このページのスレッド一覧(全6473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年4月2日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2001年3月30日 20:38 | |
| 0 | 7 | 2001年3月25日 10:53 | |
| 0 | 11 | 2001年3月24日 11:15 | |
| 0 | 8 | 2001年3月24日 04:09 | |
| 0 | 0 | 2001年3月24日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
はじめまして。現在、SE-U55(S)かSE-120PCIの購入を検討していますがどちらがいいか迷っています。目的は主としてアナログ音声の録音です。できたら長時間録音モード(32KHz?)で録音したDATテープをデジタルコピーできたらありがたいです。
有益な情報があればよろしくお願いします。
なお、使用マザーボードはASUSのA7V。OSはWindows MEです。
0点
2001/04/01 22:16(1年以上前)
SE-U55(S)をつい最近に購入しました。
使い方としては音楽CDやDVDを見る程度ですが、ウイルス対策ソフト(ノートンアンチウイルス)を常駐させていると、Windows付属のCDプレーヤーで音楽を聴いていても(HDDに録音したものを聞くときにも当然)、ノイズが生じます(曲が始まってから数秒のところで←他の操作はしていません)。音楽を聴きながら、何か別のアプリケーションを立ち上げても、立ち上げる時にノイズが生じます。最悪なのは、インターネットをしているときで、時間がかかるページの読み込みの途中やリンクをクリックしただけでノイズが生じます。ウイルス対策ソフトの常駐(Auto-Protect)を解除(停止)しているときにはこのようなノイズは生じません。
PCI接続のカードの方がいいと思います。
オーディオプロセッサのために、ソフトの常駐を気にしたり、OSやメモリの搭載量についてまで気を配るのはどうかと思います(Windows2000を使うか、メモリが128MB以下の場合には音飛びしないという噂です。ウイルス対策ソフトによるノイズはわかりませんが?←システムツールにある「システム情報」にある「システム設定ユーティリティ」でメモリを128MB未満に制限してもノイズは生じました)。
http://mmc.onkyo.co.jp/faq/55faq.htm
Win98,BE6-2(BX),256MB X1,PCI X0,P3-1GHz
書込番号:136242
0点
2001/04/01 22:36(1年以上前)
>DVDを見る程度ですが
ちょっとおかしいですね。DVDの音を聞く程度です。
あと、チップセットとの相性もあるようです(上のリンク参照)
SE-120PCIについては
http://mmc.onkyo.co.jp/faq/120faq.htm
書込番号:136256
0点
2001/04/01 23:07(1年以上前)
>PCI接続のカードの方がいいと思います。
もし、ウイルス対策ソフトの常駐くらいでノイズが発生するとしたら、SE-120PCIも止めておいた方がいいと思います。これまでYAMAHAのチップの載ったカードを2枚使用してきましたが、経験のないことです。
書込番号:136280
0点
2001/04/01 23:13(1年以上前)
SE120PCIユーザーです。
正直98SEで使えた方いらっしゃるのかは不明ですけどね。
WIN2000では今のところ問題なく使えます。
またMEも大丈夫そうですね。
ただ、ドライバがしょぼいので
A7Vで使えたかどうかについてはもっと情報を集めた方がいいと思いますよ。
私は問題のCUSL2ですね。
書込番号:136286
0点
2001/04/02 11:00(1年以上前)
>ウイルス対策ソフト(ノートンアンチウイルス)を常駐させていると、
↑ノートンアンチウイルス2000です。今日ノートンアンチウイルス2001体験版をダウンロードして現在使用中ですが、ノートンアンチウイルス2001だと常駐していても、ほとんどノイズが生じることがないようです。30分ほどの使用ですが、プツッというノイズが生じたのは、ZoneAlarmを立ち上げたときだけです(2回インターネットに接続して2回とも確認)。インターネットをしながら音楽を聴いていても今のところ問題ありません。
書込番号:136610
0点
2001/04/02 19:49(1年以上前)
貴重な情報をいろいろどうもありがとうございました。A7Vとの相性が不安なのでいまのところSE-U55(S)に心が傾いていますがもう少し情報を収集してみたいと思います。
書込番号:136855
0点
2001/04/02 23:05(1年以上前)
クリアな音質で、入出力を行いたいので、USBインターフェイスを使おうと思っています。
ローランドのUA-3とオンキョーのSE-U55、あとビクターからもでていたと思うのですが、どれが一番高音質でしょうか?
