
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2013年2月8日 15:23 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月8日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月27日 22:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年1月27日 18:57 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月24日 00:34 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月23日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品を購入して、プレクスのホームページからドライバーをダウンロードして、ドライバーをインストールしました。
このドライバーは、うまくインストールできています。
デバイスマネジャーで、HDTV PX-W3PE DTV BDA driverと表示され、プロパティでは、バージョン1.123.21 2012-03-21と表示されています。
この状態で、TVtestをインストールして、視聴しようとしたのですが、表題にもあるように全然、映像が映りません。
チャンネル設定はできています。受信感度も30dbくらいです。
録画にすれば、たぶん、ワンセグ画像だと思いますが、画質の悪い動画が録画されています。
このような症状は、B-CASカードが正常に認識されていないからなのでしょうか。それとも、ほかに原因があるのでしょうか。
3点

カードリーダがスマートカードリーダになってるか確認、BCASの向きも再度確認。
それで駄目ならUSBカードリーダを買ってきてそちらから読み込ませて下さい。
書込番号:14925267
4点

今まで、カードリーダーの設定項目で、「なし。スクランブル解除しない。」にしていました。
アドバイスにしたがい、「スマートカードリーダー」にしました。
そして、ソニーのUSB ICカードリーダーを接続し、それにB-CASカードをかざしましたが、結局は、
「B-CASカードの初期化に失敗しました。デバイスが見付かりません。
カードリーダが接続されているか、設定で有効なカードリーダが選択されているか確認してください。」というエラーメッセージが出て、TVTestの画面には、テレビ映像が映りません。
残念。
書込番号:14925432
3点


書いてあるだけの情報では何もわかりまへん。
セットUP手順を記したサイト、ブログがあるからじっくり読み直してみたら?
書込番号:14930244
1点

Vlad Putinさん ありがとうございます。
問題解決しました。
紹介していただいたホームページを参考にしました。
このページの記載に忠実に設定しました。
私は、ふと書店で見かけた「地デジ裏録画究極マニュアル」(三才ブックス)という本を参考にしてドライバーやTVTestを設定していましたが、この本の記載では、うまく映像が映らないことが分かりました。
書込番号:14936296
1点

時間が経っていますが、すれ主さんに便乗でおたずねします。
>ソニーのUSB ICカードリーダーを接続し、それにB-CASカードをかざしましたが、
と書かれていますが、非接触タイプのカードリーダーが利用できたということでしょうか。
当方も、ソニー RC-S330が使えないかと思っています。
書込番号:15063953
0点

B-CASは非接触ICカードでは無いです
もしそれができるなら複数台の機器を1枚のカードで使えると言う事になりますが
書込番号:15734399
4点



なぜカードリーダーが必要なのか教えていただけないでしょうか?
こちらの製品の画像を見る限り、B-CASカードを差し込む箇所があるようですが、他の方のクチコミをみると「カードリーダーが・・・」とあり困惑しております。
初歩的なことかもしれませんが、宜しくお願い致します。
0点

(内蔵)カードリーダー(の設定)がスマートカードリーダーになっているか、それでもダメだったら別途
という内容のものは見つけましたが、外部のリーダーが必要なんて書かれていないのではないでしょうか?
カードは別途用意しないといけないようですけど。
書込番号:15003022
0点

B-CASカードも録画視聴ソフトも無し。これだけで一般用でないことが分かるはず。
書込番号:15003204
1点

単に本体のカードリーダが読み込み不良を起こしやすいというだけで、
使用できるなら外付けカードリーダは必要ありません。
他には別製品と共有できるというメリットはあります。
書込番号:15003880
0点

>>景政さん
書き込んだ内容が不十分でした。
「カードリーダーが必須」ということに困惑していたのではなく、「なぜカードリーダーを使用しているか」ということに困惑をしていたのです。
>>Hippo-cratesさん
すいません・・・意味がわからないです><
>>甜さん
なるほど納得です!
みなさんありがとうございます・
書込番号:15004567
0点

