PC用テレビチューナーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

PC用テレビチューナーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込みPC用テレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

音声だけ録音されない番組が

2013/03/17 19:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー

スレ主 3sakuさん
クチコミ投稿数:52件

TVROCKで録画していると、ごくたまに音声だけ録音されない番組があります。

CM中は音声も録画されていますが、本編部分で音声が出ずに映像だけになります。
設定方法が悪いのでしょうか?

書込番号:15904204

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 3sakuさん
クチコミ投稿数:52件

2013/03/17 19:47(1年以上前)

ちなみに番組はローカルTV局のスポーツ番組です。

書込番号:15904210

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/17 19:57(1年以上前)

TVTest+TvtPlayで再生した時に音声が出るならスプリッタの問題です。
他の内部デコーダを持っている再生ソフトを使うかスプリッタを変更して下さい。

書込番号:15904254

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/17 21:15(1年以上前)

甜さんの書かれた通りでしょうが、私の対処法を。
私の場合は、BSやCSを録画しても、Windowsの標準の再生ソフト(MediaPlayer)では音声が全く出なかったり、全く関係ない動画が再生されたり、再生映像のドット数×ドット数が非常に小さかったりする事が多々あります。

最初は「いったい何が起こったのか?」と少々慌てましたが、愛用の動画編集ソフト(TMPGEnc Video Mastering Works 5)上では問題なく目的の録画が再生され、編集できます。

Windows上のメインで使う再生ソフトを指定変更するのが一番でしょうが、
私の場合は気に入った録画番組はこのソフトでCMカットとかの編集をして、保存するので、今では気にせず録画を楽しんでます。

「TMPGEnc Video Mastering Works 5」については次を。これにこだわる必要はないと思いますが、ご参考まで。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html

書込番号:15904613

ナイスクチコミ!1


スレ主 3sakuさん
クチコミ投稿数:52件

2013/03/17 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど問題は再生側(ソフト)の可能性が高いのですね。
盲点でした。

tsファイルをそのままGOMプレーヤーで再生していましたが、そのせいでしょうかね。
今度から別のソフトも試してみます。

書込番号:15904735

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/17 21:48(1年以上前)

3sakuさん。

再生用のプレイヤーは次のサイトの中から好みのものを捜して、音声の出なかった録画番組で音声が出るようになるかどうか、試したらどうですか?
自分で使っていないので、特におすすめはありません。必要に応じて、お好みのものをどうぞ。

http://freesoft-100.com/pasokon/player.html

書込番号:15904772

ナイスクチコミ!0


スレ主 3sakuさん
クチコミ投稿数:52件

2013/03/17 22:26(1年以上前)

しかし、再生側の問題ということは、PX-W3U3というかTVROCKでの録画は、一定の音声フォーマットで保存するわけではなく、ソースによって保存される際の音声フォーマットが異なる?のでしょうか。

書込番号:15904965

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2013/03/17 23:54(1年以上前)

TVTESTは放送波その儘の記録ですね MPEG2-TS AAC です
(http://ja.wikipedia.org/wiki/AAC)

TVTESTで録画した物をTMPGEnc VIDEO MASTERING WORKS5で読み込み
AUDIO情報を見るとMPEG2-TS AACなので、放送波その儘録音されています

音が小さいとか、出ないとかで有れば  WIN7 Windows Media playerで
再生してみたらどうですか? AAC CODEC 入れないと再生出来ないかも
知れませんが....そのときはリンク先から落としてみれば...

http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd742784%28v=vs.85%29.aspx

TVROCKは使っていないので判りませんが...TVTESTで録画でしょうから..

書込番号:15905415

ナイスクチコミ!1


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2013/03/18 00:13(1年以上前)

チューナーで音声5.1CH放送で音が小さいのが有りましたが
5.1CH放送が原因では無いですよね? 
後は電波状態とか大丈夫ですか?

