
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年3月27日 09:22 |
![]() |
0 | 7 | 2013年3月24日 10:28 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年3月24日 09:43 |
![]() |
7 | 24 | 2013年3月23日 15:24 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月22日 00:03 |
![]() |
5 | 10 | 2013年3月18日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TvTestの視聴は出来るようになったのですが、EDCBの10.66をWikiの通りに設定したつもりなのですが、録画した後に見たくても音声も映像も出ません、何かが足りないのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
0点

自分で解決してください。
探せばあるはず。探さずに買わない。
書込番号:15930446
0点

TVTestの左下にある 地デジとかBSとかって所をクリックしてBon Driver_Fileを選択しました?
書込番号:15930771
0点

追記
又 tvtest プラグイン で検索してみて下さい。
ファイル置き場に 字幕・イコライザー・等々有ると色々便利な物があります。
書込番号:15930857
0点



BSの受信感度が急に低下しBSが見られなくなりました。今までTVTestで16db以上有ったのですが
今では8〜5以下まで落ち映らなくなりました。
1,BSアンテナはTV側ではまったくレベルに変化は無いので正常だと思います。ブースター等は使用していません。配線も違う物と交換してみました。
2,CSは正常時より5〜10dB低下していますが映っています。
3,地デジは25〜30dBで正常。
4,アンテナは分配機でTV・PCに配分 分配機を使用せず直接PC側に接続しましたが若干は上がる物のはぼ変化無し。アンテナコネクターはネジ式の物で確実に差し込んでいます。
5,ドライバー等は最新
6,使用ソフトTVTest
7,不歩合が起こる前に追加した物はありません。
昨日まで正常だったのですが急にこの様な状態になりました(T_T)
PX-W3PE REV1.3の不具合なのでしょうか。
色々確認したのですが自己解決出来ません。ご指導宜しくお願いします。_(._.)_
0点

強風等で,パラボラアンテナの方向が変わった!
書込番号:15930570
0点

もう一度アンテナケーブルを見直す チューナー接続部、コンセント
分配機など...
PLEXのサイトに受信感度設定プログラムが有りましたよ
多分やっても駄目でしょうけど
(ファイルをダブルクリックでレジストリーをインストする 3通り)
指摘の症状は私も同じようになりました 内蔵カードリーダーから
外部カードリーダー(USB接続)にしたら直りました
原因?判りません
地デジかBS/CSのどちらかは全く正常に映りました
一方はレベル低下しましたが、他方は受信レベルも正常でした
アドバイスの保証は出来ません事をお断りしておきます。
書込番号:15930590
0点

受信感度調整ツールは地デジ用だしアプリでもありません。
PX-W3PEは過去に1年ほどで壊れた経験があるので故障という可能性が高いかと思います。
書込番号:15930642
0点

ご指導有り難う御座いますm(_ _)m
沼さん
その可能性は、TV側の受信レベルがまったく変わっていないので無いと思います。
TVの受信レベル 60〜63これは以前と変わりません。
孤峰さん
受信UPレジストリも一応試しましたが地デジ用なので効果はありませんでした。
ケーブル接続も配線の交換再・接続・ネジ式のコネクター接続不良確認等何度か試して見ました。
カードリーダーはUSB接続の物を使用してPX-W3PEの物は使用してないです。(T_T)
分配機を使用せず直接繋いで見ましたが1〜2dB程度上がっただけで、今までのようには上がってはくれませんでした。
甜さん
やはり壊れたのかな?(T_T)?まだ使い始めて1年も立っていないのに(゜◇゜)
保証で直してくれるんでしょうか?
書込番号:15930742
0点

>その可能性は、TV側の受信レベルがまったく変わっていないので無いと思います。
失礼いたしました。
と,すると 分配器から,PX-W3PE REV1.3 までのケーブルの損傷
或いは PX-W3PE REV1.3 不良 でしょうか?
自作ケーブルなら,念のためF型接栓廻りの作り替え・・・
書込番号:15930920
0点

