サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

X-WAVE6000とSBLive!Value

2001/03/03 23:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 たくろ〜さん

現在オンボードのAC97を使用していますがWAVEやMP3を再生しているとき音とびが頻繁に発生するのでサウンドカードの購入を考えています。
ゲームしたりDVDは見ないので高価なものは必要ないんですが
X-WAVE6000とSBLive!Valueならどっちがいいんでしょう??
安物スピーカーでましな音で聞けるのは・・・・・(^-^;

書込番号:115674

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/03/03 23:28(1年以上前)

音飛びはオンボードサウンドと関係ないんじゃないかな
うちのPCも音とびしていましたが僕の場合はIntel Ultra ATA Storage Driverを入れてからしなくなりました

書込番号:115680

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/03 23:30(1年以上前)

たぶんCPU使用率がさがったせいだと思います
他のアプリを起動しないで再生だけしたときも音とびしますか?

書込番号:115683

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくろ〜さん

2001/03/04 00:09(1年以上前)

Intel Ultra ATA Storage Driverはインストール済みなんです。
まったくPCがアイドル状態のときは尾と飛びないですね確かに(^^;
でもieやWordをスクロールさせるだけでもうアウトです。

書込番号:115726

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/04 00:24(1年以上前)

システムモニタでプロセッサ使用率を見て下さい
IEやWordを動かしたとき、どれくらいの使用率になっているでしょうか?
あと、PCの構成を教えてください

書込番号:115744

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/04 00:26(1年以上前)

>WAVEやMP3を再生  用途からいってX-WAVE6000をお薦めするど。
今夜は同盟軍の第45義勇飛行隊で戦わねばならぬので、ちょっとおさらばじゃ。
なもんで、わしはSB Liveをつかっとる。

書込番号:115749

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/04 00:28(1年以上前)

あと音楽再生ソフトはなにをつかっていますか?
WMP7は結構重いですよ

書込番号:115751

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/04 00:33(1年以上前)

>teramotoさん 割り込んじゃって失礼しました。今日は後遊んじゃうのでよろしく。 サウンドブラスタープラチナム(いつぞやはどうも 笑)で。

書込番号:115758

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/04 00:43(1年以上前)

>ぷちしんしさん
どうも、今までぷちしんしさんのレスが間に入ってるの気がつかなかったです
PC買うときショップに電話して初めてプラチナって読むことがわかったんですよ それまではプラチナムって読んでましたから恥をかくところでした

書込番号:115773

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2001/03/04 01:44(1年以上前)

YAMAHAのチップつんでる方がいいですよ。
Live valueとYMF754(744)とでは
私の経験上YAMAHAチップの方が音割れしません。
たしかにCPU占有率高いと言いますけど
ここはYAMAHAをお勧めしますよ。。

書込番号:115842

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/04 03:04(1年以上前)

音に綺麗さもとめるならX-WAVE6000
迫力欲しいならSBLive!Value
つまらん。スターランサー。DEMO版は面白そうだったのに。

書込番号:115930

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくろ〜さん

2001/03/04 23:15(1年以上前)

マザボがAX3SproでそこにP3-700とPC100メモリ512MBを積んでます
OSW2kProSP1で再生はWinAMPにて
CPU使用率はスクロール日ねに100%になっていますね(^-^;
ただ今日ATIのRADEON買ってきて挿したんですがなぜかそれから音飛びしません(ё_ё)
でもまぁ基本的にオンボードサウンドとグラフィックが好きじゃないので(^^;
載せようと思うんですがX-WAVEのほうがCPU使用率が高いとのことですが
SBLiveと大差はあるんでしょうか??
なければX-wave6000を購入しようと思います

書込番号:116493

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/04 23:22(1年以上前)

オンボードグラフィックの限界の解像度、色数でしようしてたとかではありませんよね?
ゲームしないのならX-wave6000でいいと思いますよ

書込番号:116503

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくろ〜さん

2001/03/09 23:09(1年以上前)