0点
2001/03/30 20:37(1年以上前)
実際に使ってみて良かったと思えたのは総合ではSE-U77ですわ。
出力だけならYAMAHAのRP-U100が良かったなぁ〜・・・。
書込番号:134628
0点
VAIO RX51V7を初めて買ったんですけど、もうちょっといい音で聞きたいんです。スピーカー交換すればいいんでしょうか?それともサウンドカード?ボード?(ちがいがわかりません)交換すればいいんでしょうか?使用目的はゲームたまにDVDです。
0点
カードもボードもとくに気にしなくていいですよ。
クリアな音で聞きたいなら、家に光デジタルを処理できるような機器(AVアンプとか)があれば、デジタル出力からそちらに回す。無いなら、USBで外付け音源をつける。ただ、この話題はついこの前にもあったので、検索「サウンド」などで見てみましょう。
書込番号:130523
0点
2001/03/25 02:01(1年以上前)
音を良くしようと思ったら、全部(サウンドカード、スピーカ、アンプ、など)
をいいものにしないとだめなんですけど・・・
とりあえず付属のスピーカーがショボイと思いますので、スピーカーを変えてみてはいかがでしょう。
スピーカーがショボイと、サウンドカードを変えても音の違いがわからないと思います。
書込番号:130524
0点
2001/03/25 02:12(1年以上前)
2001/03/25 02:13(1年以上前)
2001/03/25 02:27(1年以上前)
もしもラジカセやコンポ等をお持ちでしたら、一度サウンド出力をそれにつないでみてはいかがでしょう?
もしも買い換えるつもりでしたらPC用のスピーカーはPCを扱っている少し大きめのお店に展示してあったりするので、一度ご自分の耳で確認されるといいでしょうね。
書込番号:130725
0点
2001/03/25 10:53(1年以上前)
みなさん ありがとうございます。スピーカー買い換えます。DIONさんお勧めのを日本橋まで見に行ってきます。
書込番号:130739
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
スポックさんのおかげでドライバは無事導入できたのですが、再生音が
左からしかでてきません。以前は SB-LIVE を使ってました。
スピーカーは
CAMBRIDGE SoundWorks SBS52 です。
接続用にいろんなメーカーのものを買いましたが
状況は変わりませんでした。今日、サウンドカードから
でてきているミニジャックをミニジャックのつなぎみたいな
ところに半分ぐらいさした位置で音がステレオになりました。
皆さんは、どういった接続コードお使いでしょうか?
メーカー、型番を教えていただければ幸いです。
0点
2001/03/20 16:29(1年以上前)
これだけでは状況がわかりません。
元スレッドはどこですか?
せめてスレッド番号くらいは書いておくのが常識だと思いますが?
書込番号:127323
0点
2001/03/20 19:27(1年以上前)
ドライバの導入に関しては102346が元スレ番号になるのでしょうが、
内容が違う為、新スレたててしまいました。
常識外れの行為どうか御許しください。
>これだけでは状況がわかりません。
私の見識・知識不足のためこれ以上うまく説明できません。
けん10 さん 余計な手間とらせ、
まことにすみませんでした。
書込番号:127457
0点
2001/03/21 01:46(1年以上前)
>ミニジャックをミニジャックのつなぎみたいな
>ところに半分ぐらいさした位置で音がステレオになりました。
どういうことですか?
もうちょっと分かりやすく説明してもらえませんか?
もしかして差込むところが間違ってたりしないですか?
