サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドーターボードについて

2019/07/31 20:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 xnoaさん
クチコミ投稿数:1件

ドーターボードの取り付けは必須でしょうか?
なくても音に問題は無いですか?

書込番号:22831668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Win10 Ver1903対応状況は?

2019/07/13 08:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 n_gussanさん
クチコミ投稿数:5件

今までONKYO SE-300PCIEを使用しておりましたが、Win10 1903にUpDateしたところ、いよいよ音が出なくなってしまいました。これを機会に新しいサウンドボードに乗り換えようかと思い、Sound Blaster Audigy Fx PCI-e SB-AGY-FX を検討しましたが、(コスパがよさそう)どうやら1903には非対応のようで、PCIe Sound Blaster Z 、ほかのサウンドカードはどうなのか、気になっています。アップデートされた方、いかがでしょうか?

書込番号:22793929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/07/13 09:33(1年以上前)

>SE-300PCIEを使用しておりましたが
過去形でお書きですが、今は使用していないということですか?

>Fx PCI-e SB-AGY-FX を検討しましたが
検討したが購入は止めた、つまり今はオンボードサウンド、もしくはグラボのサウンドをお使い?

かく言う私もSE-300PCIEを使っておりまして、同じ状況です。
更にはTVチューナーのピクセラDT-260も非対応で、SE-300を使い続けたいので1903へのアップグレードはしないでおこうと思ってます。
1903にアップして何が得られるのか、私にはそのメリットも分かりませんしね。

書込番号:22794029

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/13 10:39(1年以上前)

>n_gussanさん
おはようございます。

SE-300PCIEは1903ではMS標準ドライバーでデジタル出力で音が出る程度で他の機能はだめなようです。
SHIDOに変わりましたがドライバー更新は期待薄です。
古いX-Fi Titanium HDあたりはまだ使えているようです。

思い入れがあるならピンクモンキーさんのようにアップしないほうが良いかと。

内蔵に拘りがなければ外付けを選ばれるのはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/pc/sound-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

書込番号:22794159

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_gussanさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/13 11:24(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>choco111さん

早速のご返信ありがとうございます。まだPCのお腹の中でお休みしています。当時、高いなぁーと思いつつ購入したSE-300PCIEですが、本当にいい仕事!?してくれます!今までのバージョンアップの過程で付属のアプリが使えなくなったりしましたが何とか音の再生はつながってきました。今回初めて全く音が出なくなりアレコレと対策を手探りしましたが、どうやらバージョンアップを止めるほかはなさそうです。USBの機種もちがうPCにてSB-DM-PHDR2を使用していますが、出来れば内臓タイプが!(^^); で、最近の内臓サウンドカードはどうなのかなと、物色していました。乗り換える価値(とコスパ)があるカードがあればいいんですが。SE-300PCIEを大事にしたほうが良いですかね。

書込番号:22794243

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/13 14:21(1年以上前)

>n_gussanさん

元のビルドに戻されてはいかがでしょうか。
とても良い商品ですし。
その間に内蔵サウンドカードゆっくりと探されてみては。

書込番号:22794545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_gussanさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/13 16:27(1年以上前)

>choco111さん
>ピンクモンキーさん
今では外付け(USB)のユニットが標準(売れ筋)なのでしょうか。内臓のカードの選択肢が少なく、コレダ!というのがなかなか・・・。
突っ張ってる必要はないので、先程ビルドを戻してみましたところ、SE-300PCIEに血液が流れたようで、また元気に良い音を奏でてくれました。アップデートには少なからずリスクがありますね。しばらくは様子を見ながら思案したいと思います。御指南ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22794755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/07/13 17:30(1年以上前)

SE-300PCIE
私はアナログ出力に拘りがありましてねー(笑)
アナログ回路が凝ったこのサウンドボードを使い続けるのが理由です。
デジタルは面白みに欠けるから。
スピーカーはBOSE M2でして、もう10年使い続けてます。

書込番号:22794889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/07/13 17:39(1年以上前)

画像です

SE-300の上方スロットにはピクセラDT-260が刺さってます。

書込番号:22794908

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/07/16 10:16(1年以上前)

