
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年9月9日 11:34 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年9月6日 06:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月25日 19:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年1月1日 00:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月18日 20:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年11月8日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の通りですが、120Hzの3D表示対応のCPU切替器はあるのでしょうか?
デュアルリンク対応のCPU切替器を購入すればよいのでしょうか?
もしオススメの機器がありましたら教えてください。
0点

ユーザーレビューをちょこっと読んだところ、ATENのCS1782A
http://kakaku.com/item/K0000236235/
http://review.kakaku.com/review/K0000236235/
なんかが良さそうな感じ。
うまくいくかは知りませんが。
書込番号:13477319
0点

ありがとうございます。
値段もお手ごろですね。レビューを見る限りデュアルリンク120Hzで動作するようですし、3D表示可能なのかもしれません。
検討してみます。
書込番号:13477681
0点



PCはNECノートLL870(W7 64bit)とNECノート(VISTA 64bit)です。これを1台のPC(LL870)の画面でCPU,キーボード、マウスを操作したいのですが、可能でしょうか?CPU切り替え器(KVM)の種類が多くありすぎて選択にこまっております。ご教示お願いします。尚、2台のPCはそれぞれDsub15ピン、HDM端子、USB2.0はございます。双方のPCの距離は1.5Mです。
0点

双方のノートPCを同じセグメントのネットワークに繋いで、
LL870のリモートデスクトップ接続から、もう1台のNECノートPCを
操作する方法ではダメですか?
書込番号:13456833
0点

ノートPCには外部入力端子がありませんから、他のPCの画面を映すことはできません。D-SUBなど、ついているのはすべて出力専用です。CPU切り替え器も使えません。
どうしても画面を一つにまとめたければ、リモートデスクトップやリモート遠隔ソフトを使うことになりますが、反応は鈍く、常用するのはきついでしょう。
マウスやキーボードだけならフリーウェアなどを使えば、ネットワーク経由で共有できます。
書込番号:13456862
0点

>ノートPCには外部入力端子がありませんから、他のPCの画面を映すことはできません。D-SUBなど、ついているのはすべて出力専用です。CPU切り替え器も使えません。
え?
CPU切り替え器(KVM)は複数のPCの映像出力(子側)を切り替えて1つのディスプレイ(親側)に"入力"するものですよ。
ノートPCで使えないという事はありませんし、私は使っていましたよ。
一方、キーボード、マウス等は"入力"なので、PC側にUSB端子があれば問題ありません。
KVMは確かに種類はありますが、2台であるのならばラトック辺りの製品を使うのがいいんじゃないかと思います。
(端子はD-SUB、USBキーボード、マウス対応品を)
参考例
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/230u.html
RDPも良いですが、RDPだと動画やゲームをするのに苦労するので、KVMが一番だと思いますね。
ちなみに、HDMIがあるのであれば、TVやHDMI端子搭載のモニタに出して映像を切り替えて使うのもアリかと思います。
(キーボード、マウスはUSB切り替え器でいけますし)
AMD至上主義
書込番号:13457218
0点

AMD至上主義さん。
ノートPC2台で使用可能と判断いたしました。
早速のご教示ありがとうございます。
書込番号:13457548
0点

無理です。
外部ディスプレイを1台用意して、そこにCPU切替器で2台のノートPCをつなげるのは可能です。
ですが、ノートPC1台にもう1台の映像を出すことは不可です。
ノートPCの正しい型番がわかりませんが、映像入力端子をもたないので、外部からの他のPCからの映像を映すことは出来ません。
また、1台目のノートPCの画面にもう1台のPC(2台目)を映し出し、キーボードやマウスも1台目のモノを使って行うことも不可です。
CPU切替器で出来るのは、外部ディスプレイ、USB(or PS/2)接続のキーボードやマウスを使用して、複数台のPCを切り返して操作するというものです。
トリプルボギさんの要望を叶えようと思えば、ayuuさんの言うようにリモートデスクトップでの使用になりますy
書込番号:13457618
1点