書込番号:15905496

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2013/03/18 02:08(1年以上前)

私のBlogにも同じ質問を入れておられますが、これもマルチになるのかな?
回答入れてありますので、こちらをどうぞ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html#comment-77100640

単純な話なので、これ以降のことはご自身でネットで調べればわかると思います。
念のため、TVTestやTVRockは受信した放送波をそのまま記録しているようなものなので、その段階で欠損が起きることはまずありません。
うまく再生できないのであれば、再生環境に問題があります。今後問題判別されるために覚えておくと良いと思います。

書込番号:15905850

ナイスクチコミ!1


スレ主 3sakuさん
クチコミ投稿数:52件

2013/03/18 19:33(1年以上前)

Vladiさん、すみません。
こちらに最初に書き込んだ後に、設定をいろいろ参考にさせていただいたVladiさんのブログにそういえば直接質問できたはず、ということで結果マルチのような感じになってしまいました。

残念ながら現象のあった録画ファイルは削除してしまっているので、次回録画したときにいろいろ試してみたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:15908184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 受信チャンネルについて

2013/03/08 12:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー

先日 この商品を購入して無事稼動できたんですが
自宅のTVと受信できているチャンネルが違うんです

たとえば 自宅のTVでは「J SPORTS」が受信できていないのに
このチューナーだと受信できているんです。

J SPORTSは有料じゃないんですか?

それとも自宅のTVの設定がおかしいんでしょうか?

ご回答 お願いします



書込番号:15864536

ナイスクチコミ!0


返信する
tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/08 14:17(1年以上前)

BCASカードには、いわゆるお試し期間があって、使用開始後暫くは無料で見る事ができるんですが、今回は新しいカードを使っているンじゃないですけ?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149977771

両方の電源を一旦落として、TVとPX-W3U3のカードを交換してみたらどうですか?

書込番号:15864744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/08 14:22(1年以上前)

失礼、言葉遣いが悪かったようです。訂正します。


>今回は新しいカードを使っているンじゃないですけ?
           ↓
>今回は新しいカードを使っているンじゃないですか?


書込番号:15864753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/08 15:05(1年以上前)

tatumigaさん

言葉づかいは気にするほど悪くないですよ。

仰るとおりBCASカードは再発行したばかりの新しいものです。

お試し期間なら問題ないんです

ただ 変な請求がきたら面倒だなって思ったんで・・・

もう少し様子を見たいと思います

ありがとうございました


書込番号:15864859

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/08 15:24(1年以上前)

>ただ 変な請求がきたら面倒だなって思ったんで・・・

いずれにせよ、契約していないのに請求書が来る事はありません。
唯一の例外がNHKで、注意が必要です。ここだけは、断っても何度でも請求書を送ってきます。

書込番号:15864913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2013/03/09 17:46(1年以上前)

親切 丁寧にありがとうございました

またよろしくお願いします

失礼します

書込番号:15869860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BCASカードについて

2013/03/04 16:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー

px-w3u3にminiB-CASは使えますか?

書込番号:15847973

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/04 16:48(1年以上前)

使う事は可能だと思うけど、サイズが全然違うから、端子部分に合わせ込むのが大変かも?

普通サイズを用意したほうが良いかも?

書込番号:15847995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/04 17:36(1年以上前)

堅めの紙でも使って下記ページの右の図のように金色の部分を配置すれば使用することは可能です。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-setup2.html

うまく読み込めなかったり取り外せなくなる可能性もあるのであまり推奨はしません。

書込番号:15848127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 22:30(1年以上前)

普通にminiカード対応USBリーダーを使えよ。
http://item.rakuten.co.jp/donya/87692/
http://www.plex-net.co.jp/product/pxiccr06_feature.html
紙やプラスチック切りぬいて中に貼るなんて、十中八〜九引っかかって取り出せなくなって
本体分解することになるからやとけ。

書込番号:15849467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7のアップデートに注意!!