そもそもこれではSE-300PCIEの代わりにはなりません。

今度出るAE-9辺りでもどうなのだろうというレベルです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0560/id=86282/?lid=k_prdnews
https://jp.creative.com/p/sound-cards/sound-blaster-ae-9
一部性能は超えていますが、全体からするとどうなのだろうという感じです。

書込番号:22801292

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_gussanさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/17 14:46(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>uPD70116さん
こちらへの書き込みを期に、今更ながらSE-300PCIEの人気と高性能に驚かされています。部屋の隅に今は冬眠中のwinxp機があるので、それを復活させてフルにアプリ共々専用マシンで使ってみても面白いかなぁ!などと作戦中であります。

書込番号:22803936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

クチコミ投稿数:98件

パソコンを使って、講師の方の講演や英語教材を聞くことが多いです。
特に、講演を録音したものをたくさん聞いています。
パソコンの前面にあるイヤホン端子に、イヤホンをつけています。
イヤホンはソニーの1万円以上のものなのですが、きっと音楽を聴くのに使うような
イヤホンだと思います。
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3を購入してUSB接続した後に、イヤホンをつけると
講演が聞きやすくなったりという効果は望めますでしょうか?

また、こちらの商品も購入を検討しています。
 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2

 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
だと2000円弱だと思います。

 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2
は5000円弱だと思います。

いずれパソコンまわりを5.1chにしたいと思っているのですが、
これら2つの商品は、用途が違ってきますか?

講演を聞くのに、聞きやすくなるといった効果があるのであれば、
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の購入をしたいと思っています。

そして、別途5.1ch用にSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2の購入、
と両方とも購入を考えた方がよいのでしょうか?

それともSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2を1つ購入しておけば
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3は購入しなくてもよいものでしょうか?

まとまりのない文章ですみません。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:22227558

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/11/03 17:18(1年以上前)

ほぼ、意味はありません。
講演が聴きにくいと言うことは、そもそも、元の録音状態そのものが悪い、ということです。
多少、良いサウンドカードをつけたところで、劇的に変わることはないです。
むしろ、ソフトウェアでノイズを取ったり、声の部分だけ強調するなどの処理をした方が、まだ望みがあります。

Sound Blaster Play! 3は、ステレオのお手軽サウンド出力機器。
基本的にはゲーム用で、ヘッドフォンやヘッドセットをつなげて、少しでも迫力ある音でゲームをしたい、というときに使います。

他方、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1は、その名の通り5.1chですから、スピーカーを6個用意して、実際にサラウンド環境を作るときに使います。

書込番号:22227624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2018/11/03 17:26(1年以上前)

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。

確かに、講演そのものの音質がよいとは言えないと思います。
こちらの商品はゲーム用、と考えた方がよいのですね。

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1は5.1chにする時に購入を考えたいと思います。

書込番号:22227642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/11/03 17:40(1年以上前)

サウンドに良いチップを使ってるPCとかならあまり意味はないと思うけど、PC内蔵のサウンド(イヤホンジャック)ってけっこうノイズが入るのでサウンドカードとか使うと基本的には良くなるって思っていいんだけど、講演とか英会話教材だとそんなに高音質を求めるものでもないと思うし、5.1chってのはおいといて

https://www.amazon.co.jp/dp/B078X4VM41/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N41607I/

↑↑こういうやつを使うだけでもノイズ少なくなって音が良くなるから良いイヤホンを持ってるってのも合わせてこの辺のやつ買うだけでもいいんじゃないかな?

書込番号:22227670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/11/03 18:05(1年以上前)

自分もサウンドカードを刺すよりUSB音源デバイスを付けた方が、ステレオ音質くらいなら上がる気がします。

書込番号:22227730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/03 18:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

いつも回答をいただき、どうもありがとうございます。
音質、あがりそうですか。
検討させていただきたいと思います。

書込番号:22227749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/03 22:46(1年以上前)

購入してきました。
早速、USBにさしてみましたが、サーっというノイズがします。

講演の動画をWindows Media PlayerとVLCのどちらでも再生してみました。
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3をUSBにつないで
ソニーのイヤホンで動画を見てみました。

