PC用テレビチューナーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

PC用テレビチューナーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1022件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込みPC用テレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PX-W3PE5、起動しなくなった

2022/06/16 12:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー

スレ主 naga9201さん
クチコミ投稿数:42件

年初の購入後問題無く動作していましたが
2022年5月後半からPCが電源ONで起動しづらくなり、カード類を取り外し確認したところ
PX-W3PE5を外して正常に起動できる事を確認しました。
マザーボード ASUS PRIME H270-PRO
CPU i7-7700
Mem 8GB×2
Windows10 Pro

状況は徐々に何度か電源ONしないと起動しなくなり、起動すればTV試聴なども
問題ありませんでした。最近は10回に一度起動できれば良い方になりました。

本体故障?あるいは何か対応策など有りますか?

書込番号:24796013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/06/16 12:24(1年以上前)

電源の可能性も少なくないかと思います。

型番書かれない所見ると軽視されているかな?

書込番号:24796029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga9201さん
クチコミ投稿数:42件

2022/06/16 13:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。
記載しませんでしたが電源ユニットは
新品交換してみました。
状況は変化なしでした。

書込番号:24796136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2022/06/16 19:56(1年以上前)

まれに壊れた書き込みも見ますが、自分もPT-1時代からいろいろ使ってますが、TVチューナーカードってあまり壊れない気はしますので、電源変えても同じなら、マザーの方が怪しいのかもしれません。

他のスロットも試してはどうでしょうか。

書込番号:24796671

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga9201さん
クチコミ投稿数:42件

2022/06/26 15:25(1年以上前)

全てのPCI-Expressスロットで確認済です。
ついでに長い「×16」スロットでも動作するとのことで
確認しましたが状況は同じでした。

古かったので、
マザー ASUS PRIME_H270-PRO → ASRock Z590 Extreme
CPU Core i7-7700 → Core i5-11600kに交換し
本カードを挿すと100%起動しませんでした。

買って数ヶ月の保証中でしたので、メーカー返送しました。
現品確認中で不良認定されれば新品交換になるそうです。

お騒がせしました。

書込番号:24811305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動作不能

2021/07/30 21:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー

クチコミ投稿数:30件

ピクセラの外付けテレビチューナーPIX-DT295を5年ほど使用しています。3日前に視聴中、番組表に切替えて別番組を観ようとしました。その際、視聴していた番組の表示がされなくなり、おかしいなと思い一旦終了して再起動を行いました。StationTVのデータ保存中(正確には覚えていません)の表示が出たので、強制終了してしまいました。再起動後、StationTVを立ち上げようとしましたが無反応になってしまいました。その後、改めてドライバーのインストールを試しましたが同様の結果でした。仕方なくアプリのアンインストールを行い、再インストールを何度か試しましたが状況は変わりませんでした。このチューナーで録り溜めたものもあるので何とか元に戻したいと思っています。
使用環境はドスパラのDiginnosのデスクトップパソコンで、OSはWindows10 Home 21H1。CPUはインテルCore i7-6700、メモリは8GB、Cドライブは120GBのSSD、グラフィックはNVIDIA GeForce GTX9600、マザーボードはASUS H170-PRO(H170 1151 DDR4 ATX)です。ぜひ解決方法を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


書込番号:24265529

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/30 21:22(1年以上前)

自分は更に古い機種使用してますが、視聴ソフトは早くからStation TVXはやめています。

Xit ソフトで問題なく動作できますので、予めStation TVXの残骸が残ってないか確認の上、入れてみられては如何でしょうか?

書込番号:24265547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/07/30 22:34(1年以上前)

あずたろうさん
いつも迅速な対応をしていただきありがとうございます。ちょっと確認させてください。あずたろうさんのお勧めいただいた方法で、いままでDT295で録り溜めていたものを視聴することができますか? そこにこだわりたいので、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:24265671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/30 22:41(1年以上前)

問題なく出来ますよ。

移行後の最初に録画情報管理ツールが立ち上がるはずです。

復元開始を押されてすぐに終わりです。
他には録画ドライブ先の指定をまた聞いてくるかもしれません。

書込番号:24265683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/07/31 15:33(1年以上前)

あずたろうさん。

迅速にご対応いただき、ありがとうございます。教えてくださった方法でやってみます。
また、不明なことがあれば質問させてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:24266680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/07/31 21:07(1年以上前)

あずたろうさん。いつも教えていただきありがとうございます。

今日、Xitのアプリをインストールしましたが、やはり動作することはありませんでした。
ダウンロード、インストール中に何も問題はありませんでした。Xitを起動したときに同意可否の表示が出て、同意をクリック。「しばらくお待ちください」の表示がでて待っていましたが、そのまま変化がありませんでした。
私はソフトの不具合だと思っているのですが、TVキャプチャの故障の可能性はありますか?

