サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思ったより綺麗で驚きました

2005/08/20 21:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:186件

先日SE-90PCIを買ってSB AudigyLSと2枚挿しにしたのですが、
SE-90PCIの素直で綺麗な音に驚きました。アナログ出力は2chにほぼ
特化しているだけあるというか、解像感がありかなり良いです。
Audigyの何か雑な感じに比べてだいぶ違います。正直PCの出力でこう
いう音が出せるとは思ってませんでした。

昔から使っているDENONのPMA-2000というプリメインアンプにJBLの
A620というスピーカーをつなげて聞いていますが、やはり手持ちの
CDプレーヤーと比べるともうちょっと音の豊かさがあってもいいか
なと思う気もするけど、SE-90PCIは8000円程度で買えるのでリーズ
ナブルですね。

とりあえず音楽はSE-90PCIで、ゲームはSB AudigyLSという形で
サウンドのプロパティで切り替えながら使おうと思います。

書込番号:4362036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2ZPR (Audigy 2 ZS Platinum Pro)(日)

クチコミ投稿数:25件

2004年秋にこれを購入しました。初めてのサウンドボードです。
僕はずっとパソコンで音楽を作ってきましたが、
サウンドボードをつけるということをあまり考えたことはありませんでした。
お金が余ったら、買おう…程度の気持ちでした。

SONY PCV-J12V5を家族に譲り、僕は新しいパソコンを買いました。
パソコン工房のBTOなのですが、(Pen4 3.0G,Memory2G,HDD160x2)
オンボードのサウンドが大きい音を出しすぎると、「ぷちっ」というノイズが
入ってしまうのです。
今までそういうことはなかったので…それがきっかけで買おうと思いました。

買ってみてびっくり。音が違う。音が良い。感動しまくりでした。
SN比108dBというのもすごいですね。オーディオミキシングとかしたとき
雑音が入らないので気持ち良いです。

まだ、このサウンドカードをインストールする前に、
アイワの「ADN-1」をインストールして、USBスピーカーとしても使っていましたが、
サウンドカードをインストールしてからUSBスピーカーとして音が出なくなりました。
…そりゃそうですよね(笑)。オンボードのサウンドを使用不可にしてますもんね。
ADN-1のドライバをアンインストール、再インストールして正常に戻りました。

これに付属しているリモコンですが、SANYOのVHSビデオテープレコーダ
VZ-H270のリモコンと競合してしまいます。SANYOのリモコンでビデオデッキに
送信するとサウンドボードの方も反応してしまうので、サウンドボードの方の
リモコンを受信しない設定にして、リモコンは使っていません。

サラウンドのスピーカーを買いたい今日この頃ですが、
6畳の部屋ではスピーカーは邪魔で置けません(笑)。
PROFESSOR製「BASIC5.1」という5.1Chヘッドフォンで我慢しています。
5.1Ch気分を味わうには安い投資でいいヘッドフォンだと思います。

書込番号:4341622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCとは思えない音質

2005/07/09 21:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:51件

オンボードにDENONのアンプと5万くらいするピュアオーディオ用のスピーカーをつないでいましたがこのサウンドボードとオルトフォンのケーブルを投入したら100万くらいかけたメインオーディオをも食うのではないか?という音がなるようになりました。すごくいいと思います。
最初高域がきついなぁと思いましたがドライバの更新とトーンコントロールで解決できます。皆さんもサウンドボード買ったらスピーカーとアンプを検討してみるのもいいと思いますよ。

書込番号:4269846

ナイスクチコミ!0


返信する
mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2005/07/31 13:44(1年以上前)

私は現在コンポはセパレートでKENWOODのKA-7090RにLS-E7で
聞いていますが、その後にPCでSE-150PCIの音を聞いても
かなり良い音で聞こえますよ。
今までサウンドはYMF724,SB Live! Value,Platinum,Prodigy7.1と
使ってきましたがSE-150PCIのように綺麗な音で聞こえる物は
ありませんでしたね。
まあ実際にはノイズは乗っていると思うのですが、
PCのサウンドもかなりレベルあがってきたんだなと思ってしまいましたね。