どちらのソフトも、たちあげた時はノイズがしません。

動画を再生すると、ノイズが始まるようです。
そして動画を再生した後に、一時停止を押すと、サーっというノイズがはっきりと聞こえます。

Windows Media PlayerとVLCを閉じると、何も音はしません、無音になります。

講演している方のお話は、Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3をつなぐことで
はっきり聞こえるようになった気がします。
ですが、サーっというノイズがとても気になります…。

自宅のパソコンは7〜8年も前に組み立てた自作です。
ケース前面に2つ、背面に2つ、USBポートがありますが、
どこの場所でも同じでした。
試しにNECのノートパソコン(3〜4年前のもの)にさしてみましたが、
自宅のデスクトップよりも静かで、あまり気にならないかもしれませんが、
少しノイズがする感じです。

設定等で、見直してみるとよい所とかありますでしょうか?

書込番号:22228444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2018/11/03 22:55(1年以上前)

音質を上げようとすると沼にはまります。 気をつけた方が良いです… (はまってる自分が言うことではないですが)

パソコンの前面にあるイヤホン端子はノイズが多いです。
背面側に緑色の端子があれば、そちらでイヤホンを使えるかもしれません。
そちらを試してみてはどうでしょう。

書込番号:22228463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2018/11/03 23:09(1年以上前)

> 早速、USBにさしてみましたが、サーっというノイズがします。
との事で検索してみたらこんな記事がヒットしました。
http://abs.hantasy.com/2017/04/creative-sound-blaster-play-3.html

この機器の残留ノイズの様です。

書込番号:22228493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/11/03 23:41(1年以上前)

VLC Playerを使ってるんでしたっけ?

EQ機能で高い方の周波数のゲインを下げれば高周波を軽減できませんかね?

http://aviutl.info/vlc-settei/

書込番号:22228563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2018/11/04 08:53(1年以上前)

>しゅんかんさん

回答ありがとうございます。
記事を読ませていただきました。
残留ノイズというのがあるのですね。

イヤホンを変えるとノイズの減りが
期待できますでしょうか?

書込番号:22229057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/04 09:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。
はい、VLCを使っています。
イコライザ色々といじってみましたが、
講演している方の声が聞きやすかったり
ききづらかったりという変化はありましたが
ノイズは一定で変化はありませんでした。

ただ、パソコンのイヤホン端子にイヤホンを直接
さしている時よりも SB-PLAY3をさしている時の
方が講演している方の言葉がクリアに聞こえる気がします。

クリエイティブのサイトからデバイスを
ダウンロードしました。
SB-PLAY3用のコントロールパネルもインストールしました。
するとノイズが減ったようです。
デバイスをインストールする前は
サーッという音が講演中の動画でも
気になるくらいだったのですが、
今は一時停止で少しなっているかな?
という程度に軽減されています。
この状態だと SB-PLAY3を使い続けたいなと
思いました。

ノイズを、さらに軽減するには、
ハイインピーダンスのイヤホンに買い換えや、
インピーダンスをつよくするケーブルを
購入するのを検討した方がいいのでしょうか?

リンクはアマゾンで見つけたケーブルです。

https://www.amazon.co.jp/ZY-Cable-ER4P-ER4S-インピーダンス-ZY-001/dp/B00M2NZ8HI

もしケーブルを購入したならば
SB-PLAY3が2000円、ケーブルが3000円となり
合わせて5000円の出費となってしまいます。

SB-PLAY3は安かったので失敗しても仕方ない
くらいの気持ちでしたが、講演者の方の
言葉が使わないときはボソボソだったのが
クリアに聞こえるので、出来れば使っていきたいです。
ハイインピーダンスのイヤホンを購入か
インピーダンスを高めるケーブルは
悩んでいます。
講演からノイズが減るのなら試してみたいのですが…

書込番号:22229085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2018/11/04 10:03(1年以上前)

イコライザのゲイン調整でノイズが減らないならホワイトノイズで間違いないと思います。
音源自体のノイズであれば、ゲイン調整である程度は消えるはずなので、本当はHPFよりノイズ成分のみをカットするキャンセラーの方が効果が高いのですが。

