サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても満足できる品物です♪

2005/01/09 06:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)

スレ主 たかぽんぬさん

最近ノートパソコンを購入したので、コンポに光デジタルで繋げたく
この商品を購入しました。

WindowsXP だと、製品を USB接続するだけで認識、動作しました。
付属のソフトも一切使用せず、しかも外部電源いらずなので、
ありがたい限りです。

ノートにソニーの SonicStage というソフトでため込んだ音楽が
たくさんあり、それをコンポでリスニングするのに使っています。

書込番号:3751368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SE-150PCI買いました

2005/01/01 19:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 だらけ犬さん

過去ログとかで中音に艶があってバランス的な構成と言うのを見たため、一度買ってみようと12月中旬から計画していたんですが、先ほどやっとの思いでSE-150を買えました。早速midi、mp3、waveと聞き漁っています(笑)
 感想としては今までオンボードで聞いていたためもあってか、随分変わりました。専門的に音楽をやっているわけではないので、具体的には説明できませんが、特に感じたのは1音1音の違いをオンボードだと誤魔化していたのかな?音と音の間のメリハリが出てきて、言い方としては少し大袈裟ですが、今までと全く別の曲を聴いているような感じがします。音質自体も今までとは全然違うと感じるんですが、音楽用語はサッパリなので表現に困りますが敢えて言うとするなら、音に深さが出てきたって言うべきかなぁ。次からは書き込む前に少しは勉強してきます(滝汗
 最後に即解決しましたが、起こった問題も1つ報告。最初スピーカー音量を右と左のバランスが、1:1の状態で聞こうとしたところ、右スピーカーの音が鳴りませんでした。配線が原因とは考えられ難いため、バランスを右2:左1に変えてみると1:1の音が出てくれました。上記の通りサウンドカードは初めて購入したんですが、左右のバランスって変わるものなんでしょうか?
長く読み難い文を最後まで読んでくれてありがとうございますm(_ _)m

使用スピーカー:ROLAND MA-5A

書込番号:3715480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ったので早速取り付けました。

2004/12/27 20:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 かわむっさんさん

たった今つけて、320kbpsのMP3を聞いています。

環境はSONYの10年ぐらい前に20万ぐらいで買った
セパレートコンポに接続して聞いています。

感想は
『丸』って感じですね。
音がすごい柔らかいです
角がないのでドンシャリには絶対合わないですね。
低音の設定はアンプに頼った設定をして結構満足です。

書込番号:3694188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音のフォーカスが実に甘いので

2004/12/14 18:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 αααさん

このボード家の環境では、音のフォーカスが実に甘いので
今日、ポン橋でNO-PCI+を買って刺してやった。
ピンぼけがバッチリ直ったし残響音がリアルになった。

書込番号:3632306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

音質について

2004/11/30 03:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 おさるちゃんnさん

先ほどSE-150PCIとIntelのD865GBFのサウンドの聞き比べを、2000円ぐらいの耳掛けヘッドフォンとMP3の曲を使ってしてみたんですが、少なくとも僕の耳では集中して聞いても音質の差はわずかでしたが、そんなもんですか?せっかく高いカネを出して買ったのに少し残念です。
いいヘッドフォンやいいスピーカーで聞いたら全然違うのでしょうか?
それとも曲にもよるんでしょうか?

書込番号:3566029

ナイスクチコミ!0


返信する
anchorさん

2004/11/30 04:06(1年以上前)

2000円程度の耳かけヘッドホンと、MP3でオンボードとの違いがハッキリと分かったら、神様ですよ。せめて1万クラスからじゃないと私は違いは分かりませんね。
高音の伸びとか、低音のメリハリとか、全体的な音の解像度なんか全然違うと思います。
せめてWAVEぐらい使って聞き比べしてみましょう、MP3だと高音がカットされてて、何で再生してもこもったような感じになると思います。
ではでは・・・

書込番号:3566084

ナイスクチコミ!0


耳かけですか・・・?さん

2004/11/30 06:38(1年以上前)

それはONKYOさんがかわいそう。
ちなみに私はスピーカーSA-355iを使っております。参考にはなりませんが・・・。

音質ですが、MP3はよくなると思いますよ。
VLSCってやつは、かなり出来るコです。

書込番号:3566175

ナイスクチコミ!0


kaz-pさん

2004/11/30 07:43(1年以上前)

少なくとも1万円位のヘッドフォンじゃないと可哀想です。
後、ヘッドフォンという事は、コンポとかパワースピーカとか別のアンプを噛んでますよね?
そのアンプの質にも左右されます。

書込番号:3566219

ナイスクチコミ!0


忘れた。さん

2004/11/30 08:04(1年以上前)