沼さんさん
回答ありがとう御座います。
ケーブルは市販の物を使っています。TV側に使ってるケーブルと入れ替えても試しました。
分配機購入時に付属していたケーブルの余り(未使用)とも交換して試して見ましたが変化はありませんでした。
又、書き忘れましたが、分配機無しで直接PX-W3PE に接続も試して見ましたが受信レベルに変化はありませんでした。(‥?
PX-W3PE本体の不具合の可能性が高いのしょうかね。(>_<)
今年に入って購入した商品の初期不良が続き、今度はこれが(゜◇゜)
何かに呪われてるのかしら(つД`) TVだけに貞子?{{ (>_<) }}
一度サポートに連絡してみます。
書込番号:15931103
0点

沼さん、孤峰さん、甜さん、ありがとう御座いました。
指導をして頂きましたが、自力での解決には至りませんでした。(; ;)ホロホロ
本体不良の可能性があると言うことなので一度メーカの方に連絡をして見たいと思います。
m(_ _)m
書込番号:15931138
0点



商品を購入してwikiを見ながら初期設定、TVTestの設定をしてみましたが
番組が表示されず、音声も流れません
TVTestの方には25dB/17mbps位で受信できています、
チャンネルスキャンもでき、番組情報も入ってきます
Win7 64bit
CPU i7 3,40GHz
メモリ 8GB
グラボ GeForce GTX550 Ti
TVTestの現在の設定は
デコーダ Mpeg2Dec Filter
レンダラ EVR
にしています。
0点


>>ベンクロさん
返信ありがとうございます
ですがwin7アップデートの回避パッチは当ててあります
他にLAV Video Decoder、P2G Video decoder、Microsoft DTV-DVD Decoderが選択肢に
ありましたがどれも同じように使えませんでした
書込番号:15896635
0点

設定→ドライバ別設定でドライバ側でスクランブルを解除するにチェックが入ってたら外して下さい。
カードリーダ欄はスマートカードリーダを選択して、デコーダも調子が悪いならffdshowを使用してみて下さい。
書込番号:15896805
0点

私は地上波が映りませんでした...BS/CSは正常でしたが....
原因は内蔵のカードリーダーで、外部カードリーダーにしたら映りました。
書込番号:15897707
0点

Rockからの起動でしたら、設定を良く見直す。
Testからの起動なら、カードリーダー、レンダラかな? デコーダーは色々探してみてください。
設定を変えたら、Rockは再起動した方が良いかもしれません。
関連性無いけど、KEIANで工作をミスしたときに、受信、番組情報更新は出来ているけど、画像、音声が出無いのは経験した事あります。カードそのものがダメ?・・・でも、お店に相談しようが無い。
設定を案内した個人のサイトはあるから、良く確認してください。
書込番号:15897972
0点

皆様返信ありがとうございます
TVTest導入時に見落としがあったのかと思い再ダウンロードしましたが
やはり同じところで躓いてしまいました…
画像はうまく貼れてるでしょうか
ffdshow Video Decoderを入れスクランブルチェックも外してみましたが
状況は変わりません
BCASカードの差しこみ方向も正常でした
前日直前までPS3 torneの方で使ってたカードなので
カードの故障は考えにくいです、
カードリーダーの不具合なのでしょうか…
書込番号:15899986
0点

FakeWinSCard方式で内蔵カードリーダーを使用していますか?
その際のファイルのリネームは正しく行っていますか?
拡張子を非表示にしている状態でファイル名を「WinSCard.dll」にしていませんか?
ファイル名はあくまで「WinSCard」であり、最後は拡張子です。
dllまでをファイル名にしてしまう(WinSCard.dll.dll)とカードリーダーが使用できないので一度ご確認を。
書込番号:15926998
0点

USB接続のカードリーダを使っているのなら TVTestの画面上で右クリックして設定→一般→
そこのカードリーダーが スマートカードリーダーになっていますか。
それ以外だと受信レベルは上がっていても映像音声は出ません。
もう一度確認してみて下さい。
設定確認後TVTest再起動
書込番号:15930974
0点



