サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの交換

2001/04/24 22:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

現在、ATA/33のHDDを使用しています(マザボもATA/33時代の物)。この度、HDDを増設しようと考えていますが、ATA/33をプライマリ新HDDをセカンダリにするのが、素直な方法と思われますが、OSの再インストールを行う手間を掛けても、新HDDをプライマリ、旧HDDをセカンダリにした方が、パフォーマンス的に大きく向上するのでしょうか?又、旧HDDは付けるとかえって足をひっぱって仕舞うでしょうか?
教えてくださいお願いします。

書込番号:150952

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/24 22:39(1年以上前)

とりあえずIDEの構成教えてくれないかな?

書込番号:150959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカードの・・・

2001/04/22 23:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

サウンドカードで光入出力を使ってやりたいのですが、今出ているなかで一番安いカードってなんでしょうか??初心者なんであまり機能がなくてもいいのですが。。。(^^;

書込番号:149714

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/23 00:08(1年以上前)

X-WAVE7100−OPT1かの。2800円くらい。出たばかりなんでちょっと入手にてこずるかも。

書込番号:149733

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/23 01:05(1年以上前)

こいつhttp://www.aopen.com.tw/products/sound/aw744pro.htm
3500円強だけど光ケーブルついてくるから、考えようによっては安いかも。手に入れやすいし。

書込番号:149805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

接続の仕方が・・・・

2001/04/22 23:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

こんばんは。戒です。
この度DSPのAVアンプを購入し、それにSoundBlasterPlatinumPlasを繋げてみました。
だけど何故か音が鳴らないんです。
それ以前にどの端子に繋げて、SBとAVアンプをどういう設定にすればいいかわかりません。
あとSBのフロントパネルのAUXの使い方も教えて頂ければ・・・・。
AVアンプはYAMAHA DSP−A5です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/dspav/dsp-a5/dsp-a5.html
よろしくお願いします!

書込番号:149700

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/22 23:41(1年以上前)

クリエイティブのSurround Mixerでデジタルアウトのみのところのチェックボックスをオンにしてみてください。

AUXは外部入力です。

書込番号:149704

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/23 00:06(1年以上前)

DSP-A5ですか〜。わたしも使ってますよぉ。なかなかの逸品ですよね〜。
惜しむらくはオプティカルがないことですか。とはいえコアキシャルで十分な感じがするなぁ。(w
とりあえずもう一度取扱説明書を見て接続端子の確認をした方がよろしいかと。
おのずと分かるはず。

書込番号:149731

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/04/23 00:14(1年以上前)

ん〜・・・SBのカードのLINE OUTからは繋げないですか?
使うのは片方が光角型端子で、もう片方が光ミニ端子のケーブル??よ〜わからん。

書込番号:149739

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/23 00:37(1年以上前)

>SBのカードのLINE OUTからは繋げないですか?

つなげられるけど・・・それだとAVアンプ使う意味が薄くなるのでは?
光ケーブルはブラスターの方が角型です。アンプの方はアンプの説明書に書いてあると思います。
それに合ったケーブルがないんでしょうか?

書込番号:149769

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/04/23 00:53(1年以上前)

分かりました。今手持ちに無いですが、明日買いに行ってきます!!
だけど何でケーブルってあんなに高いんだ?
そういくつも買えるもんじゃないな・・・・。

書込番号:149787

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/23 01:00(1年以上前)

光ケーブルなんて1000円ほどで買えるでしょ?

書込番号:149800

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/23 01:11(1年以上前)

ごめん、オプティカルあった。(w

> だけど何でケーブルってあんなに高いんだ?
ハイエンドオーディオの部類のことでわ?普通ので十分ですよ。
しかしSBには大抵ケーブルが付属していたような気が・・・

書込番号:149810

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/23 01:13(1年以上前)

>Susinekoさん

SB/DA2には光ケーブルはついてませんでしたよ。

書込番号:149811

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/23 01:49(1年以上前)

今さっきクリのHP見てきました。内容表記無かったですね・・・。
4ヶ月前にDA2買ったときに付属していた気がしたもので。
コストダウンの影響なんですかねぇ。なんかBOXの意味無いような気がするね。

書込番号:149838

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/23 12:01(1年以上前)

光ケーブルの質って結構音に影響するど。わし、そういうことあまり敏感な方じゃないが、カードに付属した細いケーブルと、ちょっと高めの別売ケーブルでは明らかに違いを感じた。PCの音じゃからハイエンドを買う必要はないとは思うが、ある程度の質のものを買ったほうがええど。

書込番号:150012

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/04/23 21:32(1年以上前)

今日ケーブルを買ってきました!
繋げてみると・・・・音が出ました!
ありがとうございました!ぷちしんしさん!Susinekoさん!
ただ・・・やっぱりケーブルは2000円以上しました。
店内を見回っても、安いのはありませんでした。(泣)