ホワイトノイズ除去にはハイインピーダンスの方がノイズが乗りにくいのですが、ゲインが下がるんですよね^^

ハイインピーダンスアダプタもイヤホンも原理的にそれほど変わらないので、自分ならアダプタを試してみますね^^値段の安い方から試してみるのはセオリーだとは思います。

書込番号:22229176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/04 10:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

はい、イコライザでは、サーという音は変わらないと思います。
ホワイトノイズとよばれるものなのですね。
おっしゃる通り、イヤホンの前にアダプタを試してみたいと思います。
ソニーのイヤホンは、音楽を聴くときなどに気に入っているので、
そのまま使えるのとうれしいですし…。

アダプタなのですが、自分でまた調べてみましたが1000円程度のものを見つけました。

AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタ 3.5mm対応ホームオーディオ
1199円 アマゾンにて376件のカスタマーレビュー

HAVIT HV-X2 ノイズ フィルタ グラウンド・ループ カーオーディオシステム用 3.5ミリメートルオーディオケーブル ホームステレオ用 ノイズアイソレータ 車
1099円 アマゾンにて25件のカスタマーレビュー

ハイインピーダンスのケーブルが3000円程度なので、まずこちらの1000円程度のものを試してみようかな
と考えているところです。

書込番号:22229242

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2018/11/05 14:22(1年以上前)

録音されたデーターの方に問題がないか確認しましょう。
例えばCDでも動画でもいいので、適当なものを再生しノイズが入っていないか確認します。
ノイズが入っているなら再生機材側で改善が見込めますが、CDや動画を再生してもノイズが出ないなら、録音の方に問題があります。

データーの方にあるとして、ホワイトノイズならソフトで除去可能なのでそれで改善しないか様子を見てください。
録音側にノイズが入っているなら、録音機材の方を何とかしないと改善しません。

書込番号:22232120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/05 19:43(1年以上前)

>uPD70116さん

回答ありがとうございます。
Spotifyで音楽を聴いています。
また、moraでハイレゾ曲を買っているので、それがパソコンに入っています。
ハイレゾの曲をGrooveミュージックとWindowsMediaPlayerの両方で再生してみました。
SpotifyもGrooveミュージックもWindowsMediaPlayerでも、サーッというノイズがします。

ただ、クリエィティブのサイトからデバイスをダウンロードしてから、そのサーッという音が
小さくなったような気がしています。
Spotifyやハイレゾの音が、きれいに聞こえるような気がするので、
これくらいのサーッという音なら、Play!3を使い続けたい、と思います。
以前の、大きいサーッなら、正直、使えない気がしていたのですが。

今は、アプリを閉じても、サーッというはイヤホンからずっと流れています。

書込番号:22232688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/15 04:53(1年以上前)

自分はマイクの項目で このデバイスを聴く にチェック入ってなければイヤホンでノイズでないですけどね?何個か持ってるの試しましたけど。
一部のカナル型のイヤホンとかはサーッて鳴ってるのもありますけど 特にこれはイヤホンの問題ではないのですか?ウチではカナル2つが音鳴る。
普通のスマホについてくるイヤホンとかグミホンとかはノイズならないと思う。

書込番号:22798455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 仮想サラウンド対応?

2019/06/26 17:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

この製品からヘッドホンを接続した場合、Windows SonicやDOLBY atmosのような仮想サラウンドは有効にできますか?

書込番号:22761031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/06/26 18:27(1年以上前)

基本的に2chオーディオで付属ソフトによる音場補正は可能だが、Dolbyなどメディアに内包されている機能には対応しない。

書込番号:22761107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/26 18:39(1年以上前)

https://ja.sharkoon.com/product/20492#specs
こっちのほうが良いですよ

書込番号:22761125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2019/06/26 18:57(1年以上前)

Windows Sonic for Headphonesは問題なく使えそう。
DOLBY atmosはストアで買えば使えるんじゃないかと。

書込番号:22761154

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/07/04 14:07(1年以上前)

これ自体は仮想サラウンドが用意されていないので、適切なバージョンのWindows 10以降でないと使えません。
しかしステレオ出力はあるので、OSがサポートしていれば問題ありません。

書込番号:22776390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/15 04:37(1年以上前)

音がごーっとなるサラウンド機能はあったけど
ソフトウェアでバーを右にもってくやつ
確かテストデモも再生できてとりあえず 音響の上3つだけオンにすると迫力は出てるなと思った。