2013/02/27 13:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

Win7のノートPCにPX-W3U3をつないで地上波とBS波のts抜き録画をしています。
最近は特に問題なく録画できていたんですが、今朝Win7の画面のコントロール・パネルからWin7のアップデートを行った所、問題が出たので、レポします。

PX-W3U3を使うのに使用している主要ソフトはTVTestとEDCBです。
私の環境だけの問題かもしれないが、他の皆さんにとっても要注意ではないかと思います。

今朝やった事は次の通り。


@. Win7の画面のコントロール・パネルからWin7のアップデートを行う。アップデートが必要な項目が3〜4項目あった。

A. 順調に完了して、問題ないか各種の確認をした所、TVTestで放送画面を表示できません。PCの電源を一旦落として、再スタートなどやっても同じ。TVTestは立ち上がるんですが、次のような注意コメント(手書きのメモから書き写すので、若干不正確です)が表示されて、受信中の映像が表示されません。

>Direct Showの初期化ができません。
>MPEG-2デコーダ・フィルタをフィルタ・○○に追加できません。(○○はメモが読み取れない。悪しからず。)
>設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか、確認して下さい。
>また、レンダラを変えてみて下さい。

B. 上記コメントの意味がよく判らない事もあって、1月末に取ってあったCドライブのバックアップからCドライブを復元した。問題なく復元できて、Aに書いたようなTVTestの画面表示の問題は解消された。

C. Win7のアップデートを行った。アップデート項目は14個ほどあった。その結果、Aの状態が再現し、TVTestの画面表示ができなくなった。つまり、私のノートPCでWin7のアップデートをすると問題が発生すると確認できた。

D. 再度Bを実施した。当面はWin7のアップデートはしないつもり。


どなたか、上の>の部分を実施する手順など判る方がいらっしゃったら、かみ砕いてご教示お願いしたいと思います。宜しく。

私と同レベルで、上の>の部分が良く理解できない方は、当面Win7のアップ・デートはしない方がいいと思います。少なくとも、Cドライブのバックアップをとってからやって下さい。


書込番号:15824717

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2013/02/27 15:20(1年以上前)

チビLさんへ。

>もちろんIE9にもどせばすべて解決しますが・・・

私の場合はIEのバージョンとは無関係なトラブルでしたが、
いずれにせよ、今朝バタバタしたノートPCは、最近は「ts抜き専用」として使っているので、1月末の状態に一旦復元して、その後は問題なく稼働しています。今、録画予約などをやり直している所です。


今朝アップデートした項目を一つずつ更新しながら確認していけば、「どれが問題だ」という確認できますが、めんどうなので・・・・・・。

書込番号:15825101

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/27 15:46(1年以上前)

今朝のWindowsアップデートは一つしかないのでこれ、KB2670838が原因ですね。

そうですか、復元で昔の状態に戻したんですか・・・
自分もデコーダーを変えて見れることは見れるんですがMSのに比べるとCPUも多少消費するし
どうも他のアプリの動作がもっさりすることがあるようなので復元しようか思案中です。
KB2670838の重要度も推奨なので重要なアップデートじゃないからなー

書込番号:15825174

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2013/02/27 16:07(1年以上前)

チビLさんへ。

>そうですか、復元で昔の状態に戻したんですか・・・

次のソフトの前のバージョン、つまり2010版でノートPCもデスクトップPCもCドライブのバックアップを定期的にとるようにしてます。
それで、約30分もあれば、0.5ヶ月〜1ヶ月前の状態に戻せます。不安定なソフトをいじるには、ぜひ必要かと思いますので・・・・・・・。無駄な作業ですが、今朝のようなトラブルでは役に立つので、やむを得ず。

http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/


>KB2670838が原因ですね。

多分、その通りでしょうね。

書込番号:15825230

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/27 18:26(1年以上前)

デコーダだけの問題ならffdshowをインストールすれば済む話かと思いますが。

書込番号:15825669

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/02/27 19:37(1年以上前)

甜 さん今晩は
Windows7で当方の場合はffdshowはだめでした。
現行のデコーダーは
 デフォルト
 Mpeg2Dec Filter
 DScaler5008
のどれかとレンダラーもEVRよりデフォルト
の方が画面サイズを変更するときスムーズです。

書込番号:15825944

ナイスクチコミ!1


pytaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 12:09(1年以上前)

まだ購入していないのですが、この商品を購入し、新たに購入予定のwin7(新規インストール)で使用することを想定していたのですが、この場合、この問題は回避できないのでしょうか?