書込番号:24267124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 17:27(1年以上前)

>ダウンロード、インストール中に何も問題はありませんでした

この時点でハード的には認識できてるので、インストールが終わったのだと思いますが・・

このような重要な問題起きたとき自分は一番には、OSのクリーンインストールからやり直しますね。

書込番号:24269726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/08/02 19:53(1年以上前)

あずたろうさんへ。

今回も貴重なご指摘をいただきありがとうございます。

私自身もOSとXitのソフトの問題かなと何となく思ってはいたのですが、あずたろうさんがお勧めしてくれた方法を試してみます。

書込番号:24269912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信21

お気に入りに追加

標準

PLEX PX-W3PE5

2021/06/24 11:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件

PLEX PX-W3PE5。地デジx2+衛星x2の4チューナーカードです。

価格.comには、PLEXのTVチューナーが製品個別には載っていないので、クチコミにてレビューします。…価格.comの検索自体では、販売店が引っかかりますが
https://kakaku.com/search_results/PX-W3PE5/?act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
ちなみにAmazonだと1.4万円。
PX-W3PE4の後継製品で。従来は、PCI-Expから電源は取るもののマザーボードのUSB2.0ピンに結線する必要のある実質USB機器でしたが。本製品ではUSB I/Fを内蔵することで、カード単体で使えるようになりました。基板を見れば分りますが、その他の仕様はほぼ従来製品と同等ですし。有志ドライバーの類いも名前を変更するだけでそのまま使えます。

製品にはB-CASカードが付属していませんし、マニュアルもドライバメディアも付属していません。マニュアルとドライバと視聴ソフトはダウンロードするようになっています。ロープロにも対応。
カードリーダーも裏面に付いていますし。視聴ソフトもとりあえずレベルのものではありますがダウンロードできるようになっていますので。B-CASカードさえどこからか持ってくればPCでTVを視聴できるようになったので。導入のハードルはかなり下がりました。

視聴ソフトが提供されているとはいえ、大抵は視聴ソフトTV Test+予約録画ソフトEpgDataCap_Bon(EDCB)での環境になるかと思います(とはいえ、PLEX提供ソフトで最初は動作テストしておきましょう)。
有志開発の予約管理ソフトには、EDCBの他にもNHKでも使っているTV Rockがありました。TV Rockは、ブラウザで録画予約ができてわかりやすく、使い勝手は非常によかったのですが。すでにソフトの更新も長いことされておらず、BSの周波数再編を自分でファイル編集でやらないといけないなど、今からの導入は無駄にハードルが高いですので。EDCBが現在では主流です。
EDCBはカスタマイズ項目が多くて、この辺最初はとっつきにくいのですが。慣れれば非常に高機能です(アニメの新番組だけ抽出した番組表なんてのも作れる。今の時期は大変重宝w)。導入解説サイトも多いので。今PCでTVの録画と視聴を…と考えれば、TV Test+EDCBが現行では最善でしょうし。これらで使えるチューナーを選択するのがベストでしょう。

こうした有志謹製録画ソフト環境に対応したチューナーでメジャーだったのがアースソフトのPT3でした。PT3は安定性には定評があるのですが、既に生産終了して、プレミア価格が付いていますし(販売中は1万円くらいだったのが、現在は4万円)。B-CASのカードリーダーは別途用意する必要があります。
使い方によってはグレーな部分の話もありますが。今現在Amazonで普通に買えるチューナーとなると、PLEXの製品くらいしかないのが実情。でも安いので問題なし。

PLEXのチューナーは、ドロップが多いという評判もあります。EDCBにはドロップ数をカウントできる機能もありますが、まだ軽く使ったところでは特に「見ていて分る」レベルの問題は感じられませんでした。
PC内部のノイズが原因だからシールドしろとか。感度が良すぎるからアッテネーター(減衰器)いれろとか。Logiteckの無線マウスのトングル挿しておくと改善するとか。情報が錯綜しておりますがw。具体的にドロップが画質に影響が出た(ノイズが乗った)という話は検索でも見つからず。まぁ、カジュアルに使う分にはさほど気にしなくても良いのでは?とも思います。
…もともと地上波のビットレートは低いし、東京MXはさらに帯域割っているしで、放送の画質はお世辞にも良いとは言えませんので。ノイズだドロップだと騒ぐくらい執着するのなら、BDソフト買えってなもんです。


