サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 damepoppoさん
クチコミ投稿数:6件 にょーたんぱく 

様々なサウンドカードについて、ステレオミックス機能をメインにした画面情報を掲載したページがあります。情報の募集もしているようです^^
http://www.atamanikita.com/oyakudachi_sound_index.html

書込番号:7112064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

人気ないみたいですが、、

2007/02/10 06:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CP-E16MP-EX2 (Creative Professional E-MU 1616M PCI / Emulator X2 Bundle CP-E16MP-EX2)

クチコミ投稿数:1件 CP-E16MP-EX2 (Creative Professional E-MU 1616M PCI / Emulator X2 Bundle CP-E16MP-EX2)のオーナーCP-E16MP-EX2 (Creative Professional E-MU 1616M PCI / Emulator X2 Bundle CP-E16MP-EX2)の満足度5

MOTU828からの乗り換えですが、まず価格に反する音質の良さに満足です。自然な高域の再生とクリアな低域、何より味付けの無い音質です。付属のEmulatorX2の音もその辺のvstシンセとは比べ物にならないほど最高です。ただ、インターフェイスもシンセも使い勝手に慣れが必要ですが、それを差し引いても、同スペック系のインターフェイスに比べ、作りがしっかりしており完全プロユースだと思いました。良くあるヘッドホンの出力不足も無く十分ですし、レイテンシーも大丈夫です。個人的な意見として、同様の見た目のインターフェイスを良く見かけますが、たいていチップやプリアンプが安価に変換されている為、肝心のADDA変換を犠牲にしているので、1616mはスペック的には20万弱のプロ機と肩を並べる音質かそれ以上と言えるでしょう。気に入った私は1820mと1616mを2台の全3台を持っております。

書込番号:5982471

ナイスクチコミ!0


返信する
sochan1さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/13 18:39(1年以上前)

エキスパートとお見受けしました。 1820Mで聞き専でしたが、LPから録音しようと思い立ち、1週間以上四苦八苦です(涙)。クリにメールももらいました。超ていねいマニュアルも要望しました。今日、WaveLab Lite   E-mu PatchMix DSPで初めて録音成功、Frieve Audio MclassでWAVが鳴りましたが、偶然の産物でまた皆目わからなくなりました。どうか、LP録音のキモをお教え下さい。

書込番号:7109746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドコントロール画面情報

2007/12/09 11:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > ENVY24HTS-PCI

スレ主 damepoppoさん
クチコミ投稿数:6件 にょーたんぱく 

下記リンクに画面情報掲載してあります
ステレオミックス機能有り
音楽+マイク同時録音可能
http://www.atamanikita.com/sound_cont/device_syousai_KU_ENVY24HTS-PCI.html

書込番号:7090311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

『M2N-SLI DELUXE』

2007/12/06 20:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ハンファ > TOKYO STYLE S010-V

クチコミ投稿数:269件 メクハイブのホームページ 

このサウンドカードを中古で買ったので、レポートします。

WINDOWS VISTA
Athron64×2 3800
M2N-SLI DELUXE
TOPOWER TOPー600P5 EZ

スピーカー
PIONEER private DCー100(昔のLDプレーヤーにアナログ接続)

この環境で、トラブルはありませんでした。
オンボードよりも高音と低音がはっきり聞こえてます。
1万円以下でこれだけの音がでるなら買いです。
ただ、『ENVY24シリーズ』は、相性問題があるようなので、『自分のマザーボードで使えるか』を検索した方がいいです。

書込番号:7078398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Vista Driver 出ましたね。

2007/11/17 01:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

解像度が上がり、奥行きも出てきた気がする。いや、気のせいじゃないかも。
今までのベータ版って、ただ鳴らすだけのものだったのかね?