皆さんありがとうございました
とりあえずX-WAVE6000でけんとうしてみます

書込番号:120132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

dts出力ができません。

2001/03/03 13:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 よーやんさん

すいません。
どなたかわかりましたら教えてください。
現在、ONKYOのSE120PCIにYAMAHAのアンプ(DSPR496)とスピーカーパックを
付けてDVD鑑賞を楽しんでいます。
ですが、WINDVD DHでdts出力ができません。
ドライブからはspdif出力にしてますが、
うんともすんともいってくれません。
何かご存知の方教えて下さい。
お願いします。

−スペック−
CPU:Pentium3 750MHz
M/B:CUSL2 WOA (ASUS)
MEMORY:PC100 256MB(128*2)
VGA CARD:3D Blaster Geforce (CREATIVE)
SOUND:SE120PCI (ONKYO)
LAN CARD:FNW9700 (PLANEX)
CDRW(MASTER):PXW1210TA (Plextor)
DVD(SLAVE):PC DVD 8x (CREATIVE)

※SOUND CARDとアンプ間は光デジタル出力です。
 同軸では試みてません。

書込番号:115360

ナイスクチコミ!0


返信する
QQさん

2001/03/03 13:12(1年以上前)

DOS/Vマガジンの3/1号にSE120は
WIN2000ではデジタル入出力が使えんようなことをかいておるよ

書込番号:115367

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーやんさん

2001/03/03 13:51(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
↑一応出来ることになってます。
http://www.onkyo.co.jp/product/prod_set.htm
今からDOS/Vマガジンの3/1号見に行ってきます。

書込番号:115384

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/03/03 14:09(1年以上前)

ごめんなさい。オンキョーのページ見てみました。
デジタル出力はOKですね。
ただし、AC3出力が未対応のようですので
やっぱりdtsはだめなんじゃない。

書込番号:115393

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーやんさん

2001/03/04 00:54(1年以上前)

ううっ、
やっぱりそうみたいですね。
dtsを出す為のAC3出力なのかなぁ。
QQさんありがとうございました。

書込番号:115787

ナイスクチコミ!0


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2001/03/04 10:10(1年以上前)

私はONKYOのSE-120PCIの光出力をAVアンプにつないで5.1CHスピーカーでDVDをDTS再生しています。
DTSは単なるデジタルOUTです。Windows98/Me/2000どれでも出来ます。(ちなみに私はMeです)
DTS出力する際はAVアンプ側のデコーダーを使用するため、SE-120PCI側のデジタル出力はエンコーダーを通さないフルデジタル出力でないとAVアンプで音が出ませんので、
デジタル出力の「トーン」でフルデジタル出力設定にすればDTS再生されます。詳しくはONKYOのHPのQ&Aを見て下さい。
なお、ONLINEでユーザー登録することをオススメします。
よーさんが使用している「M/B:CUSL2」に関しては最新の不具合情報がユーザーにメールで送付されています。
PS:「GLADIATOR」のDTS再生を5.1CHスピーカーで聞くと、定位感のはっきりした音に感動します。

書込番号:116061

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/03/04 13:51(1年以上前)

tobotyさん>あなたはwindows2000でdtsが使えてるんですか?
一般的にはDolbydigital/dtsはサウンドカードが
AC3のパススルー出力に対応していないとできないはずですが。

書込番号:116163

ナイスクチコミ!0


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2001/03/04 17:18(1年以上前)

>QQさんへ
いいえ、WindowsMeでしか使ってません。
DOS/Vマガジンの3/1号を私も先ほど読んできましたが、Windows2000ではデジタル出力からAC-3パススルー出力を出せないようですね。
どうもすみません。申し訳ないが、よーやんさんがDTS再生するには、今のところOSをWindowsMeに変えるしか手がなさそうですね。