あとの問題としては、スリープや休止を挟むとは言え長期間安定して稼働できるPCを用意するところですか。録画専用PCには5000円CPU+4GBメモリでも十分ですし。低性能(=低消費電力)構成の場合には、高いマザーボードほど安定しているということもなく、この辺は当たり外れの領域ですので。余計なソフトを入れないシンプルな構成のPCを用意するのが吉かなと思います。

旧製品には、PLEX PX-Q3PE4という地デジx4+衛星x4というチューナーもありますが。PLEX PX-W3PE5の基板の空きパターンを見れば分るとおり、4+4チューナー版のPLEX PX-Q3PE5は、製品開発を既に終了しているそうで。PLEX PX-W3PE5の売れ具合によっては発売するそうです。

とまぁ。暇になったので、ちょっとおもちゃ買って見ましたという報告でした。

書込番号:24203921

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/24 12:08(1年以上前)

このようなts抜き録画、BSカードの規約違反試用を、こういう場所でダラダラ書かないように。

https://himanatokinikakublog.blogspot.com/2020/08/ts.html

書込番号:24203990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/24 12:14(1年以上前)

グレーなことくらい認識されよ。、

書込番号:24204009

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件

2021/06/24 13:30(1年以上前)

>1.  ヤフオク Office 365 VL版 永続使用可   購入価格199円
>2. まだ購入して1か月余り。
>3. 特に問題なし。 今のところ2台の販売PCへインストール済み。
>  自身としては使用の予定はない&多すぎる内容。 VL版なので決まったMSアカウントでの利用。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23588820/

まさかと思うけど。自分のグレーは白で、他人のグレーは黒だなんて言わないですよね?

粗探しも2回。なんでも2回。一回でまとめられない人。
最近、価格.comの回答数が無駄に増えて読み辛いわ。

書込番号:24204133

ナイスクチコミ!60


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/24 13:41(1年以上前)

自分は質問に対しての回答です。

あなた様のように自慢がてらの暇潰し書き込みではないです。

>最近、価格.comの回答数が無駄に増えて読み辛いわ。

最近は思いっきりこのクチコミ回答は減らしてます。
前はクチコミのポイント30万超えてました。

書込番号:24204144

ナイスクチコミ!3


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/06/24 23:37(1年以上前)

PLEXのドロップ問題はチューナーの仕様からでしょうね。
純粋なPCIーE接続のPX-W3PEでも偶に出てたし、アースソフトはやはり偉大。

個人的にはPLEX製品を買うぐらいならヤフオク辺りでTXB024を購入すれば1枚挿しなら安定するし(何が?w

書込番号:24205008

ナイスクチコミ!4


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/25 01:01(1年以上前)

これの前世代8チューナー「PX-Q3PE」を使ってます。
大雨など悪天候の日はドロップ出ますが、それ以外は安定してますよ。

PLEXの複数チューナーはそれぞれ感度が微妙に違う(特にBS)ので、減衰器で調整したほうが安定します。
基盤がアツアツなのが気になりますが、7年間故障なく動いています。
終了プロセスでx264エンコを組むなど、使い手によって様々な運用ができるのが強みですね。
使用ソフトについてはここでは語るまい(^^

PLEXチューナーを選ぶメリットは「1枚でまとめられる」ことだと思います。
リーダー付き、複数チューナー、基盤も小さめでHTPCにピッタリです。
(とはいっても現状の選択肢はこれだけだけですが・・・)
自分で調べ設定し、使い勝手を工夫できる、そんな自作PCのような自由さが魅力ですよね。

書込番号:24205085

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件

2021/06/25 07:42(1年以上前)

>TXB024
実は、今回の購入はPT2のリプレイスが目的です。録画PCもCore i3 2100とかなので、そろそろこちらも交換時期かなと(性能には全く問題なく、寿命が心配なだけではありますが)。
4+4チューナーが出たら、そちらも買ってしまうかも。

ドロップの原因が、入力レベル過剰が原因なのか、PC内部のノイズなのか。ぼちぼち試していきます。
雨雪時の障害は致し方なし。だってマイクロ波だもん。

書込番号:24205262

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件

2021/10/23 19:46(1年以上前)

Windows11でも動きました。 一応報告を。

書込番号:24410142

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2021/10/23 22:05(1年以上前)

2年くらい前に使ってましたが今は違うチューナー使ってるので・・・

分かればで良いですが、Resizable BARをONにしても使えてるのかと、Win11のセキュアブートONでも使えますか?

