サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:9件

ゲームモードやエンターテインメントモードなどの様々なエフェクトがありますが、イコライザ―やエフェクトを通さずに純粋な音で聞くにはどのような設定にしたら良いのでしょうか?

書込番号:24077143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2021/04/13 07:18(1年以上前)

ゲームモード設定画面

>なまむぎ2さん

X-Fi Titanium HDは使用しておりませんが、兄弟機のX-Fi Titanium Professional Audioを使用しています。
異なる部分もあると思いますが参考まで。

ご使用のサウンドカードはエンターテイメントモードで使用するとTHX TruStudioの機能が有効になりますが、この機能は
X-Fi Titanium Professional Audioにはありませんのでエフェクトを切る方法が分かりません。

ゲームモードとオーディオクリエイションモードでは動作しない機能ですので、この二つのモードのどちらかで使用すれば
良いですが、オーディオクリエイションモードは設定がややこしいのでゲームモードで各種エフェクトを無効にするのが簡単
だと思います。

X-Fi Titanium Professional Audioでは、コンソールランチャーの画面左側に表示されているタブで各機能を選択します。

X-Fi CMSS-3DでX-Fi CMSS-3D有効のチェックを外す。
X-Fi CrystalizerでX-Fi Crystalizer有効のチェックを外す。
イコライザでイコライザ有効のチェックを外す。
ミキサーでSVM有効とEAXエフェクトを有効にするのチェックを外す。
バスでバスブースト有効のチェックを外す。

これでほぼ全てのエフェクトが無効になると思います。X-Fi Titanium HDでは表示が異なる箇所があるかも知れません。

書込番号:24077554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/04/13 08:12(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

返信ありがとうございます。
X-Fi Titanium HDとX-Fi Titanium Professional Audioのコンソールランチャはおそらく全く同じ無ようなので、ご教授されたとおりに設定しましたところ、すべてのエフェクトを解除することができました!

10年前の製品ですがすぐに返信をしていただけてとても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24077621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/04/13 08:48(1年以上前)

Creativeはもうだいぶ前なので色々忘れちゃいましたけど、、、

WindowsのCore オーディオ (Default) を通している場合は、そこをなんとかしたほうがいいですよ。

今のところWASAPIとASIOの区別は自分は付いてませんが、間違いがないのはASIOだと思います。(WASAPIでもミキシングが効いたりするようなのでドライバー依存でビットパーフェクトでない可能性が、、、)

Core オーディオと ASIOは鳴った瞬間に違いがわかるくらい酷いので。

書込番号:24077677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PC側の音量について

2021/04/06 00:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

クチコミ投稿数:2件

とんでもなく初心者な質問ですみません
こちらの製品を接続する際はPC音量を最大にしてx3のボリュームツマミを長押し後、オレンジ色側に回して調節で良いのでしょうか?
それともPC音量、もしくはx3のボリュームツマミを青の状態でも音質に問題はないのでしょうか?

書込番号:24063869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/06 07:52(1年以上前)

決まりはないと思いますよ。
試行錯誤して、お好みの音を探しましょう。

書込番号:24064066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2021/04/06 09:50(1年以上前)

>なにはらさん

一般論で言えば、音量を絞ったときの音質劣化が少ない方で調整します。
差がないなら、PC側を100%(歪まない最大音量)にしておけば良いでしょう。

書込番号:24064243

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/12 01:25(1年以上前)

音質面ではWindowsで操作するとデーターを加工して音量を小さくするのでPC側100%の方がいいのでしょうが、聴いて違いが判らないなら便利な方を使えばいいと思います。

書込番号:24075541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LINE OUTとSPDI出力の切り替えについて

2021/03/27 20:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3

クチコミ投稿数:1件

現在、以下の構成で音楽を流しておりますが、LINEアウト、SPDIFをWinsows上若しくは本機種にて双方接続したまま切り替えは可能でしょうか。
常時どちらも繋いでおりますが、同時に音が流れてしまい、思うような切り替えができない状況です。
※Windows上で切り替えても双方同時に切り替わり、分離できません。
スピーカーとイヤホンを瞬時に切り替えたい趣旨です。

Sound Blaster X3→Windows10 Home(USB)
Sound Blaster X3 SB-X-3 Line out→a2+(ステレオミニジャック to RCA変換ケーブル)
Sound Blaster X3 SB-X-3 光 out→Bluetooth トランスミッター(光ケーブル)→ Bluetooth イヤホン

もしご存知であればご教示頂ければ幸甚です。
よろしくお願い致します。

書込番号:24046179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/27 21:26(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07HRS43DN/

