サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフト Command Center

2021/08/15 10:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

こちらを購入して最初にPCでCommand Centerのソフトを取って色々設定をしたかったのですが、途中でつまづいて困っています。
画像の状態から進めません。
USBでPCと接続しており本体のランプも点灯しているのでケーブルの問題ではないと思います。
電源供給ができているだけでPCが本機を認識していないかも。。。?
MixampのスイッチもPCに切り替えております。
元々はPS4Proで使用しようと購入したもので、PS4では問題なく使えております。
解決方法や何かご存知の方がおられましたらご教授お願いします。


PCはWindows7
ソフトもWindows版をDL

書込番号:24290612

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

2021/08/15 10:29(1年以上前)

すみません解決しました!

書込番号:24290635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/08/15 10:47(1年以上前)

自己解決したのは結構ですが、
何をどうしたら解決したかを書いてくれないと、
出そうで出ない便秘状態デス。

もしくは作者が途中で放棄した小説、連載漫画!
(^^;)

書込番号:24290672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/08/15 12:44(1年以上前)

さすがにもうWin7は止めといたほうがいいよ。
玄関のドア開けっぱなしで寝てるようなもん。

書込番号:24290856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの電源ON/OFF時のブチっ音

2021/08/14 10:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 4 SB-PLAY4

クチコミ投稿数:445件

当製品の出力をPCスピーカーのアナログ入力に繋ぎ、PCスピーカーの電源をONしたままパソコンの電源をON/OFFするとブチっというノイズ出ますでしょうか?
それとも当製品の出力はパソコンの電源ON/OFF時にノイズが出ないタイプでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24288536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/14 10:37(1年以上前)

先代の3 SB-PLAY3でも、そのようなことはなかったです。(他の面で気に入らなかったですが)

この4 SB-PLAY4についても、多くあるAmazonレビューには、そのような書き込みはないみたいです。
ノイキャン機能は良さそうですね。

書込番号:24288565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2021/08/14 21:09(1年以上前)

ご情報ありがとうございました

書込番号:24289779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ コントロール モジュール

2021/08/08 15:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

クチコミ投稿数:21件

win10のメインPCにAE-9を接続しています。
オーディオ コントロール モジュールのリアには赤と白の入力端子がありますが、
この入力端子にセカンドPCのスピーカーケーブルから赤白分岐で入力で、
セカンドPCの音をメインPCでそのままヘッドホンで聞くことは可能でしょうか。
 
ちょっと試してみたのですが、色々再生デバイスの設定などもいじってみましたが駄目でした。

書込番号:24278516

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/08 15:53(1年以上前)

そのAuidio コントロール 「オンリー」で繋いで下さいと言う意味で書かれてますよ。

書込番号:24278553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2021/08/08 16:58(1年以上前)

サウンド 録音タブ

入力デバイスのプロパティ

音声入力レベル表示

>namaemendokusaさん

このサウンドカードは持っていません。

>この入力端子にセカンドPCのスピーカーケーブルから赤白分岐で入力で、

セカンドPCのオーディオ出力端子から分岐して接続されるのであれば可能かと思います。
コントロールパネルのサウンドのプロパティの設定が必要になるかと思います。

操作:
コントロールパネルのサウンドを立ち上げて「録音」タブを選択する。
表示されているデバイスの中にAE-9の赤白入力端子のものを選択して、右クリックでプロパティを選択、「聴く」タブを選択する。
「このデバイスを聴く」にチェックを入れて「OK」又は「適用」をクリックする。

うちのサウンドブラスター SB-Zでは残念ながらライン入力端子は使用出来ませんのでサウンドカードのマイク入力端子を使用する事になりますが、サウンドの「録音」タブを表示させるとデバイスの右側に表示される緑色の音声入力レベル表示が接続している信号のレベルに応じて上下しますので入力状態が判ります。

Windows10の設定「プライバシー」で「マイク」の「アプリでマイクにアクセスできるようにする」がオンになっていない場合は音声が入力出来ないと思います。

書込番号:24278647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 18:42(1年以上前)

出来ました!
 