使用不可になると考えるべきでしょうか?

書込番号:15828903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/28 13:29(1年以上前)

pytaさん、microsoftのデコーダーが使えないだけで適当なデコーダを入れれば問題ないよ。無料でも5種類くらいはあるからお好みで選べる。
それすら自分でできないようならこの手の製品使うにはそもそも向いてない。

書込番号:15829198

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2013/02/28 16:00(1年以上前)

チビLさんへ。

>KB2670838が原因ですね。

先ほど、KB2670838以外の更新ファイルをインストールというか、アップデートしました。
その結果、昨日発生したようなTVTestの画面表示の問題は発生していません。問題ないようです。

KB2670838は「オプションの更新プログラム」ですから、今後もこのまま外して使わないでおこうと思います。


次はMSのKB2670838の説明のサイト、興味のある皆さんのご参考まで。

http://support.microsoft.com/kb/2670838


やれやれ、・・・・・。


pytaさん。

今店頭に並んでいる窓7のパッケージには、まだKB2670838は含まれていないと思います。
しかし、この問題に限らず、PX-W3U3を使いこなすまでには色々苦労されるでしょう。それを承知で導入されるようにしたらいかがでしょうか?
メーカ・サポートの世界から外れますが、自己解決の世界にはそれなりの楽しさもあります。


書込番号:15829619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/28 16:34(1年以上前)

2台のPCに、KB2670838のUPデートかけちゃってました。IE9です。

Bangディスクトップ以外はすべて更新してます。

今の所は、特定のデコーダーでの再生不可の兆候すらありません。

何かの違いがあるんでしょうかね?



書込番号:15829702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/01 06:39(1年以上前)

>今の所は、特定のデコーダーでの再生不可の兆候すらありません。

>何かの違いがあるんでしょうかね?

TvTestのバグなんでもれなく発症するはずなんですけどね。
Win8が出たころの話なんで既に修正済って事は無いですか。

まだの人も修正ファイルが有るんでそれで解決するのでは?

書込番号:15832376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2013/03/01 08:33(1年以上前)

カメカメポッポさん、kalokaloさん、おはようございます。情報ありがとうございます。

私のPCでは、窓7の「オプション」更新プログラムを入れなければ問題なく使える事が判ったので、TvTestの修正ファイルを入れるのは当面見合わせようと思います。

次に何か大きな問題に気づいた時、まとめて一緒に導入したい。
お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:15832632

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2013/03/01 10:49(1年以上前)

TvTestについて検索していたら、私の遭遇したエラーメッセージと同じメッセージが掲載されており、対処法も具体的に記載してあった。
そこで、その記述に従って指定のフィルターをインストールし、その後で、窓7の更新ファイル(KB2670838)をインストールした。

問題の完全解消を期待したが、やっぱりダメでした。私のノートPCでは、KB2670838外しを継続せざるをえませんネ。



参考にした情報は、次のリンク先の上から1/4くらいの所にあります。

http://ichitaso.blogspot.com/2013/01/px-bcud.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その後、以下のようなメッセージが表示されたら、必要なフィルターがないのでインストール

>DirectShowの初期化ができません。
>MPEG-2デコーダフィルタをフィルタグラフに追加できません。
>設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか確認してください。
>また、レンダラを変えてみてください。

>Windowsのエラーメッセージ :
>無効なメディアの種類が指定されました。
>エラーコード(HRESULT) 0x80040200

・・・・・・・

MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)のインストール
http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/files/Standalone%20Filters%20-%20Win32/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:15832982

