サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音がきれい!

2006/03/05 11:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 ryuunosukeさん
クチコミ投稿数:9件

音がかなり良いです。
オンボードのHDオーディオなんかよりもずっといいです!
ほかのサウンドカードと見た目からして違いますし、
コンデンサもまったく違いますね。
さすがONKYOです。
去年8月8日にTSUKUMO電機秋葉原店さんで安く購入してから
ずっと使っています!!!

書込番号:4882882

ナイスクチコミ!0


返信する
AE35 UNITさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/16 01:12(1年以上前)

以前クリエイティブメディアのサウンドボードを使っていました。
それのような派手さはないですが、確かに音は素直で、
いわゆる日本製らしくクリアーな感じですね。
人によっては化粧っ気がなくてつまらないかもしれませんが、
ドライブ能力にも余裕があり歪み感もノイズも少ないです。
光デジタル出力だけではなく、
通常のコンポにラインでつなげてクラシックを聴いてもやせた感じはなく、
よく聴くジャズでも楽しく聴けて、ジャンルを選ばない感じがします。

書込番号:4916251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリング

2006/02/12 23:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:1054件

どこの板に書き込んでいいのかわからなかったけど、SE-90PCIを使っているので、ここに書き込みます。

当方、アンプにパッシブスピーカーの組み合わせでつい先日SPケーブルを交換しました。JVCから発売されているベルデンのSC-2003というやつです。3m X 2 で3,000円ちょいでした。3mは長すぎるので、半分に切って1.5m X 4 でバイワイヤリングにしました。

結論的には、バイワイヤリングよりもSPケーブル交換のほうが効果が大きかったです。とはいうものの、バイワイヤリングの効果が全く無いというわけではない。多少ドンシャリ気味であったのが低減され自然な感じになった。(再生帯域そのものは変わってないと思う。)音色も気持ち程度きれいになった。スピード感が気持ち増したような感じもする。シングルワイヤーと比較して聴感上大きな差ではないけど、ここらへんをどう考えるかです。解像度については違いがわかりません。

言えることは、安いSPケーブルを使っているのであれば、バイワイヤリングをやってみる価値はありますけど、高いSPケーブルを使っている、あるいは考えている場合は、判断が難しい。投資額が倍になりますもんね。もちろん、スピーカーがバイワイヤリングに対応してなければ意味ないのだけど。

一般的に、PC用に使うスピーカーは小型のものがほとんどでしょう。定位はいいものの、音場感には弱点がある。頑張ればきれいな音を出すことはできるだろうけど、サウンド空間という点ではヘッドフォンにかなわないのでは。また、小型スピーカーは低域に弱いという面もあるから、ここらへんも少しは影響してるかもしれない。

小型スピーカーの弱点である音場感を改善したのが、BOSEのスピーカーということなんでしょうね。ただし、音色・解像度・再生帯域の点では全くわからないので、総合的な評価は下せない。

書込番号:4817017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドブラスターからの買い換え!

2006/02/04 10:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:1件

長年使ってきたSound Blaster Audigy(当時1万2千)から先日、このSE90PCIを購入しましたw
使用した感想は聞いてみてビックリの音質でした、スピーカーはオンキョウのGX-D90です。
まー買ってみて良かった事は、結構いいサウンドカードの買い換えからでも実感できたことと、このSE-90PCIにも音響効果、3Dサラウンド機能、10バンドイコライザー調節機能があったことです!
サイトとかにも何も書いてなかったので半分諦めて生のサウンドに浸ろうと思ったのですがそれどころではなくなりました汗。
自分的にはSound Blaster Audigyはこれからは使えません。。。。

書込番号:4792157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グットです。

2006/01/25 16:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SB5.1 (Sound Blaster 5.1)

スレ主 恵輔さん
クチコミ投稿数:3件

BenQの液晶ディスプレイ内蔵スピーカーに使ってます。

書込番号:4764996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この性能で5000円はお買い得です。

2006/01/08 13:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)

クチコミ投稿数:10件

在庫があったのでヤマダ電機で5480円ポイント3%で購入しました。
20年以上前のカセットテープやレコードをCDにしたいと思ってCDRデッキの購入を考えていましたがパソコンで出来るのではと模索していました。
自分のパソコンではモノラルでしか記録出来ないし内蔵しているサウンドカードでは性能が良くないらしい。
オーディオと接続してデーター取込、編集してCD−Rに書込み、出来たのを再生してみるとまずまずの音質でした。
高域はさすがに落ちますがCDで気軽に聞けるようになって買って良かった。
付属のソフトでCDRドライブを認識していませんでしたがアップデートをしたら解決しました。

書込番号:4716607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

値段の割にはGOOD

2005/12/03 19:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768P-DDEPCI

クチコミ投稿数:8件

YAMAHAのシネマステーションに
光ケーブルでつなぎました

総額2万円以下(シネマステーション込み)にしては
信じられないくらいな音質です
高額なオーデオセットを無用の長物にしてしまいました

ソフトウエアでいろんな音質が楽しめます
ドラックというのが気に入ってますが
部屋の外からでは飲み屋のカラオケみたいに聞こえるのが
難点、音量は控えめがいいみたいです


書込番号:4627358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/01/15 09:56(1年以上前)

XP時代からYAMAHAのTSS−15を使っています。
今回Vistaに買い替えたところオンボードに光出力がありません。
アナログスピーカー出力を2CH設定にして使っていますが決していい音とはいえません。
音楽ライブや映画をよく見るので光OUTの付いたサウンドカードを何にしようか迷っています。
オンキョーの出力専用カードはVistaに対応していないそうで残念です。
そこでこのカードを購入しようかと思っています。

Visutaのドライバーは付属していませんよね。
メーカーサイトからダウンロードしているのでしょうか。

初心者です、よろしくお願いします。

書込番号:7249572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る