書込番号:22798448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光デジタル音声端子接続について

2019/07/13 17:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
ご教授ください。
パソコンで映画や音楽をヘッドホン(ブルートゥース接続)で二人で一緒に聞きたいと思い、
トランスミッターを購入し2台同時接続をしようと思っています。
その際、PCのスピーカー出力端子(緑色の端子)にトランスミッターを接続すると、通常スピーカー(有線接続)が
ミュートされてしまうので、毎回抜き差しが必要になると思い、
光デジタル接続すればそれが解消されるとの記事を見てこのボードにたどり着きました。

そこで質問なのですが、
このボードのデジタル接続を使えばトランスミッターに接続したままで、通常スピーカーからもミュートされずに音が出ますか。
音量の調節もパソコン本体と分けて行えますか。

書込番号:22794877

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2019/07/13 20:02(1年以上前)

>scott22345382さん

PCのスピーカー出力端子(緑色の端子)に、
・SmartDevil 3.5mm オーディオ変換ケーブル ステレオミニプラグ イヤホン ヘッドホン 2分配ケーブル 無酸素銅芯線 高音質 スマホ タブレット MP4/3 ノートパソコン PS4 Xbox one コントローラ等に対応 26cm (黒)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPXFLDN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ETAkDbHHF27E7
を接続して、一方にスピーカー、他方にトランスミッターを接続するのは駄目ですか。
それぞれにトランスミッターを接続しても良いでしょう。
PC側で別々に音量調整はできませんが。

この手の二股ケーブルは100均でも売っていますので、興味があるなら探してください。

書込番号:22795221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/07/13 21:19(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。

なるほど、二股を使えばわざわざこのボードを買わなくても解決しますね。
少なくともコードの抜き差しからは解放されそうです。
ありがとうございました。

書込番号:22795416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 昨日から...

2019/07/06 03:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6



Windows10(x64)で使っているのですが
昨日からWindows側の音量と出力する音声が一致しません。
ミュートなどにしても音量が全開で流れます。
Windowsが原因かと思ってOSを入れ直しましたが解決せず。
公式サイトのFAQに則ってリセットやファームウェアの更新をしてみましたが効果がありません。
ドライバー周りだと思うのですが、対応方法などはございますでしょうか。

書込番号:22779434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2019/07/06 07:40(1年以上前)

SBX-G6 が故障している可能性が高そう・・・・
ほかに,接続して試行できる環境はありませんか ?

書込番号:22779547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/07/06 09:26(1年以上前)

>沼さんさん

返信ありがとうございます。

サウンドカードはこれだけなのですが、3.5 miniで直接スピーカーに挿したところ問題なく動作します。
※3.5 miniの方のドライバーはデフォルトで入っているRealtekドライバーです

うーんやはり故障なのでしょうか....

書込番号:22779698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/07/07 16:56(1年以上前)

実機もっていいないのであれですが

Windows Updateすることに、ドライバーが消えることがあります。

CREATIVEのサイトからドライバーを再インストールしたらいけるかもしれません。

書込番号:22782743

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/07/08 16:35(1年以上前)

ダイレクトモードにしていませんか?

書込番号:22784988

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2019/07/09 17:19(1年以上前)

補足するとダイレクトモードは音を一切加工せず出力するモードです。
Windowsの音量制御は出力を調整するのではなく音データーそのものを加工して音量を小さくするので、ダイレクトモードでは一切音量の調節が利かなくなります。

当然、音は素直に出るので音質は良くなるのですが...

書込番号:22787050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/07/09 19:50(1年以上前)

>カナヲ’17さん
返信ありがとうございます。

ドライバーを削除して再度差し込んでのインストールや公式ページからのダウンロードしてみましたがだめでした。

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
ダイレクトモードですが一応ON/OFFをしていたのですがこちらも上手く行きませんでした。


皆さんご助言ありがとうございます。
今朝調べたところ5月か6月のWindowsのアップデートでサウンドカードに不具合が出る更新が出ているという内容がありました。
こちらに当てはまるかわからないのですが、こちらの修正を待ってみようと思います。

書込番号:22787337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る