
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年9月10日 18:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月25日 19:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年1月1日 00:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月18日 20:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年11月8日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU切替器(KVM)ケーブル一体型で
Unifying に対応している商品に対応している商品を探しています。
こちらはレビューで使用出来ているとのことですが、
残念ながらモニターのケーブルがついていません。
ELECOM パソコン切替器 キーボード・マウス用 手元スイッチ付 ブラック KM-A22BBK
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E7%94%A8-%E6%89%8B%E5%85%83%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E4%BB%98-KM-A22BBK/dp/B0029ULLRU/ref=pd_cp_computers_1
どなたか、ご存知の方いらしゃらないでしょうか?
0点

>Unifying に対応している商品に対応している商品を探しています。
探しても出てこないと思います。
動作している方のレビューをみて判断するか、出来るだろうと当たりをつけて購入するしか。
書込番号:13440997
0点

パーシモン1wさん
ご返事ありがとうございました。
なかなか希望通りの商品ってないものですね。
書込番号:13483188
0点



最近になって「ディスプレイ切替器」や「CPU、KVM切替器」を知りました。
ノートとデスクトップを繋げる場合、何をどこまでできるんでしょうか。
下記のような場合、どういう商品を選べばよいでしょうか。
ノートをデスクトップのモニターとして使用
@CPU、キーボード、マウスはデスクトップから
Aキーボード、マウスもノートから、CPUはデスクトップ)
接続するのは下記のパソコンです
・ノートPC
win7(64bit)
Intel coer i7 Q720(1.6GHz)
ATI Mobility Redeon HD4570
HIMD、ディスプレイポート(出力のみ)接続
・デスクトップ
win7(64bit)
Intel coer i7 2600K(3.4GHz)
Geforce GTX570
DVI、HIMD、ディスプレイポート接続
0点

一般的に、ノートに映像入力は有りませんので、お考えの方法は不可能と思いますが。
逆に、ノートの出力を液晶ディスプレイには出来ますが。
書込番号:13177018
0点

なるほど〜。商品のノートPC対応という表示を見て、出力を入力に「切替」できるの?
と思ったのですが根本的な勘違いのよう、というかとんでもない勘違いでした、
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13177071
0点



え〜と結構古いパソコンなんですが調べてもあんまり詳しく乗っていなかったので書かせてもらいました。。。。
自分が使っているパソコン
VALUESTAR VL500/4
OS WindowXP
CPU Intel(R)Celeron(R)CPU1.70GHz
メモリ 991MB
いちをビデオカードもSiS651です。。。。
このパソコンにあったCPUあれば教えてください
ついでにCPUのつけ方も、教えてくれれば助かります・・
ヨロシクお願いします
0点

http://202.171.154.220/bbs/nx01/Past.asp?MODE=SELECT&ID=3735&RID=3710&VMODE=0&POS=200
他所ですが、参考になると思うw
でも費用対効果は最悪・・・ PC買い替えをお勧めします。
後、ジャンル違います。
判らなければデスクトップ全てで書き込まれた方が・・・
書込番号:12444505
1点

ありがとうございます
参考にさせていただきます
ジャンル間違えてましたか
直し方がわからないため再度ディスクトップのほうに
書き込みます
書込番号:12444682
0点

わたしのVL500も上の掲示板と
PCIグラフィックボードで頑張るオンラインゲーム
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/pcup.htm
CPU換装の方法 − 高性能CPUへの交換
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upcpu.htm
を参考にPentium4 2.4Ghzに交換したほか、PCI接続のグラボ追加、HDD交換、メモリ追加を行いました。
今でも現役で動いていますが、当時は意味のあったチューンも今となっては?ですし、CPUの入手が困難と思われます。
上記サイトはまだ生きており、適合CPU、交換手順も詳しく載っていますので実行に当たってはとても有益でした。
書込番号:12444753
0点

PCI接続のグラボとかチューンは
パソコンに詳しくないのでよくわかりませんが・・
本当に参考になりました
ありがとうございます!!
書込番号:12444842
0点



今回、2台PCをCPU切替器を用いて使用したい考えているのですが、切替器によって非選択になっているPCのDVI、USB端子等は
@使用可能な状態で、機器を接続すれば動作する。(例えばDVI端子にモニタを繋げたらきちんと出力される)
A使用不可な状態で、機器を接続しても動作しない。(例えばDVI端子にモニタを繋げても映像は出力されない)
@とA、どちらなのかがわからず、購入に踏み切れません。
検討している製品はKVM-DVHDU2(ELECOM)とREX-230UDA(RATOC)です。
よろしくお願いします。
0点

行いたいこととしては、PC本体のCPU切替器用ケーブルを取り外して
モニタなどとPCを通常のケーブルで接続したいということでしょうか?
それなら大抵はプラグアンドプレイなので使えるはずです。
現状でモニタやマウスなどを外して起動させて試せばいいことです。
大抵の場合CPU切替器のケーブルは基本的にそのCPU切替器だけでしか使えません。
CPU切替器用ケーブルでPCとモニタを直接接続するのは無理です。
書込番号:12236336
0点

うちのRATOC(DVI)は1-使用可能な状態で、機器を接続すれば動作する。
もちろんサウンドも再接続します。そうじゃないとKVMの価値が無いです。
書込番号:12236382
0点

>甜さん、ZUULさん
レス、ありがとうございます。
・PC1とPC2を切替器経由でモニタ1に接続。
・PC1とモニタ2を直接接続。
この状態でPC2を切替器でアクティブにしても、モニタ2にはPC1の映像が出力されている。
(モニタ1はPC2の映像、モニタ2はPC1の映像が映っている状態です)
という環境を作りたくて質問させていただきました。
問題なく構築できるとのことですので、切替器を購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12236419
0点

ACアダプタレス製品だとPC1側を切り離すと駄目なこともあるかもしれませんのでつなぎ方には気を付けて下さい。
ちょっと失念してました。
書込番号:12236499
0点



現在、ロジクールのM950というマウスを使用しています。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/5845
このUSB無線マウスが使用可能なKVMはどんなものがあるのでしょうか。
どれか製品をご存知でしたらお教えください。
ちなみに切り替え台数と画面(DVI or D-SUB)は特にこだわりません。
0点

http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-dvhdu/index.asp
とかかな。USB切替器とかで調べれば、まだだいぶ出てくるよ。
仕組みとしては、USBを物理的に差し替えるのと同じで、中のスイッチで出力先を変えてるだけ。
書込番号:12184560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)