Win7のノートPCにPX-W3U3をつないで地上波とBS波のts抜き録画をしています。
最近は特に問題なく録画できていたんですが、今朝Win7の画面のコントロール・パネルからWin7のアップデートを行った所、問題が出たので、レポします。
PX-W3U3を使うのに使用している主要ソフトはTVTestとEDCBです。
私の環境だけの問題かもしれないが、他の皆さんにとっても要注意ではないかと思います。
今朝やった事は次の通り。
@. Win7の画面のコントロール・パネルからWin7のアップデートを行う。アップデートが必要な項目が3〜4項目あった。
A. 順調に完了して、問題ないか各種の確認をした所、TVTestで放送画面を表示できません。PCの電源を一旦落として、再スタートなどやっても同じ。TVTestは立ち上がるんですが、次のような注意コメント(手書きのメモから書き写すので、若干不正確です)が表示されて、受信中の映像が表示されません。
>Direct Showの初期化ができません。
>MPEG-2デコーダ・フィルタをフィルタ・○○に追加できません。(○○はメモが読み取れない。悪しからず。)
>設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか、確認して下さい。
>また、レンダラを変えてみて下さい。
B. 上記コメントの意味がよく判らない事もあって、1月末に取ってあったCドライブのバックアップからCドライブを復元した。問題なく復元できて、Aに書いたようなTVTestの画面表示の問題は解消された。
C. Win7のアップデートを行った。アップデート項目は14個ほどあった。その結果、Aの状態が再現し、TVTestの画面表示ができなくなった。つまり、私のノートPCでWin7のアップデートをすると問題が発生すると確認できた。
D. 再度Bを実施した。当面はWin7のアップデートはしないつもり。
どなたか、上の>の部分を実施する手順など判る方がいらっしゃったら、かみ砕いてご教示お願いしたいと思います。宜しく。
私と同レベルで、上の>の部分が良く理解できない方は、当面Win7のアップ・デートはしない方がいいと思います。少なくとも、Cドライブのバックアップをとってからやって下さい。
0点

こんにちは
機種は全く違ってKEIANのものです。
当初IE9で使用していた時はMicrosoft DTV-DVD Video Decoderもしくは
ATIのもので視聴できてましたがIE10RCを入れてから視聴出来なくなり
TVTestの設定画面のデコーダー設定を『デフォルト』又は
『Mpeg2Dec Filter』に変更して視聴出来るようになりました。
たぶんIE9もIE10に更新してないでしょうか?
更新してたらデコーダを変更してみたら視聴できるかも知れません。
違ってたらm(__)m
書込番号:15824835
1点

tamayanさん、どうも。
>たぶんIE9もIE10に更新してないでしょうか?
いえ、IEは9のままでさわっていません。今朝更新したのは、非常に小さなものばかりだったと思います。アップデートですネ。
Win7の設定で、(「自動更新」を行うように設定してあれば、)ユーザーは全く気がつかずに自動的に更新されてしまうような小さな変更ばかりだと思います。
書込番号:15824999
0点

この問題はちょっとしたお祭り騒ぎになってます。
結論
スレ主どのは今朝IE9(もしくは以前)からIE10へアップデートしました。
IE10にするとTVTtestでMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが使用できなくなります。
あとはtamayanさんも言われる通り他のデコーダーを指定してください。
見れるデコーダーがない場合はどこかのネットからDScaler5008をインストールすれば見れます
もちろんIE9にもどせばすべて解決しますが・・・
TVTestのリビルドってのもあるけど、これはやったことなければまず無理でしょう。
書込番号:15825012
1点

すみません間違えました。IE10にしなくても今回の現象になります。
原因は今朝のアップデートの内容が以下の通り(MSのHPより)なので
TVTestの隠れた問題点が表面化してしまったそうです。
Direct2D
DirectWrite
Direct3D
Windows Imaging Component (WIC)
Windows Advanced Rasterization Platform (WARP)
Windows アニメーション マネージャー (WAM)
XPS ドキュメント API
H.264 Video Decoder
JPEG XR コーデック
もちろんIE10にアップデートしてもなるそうです。
書込番号:15825072
1点

チビLさんへ。
>もちろんIE9にもどせばすべて解決しますが・・・
私の場合はIEのバージョンとは無関係なトラブルでしたが、
いずれにせよ、今朝バタバタしたノートPCは、最近は「ts抜き専用」として使っているので、1月末の状態に一旦復元して、その後は問題なく稼働しています。今、録画予約などをやり直している所です。
今朝アップデートした項目を一つずつ更新しながら確認していけば、「どれが問題だ」という確認できますが、めんどうなので・・・・・・。
書込番号:15825101
0点

