このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2020年10月30日 09:46 | |
| 4 | 4 | 2020年10月27日 18:58 | |
| 0 | 7 | 2020年10月25日 15:18 | |
| 0 | 0 | 2020年10月18日 00:52 | |
| 1 | 0 | 2020年10月14日 15:11 | |
| 2 | 4 | 2020年10月6日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]
PS4slimで音声分離器に接続してMixAmpを使用しています。
PS4本体の設定で、「主に使用する出力端子」の項目が無いのですが、これはPS4slimに光端子がないた為でしょうか。音声フォーマット→ビットストリート(Dolby)を選択すれば問題なく光デジタルで接続できているのでしょうか。
また、HDMI出力端子→5.1or7.1を選択できるのですが、5.1を選べばよいのでしょうか。
音声分離器の切り替えスイッチは5.1chに切り替えています。
書込番号:23756224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それってPS4の使い方であってこれとは関係ない話しでは?
切り替えがないのはその通りです。
Dolbyに設定すれば5.1chになるとは思いますが、5.1chや7.1chはHDMIの場合PCMのままでも出せるのでどちらとも言えません。
書込番号:23756464
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
これか、
これと似たようなたのUSB接続のサウンドユニットを、
サウンド機能を搭載っしていないAsus P9D-IというM/Bで使うことは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
マザーのサウンド機能を使うわけではないので、USBサウンドの動作条件に合致するならUSBサウンドを接続すれば使えますよ。
書込番号:20988715
![]()
2点
USBやHDMIのサウンド機能は、別にマザーボードのサウンド機能に依存するものではないです。
というか、Windowsは接続方法でサウンド機能を制限したりしません。
USB DACやHDMIサウンド機能の様に出力専門でも問題ありません。(マイク入力による音声制御や録音は当然出来ませんが)
むしろ何を懸念しているのかが全く理解出来ません。
後学の為に教えて貰えないでしょうか。
書込番号:20989198
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3
Windows10のデスクトップPCに使えるかな、と思っていたんですが、USBケーブルの長さが気になりました。
CREATIVEに電話して、USBケーブル長、短い場合は何cmくらいの延長ケーブルが使用可能か?と尋ねたら
「USBケーブルは2.0でも3.0でも構いません(?)、延長ケーブルを使用する場合、機能保証は出来かねます」との御回答。
後で疑問に思い、ユーザーの方にお尋ねしたいのですが
・付属のUSBケーブルは何cmで、2.0でしょうか、3.0でしょうか?
・延長ケーブルをお使いで、支障が出た方いらっしゃいますでしょうか?
以上を、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
延長ケーブルを使うよりは、Type A-C で必要な長さのケーブルを使用するのがいいのではないかと思います。
一応はUSBオーディオデバイスですし。
書込番号:23741544
0点
・サンワサプライ 12m延長USB2.0アクティブリピーターケーブル Aオス-Aメス KB-USB-R212
https://www.amazon.co.jp/dp/B004MPQ8C8/
こんなのもあります。長さも選べます。
書込番号:23741614
0点
>kakcomnic2010さん
本製品、数ヶ月前に購入しました。
付属のUSBケーブルは、Type-A - Type-C で、長さ 2m です。
Type-A側コネクタ内の端子を確認すると、USB2.0仕様のケーブルでした。
書込番号:23741668
0点
>壊れた時計さん
>猫猫にゃーごさん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
皆様、情報頂き有り難うございます。
なんと、付属品のUSBケーブルは2mもあるんですか。
という事は、2m以内だったら、USB,Aオス-USB,Cオス(v2.0)のケーブルがあれば十分という事ですね。
SB-G-3と間違ったのかな?まあとにかく結果オーライでほっとしました。
電話して尋ねた時に「付属品のケーブル長は2mありますが、それでも延長ケーブルが必要なんですか?」
の一言があっても良いと思いませんか?
ところで、この製品の前面ヘッドフォン口は普通のステレオスピーカージャックの3.5φmm、3極タイプで
問題なく挿入出来ますよね?
以上、たびたびで申し訳ございませんが、教えて下さい。お願い致します。
書込番号:23741805
0点
>kakcomnic2010さん
> この製品の前面ヘッドフォン口は普通のステレオスピーカージャックの3.5φmm、3極タイプで問題なく挿入出来ますよね?