上のお二人の書き込みは間違えいませんので、補足に。
P577Ph2mさん
ノートPC2台にCPU切替器だけの組合せでは不可。
無類のAMD至上主義さん
ノートPC2台にCPU切替器、さらに外部ディスプレイとキーボードとマウスがあれば出来る。
書込番号:13457631
0点

これは失礼しました。
「2つのノートPCを1つの画面で操作したい。」
わけですね。
本文を読むと、LL870本体についている液晶画面を見ながら、
もう1台のノートPCを操作したいように受け取りましたので。
CPU切替機は、別途、モニタとキーボードとマウスを一式
用意しなければ動きませんけど、用途は合っているのでしょうかね。
書込番号:13457638
0点

え? ノートPCが3台でしょ。
>2つのノートPCを1つのPC画面で操作したい。
2つのノートPCがあって、それを別のPCの画面で操作したいんだから、、、
>PCはNECノートLL870(W7 64bit)とNECノート(VISTA 64bit)です。これを1台のPC(LL870)の画面でCPU,キーボード、マウスを操作したいのですが、可能でしょうか?
LL870が1台、NECノートPCが1台。で、これをKVMで切り替えてもう1台のLL870で操作したいということですよね?
まぁ、どっちにしろ出来ませんけど。
リモートデスクトップですな。本格的に操作したいなら本体移動して目の前に持って来ればいい話なんで、遅いのはかまわんでしょう。
ファイル共有と併用したらほとんど困ることはないですよ。
書込番号:13458087
0点

本日、ラトック社に直接電話をして確認しました。内容は、ノートPC2台でパソコン自動切替器 USB接続(2台用)REX−230U型では、ノートPCに映像入力がないため、切り替え映像を映し出すことは不可。可能にするためには、この2台のPCに入力可能な別モニタを加えてPC双方の映像出力をREX−230Uに経由すれば、このモニターに双方の映像が出せるそうです。小生の質問に真摯な気持ちでご教示いただきました方々、ならびに、お昼休みにも関わらず、丁寧な対応をしていただいたラトック社様に感謝いたします。
書込番号:13463779
0点

ああ、すみません確認不足でした。
確かにノートPCの出力映像を別のPCに出力するのはリモートデスクトップ系じゃない限り不可能ですね。
失礼しました。
AMD至上主義
書込番号:13464991
1点



最近になって「ディスプレイ切替器」や「CPU、KVM切替器」を知りました。
ノートとデスクトップを繋げる場合、何をどこまでできるんでしょうか。
下記のような場合、どういう商品を選べばよいでしょうか。
ノートをデスクトップのモニターとして使用
@CPU、キーボード、マウスはデスクトップから
Aキーボード、マウスもノートから、CPUはデスクトップ)
接続するのは下記のパソコンです
・ノートPC
win7(64bit)
Intel coer i7 Q720(1.6GHz)
ATI Mobility Redeon HD4570
HIMD、ディスプレイポート(出力のみ)接続
・デスクトップ
win7(64bit)
Intel coer i7 2600K(3.4GHz)
Geforce GTX570
DVI、HIMD、ディスプレイポート接続
0点

一般的に、ノートに映像入力は有りませんので、お考えの方法は不可能と思いますが。
逆に、ノートの出力を液晶ディスプレイには出来ますが。
書込番号:13177018
0点

なるほど〜。商品のノートPC対応という表示を見て、出力を入力に「切替」できるの?
と思ったのですが根本的な勘違いのよう、というかとんでもない勘違いでした、
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13177071
0点