書込番号:116306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット

はじめまして。今回質問があってきました。
今購入時のマザボ付属のサウンドカードを使っているのですが、
HDレコーディングをしようとすると、MIDI、WAVE再生と録音が同時にできないのです。
なのでサウンドボードを買おうと思うのですが、
1 WAVEやMIDIの再生と、WAVEの録音が同時にできる
2 MIDIの音源が内蔵されている
というサウンドカードで、最も安価な物はどれでしょうか?
1番だけなら、どんなPCIサウンドカードでもOKですか??
ちなみに5.1ch等は必要ないです。ゲームもやりません。デジタル端子もいりません。
当方全く知識がないので、よろしくご返答お願いします。でわ。

書込番号:114280

ナイスクチコミ!0


返信する
誠司さん

2001/03/10 20:49(1年以上前)

パソコンとシーケンスソフトの名前が知りたかったです。サウンドカードはそれぞれ対応したり、しなかったりとソフトごとに…、因に私はMacにデジタルパフォーマに周辺機器は全てM.O.T.U製品です。DTMなら立東社から出版されている『プリプロダクション』をお勧めします。

書込番号:120634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル端子付きサウンドカード

2001/03/01 12:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 きっくさん

どうも、はじめまして。
いきなりですが光角型端子付きのサウンドカードではどれがオススメなのでしょうか???

ノバックのReMix2000なんかが価格的にもいいかなぁ〜と
今は検討していますが、その他にもいろいろあるみたいなので悩んでいます。
もうひとつ検討しているのは(価格はかなり高くなるのですが…)
SB Live! Platinum1394です!IEEE1394も今後は使う予定なので
この際、一緒に…って感じで考えているのですが、ちょっと今は予算が…。

用途はMD録音になると思いますが、音楽もよく聴くので
音もそこそこイイやつを教えてください。

書込番号:114113

ナイスクチコミ!0


返信する
Alphaさん

2001/03/01 15:29(1年以上前)

AudioTrackMayaとかがおすすめ。
あとはオンキョーのUSB音源ですね。
Live!よりかアナログデジタルともに音質はよいかと・・・

書込番号:114149

ナイスクチコミ!0


SIさん

2001/03/01 19:40(1年以上前)

私もREMIX2000を使用していますが デジタルの44.1khzでの入出力は問題ないのですが アナログの録音はひどくて 使えませんそれでアナログ録音用に
もう一枚さして使い分けをしています でも44.1khzを変換なしで入出力できることは 魅力です

書込番号:114241

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっくさん

2001/03/01 23:19(1年以上前)

>Alphaさん
AudioTrackMayaは評判いいみたいですね。
でも少しお値段的に…痛いところです(+_;)
USB音源も考えていたのですがやっぱりサウンドカードの方が
すっきりするかと思い…でもUSB音源も捨てがたいですね。
比較的安くてオススメのUSB音源があれば、それも教えていただきたいです。

>SIさん
アナログの録音とはテープなどからの録音とかのことでしょうか?
もし、そうであればそんなに使う機会はないと思いますが
そんな欠点があったとはオドロキです。
参考にさせてもらいます。

書込番号:114394

ナイスクチコミ!0


SIさん

2001/03/02 00:44(1年以上前)

サウンドカードのアナログのライン入力からビデオの音を録音した時に
ひどいS/Nなので ためしに HDDレコダーをインプット状態にして メータ
をみてみると サウンドブラスタPCI128の 3倍くらいのノイズがでていました これは はっきり聞き取れる ほどの音です
もちろん ミキサー はすべて ミュート状態です
やはり デジタル44.1khzでの使用以外は やめたほうがいいです

書込番号:114492

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/03/02 01:22(1年以上前)

REMIX2000は不当に高い、ZoltrixのNaitingaleにしなさい。
半額ぐらいで買える。(中身はほとんど同じ)

書込番号:114524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD再生時に音が出ません

2001/02/28 00:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

ASUSのA7VにDuron700を載せたボードで、CREATIVEのPC-DVD12×とSB Live!DA2を繋げたのですが、DVDの音声は出るものの、CDを再生しても音が出ません。CDオーディオケーブルを何度も挿し直したり、新しいケーブルを挿して見たりしましたが、やはりだめでした。ドライブ自体の故障かとも思いましたが、DVDのイヤホンジャックからはちゃんと音が出ているので、問題ないようです。いろいろと調べてみたのですが、行き詰まってしまいましたので、どのようにしたらCDの音を出せるかご存知の方いましたら、教えてください。
あと、DVD再生時にアンプ側(クリエイティブのプレイワークス2500)がドルビーデジタル信号を受け取ってないみたいで、これもどこが悪いのかよくわかりません。私と同じような構成の環境の方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:113125