Hippo-cratesさんの投稿をフォローしておきます
PX-W3PEは一般的なチューナーでは無く『TS抜き』という法律的にグレーな事ができる商品で
B-CAS社からは申請をされていません(だからカードが付属では無いです)
ソフトが無いのも同じ理由
書込番号:15734392
0点



PX-W3U3 Part.7 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342011072/
>>地デジ・BS・CSなど、HDDに録画したものを、DVD-Rなどに保存は出来るので
>>しょうか?
HDDに録画したものは自由に編集・再圧縮できます。
家電レコーダー製品やメーカー製のチューナーとは違うので、DVDやBDにもスマホやタブレット用にも自由に再生できるように保存できます。
ただし、PX-W3U3はそれ単体では完成品ではないので、いろいろとご自身で調べて使えるようにする必要があります。
他にもPT2やPT3などがありますが、それ単体では完成品ではないので自分で解決する必要があります。
書込番号:14804999
0点

配信元のデーターにもよりますが、30分程度で3〜4GBかな?
書込番号:14805466
0点

>>30分程度で3〜4GBかな?
地上デジタル放送の映像部分が13〜14Mbpsくらいなので、30分で3GB、60分で6GBです。
10分=1GBくらいです。
BSデジタル放送のフルHD版は18〜20Mbpsくらいなので、30分で4.25GB、60分で8.5GBです。
10分=1.4GBくらいです。
DVD-RでDVDビデオとしてなら平均6Mbpsとして1時間40分くらいかな。
もし映画のような長いビデオだと片面2層のDVDではないと入りきれないですね。
書込番号:15680331
0点



超初心者です。
このたび母のノートパソコンを購入することになり色々と調べていますが
どうしてもわからないので教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
ノートパソコンは、東芝ダイナブックのPT752VTGBNBW(地上、BS、CSチューナー付き。windows8)を購入予定です。
http://toshibadirect.jp/g/gpc-PT752VTGBNBW--360--0/
室内アンテナは不安なので、評価のよいこちらのチューナーを考えておりますが
こちらのテレビチューナーは、WINDOWS8には対応していないようですが実際はどうでしょうか?
また、他にも性能が良いチューナーがあればおしえていただけると嬉しいです。
ちなみに、マンションの15階で使用しますが、やはりあまり高いところだと電波が届きにくいことがあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

Windows8にも対応してるよ。
まずはネットで調べることだ。最初何が書いてあるのか分からなくても、わからない言葉をまたググッてググってを繰り返していくこと。
ある程度イメージつかめたらあまりためらってもしょうがないので買って、またググッて調べながら使えるまでもっていく、というのが基本だよ。
ここでいいの教えてください、やり方教えてくださいなんて言い続けてるようじゃ多分永久にだめ。自分でやってみようと思えたなら大丈夫。
どうしても納得できないようならくてもHDDレコ買ったほうがいいだろうね。
書込番号:15675548
2点

んー、チューナー内蔵パソコンにこれを増設って、内蔵チューナーが遊んじゃう事になるよね…
それと、似たようなデバイスがかち合うと、相性問題も起きやすくなる。
これを利用したいならむしろチューナー非搭載のパソコンの方が安全だろうと思うし
室内アンテナを使う理由が「アンテナ線を引き込んでいる部屋とパソコンを使う部屋が別」ならば
これは増設せずにNECや富士通のワイヤレスチューナー付きパソコンを買うという手もある。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003917_K0000429450
(これに加えもうすぐNEC LaVie Lの新モデルも発表になるだろう)
これはアンテナ端子のある部屋にチューナーボックスを据え付け、無線LANの電波でパソコンにTV画像を送るもの。
これなら室内アンテナを使わなくて済むから電波感度にびくつくこと無しにテレビが楽しめる。
書込番号:15675637
1点