あと5chではドロップはUSBに問題なければ、いまは解決してるようですね。

書込番号:24410389

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件

2021/10/23 22:30(1年以上前)

Core i5 9400+ASUS PRIME B365M-AのPCで、Windows11のチェックツールは全部クリアーしていますので。セキュアブートは設定されています。
搭載ビデオカードはGT710ですので。Resizable BARは関係ない機能ですけど。BIOSで設定するだけで問題になるのかな?


5chの記事、さらっと読んでましたけど。ドライバが古いとセキュアブートで弾かれるって事象があったんですね。当方では、4月のドライバーで無問題です。

ReSizeBAR有効だと使えなくなるチューナーもあるのね。ちょっと明日あたりになりますが検証してみます。

書込番号:24410435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2021/10/23 22:56(1年以上前)

ありがとうございます。

自分はMSIとGIGABYTEとASUSのマザーで試しましたが、チェックツールはセキュアブートOFFでも通る場合がありました。

11のインストールはセキュアブート切ってても問題ないですしね。

現在DD Max M4というドイツのチューナー使ってますがこちらは金額の問題でドライバーのデジタル署名を受けられないらしいので(笑)

まあ今のところ11もセキュアブートOFFで問題ないので良いのですが、今後のためにということです。

あとドロップはWinSCard.dllがらみが多いらしいので、カードリーダーの方が安定はするようです。

自分も使ってる頃はカードリーダーいらないのが便利だと思ってましたが、カードリーダーの方が安定はしてました。

PT3もResizable BARは回避できますが、色々しないといけませんでしたので、自分の知る限りではMax M4以外は何らかの影響は受けると思います。

BIOSだけで影響受けるかは分かりません(^^;

書込番号:24410470

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件

2021/10/24 00:10(1年以上前)

Core i5 9400+ASUS PRIME B365M-A+GT710の構成にて、
「Above 4G Decoding」をEnable、「Re-Size BAR Support」をAutoに設定したところTVTestでの視聴には問題ありませんでした。
Resiziable BARがGT710だから影響が無いのかも…という可能性はあるかもしれませんが。

SecureBootのチェックは、「WhyNotWin11」にて該当する項目が有効になっていることを確認しています。

書込番号:24410566

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2021/10/24 01:01(1年以上前)

了解です。

ドロップさえ起らなければ良さそうですね。

自分も機会を見つけてまた試してみます。

書込番号:24410605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/12/14 08:28(1年以上前)

>KAZU0002さん

このスレッドを見て初投稿します
PLEX PX-W3PE5の購入を検討しています

使用環境は以下の通りで、PCメインでTVも見れればOKぐらいです
このスレッドを読む限り素人目にも大丈夫と思いますが..
コメントよろしくお願いします

Dell Vostro 3681スモールシャーシ
CPU:Core i3-10105
OS:Win 11 Home
メモリー:8GBx1
ハード:256GB SSD

モニター:JAPANNEXT JN-VT5001UHDR
       50型4Kモニター/3840×2160

書込番号:24493362

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件

2021/12/14 10:24(1年以上前)

>のり.65さん
ハード的には、録画をするのなら録画用HDDが欲しいかな?くらいで、設置場所についても問題は無いと思いますが。

素人にも出来るか?となると、ハードルは決して低くは無いと思います。
直リンはしませんが、「PX-W3PE5 TvTest」あたりで検索して、必要な作業を調べておきましょう。
初期のPX-W3PE5のドライバはOSをテストモードにしないと動かないと言うことがありますが、現在では解消されているので、そのへんは楽になりましたが。
あとは、視聴ソフト/録画ソフトを動かすのに、どのランタイムが必要なのか入れてみるまで分らないという面倒な点がありまして。.NET Frameworkは3.5と4の両方入れて。C++も2005/2008/2010/2015と片っ端状態です。