こういうのを試すとか。

書込番号:24046249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/27 21:30(1年以上前)

因みにうちは、

・Bluetooth スピーカー
・セパレート Bluetooth イヤホン

なので、PC側で切り替えだけです。

書込番号:24046252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2021/03/28 00:32(1年以上前)

a2+ の電源ON/OFFで対応すれば良いのでは?
電源スイッチは背面でボリュームと兼用なので、↓のようなコンセントに
ACアダプターを接続すればリモコンでON/OFFが簡単にできます。

イヤホンは耳から外せば聴こえないので、鳴りっぱなしでも問題ないでしょう。
気になるなら電源切れば良いですし。

・オーム電機 電機器具専用 リモコンコンセント [品番]07-8251 OCR-05W 白
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ABMGGQ8/

書込番号:24046564

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Sound Blaster Zと比較

2021/03/07 20:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX

スレ主 赤間さん
クチコミ投稿数:26件

Sound Blaster Zが故障してしまってこちらを検討しています。
音の違い(大きな)やアナログ出力でノイズがあったりしますか?

書込番号:24008252

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/07 20:41(1年以上前)

マザーがまずまずな仕様で、LGA1220辺り積んでるなら不要な気がする。

ASIOとかやるのなら、良いとは思うけど。 もう8年前のカードだしね。

書込番号:24008286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/03/07 21:15(1年以上前)

自分もALC-1220を積んでるマザーならそのサウンドカードは要らない気はする。

とりあえず、これ買うならASUS Xoner SEのほうがまだ新しいだけましな気もする。

書込番号:24008361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/07 21:40(1年以上前)

あはは、LGAだって^^;

ALCでした。 ありがとう、かつパンさん^^

次はALC46何とかみたいですね。

書込番号:24008418

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤間さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/07 22:49(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

自分のはS1200Aです。音の変化ないでしょうか?

書込番号:24008588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2021/03/07 23:02(1年以上前)

ALC-S1200だったかな?
自分的には5000円くらいのサウンドカードなら大差無いかな?と思う程度だとは思うけど

書込番号:24008615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/07 23:11(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154748/SortID=23269916/

こちらに以前の回答スレがありますが、 長らく使われてるALC892と殆ど一緒なくらいのサウンドチップ(コーデック)ですね。

音を弄ってアナログで出すのなら、自分のスピーカーに合った音作りはできるでしょう。

デジタル出力なら殆ど意味を持ちません。

書込番号:24008634

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤間さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/08 10:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
返信ありがとう。

ではもう少し検討してみます。


書込番号:24009186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ps4 slim との接続について

2021/03/06 17:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

できるだけ調べましたが、わからなかったので教えていただきたいです。
この機器をslimに繋げるには分配器が必要なのはわかっていますが、
分配器から本体に繋げるUSBとアンプから本体に繋げるUSBはUSBハブを使用してまとめて一つのポートに接続することで使用できますか?
それともそれぞれ直差ししないといけませんか?
現在ps4 slimに外付けのSSDを繋げているので一つ埋まっています。 
ご回答よろしくおねがいします。

書込番号:24005658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/07 09:31(1年以上前)

ハブを使っても問題ありません。

書込番号:24006899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5と分離器とampとRazerヘッドセット

2021/03/04 10:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

質問です、助けてください

PS4ProでRazer Thresher Ultimate for PS4 (R)を使ってます

PS5が買えたから上のヘッドセットを流用しようと思ったら、光デジタルケーブルが刺せないって事でastroの音声分離器ってヤツを購入たんですが

mixampもあると良いみたいな事を目にしたので、同じくastroのmixアンプを買ったんですがイマイチ接続が分かりません

上記のPS5、ヘッドセット、分離器、アンプを繋げる事って不可能ですか?
アンプは無駄金だったでしょうか?

書込番号:24001456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/04 11:05(1年以上前)

アンプは、不必要

書込番号:24001544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/03/04 11:13(1年以上前)

PS5からHDMIケーブル(映像音声混合のデータ)が、HDMI分配器(HDMIとSPDIF IN)を通り
分配器にあるSPDIF OUTから光デジタルケーブルのヘッドセットを繋げて終わりです

アンプは要らないっすねぇ・・・何故調べてから(ココで聞いてから)買わなかったのか

書込番号:24001549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/04 11:27(1年以上前)

>師匠の弟子さん
やはりそうですか泣
ありがとうございます

>kitoukunさん
下手の横好きといいますか、浅はかな知識で買ってしまいました泣

ちなみに、PCでdiscord使ってPS5(もしくはSwitch)やろうと思ったらどうすれば良いんですかね??何か必要な物ありますか?

書込番号:24001564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る