書込番号:127828
0点
2001/03/21 19:34(1年以上前)
書き込み遅れてすみません。
サウンドカード(メインボード)のライン出力端子に
ミニジャック⇔ピンジャック×2(R.L) 市販品
のピンジャックを差し込んでいます。昨日、つなぎと表現したのは
ミニジャック⇔ミニジャック(ステレオ)
で、長さ4CMぐらいの両側から、ミニジャックを差し込むものです。
半分ぐらい差し込んだのは、サウンドカード側のミニジャックです。
スピーカー側は差し込み量を変えてもいっしょでした。
サウンドカード側のミニジャックも奥まで差し込むと左側しか
音がでません。ヘッドフォンで聞くとセンターでも音が鳴ってる
聞こえ方はします。サウンドカード側のピンジャックを左右
入れ替えましたが、やはり同じ状況でした。
こんな説明しかできず申しわけありません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:128185
0点
2001/03/23 13:01(1年以上前)
別件でおなじ体験を経験したものです。
それは、ケーブル接触不良によるものとおもわれます。
ヘッドホンはSONY製のものでしょうか?
ヘッドホン本体とケーブルが分離してるタイプによく
思われがちな不具合です。一端ケーブルをはずし
清掃してからもう一度確かめてみてください。
はっきりいって接触不良でしょう。もしくは断線です。
鳴っているケーブルで鳴らない方をつなげかえてみてください。
書込番号:129181
0点
2001/03/23 18:14(1年以上前)
>lancelotさん レスありがとうございます。
ヘッドフォンはPanasonic製でL側からコードがでていて、それを
スピーカーにつなげています。ご指摘の接触不良ですが、いろいろ
やりましたが、改善されませんでした。
よろしければ、サウンドカード、スピーカーをどのように
接続されているかお教え願えないでしょうか。
書込番号:129336
0点
2001/03/23 22:15(1年以上前)
>サウンドカード側のピンジャックを左右入れ替えましたが、やはり同じ状況でした。
これは入れ替えても左側のスピーカーからしか音が聞こえないということですか?そうだったらピンジャックを普通に挿しPCのオーディオミキサーのバランサーで右側のみ音を出して音が出なく、左側のみ音を出して音が出たらスピーカー同士の接続ケーブルの断線もしくはスピーカーの入力端子の接触不良がとっても怪しいです。
>ヘッドフォンで聞くとセンターでも音が鳴ってる聞こえ方はします。
>ヘッドフォンはPanasonic製でL側からコードがでていて、それをスピーカーにつなげています。
メーカーサイトの写真で確認できませんでしたが、スピーカーのイヤホン出力端子は左側で入力端子も左側にについていますか?そうだったら左側スピーカーまではステレオで来てるという事なのでスピーカー同士の接続が怪しいです。
>半分ぐらいさした位置で音がステレオになりました。
ただここからスピーカー側の入力端子の接続が怪しいとも考えられるんですが、左側からしか音が出ていないときにもう一度ヘッドホンでステレオで音が出ているか確認してください。
>サウンドカード(メインボード)のライン出力端子に ミニジャック⇔ピンジャック×2(R.L市販品のピンジャックを差し込んでいます。〜〜サウンドカード側のミニジャックも奥まで差し込むと左側しか音がでません。
ここら辺が何だかケーブルと入出力端子がごっちゃになっているので判り難いんですが別に継ぎ足しケーブルを使っている訳ではないんですよね。
書込番号:129500
0点
2001/03/23 22:29(1年以上前)
>入力端子も左側にについていますか
訂正)ミニジャック入力端子も左側についていますか
人に突っ込み入れておきながら長くてわかりにくい文だなあ。ところでせっかくの高いカードなんだし、スピーカー買い換えてデジタル接続にするというのは無しですか。
書込番号:129508
0点
2001/03/24 00:59(1年以上前)
サウンドカードの端子の方が接触不良なのかもしれません。
一度購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:129682
0点
2001/03/24 09:44(1年以上前)
皆様、あたたかいレスありがとうございます。
この際思い切ってスピーカーの買い替えを検討します。
今のパソコンは自作機なんですが、SBL-Plusがすんなり
いったものですから、サウンドカードの交換なんて簡単だと
たかをくくっていました。そのため、皆様にとっては
ほんの初歩的な問題で貴重な御時間とお手間をとらせ
本当にありがとうございました。
書込番号:129888
0点
2001/03/24 11:15(1年以上前)
ジャックの差込の状況で音が鳴っているということは、
信号は来ています。ジャックの差込量でステレオ鳴るんですよね。
つまり サウンドカードは正常に動作してます。
後は ジャックが一番あやしいです。
テレビとかのジャックで鳴るかいろいろためしてください。
ケーブルだと 私は思います。自分もそうだったので・・・
書込番号:129941
0点
サウンドカードってどうい役割をしているのでしょうか?