まぁこの辺を乗り越えれば、快適なTV環境となるのは確かではあります。

書込番号:24493502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/12/14 16:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
詳細な説明ありがとうございます

HDDはおまけでもらったBuffalo-500BGをとりあえず
つないでみようかと思ってます

各種ハードルはググッてみて、チャレンジしてみます
ありがとうございました

書込番号:24493958

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2022/02/26 12:52(1年以上前)

007が公式ドライバー 下3つは有志のドライバー

Z690マザーに変えてからMAX M4もPT3も録画や視聴するとPCIEエラー吐くようになってきたので、PL-X-MLT8PE買ってみました。

これ衛星も地デジも分かれてなくて8つのチューナーそれぞれ好きな番組見れて便利です。

ただ公式のドライバーだと動作遅いし、録画もドロップしまくりでした。

有志のドライバーでPT3とも動作速度変わらず、ドロップも全くなりました。

8チューナーでこんな感じなので、わざわざ高くて古いPT3使わなくても十分かと思います。

PCIEからは電力とるだけなので、Resizable BARも問題ありませんね。

Windows11で快適に動いてます。

書込番号:24621508

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件

2022/02/26 23:55(1年以上前)

いつのまにか、本チューナーの上位バージョンPX-Q3PE5が発売されていますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PY98JG6

PL-X-MLT8PEにも興味があったのですが。ロープロではないのと、各チューナーが地デジ+BS共用8chってのが凡ドライバー周りでどう言う挙動するのか不安だったので避けてました。
地デジ5+BS3くらいで安定動作するのなら、これ一枚で大体済むので有用そうですね。

書込番号:24622822

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2022/02/27 01:37(1年以上前)

MLTシリーズは8PEなら8個のチューナーが地デジでもBS/CSどうでも使えます。

BSだけ8ch分一気に録画もできるし、地デジ1ch見ながらBS/CS/地デジどれでも7ch録画できます。

また今見てるチャンネルを変える際に地デジも衛星も切り替えることなくダイレクトに選べるので使いやすいですよ。

BonDriverの配置は好みですが、有志のDriverだと凡ドラはそれぞれ1個でチャンネルファイルだけ地デジ用と衛星用だけなので、とてもシンプルです。

普通と違うのはWindowsの署名証明書を先にインストールしないといけないくらいです。

ロープロではないですがアンテナ端子は2個だけなので、ケースさえ行けるなら、M4よりは扱いやすいし価格もamazonnなら8PEの方が今は安いですね。

26000円くらいで買えました。

このように地デジ4局とCS1局BS3局同時に見ても安定はしてます。

書込番号:24622941

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件

2023/08/25 09:14(1年以上前)

オレメモ。

チューナーというより録画ソフトについての話ですが。
OSをWindows11にして以降、EDCBが番組情報を取得しようと指定時間にスリープから復帰したとき、10秒ほどでスリープに戻ってしまう…という現象に悩まされまして。
タイマー録画はきちんと動作するのですが、番組情報取得だけがうまくいきません。

いろいろ調べたところ。Windows11から実装された「システム無人スリープ」という設定が悪さしているようです。
これは、タイマー機能でスリープから復帰したときに、誰も触らない状態が続くと再度スリープに戻る…という、お節介機能です。そもそもアイドル時間でスリープに入るという設定があるにも関わらず、11から追加されています。
さらにいやらしいのが、この設定が隠し設定になっているので。なかなか原因を見つけること能わず…

対処方法はこの辺から。
>Windows11も対応!パソコンが勝手にスリープする時の対処法
https://yagokoro-lab.com/auto-sleep/
レジストリをいじって隠されていた項目を表示させて無効にするだけ。



Windows Updateで夜中に再起動ってのはだいぶ収まりましたが。なんでこうMSは、大きなお世話設定を…
CO2が〜って表示も無駄に増えているし。だったら、CPUやGPUメーカーと連携して、もっとこのへんの省電力ができるような機能をOSにつけろよと。いちいちBIOSで設定するのが面倒。

書込番号:25396025

ナイスクチコミ!9


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの外付けチューナー

2021/01/26 01:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー

スレ主 TBOPPRAUCEさん
クチコミ投稿数:88件

ビデオカードが干渉して内蔵型が挿せないので外付けの地上/BS/CS対応TVチューナーのオススメを教えて下さい。
視聴のみならず録画も安定してできる物を希望します。

PCスペック
windows 10 64bit
core i5-10400F
GTX1660 super 6G
メモリ16GB

書込番号:23927899

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/26 01:10(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001063021/?lid=20190108pricemenu_hot
これでしょうね。

書込番号:23927906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TBOPPRAUCEさん
クチコミ投稿数:88件

2021/01/26 01:12(1年以上前)

今再度確認したのですが、内蔵型を挿すと恐らくですが、VGAのファンは若干奥まっているので接触しないが、まわりの外装には触れるかも・・。と言うくらい密接になりそうなのですが、これでも問題無いでしょうか?
VGAのファンが排気しているなら難ありでしょうが吸気だから大丈夫かも?