書込番号:150302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

気を持たせつつ、フリーズ

2001/04/17 00:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)

スレ主 腰痛持ちさん

 皆さんこんばんは。この度SBLPTPLUS/DVを購入し、A-OpenのAK33にくっつけてみました。OSはWinMeで、他にGeForce2MX(AGP)、イーサネットのLANカード(10Base-T/100Base-TX)、IEEE1394カードが組み込まれています。ちなみにCPUは雷鳥850MHzで、メモリはノーブランドの256Mb(128*2)です。
 症状はと申しますと、SBLPTPLUS/DVカードをインストール後、説明書どおりにドライバを組み込み、再起動させた後BIOSにてオンボードサウンドをDisableにし、SBLPTPLUS/DVを有効にした後再起動しましたら、最初は調子よく音がなっていたのですが、しばらく(まちまちなのですが、大体一分から長いときでは5分くらい)たつと、メディアプレイヤーで音楽を聴いていると、「ピー」と言ったきりになってしまい、何にも受け付けなくなってしまい、その他の一般的な作業(音を必要としていない作業)をしているときもやはり同じくらいの時間がたつと、突然フリーズしてしまいます。
 はて?と思いまずクリエイティブのHPで確認したところ、「WinMeでの動作環境は付属のCD-ROMに収録されているドライバで確認済みなので、それ以上の更新は無い」みたいなのりで、「あら、そう。」で終わってしまい(確かにもう一台のPCでは正常に動いたんでした。)、「それでは」とBIOSをさん3バージョン位、ダウンロードして試してみたのですが、一向に変化が無く、PCIスロットも全ての場所で試してみて(もちろん最小構成で)、付属のアプリケーションも一切インストールせずドライバのみの組み込みでやってみたのですが、だめでした。
 ただの相性で片付く問題なのでしょうか?多分これでは説明不足かと思いますので、できましたら分かりやすい言葉で、質問に対する質問をいただければありがたいです。
 宜しくお願い致します。

書込番号:145893

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/17 18:22(1年以上前)

ここまでやったら相性だ、とも書きたいが、SB-LIVEのトラブルはドライバがらみも多いんで、最後の足掻きで以下の手順を試してくだされ。
1.コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除でSBがらみのアプリ、ユーティリティ、ドライバ全部削除
2.セーフモード起動、デバイスマネージャーでSB絡みのデバイスを全削除(このとき同じデバイスが一杯ぶら下がってるようならいけるかもしれぬ)。とにかく削除。
3.通常モードで起動、ドライバやなんとかウェアを新規入れなおし。
以上でだめなら相性かの。フリーズするまで時間があるということなので、ケースの排熱やSBのチップの温度も調べてくだされ(手でさわればええよ)。

書込番号:146201

ナイスクチコミ!0


ダンチヒさん

2001/04/17 23:31(1年以上前)

おっ、私的にタイムリーな話題です。

AK33はVIAのチップセットですよね?以下から"686B Bug Patch"を
ダウンロードしてあてれば、たぶん直ります。

なんかこれ686Bだけじゃなく、すべてのVIAチップマザーに有効みた
いなんですよね。しかもSB Liveだけじゃなく、SE-120PCIとかも
現在好調です。

http://www.viahardware.com/download/viatweak.shtm

書込番号:146417

ナイスクチコミ!0


高橋 恒史さん

2001/04/18 00:30(1年以上前)

 ぷちしんさん、ダンチヒさん貴重なご意見ありがとうございました。
まずぷちしんしさんの方法を試してみたところ、もうサウンドカードを差し込むだけで、意地悪が始まるみたいで、アプリ、ユーティリティ、ドライバなど消してるそばからフリーズです。何とか強制終了を繰り返しながら任務を遂行してみましたが、結果は、やはり「止まり好き」でした。
 またぷダンチヒさんのお話通りやってみましたら、なんとなく気持ちの良い手ごたえがありそうな気がしたのですが、やはり症状は治りませんでした。
 こんないいお話をおしえていただけたのに、なんかくやしいっす。
 もしあきらめちゃった場合、新たなM/Bを購入するはめになると思いますが、「ソケットA」でよく出して「FSB266」対応の、確立としては「オンボードサウンド」無しが良いのでしょうが、S/B Liveと相性の良いチップセットは、やはりAMD761あたりなのでしょうか? 
 悔し紛れに教えてください。

書込番号:146476

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持ちさん

2001/04/18 00:32(1年以上前)

上の返信、本名書いてしまいました。
大本の質問者です。

書込番号:146480

ナイスクチコミ!0


ダンチヒさん

2001/04/18 17:41(1年以上前)

その後、VIAhardware.comを見ていたら、このパッチはまだベータ
でうまく動いていないとの報告もされてました。

いずれにせよ、VIAチップセットは「PCIバスに高負荷がかかったとき
にSound等がハングアップする」というバグがあることを、VIA自身が
認めたため、バグフィックスされたBIOSが近いうちにVIAから提供され
るだろうということです。(同VIAhardware.comより)