ナイスクチコミ!0


pytaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 15:33(1年以上前)

>カスラックさん

回答ありがとうございます。
そのような問題だったんですか。きちんと買う前に予習していなかったために、浅はかな質問をしていまい申し訳ないです。

>tatumigaさん

回答ありがとうございます。
自己解決の面白さですか!プログラミングに共通する部分もありますよね。
趣味で少し学んでいるのですが、自分で欠陥(問題)を探し修正するといったプロセスが好きなので是非この商品を購入しようと思います。



お二方ともありがとうございました。

書込番号:15843462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/03 19:06(1年以上前)

今更ですが、対策をまとめました。

1.「Microsoft DTV-DVD Video decoder 」以外のデコーダを使う。

2.「KB2670838」のアインストール又は、インストールを止める。

3.「TVTest0.8.0」へ自力でコンパイルしてアップデートする。

上記何れかの方法を

以上良いTVライフを

書込番号:15844301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 22:40(1年以上前)

おかしな結論のまま締められるのもどうかと思うので一応正解を書いとくと、基本はTVTest0.7.23に作者製のパッチ当てるだけでいい話だからね。甜さんも言ってるけど。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#2Q4
それを何故かやりたくない場合は上の対策も良いんだけど、TVTest0.8.0を使うのは何の解決にもなってないからそれはやらないこと。

書込番号:15849518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/05 00:14(1年以上前)

上でパッチのこと言ってるのは甜さんじゃなくkalokaloさんだったな
いずれにしろ今となっては、情報として知ってさえいれば大した話じゃない

書込番号:15850080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/13 13:16(1年以上前)

今初めてwindowsupdateしたらそうなって心臓が止まりそうになったけどパッチで正常になったぜ。
KTV-FSPCIEだけどね。

書込番号:15886602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/23 13:47(1年以上前)

カスラックさん

対策パッチは、2/28日にリリースされていたのですですね。3/3時点で対策対策パッチの存在を確認出来ていませんでした。失礼いたしました。

皆さん結構問題は把握していても、対策パッチの存在を知らない人が多いのだと思います。

TVTest0.8.0を使うのは何の解決にもなってない>

すいませんが、バージョン0.8.0て、今回の件のバグフィックス済みじゃなかっですかね?
違っていたらすいません。

書込番号:15927506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/23 14:07(1年以上前)

追記

ゴニョゴニョやってあの機能は自分で実装しないと駄目ですが。

書込番号:15927555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 15:24(1年以上前)

>すいませんが、バージョン0.8.0て、今回の件のバグフィックス済みじゃなかっですかね?
NO. バージョン0.8.0も同じメディアタイプのバグがあるからそこを弄る必要があるよ。その点を書いていないのでは何の解決にもなってないと言っただけで、気を悪くしたなら失礼。

書込番号:15927750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BS/CSに関して

2013/02/17 21:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー

現在ノートパソコンにPX-W3U3を接続し、地デジ(CATV)は、問題なく視聴+予約録画できますが、BS/CSが、トランスモジュレ−ション電波なのか?、視聴できません(まったく受信不可)。調べていたら、混合器を使用すれば、視聴可能らしいと言う掲示を見たのですが、いまいち良く解りません。解決法等あれば、アドバイスお願いいたします。(他に必要な、機器の型番等解れば助かります)。
尚、赤B-CASカードを使用し、別のテレビでは、地デジ(CATV)も、BS/CSも問題なく受信できます。
混合器を使用で視聴可能らしいと言う掲示
HTTP://BBS.KAKAKU.COM/BBS/J0000003071/SORTID=13238585/?RELOAD=%8C%9F%8D%F5&SEARCHWORD=%8D%AC%8D%87%8A%ED#TAB

あと、録画ファイルをGOM PLAYERで、視聴し快適なのですが、1つだけ、次の録画ファイルを開く際、全画面になるのですが、これを前回終了した画面サイズにする方法は無いでしょうか? または、これが可能な、再生ソフト等あれば、よろしくお願い致します。

書込番号:15779436

ナイスクチコミ!0


返信する
melt-arcさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/17 21:18(1年以上前)

混合器でというのは、CATVのBS/CS信号ではなく別にBS/CSアンテナを設置して
そちらの信号を混合すればという意味では?