書込番号:23927909

ナイスクチコミ!0


スレ主 TBOPPRAUCEさん
クチコミ投稿数:88件

2021/01/26 01:31(1年以上前)

>あずたろうさん
レス誠に有難うございます。

やはりそれが出ましたか・・。私もこれ一択のように思っていました。

ところでSSDに録画したTVは普段使ってるMCP-HCやVLCなどと言った動画再生ソフトで視聴できるのでしょうか?
初めてなのでご教示いただければ幸いです。

書込番号:23927926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/26 06:07(1年以上前)

>ところでSSDに録画したTVは普段使ってるMCP-HCやVLCなどと言った動画再生ソフトで視聴できるのでしょうか?

こういうPC用テレビチューナーは、録画したチューナーと紐付けされているので専用の視聴アプリで無いと視聴できないようになっているはずです。
Xit Brick XIT-BRK100Wも専用視聴アプリが提供されています。
汎用の動画再生ソフトの使用は諦めた方が良いと思います。

書込番号:23928014

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TBOPPRAUCEさん
クチコミ投稿数:88件

2021/01/26 08:40(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
おはようございます。
専用の視聴ソフトが必要なんですね。 でもまぁ、PCでの視聴に限定するならば問題なさそうですね。
書き出してTVで観るって事もないですし。(TV無いし・・。)
有難うございます。

書込番号:23928118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/26 10:13(1年以上前)

>書き出してTVで観るって事もないですし。(TV無いし・・。)

書き出さずとも、TVで見れます。

配信(DLNA)機能です。 PCをプライベートネットワークにしておけば、TVの大画面にて録画したものを見ております。

書込番号:23928248

ナイスクチコミ!0


スレ主 TBOPPRAUCEさん
クチコミ投稿数:88件

2021/01/26 21:22(1年以上前)

う〜〜ん・・。
今現在はこれにしよう!と言う製品がありませんねぇ。
急がないですし暫く様子見する事にしました。
有難うございました^^

書込番号:23929300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

実家から地上波を持ってくることは可能?

2018/12/09 02:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー

クチコミ投稿数:17件

私は現在、テレビの電波が届かない地域に住んでおります。なのでCATVの地上波を引いているのですが、実家で見ていたテレビ大阪などが見れません。
そこで、サブの自作PCにpt2を載せて、それを実家に置いてロケフリなんかをやってみようと思っています。

それはそれとして、ロケフリでは、pcモニタでテレビを観ることは確かにできますが、家のテレビではHDMI経由などでしか観れないと思います。
ここで疑問に思ったのは、インターネット経由で実家から地上波を持ってきて、もう一度アンテナ線を通してテレビで視聴する、というようなことは不可能なのでしょうか?
リモコンでザッピングしたり、タイマー設定で毎朝8時にニュース番組を付けたりというようなテレビ特有の使い方も捨てきれません。
自分で調べてみた限りではなんの情報もないので不可能みたいですが…
出来ない理由だけでも教えて頂けると幸いです。

拙い長文ですがよろしくお願いします。

書込番号:22311243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/12/09 06:35(1年以上前)

無理ですね。
地デジの電波は著作権保護の問題で個人でインターネット回線に流すことは出来ません。
テレビ局など著作権等持っているところが流しているのでもなければ違法行為です。
別の地域の電波を直接受信するのは諦めた方が良いでしょう。

書込番号:22311355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/09 07:42(1年以上前)

どうも。

ネット上では違法な動画視聴で見ようと思えば出来なくもないですが、建前上は違法ですのでオススメできませんよね、
合法な方法なら NAS(Network Attached Storage) を構築してみては
https://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/nas.htm

書込番号:22311424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/12/09 09:34(1年以上前)