>あずたろうさん
ありがとうございます。
その部分は見逃しておりました。
 
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
教えて頂い部分を参考に、「録音」から「補助入力」を有効にした所、無事音が聞こえました!
メインPCとサブPCでミックス再生ですが、希望通りだったので良かったです
これで2PC間作業時にヘッドホンを付け替えずに済むので効率があがります。
 
キャッシュさんのアドバイスが無かったら設定見直しまでやっていませんでした。
本当にありがとうございます。┏○))ペコ 
 

書込番号:24278810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/08/09 10:05(1年以上前)

↑の投稿で画像アップロードし忘れていました。
 

書込番号:24279847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

先月くらいからなのですがAPEXなどのオンラインゲームプレイ中
ヘッドホン出力で音の定位がおかしくなる現象が起きています
Sound Blaster Commandのテストで試してみると
センターの音が左からしか聞こえないセンター右が両方から聞こえるなどです

オンラインゲームを起動していないときはその現象は起こりません

その現象が起きるとSound Blaster Commandのアウトプット切り替えしなおすなどすると解消されます

サウンドカードを刺しているPCIスロットを変更したりしましたが改善せず原因不明のためここに書き込みさせてもらいました



OS win10
マザボ X570 Steel Legend
CPU Ryzen5 3600

書込番号:24061653

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/05 11:50(1年以上前)

どう考えてもドライバーの不具合、サポートへ連絡を取って改善を待つしかないと思います。
手順に関しては詳しく説明しないと相手も再現は難しいと思います。
判明したゲームタイトルとかゲームをプレイする時間の目安とか...

WindowsのバージョンもWindows 10というだけでなくビルド番号とかエディションもあった方がいいでしょう。

書込番号:24062445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/08/05 23:23(1年以上前)

初めまして!
自分も全く同じ状況でしてその後どうなったのか教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24274578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2

クチコミ投稿数:9件

パソコンで再生した音声にイコライザーやサラウンドなどをかけて、spdifで出力することはできないのでしょうか?いろいろと設定してみたのですが分からなくて…

書込番号:24250203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/21 04:12(1年以上前)

SPDIFにての伝送で極限までノイズレベルを下げることが目的で、音色加味されたものを伝送はないです。
(と言っても機器のノイズはDAC内にて、ローパスフィルター等で除去はしています)
音色を弄ったもの・・その場合は出力はアナログ出力になります。

書込番号:24250264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2021/07/21 06:11(1年以上前)

設定→システム→サウンド にて

Sound Blaster ZxR ってステレオミキサー(クリエイティブ流に言うなら再生リダイレクトだったっけ?)はありましたっけ?

書込番号:24250306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/07/21 10:00(1年以上前)

Realtekとかは出来るんだけどね。

SPDIFは5.1chの伝送もできるので、モノによってはエンコードして本物のサラウンドにすることもできます。でも音質が落ちます。
(多分このカードはそういうコンセプトじゃないからできない)

そもそも、SPDIF程度の音質で良いならこのカードを使う意味は無いですよね。
MB付属のReltekでいいのでは?

まぁ、付属のツールがダメなら、間に噛ますようなソフト (バーチャル音声デバイス) を挟むとか。

でも、EQで修正できる範囲はしれてる (音質は犠牲になる) んで、音色や音質のレベルが気に入らないなら、自分にあうSP+アンプのブランドを探した方が良いと思いますよ。わざわざSPDIFに戻すなんて、、、

ルームアコースティックまで含めてキャリブレーションしてくれるツールもありますけどそれなりな値段はします。
SoundID Referenceってやつ。
でも元々出てない音はやっぱり出ないし、質の悪いSPや設置状況をEQでどうにかできたりはしないです。

書込番号:24250496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/21 20:06(1年以上前)

最近usbdacを購入し、そちらの方が音質がいいのでda変換をusbdacでしたく質問させていただきました。

>>あずたろうさん
>SPDIFにての伝送で極限までノイズレベルを下げることが目的で、音色加味されたものを伝送はないです。
やっぱりできないんですね....

>>ムアディブさん
>Sound Blaster ZxR ってステレオミキサー(クリエイティブ流に言うなら再生リダイレクトだったっけ?)はありましたっけ
ありますね。

>でも、EQで修正できる範囲はしれてる (音質は犠牲になる) んで、音色や音質のレベルが気に入らないなら、自分にあうSP+アンプのブランドを探した方が良いと思いますよ。
主にfpsなどで使用するのでイコライザ―やスカウトモードなどの機能が欲しいんですよね。そもそもこのspdifは96khzまで出力できるので十分です。

>質の悪いSPや設置状況をEQでどうにかできたりはしないです。
ヘッドホンで使用します。

書込番号:24251175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2021/07/21 23:05(1年以上前)

音の善し悪しはとりあえず置いといて。
SPDIF出力ができるかどうかならステレオミキサーがあるんなら(多分)できます。
おそらくAD変換することになるわけだしいい音かどうかってことになると「?」なので、やる意味があるのかってあたりは微妙ですけど。

1 コントロールパネルの「サウンド」、「録音」タブで録音の規定のデバイスを「ステレオ ミキサー」に設定
2 「ステレオ ミキサー」のプロパティから、「聴く」タブを選択、「このデバイスを聴く」のチェックボックスをオンにし、「このデバイスを使用して再生する」でSPDIF出力(Sound Blaster ZxRではどういう項目になるのかはわからないけど)を選択