書込番号:4317418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/31 21:03(1年以上前)

SBはなんか作られたような人工的な音がするので受け付けませんでしたね。ノイズはあまり感じさせられません。このボードでも同じですが、SN比はPCのくせに高いですね。PCは静穏化しているので全く気になりません。このボードはなかなか音楽的ですね。TEACのスピーカーを心地よく鳴らしてくれます。これが限界かなぁ、って思いますけどね。あとはピュアオーディオでやるので、机の前でこの音聞けるなら満足です。

書込番号:4318218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なにも書き込みがないので

2005/07/11 10:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > テラテック > Aureon 5.1 Sky

クチコミ投稿数:8件

現在は所蔵しておりますが、SE-150PCIを購入するまではバリバリ現役でした。人によって違うとは思いますが、高音が少しきつめに聞こえるサウンドカードです。
安定性は同種のカードの中では抜群に良く(Revolution7.1やProdigy7.1、Prodigy192と比較。 SE-150PCIはOnkyoのくせに安定性抜群です…)初心者の方が購入しても安心です。

書込番号:4273386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりオンボードよりは良いですね

2005/07/09 08:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > ENVY24HTS-PCI

スレ主 BBmmmさん
クチコミ投稿数:11件

今回、オンボードサウンドからこちらの製品に乗り換えました。
最低価格帯の製品ですがオンボードでアンプの出力を上げると聞こえるような可聴域のホワイトノイズは全く聞こえなくなりました。その結果か音の解像度が非常に上がったように感じられ非常に満足しています。

1万円ぐらいのPCスピーカーを使っているエントリーユーザーの方ならそれなりに楽しめる製品だと思いますよ。

書込番号:4268610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

すべて順調

2005/07/03 13:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > M-AUDIO > DELTA 1010 LT

スレ主 himit_2001さん
クチコミ投稿数:1件

DTMをやっています。今まで古いオーディオカードでやってきましたが、多チャンネルのミックス、エフェクト処理に負荷がかかり、音切れが激しかったので、思い切って購入しました。

音質面での差は価格そのものの差だと思っていましたので、何よりもドライバの安定性やソフトとの相性が大事だと思います。しかし一方で、完パケ状態で納品するようなプロでない限り、たとえば定価5万円と6万円の間の1万円の差額を実感として持てるとは思えません。したがって、私のように「そこそこ」の音質を求め、安定性を求めるならばM-Audio社製品の5万円前後までのカードはどれを購入しても無難だと思います。

さて、1010LTに関しては、まずin、outとも多チャンネル用意されており、複数のシンセ、音源をミキサーを介さず直接レコーディングができるのが魅力です。付属のツールを利用して出力先を簡単に決められるのも便利です。マイク用にキャノン端子やデジタル入出力もきちんと装備されていて、そこそこのクォリティで録音ができ、設計としては十分です。

次にCPU負荷ですが、当方のPCはpentium4の3GHz、RAMはFSB800の1.5Gを積んでいるので、比較的新しい部類に入ります。この環境では音トビやノイズなどはまったく入りません。どんなアプリを使用しても、ゲームを使用してもきちんと再生してくれます。

ちなみに、DAW関係では、Logicのバージョン5を使用していますが、VSTのプラグインインストを5個、Audioトラックを20ほど同時に使用し、さらにEQやCOMPなど1トラックに3つくらい、合計で20〜30程度使用しても安定していました。VSTプラグインはFM7やPro53、Stylusなどです。レポートをするためにプラグインをかけていたわけではないので、最高いくつぐらいまで耐えられるかは調べていませんが、かなりいけそうです。

総合的に見ても、この値段でこの性能であれば大満足です。

書込番号:4257569

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る