書込番号:15779511

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/17 21:40(1年以上前)

トランスモジュレーション方式のCATV回線の場合は別途BS用アンテナが必要です。
PX-W3U3でLNBも有効にしてアンテナに電力供給しないといけません。
画面サイズが変わらないプレーヤならTvTestとTvtPlayプラグインを使うといいでしょう。

書込番号:15779667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/02/17 23:21(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。まさか、甜さんから、返事か来るとは、驚きました(心強いですW)。MELT-ARCさんもありがとうございます。
 補足になりますが、テレビの方は、当初BS/CSが視聴できなかったため、電気店に頼みBSアンテナを取り付け視聴可能になりました。テレビ側も別々の差込があります。それを、そのままPCとW3U3に繋いだのですが、BSが不可でした。@別途BS用アンテナが必要⇒に関しては、上記で可能にも思えますが、やはり別途契約が必要なのかな?と思っているところです。ALNBも有効にして⇒は、PLEXのホームページにあるみたいなので、後日試してみたいと思います。BTVTESTとTVTPLAYプラグインに関しては、済みませんギブアップですW。
PS.他にも、同様の件で、苦慮している方が、居ると思うので、数日返信を待ってみることにします。

書込番号:15780367

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2013/02/17 23:40(1年以上前)

たなかさんちの実君さん、
BS/CSアンテナから取っているのであればそれを使ってBSCS(110)は視聴可能です。観られないのであれば
@LNB ONの設定を必ずおこなう
A入力が地上波とBSCSで混合になっているのであれば必ず分波器を入れて地上波、BSCSに分離する
Bそれでも観られないチャンネルがあれば、アッテネータ―というモジュール(千円程度)を買ってBSCSのアンテナ線に入れる
以上の順番でやってください。
全体的にこの製品を使うにはどうすれば良いかを良く知らずに買ってしまわれたのではないかと思います。1にも2にも自分でネットを調べるのが絶対条件です。
Plexのホームページにその点で役に立つ情報はありませんし、Plex等に問い合わせしても使い方のガイドのようなものは永久に返事は来ないはず。
私のニックネームの横にある家マークのホームページなどをクリックして、面倒くさがらずにW3U3記事を読んでみて、ご参考にしてみてください。

書込番号:15780482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/02/18 00:53(1年以上前)

VLADPUTINさん返信ありがとうございます。まぢでW!とビックリしてるところです(更に心強いです)。ホームページは、設定の際参考にさせて頂きました。本機購入当初は、インストールCDは、付いてるだろうと思っていたので、四苦八苦しましたが、VLADPUTINさんのホームページにある2チューナの設定を誤って参考にして.......結論から言いますと、私の場合2チューナのボンドライバー設定ミスをしていただけで以後地デジは、快適です。起動も早く軽く、ミスもなく、録画ファイルも2倍速でも、音声可能(実際は、1.3倍速です)+60秒スキップ(これが良いです)、チューナーを2つ録画起動しても、過去録画ファイルが見れるので、大変満足しています。国内大手メーカーは、何故?と言うのが本音です。アッテネータ―は既に、TRYしましたが、多分@のLNB ONの設定からだと思います?^^。先立ってPLEXにも、問い合わせしましたが、やはりこちらが頼りに感じます。ホームページ明日絶対見ます(深夜なので……..W)
PS.楽しみながら、四苦八苦します^^。 みなさまありがとう。助かります。

書込番号:15780821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/02/20 23:03(1年以上前)