はい。
本製品のイヤホンジャックは、φ3.5mm ステレオミニプラグ(3極)用のジャックです。
イヤホンとマイクが一つになった4極プラグのヘッドセットを使う場合は分岐ケーブルでイヤホンとマイクを分ける必要があります。
書込番号:23742910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>壊れた時計さん
>猫猫にゃーごさん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
皆様、情報頂き有り難うございますした。
先程、購入後,本体セットアップとソフウェア(SOUND BLASTER COMMAND)のインストールが終わりました
使用後の印象はSB-X-3投入前より、YOU TUBE等の音声は良くなった、と思います。
感じた点としては
・真ん中のボリュームノブが若干傾いているような気がします。
・このノブが大きいので回すのに少し手間、従って家にあった、1cmφ位の丸形クッション(多分、ポリウレタン製)
を、ノブの中心を外れた所につけてみたところ、指先で調整ができるようになり、大分利便性が増した感じです。
Super X-Fiというのはインストールしていません。音声の3D再生?といっても、まだ理解できていません。
まあ、今後もっと良いスピーカーやヘッドホンを入手出来たら、またインストールを考えるかもしれません。
有り難うございました。
書込番号:23747532
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
ps4スリムでの使用ですが、HDMI光音声分離器を使えば使用できることは知っています。
HDMI光音声分離器を使用せずにusb接続にて使用することは可能でしょうか。また、その場合イコライザーを使用することも可能でしょうか。
書込番号:23733019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
光デジタル端子を使ってループバック録音をしたいのですが、24bit-192kHzで入出力が出来るのでしょうか。
SoundBlasterの他の機種は大抵24bit-96kHzまでなのでSBX-G6もこれが限界でしょうか。
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
よろしくお願いします。
2年ほど前にさるサイトで、パソコンにmdやcdの音を取り込むためこの製品を購入しました。
当初はアナログ側だけで取り込んでいたのですが、光デジタルの方も確かめるため、creativeのダウンロードサイトからスマートレコーダーをダウンロードし、再生してみました。しかしアナログでは反応していた入力レベルメーターが反応しません。音がこの製品に入っていないようです。コントロールパネルを開いて、既定の録音デバイスに設定しても音は出ていないようです。コピーガードのせいでしょうか?同じ端子をsonyのサウンドシアターht-fs3のデジタル入力へ接続するときれいな音が出てきます。未使用品という状態を信用して購入したのですが、もう一度購入しなおした方がよいのでしょうか?初心者の私です。ご教授おねがいできたら幸いです。
なおpcのスペックは簡単ですが次の通りです。
パソコン名 VPCL-24AJ CPU 2.2GZ メモリ8Gです。
よろしくお願いします。
0点
私のクチコミの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615290/#23380046
と似てる症状です。
OSに記載がないですが、Windows10であっていますか?
クチコミの方はやりとりが長くなり分かりづらいですが(一旦解決したのですが再発)、
結論としてはいまでも光デジタルが使えません。
クチコミ記入後のCreativeサポートとのやりとりでは、
ハードウェア故障の可能性→保証期間内だったので(とはいえ送料はこちら持ち)で3台交換も全部光デジタルが使えず。
最後の返信は
>[SPDIF入力]/「SPDIF-In」の「プロパティ」>>「詳細」タブで
>サンプルレートとビットの深さの組み合わせは
>オーディオソースのサンプルレートとビットの深さに同じく設定する
でしたが、正常に動いていたときの設定にしてもダメ、他の組合せでもダメでした。
残された方法としては
(1) (今年5月まで使えていたので、私の推測ですが)
ドライバーを製品添付されたCDなどに収録の古い版に戻す
完全アンインストールは手間がかかりますが私の上記のクチコミご参照
AutoUpdateまでインストールされてしまうので、これだけは削除
(2) (保証期間切れでしょうから)買い直すとしても、同機種だと実売価格が上がっていますし、再発の可能性が大です。
面倒ですが、ライン入力は本機種を継続利用
光デジタルは、設定が少なくて済み、光デジタルの不具合がクチコミにない(または少ない)、他の機種
例えば、Sound Blaster G3 などにする
でしょうか。
書込番号:23702392
0点
私のクチコミから転記し忘れました。
一旦、使えるようになったのは(その後ダメでしたが)
Windowsの設定 > プライバシー > アプリのアクセス許可のマイクがオフの場合は音声入力が無くなりました。
でした。
(1)の前にお試しください。
書込番号:23702405
0点
愉快なチョーさんありがとうございました。
質問を投稿する前にチョーさんの書き込みは拝見させていただきました。設定からアプリのマイクの許可はオンになっていましたが結局音は聞こえて来ませんでした。光デジタルの方はチョーさんのおっしゃるように、g3の方に変えてみます。今度は失敗しないように、amazonの正式なルートで購入します。丁寧なお答え非常に感激しました。ありがとうございました。
なお、書き込みをした後しばらく出かけていましたので返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
書込番号:23702797
1点
本日、g3がアマゾンから届きました。早速デジタルケーブルをつなげるととっても良い音が出ていました。買い換えて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:23709773
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