これでいけるはず。

書込番号:24251482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK

2ヶ月ほど前にこの商品を購入しました。
最初は何事もなかったのですが、ここ最近、
パソコンから音がしなくなりました。
確認しているとパソコンの電源入れてwindowsまで立ち上がって数秒でこのサウンドボードの赤LEDが消灯していることに気づきました。
この点について改善方法をご存じの方がいらしたら、ご教示いただけないでしょうか。

また、気になっている点として、パソコン本体がそもそも悪くなっていることも考えられます。
掲示板違いになってしまいますが、症状として、
・パソコンを使っていると、突然シャットダウンすることがある。
 このときはパソコン本体の電源は落ちていないのですが、ディスプレイはパソコン本体を認識していないので、ディスプレイは黒画面のままです。PC本体の電源を入れ直しても無反応なので、そのときは、電源ケーブルを抜いてPCを再起動するようにしています。
・パソコンが勝手に再起動することがある。
 このときも電源ケーブルを抜いてPCを再起動するようにしています。

恐らくサウンドカードが問題ではなく、マザーボードもしくは、電源ユニットが異常かもしれません。
因みに電源ユニットは7年前に購入した、シルバーストーン製の750Wの電源を使用しています。
マザーボードも同時期に購入したasus製のマザーボードです。

対処方法についてご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24222101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2021/07/04 14:40(1年以上前)

>デンジャラスクッキングさん

まず、デバイスマネージャーで、サウンドデバイスをどのように認識しているか確認してください。

また、メーカーのホームページから、ドライバの最新版を入手して、インストールしてみてください。

書込番号:24222205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKの満足度5

2021/07/05 23:20(1年以上前)

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
デバイスマネージャでSound BlasterX AE-5 Plusの「デバイスの状態」を確認すると、
「このデバイスは正常に動作しています。」
と表示されます。

認識はされているのでしょうか?

書込番号:24225051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2021/07/06 00:23(1年以上前)

>デンジャラスクッキングさん

認識はされていますね。
あとは、右下のスピーカーのマークで右クリック → [サウンドの設定を開く] から、出力デバイスを設定してみてください。

書込番号:24225146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKの満足度5

2021/07/07 11:35(1年以上前)

>あさとちんさん

回答ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。

右下のスピーカーのマークで右クリック → [サウンドの設定を開く] から、出力デバイスを設定もいろいろ試しましたが、
変化ないです。

書込番号:24227584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2021/07/07 12:25(1年以上前)

>デンジャラスクッキングさん

出力デバイスを Sound Blasterに設定しても変化ないということでしょうか。

あとは、別のPCI-Eスロットに挿してみるとか、オンボードサウンドをDisableにして再起動してみるとか。
それでもだめなら、カードかマザーボードの故障の可能性が高いでしょう。

書込番号:24227661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2021/07/07 18:48(1年以上前)

光るのは仕様なので問題ないです。

その表示は自己診断機能ではないので、ソフトウェア側から見たものが正常なら正常と表示されます。
窓口だけ無事で実際に仕事をする部分に問題があるということもあります。
特にサウンドデバイスは一方的に送り付けるだけなので、返答を受け取る機能がなく異常を察知し辛くなっています。

最近のパソコンには沢山のサウンドデバイスが搭載されています。
PCモニターにもHDMI入力があるので、スピーカーがなくてもイヤフォン用としてサウンドデバイスだけあるということもあります。
そちらに切り替わってしまうということもあります。
そうなるとこのカードからは音が出ず、HDMIモニターから音を出そうとしますがスピーカーがないので音が出ないという状態になります。
DisplayPortでも同様です。

書込番号:24228209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKの満足度5

2021/07/08 14:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>あさとちんさん
別のPCI-Eスロットでは試してみましたが、症状は変わらなかったです。
このとき、PCが強制的にシャットダウンする症状も出ました。
「オンボードサウンドをDisableにして再起動」はやってないので、試してみます。

>uPD70116さん
以前は入力できたところにケーブルを繋いでいるのですが、マザーボード側もしくはソフトウェア側で勝手に切り替わっているということでしょうか。
入力が複数あるので、ケーブルを差しなおしてみます。

いずれにしても、PCの強制再起動、シャットダウンはサウンドボード由来ではないでしょうか?

書込番号:24229464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKのオーナーSound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BKの満足度5

2021/07/13 15:51(1年以上前)

>あさとちんさん

BIOSからオンボードスピーカーをdisableに変更して、ヘッドホンからの出力にしたら、音が出るようになりました。
ただ、設定ではスピーカーから出力ができるので、どうにか設定したいと思っています。
まだ、PCの強制終了、勝手に再起動の件はいつ起きるか分かりませんが。
いずれにせよご教示頂きありがとうございました。

書込番号:24238254

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る