今朝のWindowsアップデートは一つしかないのでこれ、KB2670838が原因ですね。
そうですか、復元で昔の状態に戻したんですか・・・
自分もデコーダーを変えて見れることは見れるんですがMSのに比べるとCPUも多少消費するし
どうも他のアプリの動作がもっさりすることがあるようなので復元しようか思案中です。
KB2670838の重要度も推奨なので重要なアップデートじゃないからなー
書込番号:15825174
0点

チビLさんへ。
>そうですか、復元で昔の状態に戻したんですか・・・
次のソフトの前のバージョン、つまり2010版でノートPCもデスクトップPCもCドライブのバックアップを定期的にとるようにしてます。
それで、約30分もあれば、0.5ヶ月〜1ヶ月前の状態に戻せます。不安定なソフトをいじるには、ぜひ必要かと思いますので・・・・・・・。無駄な作業ですが、今朝のようなトラブルでは役に立つので、やむを得ず。
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
>KB2670838が原因ですね。
多分、その通りでしょうね。
書込番号:15825230
0点

デコーダだけの問題ならffdshowをインストールすれば済む話かと思いますが。
書込番号:15825669
0点

甜 さん今晩は
Windows7で当方の場合はffdshowはだめでした。
現行のデコーダーは
デフォルト
Mpeg2Dec Filter
DScaler5008
のどれかとレンダラーもEVRよりデフォルト
の方が画面サイズを変更するときスムーズです。
書込番号:15825944
1点

まだ購入していないのですが、この商品を購入し、新たに購入予定のwin7(新規インストール)で使用することを想定していたのですが、この場合、この問題は回避できないのでしょうか?
使用不可になると考えるべきでしょうか?
書込番号:15828903
0点

pytaさん、microsoftのデコーダーが使えないだけで適当なデコーダを入れれば問題ないよ。無料でも5種類くらいはあるからお好みで選べる。
それすら自分でできないようならこの手の製品使うにはそもそも向いてない。
書込番号:15829198
0点

チビLさんへ。
>KB2670838が原因ですね。
先ほど、KB2670838以外の更新ファイルをインストールというか、アップデートしました。
その結果、昨日発生したようなTVTestの画面表示の問題は発生していません。問題ないようです。
KB2670838は「オプションの更新プログラム」ですから、今後もこのまま外して使わないでおこうと思います。
次はMSのKB2670838の説明のサイト、興味のある皆さんのご参考まで。
http://support.microsoft.com/kb/2670838
やれやれ、・・・・・。
pytaさん。
今店頭に並んでいる窓7のパッケージには、まだKB2670838は含まれていないと思います。
しかし、この問題に限らず、PX-W3U3を使いこなすまでには色々苦労されるでしょう。それを承知で導入されるようにしたらいかがでしょうか?
メーカ・サポートの世界から外れますが、自己解決の世界にはそれなりの楽しさもあります。
書込番号:15829619
0点

2台のPCに、KB2670838のUPデートかけちゃってました。IE9です。
Bangディスクトップ以外はすべて更新してます。
今の所は、特定のデコーダーでの再生不可の兆候すらありません。
何かの違いがあるんでしょうかね?
書込番号:15829702
1点

>今の所は、特定のデコーダーでの再生不可の兆候すらありません。
>何かの違いがあるんでしょうかね?
TvTestのバグなんでもれなく発症するはずなんですけどね。
Win8が出たころの話なんで既に修正済って事は無いですか。
まだの人も修正ファイルが有るんでそれで解決するのでは?
書込番号:15832376
0点

カメカメポッポさん、kalokaloさん、おはようございます。情報ありがとうございます。
私のPCでは、窓7の「オプション」更新プログラムを入れなければ問題なく使える事が判ったので、TvTestの修正ファイルを入れるのは当面見合わせようと思います。
次に何か大きな問題に気づいた時、まとめて一緒に導入したい。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:15832632
0点