ヘッド・ホンで¥2kって上等品じゃー無いの??
ノイズが載らない分4〜5万のSP並みに匹敵すると
思うがネ。
それに音質とクォリティーは別だと思うが
それとMP3をウェブの違いを聞き取れると言う所が
非常に怪しい(精神的でしょう)
其れに本当にMP3がこもって聞こえてくるのなら
その使用機器 要修理ですな〜 

書込番号:3566250

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/11/30 08:41(1年以上前)

>それとMP3をウェブの違いを聞き取れると言う所が
非常に怪しい(精神的でしょう)

聞いてると結構分かるもんですよ。
ビットレートにもよりますけど、やはりMP3だと高音域が明らかに伸びてません。

書込番号:3566299

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/11/30 08:44(1年以上前)

書くの忘れた、こもった感じといっても個人の主観なので人によっては違う感じに感じると思います。
私はそう感じるだけです。
ではでは

書込番号:3566306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2004/11/30 09:26(1年以上前)

MP3とWAVEは案外違いを感じますよ。
あと、MP3とソニーのATRAC3plusだとATRAC3plusのほうが奥行のある綺麗な音を出すと思います。
私の主観ではありますが。
ついでに言うとiPODよりソニーのHDDウォークマンのほうがいい音出すそうです。(これは一般論)

ヘッドフォンだとどうかわかりませんが、スピーカーなら多少の安物でも(くそ安いのは除外)オンボードとSE-150PCIの違いが少しは出てくると思いますよ。ちょいとばかし大きな音で聞いてみるとね

書込番号:3566386

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさるちゃんnさん

2004/11/30 14:38(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。ついでに、ヘッドフォンを接続するには、付属のプラグが7個あるやつの、緑色に差し込めば聞こえますよ。

書込番号:3567189

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさるちゃんnさん

2004/11/30 14:43(1年以上前)

安物のスピーカーでもオンボードと比べたらかなり音が良くなったってどこかのスレに書いてあったんですがねぇ。

書込番号:3567203

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/11/30 15:28(1年以上前)

MP3とか圧縮したものでの聞き比べでは、
違いがわかりにくいのかもしれません。
自分は、VSC88H3(ソフトウェアMIDI音源)で再生した音を、
Audigy(ステレオミニプラグ端子に接続):SE-150PCI(2ch専用RCA端子に接続)で
比較してみたところ、違いがわかり易かったですよ。
(アンプ DENON PMA-390III スピーカ YAMAHA NS-777)

それとマルチ出力の緑色の端子は、VLSCの回路をとおらないので、
VLSCを売りにしているSE-150PCIなので、2ch専用RCA端子の方も
なんらかの形で聞き比べてみてください。w

書込番号:3567316

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさるちゃんnさん

2004/11/30 15:58(1年以上前)

もしかしたらサウンドカードを取り付けた後は、コントロールパネルのサウンドとオーディオ デバイスの設定で、再生のデバイスをデフォルトのにしても(僕の場合はSoundMAXなんですけど)、取り付けたサウンドカードの音になるのかもしれませんね。んなわけないか。

書込番号:3567377

ナイスクチコミ!0


maoh0407さん

2004/11/30 23:39(1年以上前)

ヘッドフォンやスピーカーの違いなら簡単に出るが、サウンドカードやアンプの音質の違い、あるいはMP3やWAVEの音質の違いなんてもはや人間の耳では聞き分けられない領域のものだと思います。雑誌の名前は忘れたがある雑誌で、MP3が出始めのころ、あらかじめMP3なのかWAVEなのかを試験者に教えないで、どちらの音質がいいかをたずねたところ、完全にランダムな結果が出て統計的に有意差なしだったそうです。つまり、ほとんどの場合先入観による思い込みだってことです。

書込番号:3569369

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/01 01:25(1年以上前)

いや あくまでそれは分からないから見分けられないだけで、判って聞いてる分には結構分かるもんですって、ついでにビットレートによるって書いときましたけど。
流石にMP3の最高レートで比べたらわかんないですよ。
あと出始めたころでしょ、どこが違うか判ってるのっと、判らないで聞いてるのでも差は出ますよ。

アンプはあんまし使わないから判らないけど、どれがどれって特定までは出来ないけど、明らかにサウンドカードが違ってれば違和感感じますし、違うってわかりますよ。
ようは、初めて使ったものなら差はわかりにくい、愛用してきた物と比較すれば、違うものだとぐらいの検討はつきますよ。
サウンドカードの音質の違いが判らないって、それじゃサウンドブラスターとか、150PCIが音質は変わらないというんですか?
明らかに違うものだと思うんですが。
逆に問いたいですね、何で差が判らないんですか?

