテストしました。結果は同じです。「copp対応不可」のメッセージがでます。
MonsterTV チェックツールの結果では、やはりCOPPは「×」になっています。
しかし、IO-DATAの地デジ相性チェッカーの結果はすべて「◎」で、こちらは対応可能と思えます。もはや今はこのチューナーの問題ではなく、ほかの問題じゃないかなぁと思われます。
しかし、地デジの環境がすべてそろっているにしか考えられません。
32bitでは順調に見れたのに、64bitにしてからこんなに苦労とは想像も出来ませんでした。
・・・・・・

書込番号:13696317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 22:05(1年以上前)

私はUSBケーブル変えたら映りました

書込番号:14255815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/19 14:37(9ヶ月以上前)

ミニPCとモニターの映像ケーブルをHDMIからC-Cケーブルに変更したら映つるようになりました。

書込番号:26005660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る