TvTestについて検索していたら、私の遭遇したエラーメッセージと同じメッセージが掲載されており、対処法も具体的に記載してあった。
そこで、その記述に従って指定のフィルターをインストールし、その後で、窓7の更新ファイル(KB2670838)をインストールした。
問題の完全解消を期待したが、やっぱりダメでした。私のノートPCでは、KB2670838外しを継続せざるをえませんネ。
参考にした情報は、次のリンク先の上から1/4くらいの所にあります。
http://ichitaso.blogspot.com/2013/01/px-bcud.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その後、以下のようなメッセージが表示されたら、必要なフィルターがないのでインストール
>DirectShowの初期化ができません。
>MPEG-2デコーダフィルタをフィルタグラフに追加できません。
>設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか確認してください。
>また、レンダラを変えてみてください。
>Windowsのエラーメッセージ :
>無効なメディアの種類が指定されました。
>エラーコード(HRESULT) 0x80040200
・・・・・・・
MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)のインストール
http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/files/Standalone%20Filters%20-%20Win32/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:15832982
0点

>カスラックさん
回答ありがとうございます。
そのような問題だったんですか。きちんと買う前に予習していなかったために、浅はかな質問をしていまい申し訳ないです。
>tatumigaさん
回答ありがとうございます。
自己解決の面白さですか!プログラミングに共通する部分もありますよね。
趣味で少し学んでいるのですが、自分で欠陥(問題)を探し修正するといったプロセスが好きなので是非この商品を購入しようと思います。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:15843462
0点

今更ですが、対策をまとめました。
1.「Microsoft DTV-DVD Video decoder 」以外のデコーダを使う。
2.「KB2670838」のアインストール又は、インストールを止める。
3.「TVTest0.8.0」へ自力でコンパイルしてアップデートする。
上記何れかの方法を
以上良いTVライフを
書込番号:15844301
0点

おかしな結論のまま締められるのもどうかと思うので一応正解を書いとくと、基本はTVTest0.7.23に作者製のパッチ当てるだけでいい話だからね。甜さんも言ってるけど。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#2Q4
それを何故かやりたくない場合は上の対策も良いんだけど、TVTest0.8.0を使うのは何の解決にもなってないからそれはやらないこと。
書込番号:15849518
2点

上でパッチのこと言ってるのは甜さんじゃなくkalokaloさんだったな
いずれにしろ今となっては、情報として知ってさえいれば大した話じゃない
書込番号:15850080
0点

今初めてwindowsupdateしたらそうなって心臓が止まりそうになったけどパッチで正常になったぜ。
KTV-FSPCIEだけどね。
書込番号:15886602
0点

カスラックさん
対策パッチは、2/28日にリリースされていたのですですね。3/3時点で対策対策パッチの存在を確認出来ていませんでした。失礼いたしました。
皆さん結構問題は把握していても、対策パッチの存在を知らない人が多いのだと思います。
TVTest0.8.0を使うのは何の解決にもなってない>
すいませんが、バージョン0.8.0て、今回の件のバグフィックス済みじゃなかっですかね?
違っていたらすいません。
書込番号:15927506
0点

追記
ゴニョゴニョやってあの機能は自分で実装しないと駄目ですが。
書込番号:15927555
0点

>すいませんが、バージョン0.8.0て、今回の件のバグフィックス済みじゃなかっですかね?
NO. バージョン0.8.0も同じメディアタイプのバグがあるからそこを弄る必要があるよ。その点を書いていないのでは何の解決にもなってないと言っただけで、気を悪くしたなら失礼。
書込番号:15927750
0点



Wikiに無いので調べています…
TvTestを使って地デジとB,CSは映るようになったのですが、TvRockとRECが無いので困っております、過去質にEDCBかPBDAドライバとWMCで録画すればいいとあるのですが、BDAを入れているのでPBDAは駄目なんですよね?どこかにあるのを知っている方か、代わりの何かを知っている方がいましたら教えてくださいお願いします。
0点

少し古めのEDCBもPBDAドライバもDTV保管所にあるわけですが、そういった質問ではなく別の質問でしょうか?
書込番号:15921626
0点

ありがとうございます。
録画をしたくてROCKとRECのところで行き詰っています、BDAとPBDAはどうじは無理と書いていたのでどうなのかと気になっています、あと代わりのモノは無いのかな?という感じなのです。。
書込番号:15921651
0点