書込番号:3569949

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/01 01:32(1年以上前)

↑サウンドカードの違いってことですよ。

MP3とかWAVEは人によっては、気にするまでの差ではないでしょうから。

書込番号:3569976

ナイスクチコミ!0


maoh0407さん

2004/12/01 01:54(1年以上前)

失礼しました。anchorさんにはわかるのでしょう。しかし、わたしにはおさ
るちゃんさんと同様、ほとんどわかりませんでした。ただ、なせサウンドカ
ードにこだわっているのかというと、イコライザーなどのイフェクトに差が
あるからで、この点オンボードは何にも味付けしない音を聞く分には問題ないのですが、イコライザーを使うとたちまち音が濁って解像度が極端に下がってしまうものが多いからです。150PCIを評価しないのも、イコライザーを使ってもらえばわかると思いますが、たとえばプリセットのポップスでも設定していただければすぐわかると思いますが、極端に音質が悪くなるからです。その点Audigy 2はほとんど音質が劣化しません。

書込番号:3570062

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/01 02:15(1年以上前)

そうでしたか、私はイコライザーとかは、使わないで、サウンドカード単体での音質で聴いてるもので、私自身が色付けされた音が嫌いなので。(おかげで結構金が飛んできますねw)
スピーカーなんかは、出来るだけ原音で鳴らしてくれるものチョイスしてます。
違いが判るといっても、違いを比べようとすると判るだけで、聴き流してるときに差が判るほど、すごい耳持っているわけではありませんので。

書込番号:3570100

ナイスクチコミ!0


忘れた。さん

2004/12/01 04:13(1年以上前)

[3566250]
上の書き込み直後、SE-150PCIをツートップに買いに行き、
現在まで16時間連続稼働(信号入状態)で若干のエージング
が利いた頃なので MP3とウエブの違いを聴き比べていますが
やっぱり僕は違いの解らない男です・・。

前にも この板でCD-Rの各円盤で録音が変わるか否かの時も
違いの解らない男でした。
そんな俺でも昨日まで愛用していたサウンド何とかのLive!5.1
とSE-150PCIの音色の違いはハッキリ解るよ
Live!5.1はハッキリした音色で聴き易いが定位間が丸で無いが
SE-150PCIは、音色や定位間が申し分なく ケチの付け所が無い
ハッキリ言って1枚半でこのサウンドは安いと思った。

スペック:
エーオプンの865pe
サンスイα907(バランスp直)
バロー4312M(モニターの両側)
ケーブル このボードと変わらん価格のを各所

CDーRの違いを聴き比べるに使った機器は
上記のセットが10セット以上買える物で
10年位Ampの電気を落とさない状態で聴き比べて
も精神的(気分)以外の違いが解らん

筋金入りの違いの解らん男でした。








書込番号:3570257

ナイスクチコミ!0


忘れた。さん

2004/12/01 04:32(1年以上前)

何度も済みません。
MP3は、リアルjukeの有料版でエンコード 128kbit
MAGIX MP3でエンコード 64kbit(pro)
再生SOFT MAGIX MP3とメディア10 
聴いた曲 20年以内の日本女性の声の流行歌が主です。

書込番号:3570275

ナイスクチコミ!0


高弐さん

2004/12/01 20:38(1年以上前)

どうなんでしょうね。やっぱ個人差がかなりあるでしょうね
自分はMonkey's Audio形式(可逆圧縮の形式です)とか、mp3でクラシックとかポップスを聴きますが、オンボード光デジタル⇒スピーカー(ONKYO GX-D90)内のヘッドホンアンプ⇒2580円のヘッドホンで聴いてますが、やっぱ
mp3の192kb/sくらいまでは圧縮した音ってのがはっきりわかります。さすがにそれ以上になると全くわかりません。

個人的な感覚では
mp3 192kb/sと、WMA 128kb/s、ogg 64kb/sが、圧縮したのとしてないのとの聞き分けられる境目だと思います。

書込番号:3572362

ナイスクチコミ!0


じnさん

2004/12/02 02:38(1年以上前)

なんだか話が音声圧縮形式の音質についてになっているような気がしますが・・・

私はSE-150PCIではないですが、SE-U55Xとオンボードサウンドを別々のPCで再生して聞き比べたら、まったく解像感が違いました。
もうちょっと間を置かずに聞き比べたら違いがはっきり分かると思います。

書込番号:3574210

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/12/11 20:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 ZENMONさん

先日ムラウチで在庫があるのを見て即座に注文、翌日に受け取り・取り付けました。AopenのAW744PRO(Yamaha YMF744)からの乗り換えです。

音にはまずまず満足しています。今のところ主にカード直付けの2chアウトを直接スピーカ・ヘッドホンにつけて使用していますが、低ビットレートのMP3のノイズが明らかに減っています。吹奏楽のものをよく聴くのですが、ノイズ低減の他にもこれまで聞こえなかった楽器の音が聞こえるようにもなりました。VLSCの効果は同じONKYOのAVアンプで知っていましたが、改めてできるな、と実感した次第です。

あとはデジタルアウトですが、こちらはこれまでもアンプの味が加味されていたせいか、もう少し聴かないと判別できないように思います。…そういえばマルチチャンネル出力を忘れていました。つなごうかな…

書込番号:3617416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る