パソコンでこれほどの音が出れば、音楽も益々楽しくなりますな。
DVD鑑賞でも臨場感が増していい感じ。

Vistaの人は落とすべし。この喜びをみなさんへ

http://onkyo.jp/wavio/download/se200pci.htm

書込番号:6992716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/11/17 01:27(1年以上前)

WINNIMさん こんばんは

私は、SE-90PCIですけど
おっ、と思いダウンロードしました。

これから試してみます。
情報、ありがとうございました。


書込番号:6992743

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/11/17 02:42(1年以上前)

ドライバのバージョン情報を見た所、前(SE-200PCI_Ver520Beta2_for_Vista)と全く変わっていません。
変わったのはAudioDeck。
ベータ版時は0.0.3.4。
今回のは0.0.3.5。
ドライバが変わっていないのだから、音の傾向も変わりは無いと思うが…
私は以前もVIA提供を用いていたので、ONKYO提供の物に入れ替えても全く違いを感じませんでした。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=36&CatID=2910&SubCatID=107
ONKYOは自社でドライバを調整せず、VIA提供の物をそのまま公開するだけだから、SE-200PCI VistaDriver Ver5.20aはひょっとしたらVIA提供の最新バージョンのVersion - 5.20bよりも古いかも知れない。
Version - 5.20bの前バージョンはVersion - 5.20Aでしたので。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=36&CatID=2910&SubCatID=107&Old=1

書込番号:6992902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度4

2007/11/21 03:51(1年以上前)

あとVistaなのになんで64bit版提供しないんでしょうかね?
Vistaでは64bit版も相当数のユーザーがいるというのに。
150PCIなんかXPの64bit版は出したのに変ですね。

そんなんで当然VIAのドライバー使ってますが、
やはりマスターボリュームが効かないのと英語表記であることなど
とても不満感があります。

音質はいいですけどトップブランドとしてのプライドは無いのかと疑いたくなります。

この点についてサポートに直訴メールするつもりです。
皆さんも協力お願いします。
ユーザーの行動力でメーカーを動かしましょう!

書込番号:7009485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/29 11:11(1年以上前)

AudioDeckだけの更新ということを予め調べた上でドライバ更新したので、音に変化はないのだろうと思いつつ視聴してみましたが、WINNIMさんのおっしゃるように、奥行きが出たという印象を受けました。
気のせいなのか本当に変化があったかは自分でも判断できませんが、左右の音場が広がり、その結果解像感も上がった気がします。
実際のところはどうなのでしょうかねぇ

書込番号:7044559

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2007/12/01 05:04(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

そうなんですね、、、

まぁ、チップは同じでも筐体の材質が変われば音質も変化する、
なんてことはオーディオの世界では当然のように語られていますし、
PCの世界でもこれと似たようなことがあってもおかしくでしょう。
要するに、何かしらプログラムに変化があれば、音質に変化が
あってもおかしくないのではないでしょうか?
インターフェースが変わっただけでも、そこに音の経路が潜んで
いれば変わるもんだと思いますが、憶測ですので気分の問題かも
しれませんけどねぇ。ま、新しいものは気分も良いですからねぇ。

ちなみに自分は単品で揃えたプリメインアンプとSPに繋いでいます。

書込番号:7052740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VistaではXPよりいい音がしますね

2007/11/25 22:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:112件

現在、M/B M2NPV-VMにこのSE-150PCIを挿して、Vista BusinessとXP Proで気の向くままに音楽を楽しんでいます。聴き方ですが、通常はイメージ化した音楽CDをDaemon ToolsでマウントしてB&O社のヘッドフォンで聴いています。ところでVistaをインストールして直ぐに気づいたことですが、Vistaで再生する音はXPより高音質ですね。XPではVistaに比べすこし周波数レンジが狭く感じます。そこそこのオーディオ装置で聞くと、少し古い録音のCDでは音の背景にサーというノイズが聞き取れますがXPではこれがあまり聞こえません。ところがVistaではちゃんと聞こえます。また録音の良いピアノ曲では弦のうなりが聞き取れるものですが、同じくXPではこれが希薄です。ダイナミックレンジも少し違うんですかね。XPで聴く音が少し丸くなっているように感じるのですが、これは個々のPCの違いや聴き方によるものでしょうか。Vistaで使っているソフトのバージョンは下記の通りです。
皆様、この点はいかがお感じでしょうか。

Envy24 Family Audio Controller WDM v.5.12.1.3652
Windows Media Player v.11.0.6000.6344
DAEMON Tools4.06HE

書込番号:7029688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る