LNBも有効にしたら、改善されました。TVTESTもTVROCKも現在の番組タイトルを表示し、EPG番組表も表示されるのですが、肝心のBS映像が暗黒です(16.05DB/24MBPS近辺で、全て暗黒(但し、放送大学ラジオ1チャンネルのみ可能)(CSは、ショップチャンネル、スカパープロモ、QVC,スーパードラマHD4チャンネルのみ可能で、他は表示されないが16DB/35MBPS近辺です)?PRESET_BS.CH2は、2013/2/19の作成です。アッテネータ―も取り付けております。誠に済みませんが、今一度みなさんの意見をお願いいたします。

書込番号:15793939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/21 04:52(1年以上前)

スクランブルのかかっていないチャンネルだけが映っているということです。
TVTESTの下の欄にあるSがどんどん増えているはずです。今回はすぐ分かる話なので良いのですが、今後質問する時はその辺の状態もきちんと書くようにしてください。

原因はカードがきちんと刺さっていないか、カードリーダーやスクランブル解除の設定がおかしいはずですので、そこを見直してください。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356622635/7

なお、たなかさんちの実君さんは違うかもしれませんのでご参考ですが、ラジオライフ誌の設定記事にはいつも間違った設定が載っていて、その通りにやるとそういう状態になると思います、あれは参考にしないようにしてください。
(TVTESTのカードリーダ設定が正しくは「スマートカードリーダ」と設定しなければならないところをなぜか「なし(スクランブル解除しない)」に設定しろといつも書いてある。)
カードが正しく刺さっていれば、Vladiさんのホームページ通りにやればきちんと見られるようになるはずです。

書込番号:15794787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/21 07:12(1年以上前)

地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールがドライバと同梱されているはずなので
そちらのソフトを使用するかレジストリをいじってTvTestの信号強度を見ながら感度を調整して下さい。
アッテネータはまだ現段階では不要です。

書込番号:15794952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/21 08:08(1年以上前)

質問者はBS,CSの話をしてるのに、上の甜さんって人はよく読まずに書き込みする人なのかな?

書込番号:15795077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/02/28 18:55(1年以上前)

お蔭様で、やっとBS/CSが、映るようになったのですが、TVROCKから起動すると、また映らなくなりました。
結果から言いますと、突然、今問題になっているエラーメッセージ0X80040200が、表示されDIRECTSHOWの初期化が出来ず、全て暗黒放送になったので、TVTEST設定の一般のデコーダのMICROFT DTV-DVD DECODERを、MPEG2DEC FILTER(他も色々試しました)に変更しTVTEST再起動やPC再起動を繰り返しながら、チャンネルを切り替えていたら、突然BS/CSが映るようになりました。別の問題で、LNBONOFFも、プレクス社 LNB電源供給ツールでON/OFF設定しても、認識しておらず、REGEDITで、手動操作する方が、確実なのが解りました。BSが映った直後、再度REGEDIT確認したところ、INFORMATIONのところにあるISDB-S BS FREQUENCY=の部分の数字が、変更になっているようでした。現在は管理者権限で起動しても、またBS/CSは映らないようになってしまいました??。
REGEDIT設定は、下記も参考にしました。
HTTP://VLADI.COCOLOG-NIFTY.COM/BLOG/2012/01/PLEX-USBFAQ-PX-.HTML#UACREG

書込番号:15830123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/03/01 19:10(1年以上前)

お世話になります。やっと、原因が、判明いたしました。TVTEST⇒設定⇒ドライバー設定でBONDRIVERのW3U3.Sを選択し、スクランブル解除のチェックを外し空白にしたら映るようになりました(W3U3.Tは当初から外れており、試しにチェックを付けたら、映らなくなったので、W3U3.Sも同様にしたら成功しました)。同様に、お困りの方が居て、参考にして頂けたら幸いです。