そもそも電波は、なにもない空間に電磁波が広がっていく現象です。
データ信号を光を使って伝送するインターネットとは、科学的・物理的にまったく異なります。
したがって、水道やガスをネットに流せないのと同じように、電波そのものをネットに流すことはできません。

ちなみに、CATVやNTTのひかりテレビは、ネット経由でテレビを受信できますが、これも電波そのものをネットで送っているのではないです。
放送電波をいったん特殊なデータ信号に変換してからネットに流し、それを再び家庭内でアンテナ受信後の形に戻すことで実現しています。
つまり、送信側・受信側にそういう専用機器が必要で、個人で行うことは不可能です。

書込番号:22311620

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2018/12/30 23:33(1年以上前)

レコーダーを置いてネット経由で視聴するのが一番簡単ですね。
ネット経由で録画設定も出来るしね。

書込番号:22360660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/04 17:44(1年以上前)

実家でPixelaのネットワークチューナーを接続したPCを用意し、自分のスマホを外出先視聴デバイス登録しておきます。
実家のPCは日々のメンテや設定のためにWoLを仕込んでおくとよいです。

そして、登録したスマホでTV番組を観ながらその画面をミラーリンクでTV画面へ映します。

どうでしょうか?

書込番号:22370504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/08/28 04:24(1年以上前)

長いこと放置してしまい申し訳ございません。
あれからいろいろ試行錯誤いたしまして、PT2を載せた録画サーバーを実家に建てました。
録画した番組はエンコードして共有フォルダにおき、生で見たいときはTVremoteviewer_VBでHLS配信によりブラウザさえあればデバイスを問わず視聴できます。副産物として、遠隔視聴用にSoftether を用いたVPNサーバーも兼ねるようになったので割と気に入っています。
「テレビ特有の使い方」についてはほとんど実現には至りませんでしたが、Chromecastをもちいて録画番組は見られるようになったので、これくらいで我慢かなと思っています。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:22883893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップ用 TVチューナー

2018/11/29 10:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー

クチコミ投稿数:12件

質問お願いいたします。
当方、普段TVをあまり見ないので部屋に置いていないのですが、年末に向けてTVが見れる環境にしたいと思っています。

PCは自作のWindows10 Core i5 6500 メモリ16GBです。

録画は考えておらず地上デジタルの視聴のみできればいいのですが何かオススメはありませんか?

書込番号:22287321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/11/29 10:41(1年以上前)

あまりお勧めはないですけど、下記のリンク内の製品はTVチューナーでは国内で老舗メーカーなのであまり失敗は無いとは思います。
ただし、Win10のアップデートの影響で見れなくなったりと言うことは時々発生するので、PC用のTVチューナー自体はあまり良くないです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001056227_K0001063021_K0001063019_K0000888830_K0001036014_K0000839550_K0000991556_K0000991555_K0000793223&pd_ctg=0556

書込番号:22287352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/29 11:37(1年以上前)

部屋にはアンテナ接続端子はありますか?
あればPCまでは引き込む術も考慮です。
無ければ付属のロッドアンテナでは見られないことが殆どです。
最低でも室内アンテナの設置が必要になります。
それはフルセグの地デジでもワンセグの安いチューナ0でも同じです。
寧ろ携帯のTVチューナーのほうがよく映ります。
PCに小画面でTVを映す程度なら断然にワンセグが安上がりです。
やはりフルセグの解像度は欲しいとなれば1万超え程度の出費は必要ですね。

フルセグ地デジのみでしたらこれでよいのでは?
http://kakaku.com/item/K0001036014/

書込番号:22287422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/29 14:28(1年以上前)

PIXELAのチューナーでいいんじゃいかな?

チューナーじゃないけど、もし家に他の部屋にBDレコーダーでネットワーク対応の機種(よほど古いのでなければほぼ対応してたりする)を持ってるとかだったらそれを使って見るという方法もあったりする

https://www.digion.com/sites/diximplay/windows/

書込番号:22287740

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 16:24(1年以上前)

御三方 回答ありがとうございました。
部屋にアンテナ端子はありますのでモニター1枚減らして、客室からTVを持ってくることにしました・・

年末年始終わってTVがあったほうがいい、と思ったときにまたPCで視聴できる環境を考えようと思います。

返信遅くなりまして申し訳ありませんでした。

書込番号:22314871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーなんでも掲示板を新規書き込みPC用テレビチューナーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る