書込番号:146817

ナイスクチコミ!0


$YOさん

2001/04/18 21:16(1年以上前)

私の自作パソコンは、LANカードを差し込むとサウンドカードと競合する
ので現在LANカードはさしてません。

書込番号:146959

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛持ちさん

2001/04/22 16:20(1年以上前)

皆様、為になるお話有難う御座いました。
諦めモードで、この度「ASUS」の「A7V133(音無し)」を購入し、組み上げ
治したところ、全てが順調に行っております。今までの悪夢は全て無かった
事のように・・・
 けれど色々な方法を教えていただけたので、今後の糧にさせていただきます。

書込番号:149392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドが鳴らなくなってしまいました。

2001/04/15 05:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

最近購入したMOを接続したころから音が出なくなってしまいました。
サウンドカードも認識されて、ドライバも正常に作動しているのを
コンパネで確認しました。
使用しているスピーカーの接続や音量も確認し、サウンドカードを
接続しているPCIバスも変更したりしてみたのですが、それでも
変わらないのでOSの再インストールをし、MOを接続する前にサウンドカードを接続してドライバを入れたのですが、それでも鳴らず、
情けない話なのですが、手におえず、サウンドカードの故障と決め付け
同じやつを購入し、試したのですがやはり鳴りませんでした。
後から気づいたのですが、スピーカーの音量をMAXにするとかすかに
音が鳴っているのを確認しました。その後設定を確認してみたり
カードの抜き差しなどいろいろ試したのですが直りませんでした。
スピーカーが壊れている様子もないです。
もし解決方法を知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら
ぜひ教えていただけないでしょうか。
お願いします。

windows98se自作機
M/B AMD ahtlon tb 1G + asus A7V(音無)
memory  256MB
sound card SB PCI Digital
MO IO DATA MOF-AB640S 640MB(プライマリ(HD)スレーブに接続)

以前は問題なく音が鳴っていました。

書込番号:144858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/04/15 07:12(1年以上前)

電源は何を使っていますか?

書込番号:144877

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosioさん

2001/04/15 08:45(1年以上前)

えっと詳しく覚えていないのですが、秋葉のTWOTOPで
AMD ATHLON 1G対応の電源付ケースを買いました。
ショップの店員にも何度も確認を取って買いました。
曖昧な返答ですみません。

書込番号:144917

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/15 17:24(1年以上前)

MOはずしたら音出るの?

書込番号:145116

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosioさん

2001/04/15 21:30(1年以上前)

音が鳴らなくなった後はずしてみたのですが変わりませんでした。
また、最インストール後、MOをつけないで試したのですが、やはり鳴りませんでした。今もならない状況なのですが、MOはつけています。

書込番号:145292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/04/16 06:47(1年以上前)

ごめんなさい。仕事で全然レスできなくて・・・。

MOを外してみても音が鳴らないようなら、PC側でできるすべての音量調整、スピーカー側の音量調整の接点不良などをチェックしてみてください。

書込番号:145491

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosioさん

2001/04/16 12:16(1年以上前)

いえいえ、レス有難うございました。
もう一度一からチェックしてみます。
それでもまだ鳴らなかったら、ぜひ相談に
乗ってもらえたら嬉しいです。

けん10さん、こまったちゃんさん、レスありがとうございました。

書込番号:145570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

用語

2001/04/14 11:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 アッティラさん

シリアルコピーマネジメント・・・・、これは犯罪なんですか?個人で楽しむための行為もそれに当たりますか?
それと、CSってなんですか?

書込番号:144319

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/04/14 11:20(1年以上前)

>シリアルコピーマネジメント
これは、原則、2回以上は出来ないとなっている仕組みのことです。 この仕組みは犯罪ではありません。 回避するのは駄目だったかな・・・

>CSってなんですか?
CSって言われても・・・・ とりあえず、Communication Satellite(通信衛星)の略語。

書込番号:144323

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/14 17:36(1年以上前)

>シリアルコピーマネジメント
というのは、簡単に言えば「音楽CDは1回だけMD等にコピーできますよ。
でも、そのMDからMDにはコピーできないよう、特殊な信号を入れています。」という、コピーガードの一種じゃよ。(個人使用に限る)
つまり、子供は作ってもOKじゃが、孫はダメというわけじゃ。
それと、個人で楽しむための行為・・・は、原則として違法ではありません。
家族や同好会など数人で聞く範囲内だったらOKだと言う人もいます。
余談ですが、ビデオにコピーガード除去装置を取り付けてのコピーは違法になるが、CD−R書き込みソフトを使ってCDをコピーすれば(孫や曾孫まで作れるが)問題にはならないという方もおる。
法律というのは非常にややこしいみたいじゃのう。
専門家の方がおられましたら、よろしくお願いしますじゃ。

書込番号:144446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る