カスラックさん
アドバイスありがとうございます。
みなさんそうやって詳しくなっていかれるんですね。
とっても参考になりました。
いろいろとググって調べたいと思います。
お忙しい中回答いただきましてありがとうございました☆
書込番号:15679055
0点

炎えろ金欠さん
詳しい情報ありがとうございます。
どうも、チューナーのこと根本的にわかってなかったようです。
テレビアンテナ的な感じだと勘違いしていました。
今後、更に検討してみます。
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:15679070
0点



自作機を、ウインドウズ7で作ろうと思っていますがテレビを録画したり、それを家族にDVDで渡したりしたいのですが(番組録画をたまに頼まれる為)、普通に売ってる、PC内臓型の地デジチューナーを買えば、自分のPCで見直したり、それをDVDに書き込んだりとHD/DVDレコーダーと同じ様に使えるでしょうか?
現在使ってるHD/DVDレコーダーの容量が少なく不便な為、自作PC作るついでにレコーダー代わりにしたいと思っています。
バッファーローなどのメーカーの物あたりを買っておけば、安定してわかり易い操作で録画とか出来るのでしょうか?
よろしくおねがいします。
PT3とかいうのが、安定してるなどと書かれているのですが、何か複雑な事をしなければ使えないような説明があったり、B−CASカードやカードリーダーが搭載されていないなど、なぜか他のメーカーとの違いがあり、なぞです。
0点

>>PT3とかいうのが、安定してるなどと書かれているのですが、何か複雑な事をしなければ使え
>>ないような説明があったり、B−CASカードやカードリーダーが搭載されていないなど、な
>>ぜか他のメーカーとの違いがあり、なぞです。
法律の関係でPT3を買うとチューナーボードしか箱の中に入っていませんので、視聴ソフトや録画ソフトなどは自前で何とかして下さい。B-CASカードは無くても良いです。カードリーダーも無くても良いです。
その代わりに、バッファーローやアイオーデータなどのチューナーと比べて自由度が高いというか・・・録画したものはコピーフリーになるので、BDでもDVDでもスマホ用でもタブレット用でもなんでも変換可能ですし、非常に安定しています。
多少敷居が高いので、良くわかんない場合はHDD内蔵のBDレコーダーを買った方が無難ではあります。PC用のチューナーは一部を除いて基本的に自由度はあまり高くありません。
PT3よりも少しお気軽?なら PX-W3U3 とかもあります。
敷居はPT3よりも少し低い?感じかな。
PLEX
PX-W3U3
http://kakaku.com/item/K0000304730/
\12,916
※PT3とかPX-W3U3などの細かい設定はクチコミ版では書けない類のものなので自身でお調べください。
書込番号:15600893
1点

PT3の類は自分で調べてください。
家電製品と同じようにと言われると・・・ダメでしょうね。
で出来る事、編集するには、BDとかDVDに焼くにはなど切り分けてください。
家電製品は。取扱説明書、機能が全て含まれてます。
書込番号:15610640
0点

ありがとうございました。
色々と書けない内容が含まれているとは知りませんでした。
時間をかけて調べてみたいと思います。
書込番号:15662269
0点




http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_sapport.html
パススルー出力している放送なら受信できます、大抵は地上デジタルだけで衛星放送はパススルーしていないことが多いです。
書込番号:15660531
1点

メーカーの製品情報ページを見たら、書いてありました。
CATV(ケーブルテレビ)でも使用できますか?
使用できます。同一周波数パススルー方式、周波数変換パススルー方式に対応して います。誠に恐縮ですが、トランスモジュレーション方式には対応しておりませ ん。ご使用中のケーブルテレビ会社にパススルーであるかをお問い合わせください。
お騒がせしました。
書込番号:15660576
0点

口耳の学さん、早急の回答ありがとうございました。
メーカーの製品情報をもう一度見てみたら、書いてありました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:15660602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