え〜と結構古いパソコンなんですが調べてもあんまり詳しく乗っていなかったので書かせてもらいました。。。。
自分が使っているパソコン
VALUESTAR VL500/4
OS WindowXP
CPU Intel(R)Celeron(R)CPU1.70GHz
メモリ 991MB
いちをビデオカードもSiS651です。。。。
このパソコンにあったCPUあれば教えてください
ついでにCPUのつけ方も、教えてくれれば助かります・・
ヨロシクお願いします
0点

http://202.171.154.220/bbs/nx01/Past.asp?MODE=SELECT&ID=3735&RID=3710&VMODE=0&POS=200
他所ですが、参考になると思うw
でも費用対効果は最悪・・・ PC買い替えをお勧めします。
後、ジャンル違います。
判らなければデスクトップ全てで書き込まれた方が・・・
書込番号:12444505
1点

ありがとうございます
参考にさせていただきます
ジャンル間違えてましたか
直し方がわからないため再度ディスクトップのほうに
書き込みます
書込番号:12444682
0点

わたしのVL500も上の掲示板と
PCIグラフィックボードで頑張るオンラインゲーム
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/pcup.htm
CPU換装の方法 − 高性能CPUへの交換
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upcpu.htm
を参考にPentium4 2.4Ghzに交換したほか、PCI接続のグラボ追加、HDD交換、メモリ追加を行いました。
今でも現役で動いていますが、当時は意味のあったチューンも今となっては?ですし、CPUの入手が困難と思われます。
上記サイトはまだ生きており、適合CPU、交換手順も詳しく載っていますので実行に当たってはとても有益でした。
書込番号:12444753
0点

PCI接続のグラボとかチューンは
パソコンに詳しくないのでよくわかりませんが・・
本当に参考になりました
ありがとうございます!!
書込番号:12444842
0点



今回、2台PCをCPU切替器を用いて使用したい考えているのですが、切替器によって非選択になっているPCのDVI、USB端子等は
@使用可能な状態で、機器を接続すれば動作する。(例えばDVI端子にモニタを繋げたらきちんと出力される)
A使用不可な状態で、機器を接続しても動作しない。(例えばDVI端子にモニタを繋げても映像は出力されない)
@とA、どちらなのかがわからず、購入に踏み切れません。
検討している製品はKVM-DVHDU2(ELECOM)とREX-230UDA(RATOC)です。
よろしくお願いします。
0点

行いたいこととしては、PC本体のCPU切替器用ケーブルを取り外して
モニタなどとPCを通常のケーブルで接続したいということでしょうか?
それなら大抵はプラグアンドプレイなので使えるはずです。
現状でモニタやマウスなどを外して起動させて試せばいいことです。
大抵の場合CPU切替器のケーブルは基本的にそのCPU切替器だけでしか使えません。
CPU切替器用ケーブルでPCとモニタを直接接続するのは無理です。
書込番号:12236336
0点

うちのRATOC(DVI)は1-使用可能な状態で、機器を接続すれば動作する。
もちろんサウンドも再接続します。そうじゃないとKVMの価値が無いです。
書込番号:12236382
0点

>甜さん、ZUULさん
レス、ありがとうございます。
・PC1とPC2を切替器経由でモニタ1に接続。
・PC1とモニタ2を直接接続。
この状態でPC2を切替器でアクティブにしても、モニタ2にはPC1の映像が出力されている。
(モニタ1はPC2の映像、モニタ2はPC1の映像が映っている状態です)
という環境を作りたくて質問させていただきました。
問題なく構築できるとのことですので、切替器を購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12236419
0点

ACアダプタレス製品だとPC1側を切り離すと駄目なこともあるかもしれませんのでつなぎ方には気を付けて下さい。
ちょっと失念してました。
書込番号:12236499
0点



現在、ロジクールのM950というマウスを使用しています。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/5845
このUSB無線マウスが使用可能なKVMはどんなものがあるのでしょうか。
どれか製品をご存知でしたらお教えください。
ちなみに切り替え台数と画面(DVI or D-SUB)は特にこだわりません。
0点

http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-dvhdu/index.asp
とかかな。USB切替器とかで調べれば、まだだいぶ出てくるよ。
仕組みとしては、USBを物理的に差し替えるのと同じで、中のスイッチで出力先を変えてるだけ。
書込番号:12184560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)