書込番号:15834573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CASカードの挿入方向

2013/02/11 18:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー

B-CASカード(赤)を入れていますがうまく認識できないで困っています
入れ方が間違っているのでしょうか

差し込む方向はカードに書かれた矢印方向
表裏は、本体を上から見てカードの赤い面が見える

でいいのでしょうか

書込番号:15750439

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/11 18:19(1年以上前)

挿し込む方向はそれで合っています。
Smart Cardサービスが開始されているかは確認しましたか?

http://ura1.rurudoru.com/PX-W3U3.html

W3PEの方は読み込み不良が多いようだったので、この製品も別途カードリーダを購入した方がいいかもしれません。

書込番号:15750506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2013/02/11 18:43(1年以上前)

Smart Cardサービスは開始されていることを確認しています
メディアセンターでは外付けのカードリーダとか使えるのでしょうか
本体のカードリーダが使えないともったいないので、サポートに
連絡してみます。

書込番号:15750623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/11 19:04(1年以上前)

向きはこの辺の写真の通りでしょう。
http://myquietlife.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
挿す時に一回突っ掛りがあってもう一段押し込まないとうまく認識しませんので
よく確認した方が良いです。

書込番号:15750747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/11 20:42(1年以上前)

正しく認識していれば、何か見ればわかるのでしたっけ?

書込番号:15751300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2013/02/13 18:10(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます

今日サポートから連絡がありました。不良かもしれないから送り返してほしいとのこと。
ただし、送料元払いでヨロシクねって。なにソレ...


書込番号:15759803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2013/02/13 18:53(1年以上前)

メタボ王さん 写真ありがとうございます
現状、この通り刺さっています。本体からの出っ張りは5mmちょっとでしょうか。

カメカメポッポさん
メディアセンターの場合、カードが認識されないとエラーメッセージが出ます。

買ったばかりの品物なので、販売店に初期不良交換を申し入れました。

書込番号:15759957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2013/02/16 10:12(1年以上前)

販売店に初期不良交換してもらい、無事、試聴できました。
レビューも書きましたのであわせてご覧いただければ幸いです。

書込番号:15771689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/16 13:01(1年以上前)

1万円以上もして本来4チューナー使えるこれを単なるWMC専用チューナーで使う?チューナーも半分しか使えないのに?
確かにそういう前提で買えば本来サポートもないts抜きチューナーとしてはそこそこのサポートも、「何で送料持ちなんだよ!」となって半分の評価を平気でつけられてしまう,
まあそれだけポピュラーになってしまったということで不自然なケースとも言えないですね。

でも言っておくと、ts抜きなどする気はない単にWMCで子供にチャンネルを譲りたい、というならこれはオーバースペック、というか、単に見栄張って話題のを買っちゃった、としか思えませんよ。
IOデータやBuffaloのWMC専用チューナーは値段も半額程度ですしそちらを買った方が良いですよ。

こちらの価値はべったりサポートがあるから、なのではない事はお忘れなく。確か修理交換はもともと引取り方式で全部メーカー持ちだったのが、以前別機種でBS同時視聴の問題が出た時に、冷やかし抑止のためにそうなったと思います。

書込番号:15772341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2013/02/16 19:34(1年以上前)

メタボ王さん

価格comの評価を参考に消去法でコレにたどりつきました。確かに私の用途では機能オーバーですが、この手のチューナは動作不安定なものが多いこともあって失敗したくなかったのです。(以前I/O社のものを買って結局使えず返品になった経験があります)

サポートについては個人的な感想です。送料の件は別にしても質問に対して未だに回答がないのはやはり問題ありとみています。

書込番号:15773975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/16 19:47(1年以上前)

質問にはほとんど返答はありませんよ。まあIOや牛社のように通り一遍の返答をされるよりはマシだと思います
答えは自分で探すのが基本ですが、ノーマルなWMCの使い方ならほとんどネット上にも情報はないかもしれませんね。そんな事が不満なら家電へどうぞ、というタイプの製品です。かといって最近の家電メーカーのヘルプデスクも酷いですが。

書込番号:15774030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込みPC用テレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る