超初心者でさっぱり解りません。
ちなみに今買おうとしているPCにTurriebeac Santa cruz Dsppci と言うサウンドカードが付いているみたいなのですが物的にどの程度の物なのでしょうか。わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点
2001/03/24 00:01(1年以上前)
サウンドカードは、たいていステレオミニジャックがついています。
サウンドカードがないと、スピーカーをつなげる端子がないことになるので、パソコンの音が聞けません。
最近はUSBで出力できるものも増えてきましたけどね。
書込番号:129595
0点
2001/03/24 00:24(1年以上前)
>Turriebeac Santa cruz Dsppci
どういうものかわかりません。チップに何を使っているか分かればだいたいの性能は分かると思いますが・・・・・
あと、購入を考えておられる機種のスペックと価格が分かれば、どの程度のサウンドボードが乗っているか、推測できないこともないです。
安価なパソコン、省スペースパソコンでは、サウンド機能はカードではなくマザーボード上にチップがじかに取り付けてある「オンボード」が多く、もっと安価だとi810のチップセットにサウンド機能が統合されていることもあります。一般的に、そういうものよりは、PCIボードとして増設するものの方が性能や音質は上です。(えらい安物もあるので、必ずそうとは断言できませんけど)
書込番号:129629
0点
2001/03/24 00:26(1年以上前)
Turtle Beach、「亀浜」とか呼ばれて親しまれてます(^^;;
http://www.voyetra-turtle-beach.com/site/products/santacru/
現在はどうか知りませんが、ちょっと前までDellマシンのBTOで選択
できたくらいなので、モノは悪くないとおもいますよ。固定ファンも
未だにいますし。
#西海岸っぽい?パッケージがいいっす。
書込番号:129635
0点
かな?
って思ったんだけどやっぱりそうだったのね。
ウミガメが産卵にくる浜の名前のついた製品を出す会社ですね。
音質は良いんじゃないでしょか。
書込番号:129654
0点
2001/03/24 00:43(1年以上前)
>Turtle Beach、「亀浜」とか呼ばれて親しまれてます(^^;;
なるほど、まだまだ知らないことがたくさんあります。ここに出入りしていると勉強になります。
書込番号:129661
0点
2001/03/24 01:16(1年以上前)
>ここに出入りしていると勉強になります
僕もです(^_^)特にデジカメ方面は全くわからないので・・・
書込番号:129696
0点
2001/03/24 01:43(1年以上前)
ここの掲示板はたくさんの人がわかりやすく説明してくれているのでわたしも勉強になります。
書込番号:129724
0点
2001/03/24 04:09(1年以上前)
23:36の分とこのスレ……自分でも初心者って仰ってるし……。
折角だから自分が買おうとしているPCの詳細と使用用途をココに書いて、
皆様から色んなアドバイスを貰った方がよろしいかと思いました。
要は、スレッドまとめようねって事(笑)。
書込番号:129801
0点
初心者です。
DATからPCへの光デジタルダビングをしたいのですが、
CANOPUSのMD-PORTはSCMSのコピーガードに対応してしまうのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