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/28 00:11(1年以上前)

サウンドのプロパティはどうなってますか?CDがミュートになってるんじゃないでしょうか?タスクにスピーカの絵が出てればそれをダブルクリックしてCDオーディオのミュートのチェックをはずしてみてください。

書込番号:113136

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/02/28 00:33(1年以上前)

ぜんぜん解決策じゃないんですが、
Windous Media Player7を使っているなら、ツール→オプション→CDオーディオでデジタルCDにチェックを入れ、さらにマイコンピュータ→コントロールパネル→マルチメディア→音楽CDで「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」にチェックを入れれば、サウンドケーブルがつながっていなくても音楽CDの音が出るようになります。

書込番号:113164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながさん

2001/02/28 01:13(1年以上前)

>もとくん さん。
ボリュームコントロールはすべてミュートをはずしてあります。ウィンドウズのエラー音やゲームの音などはちゃんと聴こえるので、ボリュームの問題ではないみたいです。
>RYOU! さん
なるほど。確かにそれなら音でそうですね。でも、私WinAmp使いたいんですよ〜。SBについてきた「PlayCenter2」だったかな?あれでもやはり音でなかったです。

あ、書き忘れてましたけど、OSはウィンドウズ2000です。

書込番号:113208

ナイスクチコミ!0


131あばるとさん

2001/02/28 05:47(1年以上前)

SB Live!とデコ−ダアンプの接続は、デジタルDINですか?
もしそうなら、クリエイティブミキサ−コントロ−ルの右端のVOL.バ−
上にある、赤い十字ボタンをクリックして、開いたウィンドにある
「デジタルアウトのみ」にチェックははいってますか?

それとドルビ−デジタルですが、DA2にDOLBY DIGITAL(AC−3)の出力端子はありますか?なければドルビ−デジタルの出力は、出来ないと思います。

書込番号:113277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながさん

2001/02/28 13:40(1年以上前)

今日、クリエイティブのサポートに電話で聞いてみました。
CDの音声については、サラウンドミキサーというSBのソフト側でCDをミュートにしていることがわかり、このミュートをはずすことで無事解決しました。
それと、DVDのドルビーデジタルについてですが、こちらはなんとウィンドウズ2000の仕様の問題で、W2Kはドルビーデジタルに対応していないんだそうです。なんで、サポートの方のお話では、「どうあがいても、4chまでしか音が出せません」とのこと。まいったね、こりゃ。DVD見るためにドライブもSBもアンプもそろえたようなモンなんで、W2K→98SEにダウングレードして試してみます。

書込番号:113413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SBLive/Vno

2001/02/27 03:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

はじめまして、yuutaです。私の持っているSB Live!ValueはCT4830なのですが初めて黄色いコネクタがデジタル出力ができるというのを知りました(T−T)。
 そこで疑問に思ったんですがデジタル出力コネクタとアナログ出力コネクタの両方にそれぞれスピーカーを付ければ、デジタルとアナログ両方の音がいっぺんに聞けるようになるのかなーと、ふと思ったんですけど、本当にそんなことできますか?知っている方がいらっしゃったら教えてくださいお願いします。
 素人の質問ですいません

書込番号:112551

ナイスクチコミ!0


返信する
Sqall Leonhartさん

2001/03/04 01:38(1年以上前)

私は元祖Live!ですが、スピーカー端子にPCスピーカーつけて、
光コネクタからAVアンプにつないでますけど、両方から音は
でてます。

書込番号:115833

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuutaさん

2001/03/05 00:54(1年以上前)

Sqall Leonhartさんレスありがとうございます、早速今日やってみたいと思います。

書込番号:116628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る