もしかして、録画用のROCKとRECの代わりがEDCBなのですか??
見てみたらそんな気が。。。頑張ってみます。
書込番号:15921666
0点

ROCKとRECの代わりがEDCBなのですか?見てみたらそんな気が…
頑張ってみます。
書込番号:15921680
0点



TVROCKで録画していると、ごくたまに音声だけ録音されない番組があります。
CM中は音声も録画されていますが、本編部分で音声が出ずに映像だけになります。
設定方法が悪いのでしょうか?
0点

TVTest+TvtPlayで再生した時に音声が出るならスプリッタの問題です。
他の内部デコーダを持っている再生ソフトを使うかスプリッタを変更して下さい。
書込番号:15904254
1点

甜さんの書かれた通りでしょうが、私の対処法を。
私の場合は、BSやCSを録画しても、Windowsの標準の再生ソフト(MediaPlayer)では音声が全く出なかったり、全く関係ない動画が再生されたり、再生映像のドット数×ドット数が非常に小さかったりする事が多々あります。
最初は「いったい何が起こったのか?」と少々慌てましたが、愛用の動画編集ソフト(TMPGEnc Video Mastering Works 5)上では問題なく目的の録画が再生され、編集できます。
Windows上のメインで使う再生ソフトを指定変更するのが一番でしょうが、
私の場合は気に入った録画番組はこのソフトでCMカットとかの編集をして、保存するので、今では気にせず録画を楽しんでます。
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」については次を。これにこだわる必要はないと思いますが、ご参考まで。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
書込番号:15904613
1点

ありがとうございます。
なるほど問題は再生側(ソフト)の可能性が高いのですね。
盲点でした。
tsファイルをそのままGOMプレーヤーで再生していましたが、そのせいでしょうかね。
今度から別のソフトも試してみます。
書込番号:15904735
0点

3sakuさん。
再生用のプレイヤーは次のサイトの中から好みのものを捜して、音声の出なかった録画番組で音声が出るようになるかどうか、試したらどうですか?
自分で使っていないので、特におすすめはありません。必要に応じて、お好みのものをどうぞ。
http://freesoft-100.com/pasokon/player.html
書込番号:15904772
0点

しかし、再生側の問題ということは、PX-W3U3というかTVROCKでの録画は、一定の音声フォーマットで保存するわけではなく、ソースによって保存される際の音声フォーマットが異なる?のでしょうか。
書込番号:15904965
0点

TVTESTは放送波その儘の記録ですね MPEG2-TS AAC です
(http://ja.wikipedia.org/wiki/AAC)
TVTESTで録画した物をTMPGEnc VIDEO MASTERING WORKS5で読み込み
AUDIO情報を見るとMPEG2-TS AACなので、放送波その儘録音されています
音が小さいとか、出ないとかで有れば WIN7 Windows Media playerで
再生してみたらどうですか? AAC CODEC 入れないと再生出来ないかも
知れませんが....そのときはリンク先から落としてみれば...
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd742784%28v=vs.85%29.aspx
TVROCKは使っていないので判りませんが...TVTESTで録画でしょうから..
書込番号:15905415
1点

チューナーで音声5.1CH放送で音が小さいのが有りましたが
5.1CH放送が原因では無いですよね?
後は電波状態とか大丈夫ですか?
書込番号:15905496
0点

私のBlogにも同じ質問を入れておられますが、これもマルチになるのかな?
回答入れてありますので、こちらをどうぞ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html#comment-77100640
単純な話なので、これ以降のことはご自身でネットで調べればわかると思います。
念のため、TVTestやTVRockは受信した放送波をそのまま記録しているようなものなので、その段階で欠損が起きることはまずありません。
うまく再生できないのであれば、再生環境に問題があります。今後問題判別されるために覚えておくと良いと思います。
書込番号:15905850
1点

Vladiさん、すみません。
こちらに最初に書き込んだ後に、設定をいろいろ参考にさせていただいたVladiさんのブログにそういえば直接質問できたはず、ということで結果マルチのような感じになってしまいました。
残念ながら現象のあった録画ファイルは削除してしまっているので、次回録画したときにいろいろ試してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15908184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
